メイク・コスメ
パーマにおすすめの市販ムース・スタイリング剤ランキング!上手な使い方まとめ
パーマにおすすめのムースをランキング形式で大発表!おすすめの市販ムースを使えば、いつでも美容室帰りのようなパーマでいられます。また、ムースだけでなく、なりたい髪型別のスタイリング剤もご紹介します。夜になっても綺麗なパーマをキープしましょう!

目次
- 自分のパーマスタイルに合ったムースをご存知ですか?
- ロングヘアのパーマにおすすめのムース【第5位】ヒトヨニピュアフォーム
- ロングヘアのパーマにおすすめのムース【第4位】セビアンセミニョンミルク&ムースリッチ
- ロングヘアのパーマにおすすめのムース【第3位】ウェーボジュカーラキャラメイクホイップ3
- ロングヘアのパーマにおすすめのムース【第2位】ニゼルドレシアコレクションクラッチフィズ
- ロングヘアのパーマにおすすめのムース【第1位】マシェリグロススフレワックス(ふわふわウェーブ)EX
- ミディアムヘアのパーマにおすすめのムース【第5位】ロレッタツヤツヤムゥ
- ミディアムヘアのパーマにおすすめのムース【第4位】トリエフォーム6
- ミディアムヘアのパーマにおすすめのムース【第3位】アリミノピースバウンシーカールwhip
- ミディアムヘアのパーマにおすすめのムース【第2位】ウェーボスプリングパフ
- ミディアムヘアのパーマにおすすめのムース【第1位】サラくっきりウェーブフォームV
- ショートヘアのパーマにおすすめのムース【第5位】イデアスタイルダブルデザインフォーム(ハード&ウェーブ)
- ショートヘアのパーマにおすすめのムース【第4位】アリミノスパイスフォームハード
- ショートヘアのパーマにおすすめのムース【第3位】スティーブンノルスタイリングムース(エクストラハード)
- ショートヘアのパーマにおすすめのムース【第2位】シュワルツコフプロフェッショナルシルエットハードムース
- ショートヘアのパーマにおすすめのムース【第1位】ウエラプロフェッショナルアイミィシェイプコントロールムース
- ムースの正しい使い方
- 軽さのあるパーマにおすすめの市販のスタイリング剤
- 艶のあるパーマにおすすめの市販のスタイリング剤
- 動きのあるパーマにおすすめの市販のスタイリング剤
- 理想のパーマスタイルを実現させましょう
自分のパーマスタイルに合ったムースをご存知ですか?

パーマスタイルと一口に言っても、ロング、ミディアム、ショート、と様々なスタイルがありますよね。「どんなムースを使ったらいいのかわからない」という方も多いと思います。そこで今回は、あなたのヘアスタイルに合ったムースを、ランキング形式で、ご紹介していきます。
ロングヘアのパーマにおすすめのムース【第5位】ヒトヨニピュアフォーム
まずロングヘアにおすすめのムース、ランキング第5位は「ヒトヨニピュアフォーム」です!水のようにさらさらとしたムースで、髪がパリッと固まることはなく、ふんわりとしたパーマのウェーブを実現できます。ナチュラルな弾力感と質感を出したい方におすすめの市販ムースです。このムースを使えば、パーマの自然なふわふわ感を出せて、女の子らしさがグンとUPするでしょう。
また、このムースには、「ユズ果実エキス」が入っています。ユズ由来のセラミドで、毛髪内部へ浸透し、髪に潤いを与えてくれるのです。パーマを長く保つには、髪の乾燥をなるべく避け、潤いをキープすることがポイントです。潤いを与える成分が入っているという点でも、おすすめのムースと言えるでしょう。
ロングヘアのパーマにおすすめのムース【第4位】セビアンセミニョンミルク&ムースリッチ
ロングヘアにおすすめのムース、ランキング第4位は「セビアンセミニョンミルク&ムースリッチ」です!その名の通り、ミルクのようになめらかなムースで、ゆるく、ふわふわのパーマを維持することができます。リッチな保湿感で、ふんわりと軽やかなウェーブを出すことができます。
ミュースタおすすめアイテム!
— 美容室 Musee & style (@HairMusee) 2012年10月8日
その5、セビアンセミニョン!ё pic.twitter.com/xFFajQB0
このムースは、揺れるような軽さがあって、透明感のある「ゆるウェーブ」を実現できます。見た目は普通のムースですが、揉み込むとミルク感たっぷりの不思議な使用感です。ムースとヘアミルクの特徴を合わせた、欲張りな製品なのです。また、フルーティーフローラルの香りもとても上品です。トップ、ミドル、ラスト、と香水のように、時間が経つにつれて香りが変化します。
ロングヘアのパーマにおすすめのムース【第3位】ウェーボジュカーラキャラメイクホイップ3
ロングヘアにおすすめのムース、ランキング第3位は「ウェーボジュカーラキャラメイクホイップ3」です!名前にある通り、ホイップのような柔らかな泡が特徴のムースです。髪をまとまりやすくしつつ、柔らかな質感を表せるムースです。まとまりのあるナチュラルスタイルにも、柔らかなやんわりスタイルにも、どちらにも使える有能ムースと言えるでしょう。
「キャラメイク」とは、キャラメルのレシピからヒントを得てつくられたスタイリング剤です。セットをキープする成分を細かくして、つける際のムラを無くし、長時間のキープ力を実現しています。また、スタイリング剤の中の固く、割れやすい成分が柔らかくなるように、シュガーオイルを配合しています。「夜までパーマスタイルを崩したくない!」という方におすすめです。
ロングヘアのパーマにおすすめのムース【第2位】ニゼルドレシアコレクションクラッチフィズ
ロングヘアにおすすめのムース、ランキング第2位は「ニゼルドレシアコレクションクラッチフィズ」です!このムースは、ゆるふわなカール感を表現できます。ベタつかず、軽い質感なので、ロングヘアの揺れるパーマスタイルにピッタリです。風になびくような、ふわふわとした可愛らしいパーマになりましょう!
柔らかな手触りになれる、このムースを販売している会社は、美容界で有名な「ミルボン」です。ミルボンは、ムースだけでなく、トリートメントなども揃えて販売しているので、一式揃えて使ってみるのもいいかもしれませんね。ミルボンは、美容師さんがおすすめする場合もよくある、人気製品を多く販売しています。
ロングヘアのパーマにおすすめのムース【第1位】マシェリグロススフレワックス(ふわふわウェーブ)EX
ロングヘアにおすすめのムース、いよいよランキング第1位は「マシェリグロススフレワックス(ふわふわウェーブ)EX」です!「ワックス」とありますが、「泡状ワックス」つまり「ムース」のことを指しています。まるでワックスのように、しっかりと弾むようなパーマスタイルに仕上げられるムース、ということです。フローラルフルーティの香りも人気です。
私はマシェリのグロススフレワックスっていうの使ってます...! pic.twitter.com/ZpRGepAv
— ちぇしゃ (@cheshire_angel) 2012年4月10日
このムースは、ただパーマを再現するだけではありません。ヒアルロン酸などの保湿成分が、髪に艶を与え、髪1本1本のダメージも補修して、扱いやすい髪に導いてくれるのです。潤いのあるモコモコ泡で、しっとりと弾むようなパーマヘアになることができます。ワックスのようなキープ力で、ウェーブが綺麗に出るパーマヘアになってみませんか?
ミディアムヘアのパーマにおすすめのムース【第5位】ロレッタツヤツヤムゥ
ミディアムヘアにおすすめのムース、ランキング第5位は「ロレッタツヤツヤムゥ」です!固まりすぎず、でもカール感をしっかり出したいミディアムヘアにピッタリのスタイリング剤です。「1分間でスタイル完成」と言われていて、乾いた状態の髪にそのまま使えるので、忙しい朝に役立つムースとなるでしょう。
シアバターや、シャクヤク根エキスなどの保湿成分が配合されているため、髪に潤いを与えてくれる、トリートメント効果の高いムースです。また、カラー褪色防止成分配合で、ヘアカラーも綺麗に見せてくれるので「美容室帰りのカラーの色味を、長く保ちたい」という方は、お試ししてみはいかがでしょうか。
ミディアムヘアのパーマにおすすめのムース【第4位】トリエフォーム6
ミディアムヘアにおすすめのムース、ランキング第4位は「トリエフォーム6」です!ウェーブを長持ちさせる保水効果と、保湿成分を含んでいるトリートメント効果で、華やかなウェーブを長時間キープすることができます。トリエフォームは0から10段階で、仕上がりのウェーブの強弱が選べますが、ミディアムスタイルには6がおすすめです。
トリエフォーム6でのおすすめスタイルは、ツヤツヤで自然な濡れ感スタイルか、くっきりとしたうるうるウェーブです。様々なヘアアレンジで遊ぶことができるでしょう。また、香りにも工夫がされています。芳醇なラ・フランスの香りと、蜜りんごの香りのミックスで、1日中、自然な女性らしさを醸し出せる、素敵な香りです。
ミディアムヘアのパーマにおすすめのムース【第3位】アリミノピースバウンシーカールwhip
ミディアムヘアにおすすめのムース、ランキング第3位は「アリミノピースバウンシーカールwhip」です!ポンプタイプの容器なので、空気が含まれていて泡が軽く、ミディアムヘアのパーマにおすすめのムースです。アリミノらしい、可愛い外見の製品なので、洗面台に置いてあるだけで、毎朝、明るい気持ちになれそうです。
このムースは、弾力はありつつも、柔らかい、くっきりカールを再現してくれます。弾むようなふわふわパーマになりたい方に、おすすめのムースです。ナチュラルな毛束感と、空気を含んだ立体感で、垢抜けたパーマスタイルに仕上がります。香りはアクアローズで、女子力もUPさせられます。
ミディアムヘアのパーマにおすすめのムース【第2位】ウェーボスプリングパフ
ミディアムヘアにおすすめのムース、ランキング第2位は「ウェーボスプリングパフ」です!潤い感と毛束感を両立させた、「やりすぎていない」パーマをつくれるムースです。ファッションなどに合わせて、こなれ感を出すパーマスタイルにしたい時に、おすすめしたいムースです。加水分解卵殻膜(保湿成分)配合で、髪に優しいのも嬉しいですね。
ふんわりとした軽い泡で、ミディアムヘアのパーマになじませやすいムースです。少しの量でふんわりとウェーブをキープすることができます。ゴワつきやベタつきが気にならないムースです。少量でスタイリングできるため、1本で2年近く使い続けているという方もいるほどです。コストパフォーマンスの良いムースと言えるでしょう。
ミディアムヘアのパーマにおすすめのムース【第1位】サラくっきりウェーブフォームV

ミディアムヘアにおすすめのムース、いよいよランキング第1位は「サラくっきりウェーブフォームV」です!くっきりとして艶のあるウェーブパーマを1日中キープできる、頼れるムースです。髪をパサつかせず、立体感のあるスタイリングをすることができます。
軽いつけ心地なので、重みによってパーマがだれてしまうことがないことが、このムースのおすすめポイントです。つまり、夜になっても、朝スタイリングした時のようなパーマのウェーブ感を維持できるということです。「アフター5も、綺麗なパーマで楽しみたい」という方に是非使ってみていただきたいムースです。香りは定番の、サラの香りです。
ショートヘアのパーマにおすすめのムース【第5位】イデアスタイルダブルデザインフォーム(ハード&ウェーブ)

ショートヘアにおすすめのムース、ランキング第5位は「イデアスタイルダブルデザインフォーム(ハード&ウェーブ)」です!ショートヘアには、カール感を長時間ホールドできる、ハードタイプのムースが適しています。このムースは、パーマのカールをくっきりと立体的に表現することができるため、ショートヘアのパーマにおすすめです。
ハードなのに、しなやかなセットを実現することができるムースです。弾力のあるウェーブを維持できるのはもちろん、ガチガチに固めるのではなく、あくまで自然にヘアスタイルをキープしてくれるのです。ちなみに、前髪のセットなどの、細やかな部分にも使えてとても便利です。香りはアクアグリーンの爽やかな香りです。
ショートヘアのパーマにおすすめのムース【第4位】アリミノスパイスフォームハード

ショートヘアにおすすめのムース、ランキング第5位は「アリミノスパイスフォームハード」です!パーマの毛先まで、くるんと綺麗に表現してくれる、ショートヘアにピッタリのムースです。ゆるくなったパーマも、きちんとセットすることができるので「美容室でパーマをかけ直したいけど、なかなか行けない」という忙しい方の味方ですね。
このムースの特徴が「まとまりやすいワックスの質感」です。ですので、ナチュラルに髪のくせを生かしたい、パーマスタイルを自然に演出したい、という方に向いています。ムースの泡も非常に滑らかで、手の平にとって、のばしても液化せず、使いやすさの点からもおすすめです。髪にスタイリング剤が行き届きやすい点も、高ポイントです。
ショートヘアのパーマにおすすめのムース【第3位】スティーブンノルスタイリングムース(エクストラハード)

ショートヘアにおすすめのムース、ランキング第3位は「スティーブンノルスタイリングムース(エクストラハード)」です!非常にハードなセット力のあるムースなので、トップなどのボリュームの出しづらい箇所も、ボリューミーなヘアセットができます。ショートスタイルにありがちな「トップがペタンコになってしまう」というお悩みを解決できるムースです。
ハードなスタイリング剤なので、髪の立ち上げや、タイトなスタイルの時にとても役に立ちます。また、強力なキープ力があるので、ごわついて広がってしまう髪を抑えたい時にも役立ちます。まとめ髪などをする時も、朝から夜まで崩れる心配なく、1日を楽しめるでしょう。乾いた髪にも使えて便利です。
ショートヘアのパーマにおすすめのムース【第2位】シュワルツコフプロフェッショナルシルエットハードムース
ショートヘアにおすすめのムース、ランキング第2位は「シュワルツコフプロフェッショナルシルエットハードムース」です!きっちりと固めてくれるのに、印象としては重すぎないところが、おすすめポイントです。「固めたいけど、自然に見せたい」という方はお試ししてみてくださいね。
シュワルツコフ シルエットハードムース(ヘアスタイリング) 350g【ネコポス不可】 https://t.co/Fgw67I161g pic.twitter.com/K0R0eO9S4Z
— 今が買い時、いいもの見つかるよ♪ (@imaii5) 2016年8月1日
毛先までパーマのカール感をしっかりと表現してくれるところも、このムースの良いところです。まさにショートスタイルの方に向いているスタイリング剤と言えるでしょう。また、無香料なので、「自分の香水の香りを邪魔されたくない」という方も安心して使えます。
ショートヘアのパーマにおすすめのムース【第1位】ウエラプロフェッショナルアイミィシェイプコントロールムース
ショートヘアにおすすめのムース、いよいよランキング第1位は「ウエラプロフェッショナルアイミィシェイプコントロールムース」です!パーマのカールを長時間しっかりキープしてくれるムースです。バリバリと固まることはなく、地毛にかかったパーマのニュアンスを、上手に表現することができる逸品です。
Please RT #beauty #makeup ##skincare Wella EIMI Flowing Form Anti-Frizz Smoothing Balm Review https://t.co/xXWMDVMKy5
— Beauty and the city (@beautycosmetk) 2017年3月27日
ムースなのに柔らかさを演出できるというのが、この第1位のムースの特徴です。ショートヘアでも、柔らかさを表現できれば、女性らしくいられますよね。「かっこよくて、でもどこか可愛らしい」という女性に憧れる方にこそ、おすすめのスタイリング剤です。日本だけでなく、海外でも広く使われています。
ムースの正しい使い方

ランキングはいかがでしたでしょうか?市販の薬局で手に入るものが多いですが、気になるムースを早速買いに行こう、とする前に、ムースの正しい使い方を解説します。ムースは、奥が深いのです。乾燥のさせ方や、ほぐし方で、仕上がりが大きく変わります。ムースデビューしようと考えている方は、是非参考にしてみてくださいね。
1髪を濡らします
市販のムースをつける前に、全体的に髪を濡らしましょう。市販の霧吹きの容器に、常時、水を入れておくと、忙しい朝でもすぐに髪を濡らせます。お風呂上がりの場合は、タオルドライで髪から水分を拭き取ってください。
スタイリングにムースが適しているタイプのパーマは、髪が濡れている時にカールが強く出ます。ですので、髪が濡れていてしっかりとカールが出ているときにムースを揉み込むことで、カール感を上手に表現できるのです。
2ムースを揉み込みます
手に適量のムースを出して、髪に揉み込んでいきます。適量とは、ミディアムヘアで、だいたいピンポン玉2つくらいを目安としてください。下の方から髪を持ち上げ、握るようにして、内側や毛先にムースをなじませましょう。また表面の毛も握りこむようにしてなじませることで、カールが出やすくなります。
ムースをつけるときは、中間から毛先をメインにつけるように意識しましょう。トップや根元に余分につけてしまうと、ムースの重みでふんわり感が無くなってしまう可能性があるためです。ですので、最初に毛先につけて、手の平からムースの量が少なくなったら、トップや根元につけるようにするのがコツです。
3ムースを乾燥させます
ムースの白い泡が見えなくなるまで髪に揉みこんだら、一旦、手を離してください。ムースの水分を乾燥させるために、しばらく待ちましょう。乾燥させないうちに、梳かしたり、ほぐしたりしてしまうと、パーマのカールがだれてしまうことがあるため、しばらく触らないようにしましょう。水分を感じなくなるまで乾燥させてください。
パーマを乾燥させる時に、自然乾燥かドライヤーを使うかで、仕上がりのカールの強さが変わってきます。自然乾燥させると、しっかりとカール感の残ったパーマスタイルになります。ドライヤーを使って乾燥させると、ドライヤーの熱で少しカールが伸びるので、自然乾燥させた時よりもカールが弱くなります。
ポイントとしては、髪を濡らしてムースを揉み込んだ時、既にカール感がちょうどよければ自然乾燥、少しカールが強いと感じたらドライヤーで乾燥させるようにしてみてください。そのように、乾燥のさせ方に工夫をするだけで、自分の理想のパーマスタイルに近づくことができるのです。
4髪をほぐします
しっかりとしたカール感がお好みの方は、上記の「3【ムースを乾燥させます】」で完了となります。もう少しナチュラルで、ふんわりとしたパーマスタイルに仕上げたい方は、ムースが乾燥した後に、手でカールをほぐしましょう。
指を髪の間に入れ、上から下に向けて、ジグザグと動かして、ほぐしていきます。ナチュラルに仕上げたいときは軽めに、ふんわりとボリュームのある仕上がりにしたいときは、しっかりとほぐすとよいでしょう。お好みのスタイルになるように、ほぐし方を使い分けるのがポイントです。最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れれば簡単にできるでしょう。
5スプレーをします
最後に、スタイルをキープするために、スプレーをかけましょう。ムースだけでスタイルをキープしやすいものもありますが、念には念を入れましょう。なぜなら、雨で湿気が多い日や、風の強い日などは、どうしてもスタイルが崩れやすいからです。ですので、最後にスプレーをしておくことで、崩れにくいパーマスタイルを、1日中楽しめるでしょう。
ムースの正しい使い方、おわかりいただけたでしょうか?「ただ髪に揉み込むだけ」と思っている方と、正しい使い方がわかっている方だと、出来栄えに大きな差が生まれます。ご自分のイメージする、理想のパーマスタイルを表現するためにも、ムースは是非、正しいやり方で使ってみてくださいね。1回コツを掴んでしまえば、ムースを上手に扱えるようになるでしょう。
軽さのあるパーマにおすすめの市販のスタイリング剤
軽さのあるパーマにおすすめの、市販のスタイリング剤は「ハニーチェニュアンスメイクワックス」です!カールをキープしつつも、重たくしたくない、ナチュラルな軽さを求める方におすすめのワックスです。その名の通り、はちみつの甘い香りがして、気分が上がります。また、ドーナッツ型の容器も、非常にユニークで可愛らしいです。
艶のあるパーマにおすすめの市販のスタイリング剤
艶のあるパーマにおすすめの、市販のスタイリング剤は「ウェーボデザイングロスソフトキューブ」です!パールが入ったグロスタイプの市販のワックスで、艶のある質感に仕上げたい時におすすめです。髪が艶めいていると、グンと色っぽく、大人びた印象になることができますよね。
動きのあるパーマにおすすめの市販のスタイリング剤
動きのあるパーマにおすすめの、市販のスタイリング剤は「ルシードエルボリュームエアリーワックス」です!少量で、立体感のあるパーマスタイルを実現してくれる優れものです。ふんわりとボリューム感を出しつつ、エアリーに仕上げたい時は、この市販のワックスが役に立つでしょう。パーマのカールを大きく出して、華やかにしたい時などに便利なワックスです。
理想のパーマスタイルを実現させましょう

いかがでしたでしょうか。ロング、ミディアム、ショート別のムースのランキングの中で、気になるスタイリング剤は、ありましたか?ムースもワックスも、薬局などで市販されているものが多数なので、立ち寄った際はチェックしてみてくださいね。また、美容室などで販売しているものもあります。
あなたが「こうなりたい」と思い描くパーマスタイルになるために、まずはスタイリング剤選びから、始めてみてはいかがでしょうか。スタイリング剤が違うだけで、パーマの質感や仕上がり、あなたのイメージまで変えることができます。市販のスタイリング剤を、上手に使い分けて、あなたの理想のパーマスタイルを実現させましょう。