美容
タバコを吸っている人は痩せる?その驚きの理由と原因を徹底検証!
喫煙すると痩せるという話はよく聞くと思います。どうしてタバコを吸うだけで痩せるのでしょうか?よく言われている理由は「空腹時にタバコを吸うと、それだけで満足するから」という理由が多いかと思います。他にも詳しく紹介していきます。

目次
タバコを吸っている人は痩せる?
喫煙すると痩せるという話はよく聞くと思います。どういった理由でタバコを吸うと痩せるのでしょうか?よく言われている理由は「空腹時にタバコを吸うと、それだけで満足するから」という理由が多いかと思います。正確には「タバコを吸うことによって満足しているのではなく、空腹を紛らわしているだけ」なのですが、一時的食欲が抑制され満足した気分になります。
ですが、タバコは本当に吸うと痩せる言う理由があるみたいなのです。タバコを吸う事によって、体内に有害な物質が取り込まれてしまいます。その有害な物質を取り除こうとして、カラダがエネルギーを使ってくれる為、太りづらくなる様です。
太りづらくなるといっても、それ以上に食べてしまっては意味がありません。もしタバコを吸って痩せる事が出来ても、次はタバコを止めようとしてもやめることができなくなってしまうと思います。禁煙した途端、口が寂しくなって食欲に走ってしまい太る原因に、、、次は痩せる為にまたタバコに手を出す・・の悪循環になってしまいます。
タバコを吸って痩せる!
では実際にタバコを吸って痩せる事は可能なのでしょうか?確かに吸う事によって食欲を抑制してくれる為、食事の回数を減らしてるなどで一日の摂取カロリーが少なくなり痩せる事を可能かと思います。ですが、基礎代謝も下げてしまうので、トータル的に身体の燃焼が徐々に下がってくるので年齢を重ねてくると太りやすい体質になるかもしれません。
いくら見た目や数値的なものがよくなっても、中身からボロボロになってしまっては意味がありません。それでも体重を落としたいという方にもおすすめは出来ませんが、手っ取り早い手段ではあるかと思います。
タバコに含まれる痩せる成分は?
タバコに含まれる成分にはよく耳にする「タール」「一酸化炭素」「ニコチン」などがあります。「タール」はタバコを吸った際に、フィルターや歯を茶色くする粘着性のもので、いわゆる「ヤニ」です。「タール」には数百種類の発がん性物質が含まれており、ガンのリスクを高める原因の一つです。
「一酸化炭素」は全身の酸素の循環を妨げる性質があります。血液中の酸素は体内のヘモグロビンと結びついて全身に運ばれるのですが、酸素に比べて「一酸化炭素」の方がヘモグロビンと結びつきやすい性質を持っているのです。その為、貧血になる原因として酸素欠乏状態になってしまいます。また、10分程度歩くだけでも疲れを感じたり、階段を昇るだけでも息切れしてしまいます。
「ニコチン」はニコチン中毒とよく聞くように依存性、中毒性の高いものです。タバコがやめられない主な原因は「ニコチン」によるものであるといいます。「ニコチン」は人の体のあらゆる神経を刺激する物質である為、量によっては急激な不調を招いたりします。どれも痩せる為に必要な成分はなさそうですね。
タバコを止めると痩せるではなく太る理由は?
タバコを止めると太るというのは、手持ち無沙汰や口寂しさから何か食べ物を口にしてしまう事が原因です。要するにタバコの変わりが食べ物になっているのです。喫煙していた時と同じようにタバコを吸う感覚で食べ物を食べていたら太ってしまうのは当然の事かもしれませんね。
タバコをやめた事によって、「ニコチン」による様々な神経への影響がなくなり、脳への食欲減退作用、嗅覚、味覚などが正常化する事により、喫煙していた時よりも食べ物が魅力的に感じます。その為、喫煙していた時に比べて、消費するカロリーより摂取しているカロリーが勝ってしまっているのです。
タバコもやめて痩せる!
喫煙していた時に比べると、上記にも書きましたが食べ物が魅力的になり食欲が増します。そして、喫煙していた時よりも、食べ物を食べてしまい体重が増えてしまうかもしてません。ですが、痩せたいが為に、禁煙をやめて再び喫煙する事はおすすめしません。痩せたいのであればほかの方法を探してもっと健康的になりましょう。
食事の際にいつもより多く食べ物を噛んだり、一口を大きくするなどしていつもより食事の時間を長くしましょう。食事内容を記載して、いわゆるレコーディングダイエットに挑戦してみるのも良いかもしれません。自分の摂取カロリーを把握する事が出来ます。
それでも食欲に負けてしまうなら、ガムや飴などで紛らわすとか、禁煙している時と同じ感覚ですね。運動をする事で食欲も抑えることができるので、時間がある時は少しでもいいから散歩するなどもいいですね。喫煙の事は考えずに自分を上手くコントロールして、禁煙しながら痩せましょう。
タバコの種類は?
普段からよく目にするのは「紙巻たばこ」、最も歴史が古いといわれるのが「葉巻」、パイプにタバコの葉を詰めて喫煙するタイプの「パイプ」などタバコには様々な種類があります。また最近では「電子タバコ」や、「iQOS」などの火を使わないタバコもあります。
色々なタバコの吸い方
葉巻の吸い方はタバコとは違って肺には吸い込まず、ふかして薫りを楽しむ吸い方をします。ちなみに葉巻でふかさず吸い込んでしまう吸い方をすると、一般的なタバコにあるフィルターがついていない為、せき込んでしまう事が多いそうです。また、一般的なタバコの吸い方とは違い、吸わずに灰皿に置いておくと自然と火が消えるそうです。消えてしまったら、再び着火して吸う事が出来ます。
ふかすだけの吸い方をするのであれば、吸い込むタバコより害はないのではと思われるかもしれませんが、葉巻はふかした際に口の中でニコチンを吸収してしまいます。肺に入れることによってニコチンを吸収するタバコとは違い、口の中から体内に吸収してしまうそうです。
最近よく耳にする新しいタバコ「iQOS」がありますが、体に害がほとんどないという話をよく聞きますね。吸い方は一般のタバコとは変わりませんが、吸うまでに色々準備があるみたいですね。体に害がないのであれば、一般的なタバコを吸わず「iQOS」を吸えば体に害を与えず、痩せる事が出来るのではないでしょうか。
調べてみると思っていた事と逆の事が書かれていました。「タバコからiQOSに変えると太る。」なぜなんでしょう。「iQOS」は火を使わないタバコです。その為、タールが発生しません。また、ニコチンはあり、詳しい情報はないですが従来のタバコに比べて少なくなっているそうです。
少なくなっている事によって、食欲抑制効果も少なくなっているという事ですね。本来タバコを吸う事によって味覚の変化などがあると説明しましたが、「iQOS」はその変化がほとんどないそうです。原因は食べ物が美味しく感じる為、食欲が進むそうです。その為、「iQOSを吸うと太る」となってしまったんだと思います。

タバコを吸って痩せる為のリスクは?
リスクはあるかと思いますが痩せる事も可能そうですね。では具体的にタバコを吸うと他にはどのようなリスクがあるのかを調べてみましょう。「1本吸うと5分30秒寿命が縮む」そうです。喫煙者は非喫煙者に比べて、寿命が5~8年短い事が分かっています。おおよその計算によって「1本吸うと5分30秒寿命が縮む」という計算結果が出るそうです。
1本ではパッとしないかもしれませんが、10本だと55分なので約1時間です。1箱20本入りを1日にすってしまうと2時間、それを1週間だと14時間です。この分の時間別なことに費やせると思うともったいないと私は感じてしまいます。禁煙するとこの分だけ好きな事をもっと出来るのです。得した気分になりますね。
タバコに痩せる以外に良いところはあるの?
悪いところをたくさん紹介しましたが、愛煙者も多いですから良いところもたくさんあると思います。「ストレス軽減効果」仕事を終えて、珈琲と一緒に一服というのはよく聞きます。仕事で行き詰った時なども気持ちを落ち着かせてくれますね。「眠気覚まし」眠くなった時にタバコを吸うと眠気が覚めるといいます、これもよく聞きますね。
この2点が特に多かったです。他には「仕草がかっこいいい」「大人になった気分になる」「美味しい」などなど、沢山あるみたいですね。仕草、吸い方がかっこいいというのは多くの人が思ったことがあるのではないでしょうか。
タバコは痩せるみたいですがおすすめはしません。
私の結果はタバコは痩せるみたいだけどおすすめはしません。ですね。痩せる為に、タバコを吸っているなら、人によってとらえ方はそれぞれだと思いますが、やめるべきかと思います。タバコ愛煙家さんにやめろとは言いません。
痩せる目的があって吸うのであれば、禁煙して別の方法で理想の体型を目指しましょう。そのほうが健康的な理想の体を手に入れる事が出来るかと思います。禁煙して、身体の中から綺麗になっちゃいましょう!
