ライフスタイル
ポップアップカードの作り方は簡単!手作りでおしゃれなカードを!
誰もが開けば簡単の声をあげるほど可愛いポップアップカード。誕生日や記念日などによく使われていますが、実は作り方はとっても簡単なんです。そこで、オリジナルのポップアップカードを作ってみませんか?特に簡単な作り方を調べてみましたので参考にしてみてください。

目次
- 実は簡単に作れちゃう!オリジナルのポップアップカード
- ポップアップカードの魅力
- HAPPYBIRTHDAY!誕生日に貰うと嬉しいカード
- 人生に一度のウエディング!おしゃれなカードの作り方
- HappyBabyには可愛いポップアップカードを!
- 卒業・入学・合格祝いにもカードを贈ろう
- お正月にはインテリアにも出来るポップアップカードを
- 大好きな人へ!バレンタインにはハートのカードを
- お父さんお母さんへ!感謝を込めたポップアップカードの作り方
- 暑中見舞いや残暑見舞いもカードにしてみよう
- HappyHellloween!仮装だけじゃなくポップアップカードも面白く!
- これは絶対はずせない!可愛いクリスマスカード
- こんなポップアップカードもおすすめ!
- 番外編!難しいけどおしゃれなポップアップカードと作り方
- 贈るだけじゃない!ポップアップカードはインテリアでもおしゃれ!
実は簡単に作れちゃう!オリジナルのポップアップカード
ポップアップカードは皆さんご存知ですよね?そう!飛び出すカードのことです。誕生日やクリスマスなどで貰ったことのある方も多いはず。逆に、結婚祝いや出産祝いなどで買いにいったことのある方もいるでしょう。文具売り場にはたくさんのポップアップカードが並んでいて、そのどれもが繊細でおしゃれになっていますよね。こんなカードが自分でも作れるとしたら作ってみたくないですか?実は簡単に作れるんですよ。
基本のポップアップカードの作り方
こちらが基本のポップアップです。半分に折った紙に切り込みを入れて折り曲げるだけで簡単に手作り出来るんです。同じ切り口でも折り曲げ方を変えたり、さらに切り込みを加えるだけで違うデザインになりますね。
ポップアップカードの魅力
普通のカードとポップアップカード、貰って嬉しいのはどちらですか?もちろん、普通のカードでも心の籠った言葉やメッセージが入っているので嬉しくないわけではないのですが、開いたときにメッセージが飛び出して来るとなんだかワクワクして嬉しさも増しませんか?ポップアップカードの魅力は、言葉だけじゃなく楽しさも加わっていることにあるんです。
HAPPYBIRTHDAY!誕生日に貰うと嬉しいカード
誕生日になるとプレゼントにメッセージカードが添えられていることがありますよね。プレゼントを買ったときにお店の方がメッセージカードを入れてくれることもありますが、やっぱり手書きのメッセージが入っている方が嬉しいものですよね。そこで、簡単にできるバースデーカードを紹介します。
こちらはバースデーケーキをポップアップしたおしゃれなカードです。ケーキの段差部分に切り目を入れるだけで簡単に出来上がります。ケーキの周りにマスキングテープを張るだけでろうそくに見立てることも出来ますし、なによりそのカラフルさが可愛いですね。あとは手書きのメッセージを書き込めば出来上がりです。簡単なデザインなので是非作ってみてください!
こちらは文字のポップアップカードです。文字の高さを揃えて上と下以外を切り抜くことでおしゃれなカードが出来上がりますね。シンプルですがこんなちょっとした工夫だけで、貰った人が嬉しくなるようなカードになるのでおすすめです!
文字も出来ちゃう!ポップアップの作り方
こちらが文字のポップアップカードの作り方です。細かい部分を切り抜くのが少し大変ですが、ただペンで文字を書くよりもおしゃれで可愛いですよね。文字の部分にペンでカラーを付けているデザインもいいですね。
人生に一度のウエディング!おしゃれなカードの作り方
ウエディングカードは市販のものだとレースがたくさんついていたり白色が多かったりしませんか?上品さが特徴なので、あまりカラフルなものは見かけないですよね。でも、手作りならカラフルなものも作れますし好きなキャラクターやモチーフで作れるんです!
こちらは可愛いシンデレラデザインのポップアップカードです。薄いピンクの土台に色の違うピンクを使っているので、落ち着いた大人っぽいカードに仕上がっていますね。ウエディングベアを好きなキャラクターのぬいぐるみで作るのと同じように、カードもお気に入りのキャラで作ってあげれば喜ばれること間違いなしですよね。
こちらは定番のウエディングケーキのポップアップカード。ポップアップの折り目がすべて一緒なので簡単に作れます。ケーキにたくさん色を付ければカラフルで可愛いウエディングカードになりますね。
HappyBabyには可愛いポップアップカードを!
お子さんがいる方は出産祝いでカードを貰ったことがあるのではないでしょうか?誕生日や結婚式と違って、本人に直接プレゼントをするというよりも赤ちゃんへのお祝いになるので、近しい間柄じゃない場合にはお金や物を渡すのは躊躇ってしまうこともありますよね。そんな時にちょっとおしゃれなポップアップカードが活躍するんです。
こちらは可愛いスヌーピーのポップアップカードです。紙を切り抜くのではなく貼り付けて作るタイプのものですね。こんな風に土台の紙に切り絵のように貼り付けていくだけで立体的に見えますし、手が凝っていることで一層お祝いの思いも伝わりますね。
こちらはベビーカーに乗った赤ちゃんが可愛いデザインのカードです。切り取りと貼り付けの技法を両方使った作り方ですね。ポップアップした部分をペンで塗るだけも可愛いですが、新たに紙を張り付けることでより立体感がましておしゃれになります。こんなカードを貰ったらお部屋に飾っておきたいですね!
卒業・入学・合格祝いにもカードを贈ろう
あまり一般的ではありませんが、春の季節になると卒業や入学、合格祝いでもカードを贈ることがあります。遠くに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃん、年配の方はお手紙や電話でのお祝いが多いようですがたまにはおしゃれなカードを贈ってみませんか?
こちらはお花見をモチーフにしたポップアップカードです。桜が咲く4月の入学にあてて作られたもので、和の感じがあってとても可愛いですね。ポップアップするのを難しい木ではなくお花見のベンチにしているのが簡単にできるポイントです。桜の花を一枚一枚切り取るのは難易度が高いので、シンプルにするならこんなカードがおすすめです。
こちらも桜のデザインされたお祝いポップアップカードです。桜の花を切り取るのではなく貼り付けて立体にしているので、簡単に出来ておしゃれな仕上がりになっていますね。卒業なら卒業証書や筒を、入学ならランドセルや制服のモチーフを張り付けることでさらに可愛くなりますよ。
飛び出すお花の作り方
飛び出すお花は意外と簡単に出来ますよね。カラフルなお花を作ってそれぞれを貼り付けるだけでおしゃれに仕上がります。動画ではどことどこを張り付けたらいいのかわかりやすく教えてくれているので是非やってみてください。
お正月にはインテリアにも出来るポップアップカードを
お正月には年賀状を出すのが一般的ですよね。最近ではメールで済ませてしまう方も多いですが、お正月から仕事で顔を合わせる方や家族や親戚には、おしゃれなカードを渡してみませんか?
こちらはお正月のお屠蘇(おとそ)をデザインしたポップアップカードです。赤や白、金で作られているのがお正月っぽくて可愛いですね。使われている色紙も和紙を利用することで、より和の感じが出るのでおすすめです。おしゃれで可愛いのでインテリアにもぴったりです。
こちらは市販のものですが鏡餅のデザインもお正月らしくて可愛いですよね。ウエディングケーキと同じように横に切り目を入れるだけなので簡単に出来上がります。色を塗ってもいいですし色紙を張り付けるのもおすすめです。
大好きな人へ!バレンタインにはハートのカードを
バレンタインの際にチョコレートに手紙を添えて渡したことはないですか?大好きな人へ思いを伝えるために手紙を添えることは割と一般的に行われていますよね。バレンタインになるとメッセージカードがたくさん販売されるので可愛いものもたくさんありますが、どうせなら手作りのポップアップカードを渡してみませんか?
こちらはLEGOブロックのようなカクカクとしたデザインが可愛いハートのポップアップカードです。曲線のラインを出すのが難しいのでこんな形ですが味があっておしゃれですよね。少しずつ切り込みを入れないといけないので少し手間はかかりますが、ハートの上に文字を書いたりリボンを付ければさらに可愛くなりますね。
こちらは立体のハートが可愛いカードです。貼り付ける形のポップアップなので簡単でおしゃれに仕上がりますね。ハートの中にメッセージを書いてもいいですし、ポップアップのハートの数を増やしてもっと立体的にするのもおしゃれでおすすめですよ。
立体ハートの作り方
こちらが上記で紹介した立体ハートの作り方です。同じ形のハートを何枚も作って、外れないように真ん中をボンドで留めるだけなので簡単に出来るのにとってもおしゃれ!貰った人も愛が籠っていて嬉しくなりますよね。
お父さんお母さんへ!感謝を込めたポップアップカードの作り方
5月の母の日や6月の父の日、毎年何をしたらいいか迷う人多くないですか?日頃の感謝を込めて何かをプレゼントしたり一緒にご飯を食べに行ったりする方もいるようですが、自分の親の欲しいものや好きな食べ物ってなかなか難しいですよね。そこで!少し手の込んだ感謝カードを贈ってみませんか?
母の日の定番はカーネーションですが、父の日にお花を贈るのはちょっと・・・という方におすすめなのがポップアップカードで作った花束です。たくさんのお花を手作りして貼り付けることでおしゃれで可愛いカードが出来上がりますよ。是非作ってみてください。
こんなシンプルな感謝カードもいかがでしょう?面と向かって感謝を述べるわけではなくカードなのですが、それでも少し気恥ずかしい方にはおすすめのポップアップカードです。他にメッセージを入れなくても、手作りで作ることで気持ちが十分伝わってきますよね。
花束のポップアップカードの作り方
こちらが上記で紹介した花束のポップアップカードの作り方です。ポップアップの部分は、一本だけ切り込みを入れて三角形に折り込むだけで出来上がるのでかなり簡単です。あとは好きな形に切ったお花を張り付ければいいだけ。お花の部分は市販の大きめサイズのシールだっていいのですぐに出来上がりますよ。
暑中見舞いや残暑見舞いもカードにしてみよう
最近では見かけることも少なくなった暑中見舞いや残暑見舞いですが、たまには日頃なかなか会えない人にメッセージを送ってみませんか?ハガキや電話でもいいですが、可愛いポップアップカードを作って送れば相手もきっと喜びますよね。
職場でポップアップカード作った。
— 🍑るっこちん🐩 (@ruccopin) 2015年8月22日
金魚がわたし作。 pic.twitter.com/9xF98ClS8l
涼しげな金魚やスイカのデザインがおしゃれなポップアップカードです。切り込みを入れてポップアップした土台に金魚やスイカを張り付けて立体的にしているだけなので簡単に仕上がりますよ。
こちらはドナルドダックのポップアップカードです。ひまわりや虫取り網が夏らしさのある可愛いデザインになっていますね。贈る相手の好きなキャラクターで作ることで開いた時の喜びも倍になりますよね。キャラクターの切り絵に少し手間がかかりますが、おしゃれで可愛いので是非作ってみてください。
HappyHellloween!仮装だけじゃなくポップアップカードも面白く!
Helloweenと言えば最近は仮装がメインになってきていますが、お家を飾ったりする方もたくさんいますよね。そこでインテリアにも出来るポップアップカードを贈ってみませんか?
お化けが覗くお家が可愛いポップアップカードです。三段階のポップアップ部分が家の立体感を出しているのでおしゃれなデザインになっていますね。夜をイメージした青い土台やライトの黄色、お月さまなど使っている色は少ないですが大人っぽくて可愛い仕上がりになっていますね。
オレンジと黄色、黒の3色で作られたおしゃれなハロウィンカードです。横幅の少し小さな黒い色紙を切り絵のように切り取ってオレンジの台紙に貼り付ければ、横幅が違うので少し浮き上がったようになり、立体が出来上がります。切り取るのが少し難しいですが、こんな作り方もあるのでおすすめですよ。
これは絶対はずせない!可愛いクリスマスカード
クリスマスカードはよく贈られるカードとして有名ですよね。クリスマスツリーや雪だるまなど、モチーフにするものも多いので最も作りやすいカードではないでしょうか。メッセージカード売り場にもたくさんの種類のポップアップカードがありますが、是非オリジナルのものを作ってみてください。
こちらは定番のツリーではなく横のお家や雪だるまをポップアップしたクリスマスカードです。文字の部分を切り抜いたりツリーに細かい飾りを付けたりと、多少手間はかかりますがカラフルで可愛いカードになっていますね。
こちらはクリスマスプレゼントをモチーフにしたポップアップカードです。緑と赤の組み合わせやポインセチアの花がクリスマスらしさを出していて、シンプルですがおしゃれな仕上がりになっています。真ん中にぽこっと出来た立体のプレゼントが可愛いですよね。
真ん中に立体が飛び出すポップアップの作り方
こちらが真ん中が飛び出すポップアップの作り方です。プレゼントの形ではないですが原理は同じです。少し短い動画ですが、要は真ん中の部分だけ内側に折り込むように立体を作ればいいわけです。この原理を使えばもっと大きなお家や立体的なツリーなども作れるのでおすすめですよ。
こんなポップアップカードもおすすめ!
ほかにもこんなポップアップカードもあります。ピアノ好きな方や発表会の時に渡してあげると喜ばれますね。鍵盤だけでなく楽譜をめくれるように作ることでおしゃれさも増してとても可愛いですよね。
飛び出すピアノの作り方
こちらが鍵盤の作り方です。白いところに黒盤の黒い部分を張り付けるだけで出来るのでとても簡単に出来ますね。動画のように鍵盤の周りをピアノの形にするのもおしゃれでおすすめです。
番外編!難しいけどおしゃれなポップアップカードと作り方
こちらは桜の木をデザインしたポップアップカードです。貼り付けているわけではなくすべて一枚の紙を切り抜いて作られています。繊細な切り目と桜のカーブがかなり難しいですが、その分おしゃれでとても可愛いですよね。春になるとお部屋に飾りたくなりますね。
本当に1枚?!難しいポップアップカードの作り方
そしてこちらが一枚で作るポップアップカードの作り方です。専門の本も販売しているほど人気のある立体建築ですが、如何せん難易度は高いですね。かなり細かい切り取りが必要になってくるので集中力もいる作業になります。それでも出来ればかなりおしゃれなので一度チャレンジしてみてください。
贈るだけじゃない!ポップアップカードはインテリアでもおしゃれ!
ポップアップにはたくさんの作り方がある
いかがでしたでしょうか?様々なポップアップカードを紹介してきましたが、作りたいものはありましたでしょうか?今まであまりメッセージカードを使ったことのない方も、ポップアップの魅力を知ったことで手作りして大事な人に贈ってみませんか?
ポップアップにはただ切るだけのもの、貼り付けるもの、切り絵のようなものとたくさんの作り方がありましたよね。簡単に切るだけでもいいですし、すべての方法を合わせて豪華なカードを作ってみるのもおすすめです。是非作ってみてください。
もっとカードついて知りたい方はこちらへ



