折り紙で朝顔の簡単な折り方!立体やつぼみ・葉っぱなども作れる?

朝顔と言えば小学校の夏休みの宿題で、朝顔の観察日記を書いたと言う人も多いのではないでしょうか。そんな朝顔を折り紙で作ってみましょう!折り紙で朝顔の平面で簡単な作り方から、まるで本物の朝顔のように立体的な作り方、葉っぱやつぼみの折り方もご紹介します!

折り紙で朝顔の簡単な折り方!立体やつぼみ・葉っぱなども作れる?

目次

  1. 朝顔ってどんな花?
  2. 折り紙で朝顔を作ろう!
  3. 簡単に作れる!折り紙で平面の朝顔の折り方①
  4. 簡単に作れる!折り紙で平面の朝顔の折り方②
  5. ハサミを使って簡単!折り紙で平面の朝顔の折り方
  6. 折り紙で簡単に作れる立体的な朝顔の花
  7. リアルな朝顔の葉っぱを折り紙で作ってみよう!
  8. ちょっと難しい!折り紙で立体的な朝顔の花の折り方
  9. 折り紙で朝顔のつぼみを作ってみよう!
  10. 折り紙で朝顔の折り方のまとめ

朝顔ってどんな花?

日本の夏の風物詩とも言える朝顔ですが、朝顔がどんな花か知っていますか?ほとんどの方が、学生の頃の夏休みの宿題として朝顔観察日記などを書いたことがあるのではないでしょうか。そういった点では、日本人には馴染み深い花でもありますよね。

朝顔はヒルガオ科という部類入りますが、朝に咲いて日が暮れる頃にしぼむという特徴があることから朝顔と言われています。ピンクや青の朝顔が一般的ですが、赤や紫、白などの朝顔もあるのです。

朝顔と言えば長く伸びたツルも特徴的ですよね。植木鉢に棒を何本か立ててツルを巻きつけています。学校にツルの伸びた朝顔が並んでいたのを懐かしく感じます。

折り紙で朝顔を作ろう!

そんな日本人にも馴染み深い朝顔を折り紙で作ってみませんか?折り紙一枚で作る簡単な折り方や、本物の朝顔そっくりに作る立体的な朝顔まで作り方がいろいろあるんです。

折り紙で作った朝顔をお部屋に飾れば夏のインテリアとしてもオシャレで素敵ですよね。本物の朝顔を育てるのは大変だけれど、折り紙で作った朝顔なら簡単に作れて、手作りをすることによって愛着も沸きますよ。

折り紙で朝顔の作り方を動画を通してご紹介するので、ぜひ自分オリジナルの朝顔を作って飾ったり、プレゼントしたりして楽しんでくださいね!またお子さんの知育遊びとしても折り紙はオススメです!

簡単に作れる!折り紙で平面の朝顔の折り方①

まず最初にご紹介するのは、簡単に作れる折り紙で平面の朝顔の折り方です。花と葉っぱを別々に作るので2枚の折り紙を用意してください。子供も簡単に作ることができるのでぜひ親子で一緒に作ってみてくださいね!

こちらの動画を見ながら一緒に折り紙で朝顔を作ってみましょう!一つ一つゆっくりと折っているのでとてもわかりやすいですよ。葉っぱの部分は小さめの折り紙を使用していますが、ない場合は折り紙を7cm~7.5cm角にカットして正方形にして使ってください。最後に花と葉っぱを糊で貼り付けて朝顔の完成です!

綺麗に作るコツは、一つ一つ丁寧にしっかりと折ることと、角をきちんと揃えて折ることです。角がズレていると仕上がりが不格好になってしまうので、角を揃えて折ることを心掛けてくださいね。最初は難しいかもしれませんが、何度も練習して折ると簡単に折り紙で朝顔が折れるようになりますよ!

簡単に作れる!折り紙で平面の朝顔の折り方②

続いても折り紙で簡単に作ることができる平面の朝顔の折り方です。最初にご紹介した朝顔とは花の形や葉っぱの形がちょっと違います。ですので、お好みの形の方で朝顔を作ってみてくださいね!

こちらの折り紙で作る朝顔は平面なのですが、仕上がりが少しボリュームアップしているので立体的にも見えますよ。大きな画用紙に貼り付けて壁に飾ったり、額縁にいれてお部屋に飾るのも素敵ですよね。最初の折り目を付ける部分が細かくて難しいかもしれませんが、動画を見ながらゆっくりと一緒に折ってみましょう!

こちらも葉っぱは小さめの折り紙を使っています。折り紙で作る朝顔の葉っぱは他の花を折り紙で作った時にも代用できるので、作り方を一つ覚えておくと便利ですよ。なかなか折り方を覚えられなくても、動画や折り紙本を見ながら作れるので諦めずに挑戦してみてくださいね!

ハサミを使って簡単!折り紙で平面の朝顔の折り方

続いてはハサミを使って花の形にするので上記でご紹介した2つの朝顔の作り方よりももっと簡単な作り方です。こちらはハサミを使用するので親御さんが切ってあげるか、お子さんが使う時には十分注意してくださいね。

とても簡単に作ることができるのに、朝顔の特徴をしっかりと捉えているので十分可愛い朝顔に仕上がります。単色では物足りないという方は、グラデーションのある折り紙を使ったり、柄がついた折り紙を使用して作ってみるのも楽しいですよ。

最近では100円ショップなどにも単色だけでなくいろいろな柄のついた折り紙が売られているのでお好みの折り紙を探してみてくださいね。空に向かって元気よく咲く朝顔のように折り紙でも素敵な朝顔をたくさん作っちゃいましょう!

折り紙で簡単に作れる立体的な朝顔の花

続いてご紹介するのは、難易度がアップする折り紙で作る立体的な朝顔の作り方です。折り紙初心者の方やお子さんには少々難しい作り方ですが、こちらも動画を見ながら一緒にゆっくりと折っていくと綺麗に折れるようになります。何度も練習すれば簡単!という方もいらっしゃると思うのでぜひチャレンジしてみてください!

途中まで折り進めいってからハサミでばっさりと朝顔の形に切ります。朝顔の形を土台にしてそこからさらに折り進めていきます。折り目がついているのでその線に沿って折れば難しくはないですよ。折り紙の折り方を覚えるのは難しいですが、動画を見ながら作れば覚える必要はないので便利ですよね!

こちらの折り紙で作る朝顔は、茶色の折り紙で作ったとしたら切り目をいれた椎茸のようにも見えませんか?食欲の秋には椎茸として折り紙で作って使うのも楽しいかもしれませんね。一石二鳥の朝顔の折り方にぜひ挑戦してみてください。

リアルな朝顔の葉っぱを折り紙で作ってみよう!

続いては、少し立体感のあるリアルな朝顔の葉っぱを折り紙で作ってみましょう!緑色の折り紙を切って葉っぱに見せるのも良いですが、どうせなら葉っぱも立体的に作ってみたいですよね。

こちらの動画で作る朝顔の葉っぱは形がとても可愛いので花がなくても葉っぱだけでも十分オシャレなインテリアになりそうですよね。本物の葉っぱも薄いので立体的に作るというのは難しいかもしれませんが、こちらの葉っぱは本物よりも本物っぽい作りになっています!まさにプロの技の折り紙葉っぱです。

ちょっと難しい!折り紙で立体的な朝顔の花の折り方

こちらは上記でご紹介した立体的な朝顔とは違う形の朝顔の作り方です。こちらも本物そっくりの朝顔に見えるので、お部屋に飾りたくなりますよ!

こちらの動画では立体的になるようにたくさん折り目をいれているので、一つでも折り方を見逃してしまうとわからなくなってしまいます。ですので、動画を何度も見返したり一時停止して確実に一つ一つ同じように折ってくださいね。時間はかかりますが、その分素敵な朝顔が出来上がりますよ!

朝顔を折り紙で折る時は、ほとんどが折り紙と色と裏面の白色のコントラストになっていますが、こちらは単色でも見事に朝顔を折り紙で表現しています。真ん中にできる星型もとっても美しいので真似して作ってみたくなるはずです。

折り紙で朝顔のつぼみを作ってみよう!

朝顔を観察しているとわかるのが、綺麗に花を咲かせているものと、まだつぼみの状態の花がありますよね。その朝顔のつぼみを折り紙で再現することができます。つぼみも作ることによってよりリアルな朝顔になりますよ!

朝顔のつぼみの特徴は画像のようにクルクルと巻かれていて薄い色と濃い色の二色に見えますよね。この見た目を折り紙で再現するのはとっても簡単なんです!

まずは折り紙を用意して、表の色がついた面を内側にして四角に半分折ります。折る時にポイントなのが綺麗にぴったりとそろえて折るのではなく下に少しズラして折ってください。そのあとに折り紙をひっくり返して左端を少し斜めに折ります。あとはストローなど細いものに斜めにくるくると巻けば朝顔のつぼみの完成です!

平面の朝顔のつぼみを作りたい場合は、ストローなどをいれずにそのままクルクルと斜めに畳むように折っていくと平面的なつぼみが完成しますよ。つぼみにも葉っぱをつけて花を咲かせている朝顔と並べてみてくださいね!

折り紙で朝顔の折り方のまとめ

折り紙で作れる簡単な朝顔の折り方、立体的な朝顔の折り方などを動画を通してご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?日本の文化である折り紙で日本の夏の風物詩でもある朝顔を折るのはなんだか素敵ですよね。

日本には四季があり、それぞれ咲く花も違います。季節によっていろんな花を折り紙で折ってみるのも風情があって良いかもしれません。お子さんと一緒にワイワイ折って遊んだり、大人の趣味として黙々と作るのも楽しいですね。

最近では大人の方にも折り紙ブームが到来しているので、この機会にぜひ折り紙に触れてみてください。子供の頃を思い出していろいろなものを作りたくなること間違いないしですよ!折り紙を再び始める方にも朝顔は簡単に作れるのでオススメです。

これからどんどん暖かくなり、朝顔が咲く季節もやってきますので、夏に合わせて朝顔を折り紙で作ってお部屋に飾って夏を心待ちにしましょう!

折り紙の関連記事はこちら

Thumb折り紙の桜の折り方!簡単で切らない方法・立体の作り方まとめ!
Thumb折り紙でひまわりの折り方!簡単にできる立体・平面の作り方まとめ
Thumb折り紙で花の簡単な折り方!バラや立体的な作り方解説【桜・梅・カーネーション】
Thumb折り紙で誕生日の飾り付け!カードや簡単なかわいいアイデアを紹介

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-06 時点

新着一覧