メガネが似合わないのはなんで?似合う顔の形や特徴ってあるの?

オシャレアイテムとして大人気のメガネ。使いたいけど自分には似合わない、と諦めていませんか?実はメガネが似合わないのには、選ぶメガネに問題があるんです。顔の形や似合う人の特徴から、自分に合ったメガネ選びをするためのコツを探っていきましょう!

メガネが似合わないのはなんで?似合う顔の形や特徴ってあるの?

目次

  1. メガネが似合わない…
  2. 美人でないと似合わない?
  3. メガネが似合わない人は自分の顔の特徴を知ろう!
  4. アナタの顔の形はどれ?
  5. メガネフレームの種類はこんなにあった!
  6. 顔型別・似合うメガネはこのタイプ!
  7. 似合わない形も知っておこう
  8. メガネ選びには眉の形も大事
  9. 似合わないなんてもう言わない!『自信』がメガネ美人をつくる
  10. メガネが似合わない人はいない!

メガネが似合わない…

視力が悪い人だけでなく、オシャレを楽しむ人にとってもメガネは必須アイテムとなってきました。形や色・柄も豊富で、その日の気分でメガネを変えるという人も少なくないはず。

でも中には、メガネが似合わないからかけられないという方もいます。同じメガネでも、あの人は似合うのに私は全然似合わない…とがっかりすることもありますよね。

そもそも、メガネが似合う人と似合わない人がいるのはどうしてなのでしょう?

美人でないと似合わない?

美人だと何でも似合う、というのはよく言われることです。

でもだからと言って、美人でないとメガネが似合わないということはありません。女優やモデルのように特別美人でなくても、似合うメガネでオシャレに決めている女性たちは沢山いるでしょう。

実はメガネが似合う人と似合わない人の違いは、自分の顔の特徴を知っているかどうかにありました!

メガネが似合わない人は自分の顔の特徴を知ろう!

毎日鏡を見ていても、自分の顔の特徴は案外理解していないものです。でも似合うメガネを選んでいる人は、自分の顔の特徴を知っています。

メガネが似合わないと感じていた人も、顔の形やカバーしたい欠点をよく知れば、似合うメガネを選びやすくなります。

似合うメガネには顔の形が重要

特に知っておくべきなのは、顔の形です。顔の形とメガネの形状のバランスが悪いと、欠点をカバーするどころかより目立たせてしまう場合があります。

自分の顔の形を知ることが、メガネを選ぶ上で最も重要です。加えて、メガネの種類をよく知っておくなら、メガネ選びを失敗することは少なくなるでしょう。

似合わないのはサイズが合っていないから

流行りのメガネや好きな形のメガネをかけてみても似合わないと感じるのは、メガネのサイズが顔に合っていないからかもしれません。

横幅を合わせると同時に、縦幅は顔の3/1以内に収めるのがいいようです。全体的なバランスを合わせるのが大切ということですね。

アナタの顔の形はどれ?

早速、顔の形をチェックしてみましょう!代表的な四種類を見ていきます。アナタの顔の形はどれに当てはまりますか?

面長

日本人に特に多いのが、面長です。比較的どんなメガネでも似合いやすいと言われています。

ですが、選ぶメガネによっては顔が長く見えてしまうというのが、面長の人の悩みのようです。顔の長さをカバーし、個性を出せるメガネ選びが必要です。

丸顔

丸顔は、全体的に丸みを帯びているので優しい印象を与え、可愛らしい雰囲気があります。

ただ、幼く見られやすいという声が多く聞かれます。また、メガネが顔の丸さを強調してしまうことがあるので、メガネでスッキリとした大人の女性を目指したいですね。

逆三角顔

顎がシャープな逆三角顔は、小顔に見えるので他の形の人からは羨ましがられるようです。

でも顎が細い分、顔の上半分が広く見えてしまうので、メガネとのバランスが悪くなってしまいやすい形です。かけるメガネによっては、クールでキツイ印象を持たれることもあります。

四角顔

四角顔は、ややエラが張っていて直線的なラインが多いので、意思の強い女性という印象があります。

でも顔が大きく見えてしまいがちで、男性的なイメージを持たれることもあります。女性らしくシャープな印象に見せるメガネを選ぶといいでしょう。

メガネフレームの種類はこんなにあった!

次にメガネの種類を見てみましょう。ファッションアイテムとして使われるということもあり、色々な種類のフレームが登場しています。

定番フレーム

誰もが知っている定番のフレームってありますよね。

正方形に近い逆台形の【ウェリントン型】と、丸みを帯びた逆三角形の【ボストン型】。長く親しまれている、メガネフレームの定番と言える二種類です。

卵のような優しい丸みの【オーバル型】は、日本人の顔に特に馴染む形とされていて、人気の高いフレームです。

四角い【スクエア型】は知的な印象を与えます。キャリアウーマンといったイメージも強いのではないでしょうか。

個性が際立つフレームも

定番のもの以外にも注目されているフレームがまだあります。メガネでより個性を出したい時に選びたい形です。

目尻が上がった形のこちらは【フォックス型】といいます。モンロー型とも呼ばれ、小悪魔的な雰囲気を演出できそうです。

正円形の【ラウンド型】、いわゆる丸メガネもよく見かけるようになりました。ただ、似合う人が限られる特徴的な形なので、選びづらくもあります。

【オクタゴン型】はその名の通り、八角形をしています。インパクトがありますが、スクエア型の変形版として、意外にも使いやすいタイプです。

種類が多いから似合う1本がある!

本当に様々な形状のフレームがありますよね。そのため、メガネ選びが難しいと感じる人は多いようです。

でも反対に、種類が多いからこそ絶対に似合うメガネを見つけることができるはずです。自分に合ったメガネを探しましょう!

顔型別・似合うメガネはこのタイプ!

顔の形とフレームの形状が分かったら、いよいよメガネ選び。どんな形のフレームを選ぶかによって印象はガラリと変わります。それぞれの顔の形に合うフレームのタイプを、顔型別にご紹介します。

面長なら【ウェリントン型】

面長の人には、縦幅の広いメガネがおすすめです。

縦幅の広いウェリントン型なら、目から下の比重が小さくなるので顔の長さが目立ちにくくなります。

バランスが整っていて、額が出ていても間延びした感じがしません。丸みを帯びたフレームなので可愛らしくなりますよね。同じ理由でボストン型も相性がいいです。

丸顔は【スクエア型】でシャープに

丸顔の人は、丸さをカバーしてくれる形を選びましょう。

スクエア型のように直線のラインや角があるフレームなら、シャープで大人っぽい印象に見せることができます。

可愛らしい顔立ちでも、メガネが浮いている感じはしないですね。知的な雰囲気で、顔の丸さも抑えられているので、スッキリして見えます。レンズの小さなフォックス型も合いますよ。

逆三角顔は細フレームの【オーバル型】

逆三角顔の人なら、柔らかい印象になるメガネを選ぶといいですね。

丸いオーバル型は、優しい雰囲気にしてくれます。小さめのレンズの方が全体のバランスが取れやすいです。特に細いフレームなら顔に馴染んで、明るく見えますよ。

顔が小さいとメガネが浮きやすいですが、フレームが細いことで自然な印象になります。上部のみにフレームのあるハーフリムのタイプもおすすめできます。

四角顔には太フレームの【オーバル型】

オーバル型は四角顔の人にも合うんです。

角がないので角ばった顔のイメージを和らげでくれます。オーバル型でも縦幅の広い大きめのものを選べば、小顔効果もありますよ。

逆三角顔とは反対に太いフレームを選んで、視線をメガネへ引き上げるのがポイントです。更に、四角顔ならラウンド型も似合いやすいので、ぜひ試してみてください。

似合わない形も知っておこう

似合うメガネの形を知るだけでなく、似合わない形を理解しておくことも大切です。どうしてその形のメガネが似合わないのかが分かると、メガネ選びが楽になります。

面長・四角顔×スクエア型

面長と四角顔の悩みは共通して、顔が大きく見えること。顎のラインが強調されないメガネを選ぶと効果的ですが、メガネを小さなものにしてしまうと、顔がより大きく見えてしまいます。

総合的に見て、スクエア型は避けた方がいいでしょう。直線的なフレームなので顔の下半分が長く見え、同時に固い印象を与えてしまいます。

丸顔・逆三角顔×ウェリントン型

対称的に丸顔や逆三角顔は、顔が小さいためにメガネばかりが主張してしまう傾向にあります。大きなフレームだと幼く見えてしまいますよ。

中でもウェリントン型のように面積の広いものはやめておきましょう。丸顔なら顔の丸さを際立たせ、逆三角顔なら頭の小ささを強調させるので、バランスがいいとは言えません。

似合わないメガネは欠点を隠せない

似合わないと紹介した形も、顔立ちによっては似合う場合もあります。ここで注目したいのは、似合わないと感じるメガネは欠点が隠せていない、という点です。

メガネをかけた時の印象をどう見せたいか、どのように欠点をカバーしたいのかを考えていくと、おのずと似合うメガネを選ぶことができますよ。

メガネ選びには眉の形も大事

顔の形に合わせたのにやっぱり似合わない…。そんな方は眉の形が原因かもしれません。

眉とフレームは並行に

顔に色々な形があるように、眉にも人それぞれ特徴がありますよね。チェックするのは、眉とフレームが並行になっているかどうかです。

真っ直ぐな眉に合わせて上部の丸みの緩やかなウェリントン型を選ぶと、クールでありながら柔らかい印象になりますね。

大きめのメガネでも丸みのある眉の形と合って、ダサい感じがしません。眉の形が見た目の印象に大きく関わる、ということがよく分かります。

眉の端を合わせるだけで効果あり!

眉尻が上がってたり山形の眉は、クールに見られたり近寄りがたいイメージを持たれがち。そういう方は、メガネの上部の位置を眉の低い部分に合わせるだけで、雰囲気を変えることができます。

こうした眉の形にメガネを合わせてしまうと、キツイ印象を助長してしまいますが、優しい雰囲気が出ていますよね。見た目の印象を変えたいという方にもおすすめのメガネ活用術です。

似合わないなんてもう言わない!『自信』がメガネ美人をつくる

新しいメガネをかける時、似合うかどうか、周りにどう見えるかは当然気になります。でも、どうせ似合わないし…と思っていると、せっかく似合うメガネと出会っていても、台無しになってしまいますよ!

オシャレを楽しんでいる人や趣味があって毎日が充実している人は、輝いて見えますよね。それは、内面の気持ちが見た目の印象にも影響を与えるからです。なので、自分のメガネ姿に自信を持つこと、そしてメガネでのオシャレを楽しむことが、メガネ美人になる秘訣です。

メガネが似合わない人はいない!

メガネを選ぶ時には、自分の顔の特徴や眉の形をよく知ること、そして自信を持つことが大切であると分かりました。この点を踏まえると、今までメガネが似合わないと敬遠していた人でも、きっと自分にぴったりのメガネを見つけることができるはずです。

メガネが似合わなかったのは、似合うメガネを選べていなかったから。つまりきちんと選べば、メガネが似合わない人はいない、ということです!自分に似合うメガネを知って、メガネ女子にイメチェンしてみませんか?

似合うメガネの情報をもっと知りたいアナタへ!

Thumbメガネでおしゃれになろう!おしゃれ女子必見ブランド&コーデまとめ
Thumb綾瀬はるかのメガネスタイルが可愛い!メガネ美人になる秘訣とは?
Thumb北川景子が愛用しているメガネやカラコンはどこのブランドか調べてみた!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-10 時点

新着一覧