トイレをDIYしよう!タンクを隠すとおしゃれで素敵な空間に変身♪

トイレは生活感が出てしまいますよね。せっかく部屋をオシャレにDIYしても、トイレだけはなんだかイマイチDIYできない。という人も多いようです。そこで今回はトイレを簡単にオシャレな空間に出来るアイデアや、実際にトイレをDIYしたおしゃれな実例をご紹介します!

トイレをDIYしよう!タンクを隠すとおしゃれで素敵な空間に変身♪

目次

  1. 殺風景なトイレとさよならしたい!DIYアイデア紹介!
  2. トイレをDIY!?理想の空間をDIYしよう!
  3. トイレDIYはタンクがポイントだった!
  4. トイレのタンクをビルトイン風にDIY!?
  5. トイレタンクを隠すDIY!注意点!
  6. トイレタンクDIYは突っ張り棒で強度増!
  7. DIY初心者ならリメイクシートでトイレリメイク!
  8. トイレをおしゃれにDIY!タンク隠しがおしゃれ!
  9. おしゃれDIY達人に学ぶトイレのタンクのDIY!
  10. トイレのレバーをおしゃれにDIY!
  11. トイレDIYはプラ段がお手軽らしい!
  12. トイレをベニヤ板でDIY!
  13. トイレを男前にDIY!
  14. トイレをナチュラル空間にDIY!
  15. おしゃれすぎ!トイレDIY!

殺風景なトイレとさよならしたい!DIYアイデア紹介!

DIYブームの最近、100均やホームセンターなどの道具を使って住まいを自分でDIYする事が話題になっています。住まいをセルフリノベーションしたり、おしゃれなインテリアをDIYしている人も多いですが、トイレだけは生活感が消えないという人が増えています。トイレは欠かせない住まいの設備ですが、どうしてもおしゃれには程遠い場所でもあります。そんなトイレをおしゃれでくつろげるあなただけの空間に変えてみませんか。

どうしても生活感の消えないトイレ。でもせっかくならおしゃれな空間に変えたいですよね!色々な方法があるDIYですが、住まいのDIYのコツは。発想の転換です。固定概念に捉われることなくDIYすれば、どいうしても生活感が消えないトイレもおしゃれな空間にDIYで変えられるかもしれません。おしゃれな住まいのDIYリノベーションや自由な発想のアイデア集を今回はトイレDIYについて紹介していきます!おしゃれでくつろげるトイレDIYに挑戦しましょう!

トイレをDIY!?理想の空間をDIYしよう!

住まいに欠かせないトイレ、けれど殺風景で掃除用具などの生活感丸出しのトイレ。おしゃれな空間になって程遠い気がします。そんな空間のトイレをDIYの達人達はどんなアイデアでおしゃれなトイレにしているのでしょうか。トイレにどんな手作りを取り入れているのか、住まいの雰囲気を簡単に変えられる100均のリメイクシートで床を隠すDIYをしている人もいます。これだけでもこんなに雰囲気が変わりますね。

住まいに欠かせないトイレは白っぽく清潔感がある作りの物が多いですね。そんなありきたりで殺風景なトイレはおしゃれDIYの達人達にどんな風におしゃれな空間に変えられているのでしょうか。トイレに限らず住まいのおしゃれ化の一つの条件は「統一感」です。トイレの色やテイストも統一感を出してまずはおしゃれな空間に変える人が多いようです。トイレをおしゃれな空間に変えるには当たり前にあるタンクにおしゃれ化のヒントがあるようです!

トイレDIYはタンクがポイントだった!

長く座っている場所、トイレ。だからこそ心地よい空間にしたいですよね。住まいの大切な空間であるトイレ、こんな風に床を張替え、タンクにも100均のリメイクシートを貼るだけでも統一感あるおしゃれな空間になります。写真でも解るように、実はトイレの生活感を軽減するヒントはトイレタンクにあるんです!便器は無くてはならない物ですが、タンクを少し隠すだけでぐんとおしゃれになることがわかります。

こちらもリメイクシートでトイレをDIYしている実例です。100均のリメイクシートやステッカーで統一感が出ています。タンクにも、テイストを統一したおしゃれなステッカーを貼ってありますね。タンクを少し隠すだけでも随分分いくが変わるんです。続いてもっと素敵にDIYでトイレDIYしている実例集を紹介していきます。

トイレのタンクをビルトイン風にDIY!?

トイレは住まいの中でDIYが難しい場所という認識がありませんか。おしゃれな雑貨や手作りのインテリアでおしゃれな空間にDIYしている人も多いようですが、住まいに当たり前にあるトイレの空間をどんなにおしゃれな雑貨で飾っても何だか生活感が抜けないのはどうしてでしょうか。それはトイレのタンクの存在が問題だったのです!

住まいの中で生活感が隠せない!と思われていたトイレのおしゃれDIYはタンクを隠すことがポイントだったんです!トイレタンクを隠すだけでこんなに生活感がなくなるんですね!トイレのタンクを隠し、おしゃれな雑貨で飾ればおしゃれな空間になるんです!!ではトイレタンクを隠すDIYをされている実例アイデアをご紹介します!

トイレタンクを隠すDIY!注意点!

そうか!トイレタンクを隠せば生活感が消える!とおもって早速取れタンク隠しのDIYを始める人が多いのですが、手作りをする際に注意したい点があります。それは水の出る部分とトイレレバーの位置です。

トイレタンクはタンクに水を溜める際に手を洗うことが出来るように設計されているものが多いですよね。その水の出る部分とトイレに水を流すレバーの存在を忘れてはいけません。当たり前のことですがうっかり全部隠すと大変なことに。まずはレバーの位置やタンクの設計を把握して機能を妨げないようにDIYする事が大切です。

レバーの隠し方や作動方法にはたくさんアイデアが紹介されています。その部分もあらためて紹介していきたいと思います。トイレだけではなく、住まいのDIYはアイデア次第でおしゃれに変えられます!発想を自由に、手作りを楽しみましょう!

トイレタンクDIYは突っ張り棒で強度増!

トイレのタンクの上部はどうやって加工しているのでしょうか。タンクの上の部分が水が出て手が洗える使用の場合はもちえろん水の通り道を作る必要があります。その場合、タンクの上の部分を外してサイズを測りタンクに合わせて材料を切り取ると良いそうです。

また、タンクの上の部分はDIY後棚として使用する人が多いので棚となる天板を乗せるだけでは無く、突っ張り棒で支えると強度が増します。100均にも色々な色の突っ張り棒が販売されているので写真の様に黒の突っ張り棒で棚を突っ張り強度を増し、お気に入りの布でタンク部分を隠すなんて簡単な方法でもこんなにおしゃれなトイレに生まれ変わります!

DIY初心者ならリメイクシートでトイレリメイク!

板を切ったり、ペイントする作業は大変そう。と尻込みしてしまいますが、住まいのDIYにも大活躍の100均のリメイクシートを使用したDIYならDIY初心者にも簡単にできそうです。リメイクシートは色々なおしゃれな種類がたくさん販売されているので、ペイントする自信が無い人はぜひお試しください!

板のペイントを簡単に済ませたい人におすすめの100均等のリメイクシート。たくさんの種類の中から自分好みの柄が必ず見つかるはずです!それでは具体的にどんな材料でトイレタンクを隠すDIYをしている人が多いのかご紹介していきます!

トイレをおしゃれにDIY!タンク隠しがおしゃれ!

賃貸のトイレでもおしゃれにしたい人におすすめのDIYをご紹介します!トイレのタンクを隠すことがおしゃれなトイレ空間への近道だという事がわかりましたが、何だかDIYの難易度が高そうですよね。板をトイレのサイズに合わせて切ったり、ペイントするのは難しそうです。そこで「プラ段」というものを使ってトイレのDIYをしているアイデアをご紹介します。

ホームセンターなどで購入できるプラ段は低価格で何といっても扱いやすい商品なんだそうです。板と違って切ったりしやすいのでDIYの作業も簡単ですね。仕上げには100均のリメイクシートでおしゃれに隠すのがポイントです。簡単な行程でこんなにおしゃれなタンクレストイレが手作りできるなんて凄いですね!

おしゃれDIY達人に学ぶトイレのタンクのDIY!

トイレタンクを隠す手作りDIYがおしゃれで話題になっていますが、みなさんどんな風に手作りしているのでしょうか。ポイントはタンクの隠し方です。木工でトイレタンクを隠す手作りをされている人も多いですね。DIYで手作りになれている人は木でタンク隠しを手作りすると本格的な仕上がりになりますね。

木枠を作って本格的にDIYする事が出来ればおしゃれな空間を手作りすることが出来ます。しかし、木工作業や木をペイントするなどの本格的な作業をするにはなかなか覚悟と予算が必要です。気軽に出来るDIYは無いでしょうか。手作り初心者さんにもおすすめのトイレタンクを隠すDIYを紹介していきます。

トイレのレバーをおしゃれにDIY!

トイレタンクを隠すDIYでポイントとなるトイレレバーのDIYですがトイレタンクを隠す際に気をつけたいのがタンクのレバーです。その部分だけくり抜いてみたり工夫は様々です。こんな風にタンクレバーに棒状のレバーを手作りするのも一つの手です。

トイレタンクの正面にトイレタンクレバーが付いている場合はタンクを隠すDIYをした時はそのままレバーが出るように手作りするだけで良いので簡単ですね。レバーは銀色や白など無機質な物が多いのでリメイクシートなどで隠している人も多いようです。

トイレタンクをDIYで隠す実例ですが、あれ??タンクレバーが見当たりません。実は棚の右側にあるアンティークな鍵。これがタンクレバーなんだそうです。鍵はトイレタンクレバーに繋げてあるので鍵を引っ張ることで水が流れる細工が施されているのだそうです!これならトイレタンク全体を隠してもレバーの穴を開ける必要が無いというわけです。見た目もおしゃれですね!

トイレDIYはプラ段がお手軽らしい!

トイレをDIYするならプラ段が格安で加工も簡単なんだそうです。プラ段とはプラスチックダンボールのことでホームセンターで畳み一畳分くらいの大きさで200円くらいで購入できるDIYの救世主的存在なんだそうです!最近はDIY好きの中では人気の材料なんだそうです!突っ張り棒や100均のリメイクシートで加工すればプラ段も立派な木材に見えてしまうから嬉しいですね!

強度を増すために100均のカラーボードをプラ段の裏に貼ったり、100均の網を貼り付けたりして強度を増す工夫をしている人も多いようです。プラ段ははさみで加工できるので細かい採寸が必要なトイレのDIYに向いています。また、プラ段は、テープなどで簡単に貼り付けられるのでDIY初心者さんにも扱いやすくておすすめです。

トイレをベニヤ板でDIY!

DIYブームの昨今、よく登場するベニヤ板は、今回のトイレDIYでも大活躍です。トイレのタンク隠しにも活躍するベニヤ板ですが、みんなどんな風にカットしているのか気になります。ベニヤ板とは薄く製材した材木を三枚以上はり合わせた板なのですが、カッターでもカットできるそうです。

しかし、ベニヤは板、木材ですのでカッターでカットする場合はカッターの刃が欠けて飛んだりする可能性がありますので目を保護するための眼鏡など100均でも購入できるそうなので購入して十分注意して扱いましょう。カッターで何度か切り込んでいくと切れるそうです。トイレのDIYにもぜひ取り入れてみましょう。

トイレを男前にDIY!

最近流行の男前インテリア。トイレも男前にDIYしている人が増えています。ダークな色味でテイストを揃え、カッコいいステッカーなどでデコレーションすると男前な印象の空間になります。もちろんタンクもかっこよくDIYするのを忘れずに!

なんでもない普通のトイレも木目調でかっこよくDIYしてレンガ風壁紙やインダストリアル風なインテリアを飾れば男前なトイレにイメージチェンジできます。タンクを隠すだけでおしゃれな雰囲気になるのが良くわかる実例ですね!

トイレをナチュラル空間にDIY!

白プラス木目のテイストにするとナチュラルなトイレになります。清潔感もあるおしゃれな空間ですね。まるでもともとタンクレスだったかのような素敵な仕上がりです。トイレのDIYはあなたの発想次第でこんな風に全く違った空間に出来るんです。

リメイクシートやプラ段を使用したおしゃれな空間作りが楽しめるトイレDIY。レンガ模様のリメイクシートや100均のグリーンを飾るだけでもぐんと雰囲気を変えることが出来ます。タンクレスDIYは今ではおしゃれDIY好き中では常識になりつつあるようです。是非真似したいですね!

おしゃれすぎ!トイレDIY!

様々なトイレタンクレスDIYの方法や実例を紹介してきました。いかがでしたか?トイレは住まいに無くてはならない場所であり、ゆっくりと過ごす場所でもあります。DIY好きの中でも重要な場所ではあるものの、今まではおしゃれなインテリで統一感を出したり、雑貨を並べるなどのDIyが主流でした。しかし、最近ではトイレのタンクを隠すDIYが流行して折るのだそうです。トイレのタンクを隠すだけでトイレに漂っていた生活感や無機質な雰囲気が一気に無くなります!しかもタンクの上に棚が出来ることで収納率もアップ!嬉しいですね。難しい木工作業も憧れますが、身近なすのこや突っ張り棒を利用してみたり、DIYのアイデアは自由です!楽しみながらトイレのDIYを楽しんでみましょう!

トイレのタンクを隠すDIYをする場合に気をつけたいのがタンクの上部の水が出る部分とトイレタンクに付いているレバーです。トイレの機能を妨げずにおしゃれにDIYするためには正確な採寸が必須になります。木工作業は技術が必要ですが、最近注目されているのがプラ段です。プラスチックダンボールとしてホームセンターなどで格安で販売されています。プラ段はハサミで加工できるためとっても簡単です。強度を増すため100均などでカラーボードをプラ段の裏側に貼り付けたりして工夫されているようです。この様にトイレタンクレスDIYは意外にも簡単に出来るようです。あなたのアイデアでおしゃれなトイレ空間を作ってみませんか!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-02 時点

新着一覧