スタバのカスタマイズレシピおすすめ50選!スタバで使える裏ワザは?

スタバには無料でカスタマイズできる裏技があることをご存知ですか?おすすめの裏技で是非試してほしいカスタマイズがたくさんあるので、今回はそちらをご紹介していきます。おすすめのレシピ以外にも自分のオリジナルカスタムを見つけてスタバに足を運びましょう!

スタバのカスタマイズレシピおすすめ50選!スタバで使える裏ワザは?

目次

  1. スターバックスで出来るカスタマイズをご紹介します!
  2. 【ミルク】をスタバでおすすめのカスタマイズ【ソイ】
  3. 【ミルク】をスタバでおすすめのカスタマイズ【2(ツー)パーセント】
  4. 【ミルク】をスタバでおすすめのカスタマイズ【ノンファット】
  5. 【ミルク】をスタバでおすすめのカスタマイズ【ブラベ】
  6. 【エスプエレッソショット】でスタバのおすすめカスタマイズ【エキストラ】
  7. 【エスプエレッソショット】でスタバのおすすめカスタマイズ【リストレット】
  8. 【シロップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【アーモンド】
  9. 【シロップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【キャラメル】
  10. 【シロップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【バニラ】
  11. 【シロップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【ヘーゼルナッツ】
  12. 【シロップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【チャイ】
  13. 【シロップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【モカ】
  14. 【シロップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【ホワイトモカ】
  15. 【ホイップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【エキストラ】
  16. 【ホイップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【ライト】
  17. 【ホイップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【ノン】
  18. 【カプチーノ】でスタバのおすすめカスタマイズ【ドライ】
  19. 【カプチーノ】でスタバのおすすめカスタマイズ【ウェット】
  20. 【ソース】でスタバのおすすめカスタマイズ【チョコレート】
  21. 【ソース】でスタバのおすすめカスタマイズ【キャラメル】
  22. その他のカスタムメニュー達!
  23. コンディメントバーでこんな裏技!
  24. 最後に・・・

スターバックスで出来るカスタマイズをご紹介します!

皆さんはスターバックスで何をよくお飲みになりますか?今回はビバレッジメニューに対して、スタバで出来るおすすめのカスタマイズレシピや一般の人が知らない裏ワザなんかもご紹介したいと思います。独自のおすすめ以外にも自分でやってみたい、独自の裏メニューを作ってみてはいかがでしょうか。因にこれからご紹介する裏メニューはオリジナルの物なので、レシピで注文するようにしてくださいね!

スタバでよく注文している人が、呪文のように商品名を告げていますが、スタバ商品の名前が単純に長いだけが理由じゃないのです。スタバクラスタの方々は、シンプルにスタバのビバレッジメニューを注文しているのではなく、カスタマイズするための裏ワザレシピとなる用語を利用しています!だからと言って難しく考えないでくださいね!気になる裏ワザだけ覚えてスタバクラスタに皆さんも近いちゃいましょう!

【ミルク】をスタバでおすすめのカスタマイズ【ソイ】

まずご紹介したいのは、皆様が普段頼まれるビバレッジ(ドリンク)に入った「ミルク」を「豆乳」にカスタマイズする裏ワザです!料金は+¥50で牛乳嫌いの人やアレルギーの人でも問題なく注文することができます。また牛乳アレルギーの場合は、カスタマイズを申し出た時にスタバのスタッフから基本伺うかと思いますが、カスタマイズ時に伝えておくと他の乳製品情報も教えてくれますよ!

【ソイ・ヘーゼルナッツマキアート】は、豆乳のコクとヘーゼルナッツの香ばしさ、そこにキャラメルの甘味が豆の甘味を引き立たせてくれます。レシピとしては「キャラメルマキアート」をベースにソイミルクにカスタマイズしヘーゼルナッツシロップを加えます。甘過ぎるのが苦手という方はそこにエスプレッソをワンショット加えるとグッド!

【ミルク】をスタバでおすすめのカスタマイズ【2(ツー)パーセント】

普通のミルクと無脂肪乳をハーフで混ぜ、低カロリーでありながらミルクのコクを無くさない裏ワザです。こちらの裏ワザはなんと無料でできます!手軽にできるので脂質が気になる方にはおすすめです。無料カスタマイズなのでどんどん利用していきましょう!

【モカチック】という裏メニューレシピをご紹介します。ベースは「ココア」でミルクを2パーセントにカスタマイズします、そこにエスプレッソ1ショット(+¥50)を加えてチョコレートソース(無料)を足せば出来上がり。ココアにエスプレッソを加えることで優しい口当たりのモカを飲んでいるような味わいになります。とっても美味しくて癖になります、カロリーが低下されてるからといって飲みすぎ注意ですよ!

【ミルク】をスタバでおすすめのカスタマイズ【ノンファット】

次のおすすめは、ノンファットはミルクを無脂肪乳にカスタマイズする裏ワザです、こちらもありがたい事に無料で注文可能。ダイエット中だけどコーヒーはミルクがないと飲めないという方に大変おすすめです。無料でダイエットにつながるカスタマイズというのも、スタバだからこそ出来る技かもしれませんね。

【アメリカーノン】をご紹介します。これは筆者である私の大好物メニュー!レシピはすごく簡単「カフェアメリカーノ」に対してミルクをノンファットにカスタマイズし、エスプレッソ(+¥50)をワンショット加えて出来上がりです。ノンファットは他のミルクに対して多少コクが落ちるのでコーヒー事態にコクを出すべくエスプエレッソを足すことがポイントです!コクのある方が好きな方に凄くおすすめです。

【ミルク】をスタバでおすすめのカスタマイズ【ブラベ】

こちらのおすすめ裏ワザは、ちょっと特殊なカスタマイズでスターバックス好きでも知らない方が多かったミルクの種類です。内容としてはミルクとホイップクリームを混ぜ合わせたものになります、こちらも二種類をミックスしているのになんと無料でできちゃうんです!ミルクのカスタマイズは本当に味が変わるのでその日の体調や気分によってカスタマイズしていくのも良いかもしれませんね!

【濃厚チャイラテ】では、濃厚さを追求した仕上がりにした裏メニューになります。レシピは「チャイティーラテ」に対して、ブラベミルクにカスタマイズしますがその際に、普通の割合だとかなり濃いので8割ミルクでと対比を伝えてください、そしてオールミルクと注文。水を使用する部分もミルクで作られるのでかなり濃厚で旨味のあるチャイラテになります!濃度の高いチャイ好きの方におすすめです。

【エスプエレッソショット】でスタバのおすすめカスタマイズ【エキストラ】

先ほどのレシピからもちょいちょい出ているエスプレッソショット、それだけカスタマイズの中でも印象が変わりやすくおすすめしたいスタバの裏ワザです。苦みやコクを増やす際に使用できます。料金はワンショットで+¥50ダブルやトリプルも可能です!「エキストラ」と言えば追加や増量だとスターバックスのスタッフさんは分かってくれます。

【ホワイトモカプレッソ】こちらは、「ホワイトモカ」にエスプレッソをカスタマイズしてコンディメントバーにあるバニラパウダーをふりかけるところまでがレシピです。シンプルなレシピですがしっかりとエスプレッソのコクと深みが出てすごく美味しいです!モカ好きだけどもちょっとさっぱりしたい日なんかにおすすめですね。

【エスプエレッソショット】でスタバのおすすめカスタマイズ【リストレット】

こちらは先ほどお話ししたカスタマイズ用語「エクストラ」の逆で、少なめにする裏ワザカスタマイズです。こちらも勿論無料!エスプレッソは必要だけど濃い目は苦手という方におすすめでし、人気の高いカスタマイズの一つでもあります。コーヒーの味は好きだけど苦味が苦手な方って結構いらっしゃるみたいですね。カスタマイズで飲めれなかったメニューも好きになったという声も聞くほどですから、素敵ですよね。

【カフェモカライト】をご紹介します。先ほどはホワイトモカにエスプレッソを増量しましたが、今度は逆にカフェモカで減少します。「カフェモカ」にエスプレッソをリストレットにして、エクストラ(多めに)チョコレートソース追加とミルクをソイミルクに変更するいうレシピです。この裏メニューは、豆乳の甘味とチョコースの甘味に微かに感じるエスプレッソの苦味が、絶妙な優しいバランスを作り上げます。

【シロップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【アーモンド】

続いておすすめしたいカスタマイズはシロップを利用したカスタマイズです。シロップは既に使用されているものとの変更や入っていないものへの追加というカスタマイズ方法で+¥50となります。アーモンドシロップを利用する裏ワザとしては、アーモンドの香りを活かせる使い方が大切です。ナッツ系やアーモンド好きな方には是非おすすめしたいのですが、コーヒーとアーモンドは本当によく合うんですよね。

【アーモンドコーヒフラペ】この裏メニューでは、「コーヒーフラペチーノ」にミルクをノンファットミルクへカスタマイズして、すっきりした口当たりにさせ、更にアーモンドシロップをカスタマイズするることで香りのいい甘さが加わるレシピとなっています。香りで楽しめるというのもおすすめポイントの一つです。

【シロップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【キャラメル】

次のおすすめ裏ワザは、キャラメルシロップによるカスタマイズです。底の方から広がる甘味を感じることができます。甘い感じが好きな方にはおすすめのカスタマイズで、こちらも+¥50で出来る裏ワザですのから気軽に試してみてくだい!

【エスプレッソキャラメルマキアート】のレシピは、「エスプレッソ」をベースとしてフォームミルクをカスタマイズし更にキャラメルシロップをカスタマイズして完成。深い苦味の底の方からしっかりとキャラメルソースの甘味を感じられ、マキアートの温かい香りと口当たりがとってもおすすめです。

【シロップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【バニラ】

バニラシロップは、シロップの中でも私が一番おすすめしたいシロップカスタマイズです!こちらも他のシロップ同様に+¥50で裏ワザカスタマイズとして使えます。バニラシロップの良さは香りで優しい甘味を感じることができるので、シロップの効果が分かりやすく合うものが判別しやすいところです。扱いやすさもおすすめのカスタマイズなので、バニラの香りが苦手でなければ是非好きなものと組み合わせてみてください。

【バニラモカチップフラペチーノ】この裏メニューのカスタマイズレシピは、スターバックスの中でも人気の高い「ダークモカチップフラペチーノ」をベースにして、バニラシロップをカスタマイズさせ、更にパウダー多めと伝えれば完成します。チョコレートとバニラの配合によってミルキーじゃないのにホワイティーな感覚が癖になります。

【シロップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【ヘーゼルナッツ】

先ほどキャラメルマキアートへカスタマイズさせて紹介した、ヘーゼルナッツシロップも+¥50で裏ワザとしてカスタマイズ利用可能です。こちらは逆に主張が強くないので、ほのかに変化を感じさせてくれます。ガラッと変えるというよりかはしっかりとした甘みとほのかな香りの変化としてのカスタマイズ利用におすすめです。

【ヘーゼルナッツフラぺチーノ】は、「キャラメルフラペチーノ」に対してヘーゼルナッツシロップをカスタマイズしコンディメントバーのシナモンパウダーをかければ完成。キャラメルマキアートとの裏メニューレシピに似ているがフラペチーノに混ぜることでまた一つ違った良さを味わえます。

【シロップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【チャイ】

シロップの種類は幅広く、チャイシロップもあります。チャイシロップもまたそれなりの癖があるので、ミックスするものを選びますがその中でも、一番おすすめしたいカスタマイズレシピを紹介したいと思います。金額は同様に+¥50です。チャイが苦手でなければスタバのビバレッジにどんどん活用してみてほしいですね、新たな発見をさせてくれる本当におすすめのカスタマイズなので、恐れずチャレンジです!

【抹茶イラテ】をご紹介します。こちらは、「抹茶ティーラテ」にチャイシロップを追加しお好みでコンディメントバーのシナモンパウダーをかけてみて下さい。抹茶とチャイ?と不安になる方もいらっしゃるかもしれませんが、抹茶とチャイの組み合わせは意外と世の中に存在します。抹茶のまろやかでふんわりとした香りと口当たりからトゲのないスパイシーな風味を感じさせます。

【シロップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【モカ】

続いてのおすすめカスタマイズはモカのシロップです。度々ですが料金は+¥50!強すぎることのない甘味があるモカシロップでは、しっかりとモカの風味は感じさせてくれる裏ワザカスタムとなっています。

【バニラモカクリームフラぺ】は、バニラシロップをダークモカチップフラペチーノにあてた裏メニューの逆バージョンになります。今度は「バニラクリームフラペチーノ」にモカシロップをカスタマイズし、更にはミルクをノンファットミルクにしてあげることで、フラペチーノのさっぱりさとモカの特徴をより強調させることができます。

【シロップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【ホワイトモカ】

これでスターバックスにあるシロップの種類は最後になります、ラストのシロップによる裏ワザは、ホワイトモカシロップです。こちらも金額は+¥50!ちゃんと、ホワイトチョコレートの香りがして疲れた心が休まります。

【カフェWモカ】こちらは今までのスターバックスのビレッジメニューに対してベースと対抗するようなシロップを当ててきました。しかし今回の裏メニューでは「カフェモカ」をベースにホワイトもかシロップを追加しチョコレートソースを追加するという、重ね裏ワザを使用します。二つの色が混ざり合って優しい色合いになりますが、とてもモカ感あふれるあったかい味と香りが溢れます。

【ホイップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【エキストラ】

続いての裏ワザはホイップの変動です、増量は無料追加は+¥50になります。ホイップは見た目としてもボリュームを与えますが、何よりも濃厚でクリーミーな味を楽しめるのでスターバックスといえばこのホイップをイメージする方もいるのではないでしょうか。

【ヘーゼルナッツウィンナー】を裏メニューとしてご紹介します。スターバックスならコーヒは何でもありそうですが、実はウィンナーコーヒーはメニュー上にありません。ですので「ドリップコーヒー」を使ってホイップを追加すれば、特製スタバウィンナーコーヒーができるわけです。更にそこへヘーゼルナッルシロップを追加することによりこの裏メニューは完成します。

【ホイップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【ライト】

さて続いてのスターバックスでおすすめの裏ワザは、ホイップのライト化になります。これに関しては無料で変更可能です。ライトホイップは量が本来よりも半分ほど少なくなります。

【ダークモカチップライトフラペチーノ】は、「ダークモカチップクリームフラペチーノ」を利用します、クリームフラペチーノの方がダークモカチップフラペチーノに比べてフローズン事態にミルクが勝っているのでホイップが重く感じる方もいると思います、そこでホイップをライトに変更し更にチョコソースとを追加することで、よりミルクとチョコ感を主張させて甘みを増すことができる裏メニューです。

【ホイップ】でスタバのおすすめカスタマイズ【ノン】

ノンホイップは、その名の通りホイップ無しにすることです、勿論こちらに関しても料金は無料になります。

こちらに関してはフラペチーノ等スターバックスにあるホイップの乗った全てのビバレッジに裏メニューとしてあてがって間違いないものだと思います。ダイエット中の方や、重たいホイップは苦手だけどフローズンは飲みたいという方に、ノンホイップというカスタマイズは強い味方です。

【カプチーノ】でスタバのおすすめカスタマイズ【ドライ】

スタバにある裏メニュー、続いてご紹介するのはカプチーノへのカスタマイズメニューです。こちらもホイップ同様カプチーノの泡の量を指しています。ドライは「多め」に値します。

【チョコシナモンカプチーノ】こちらは、「カプチーノ」をドライにしてそこにチョコレートソースを追加、さらにシナモンパウダーを自分でかけていただくことによって完成するシンプルな裏ワザです、シナモンが苦手な方はキャラメルソースもさらに追加するといいかもしれません。スターバックスでいつも飲んでいるカプチーノが無料のカスタムでグレードアップします!

【カプチーノ】でスタバのおすすめカスタマイズ【ウェット】

ウェットは逆に「少なめ」の事を指します、勿論こちらも無料で変更できるカスタムです。

【アーモンドカプチーノ】は、逆に泡が少なめになるので、「カプチーノ」に対しウェットを注文して、そこにアーモンドシロップを追加します。さらに甘さが足りないという方は、ハチミツをご自身で追加することによって甘味と香りが増した、風味豊かな新カプチーノがスターバックスで実現できるのです。

【ソース】でスタバのおすすめカスタマイズ【チョコレート】

スタバの注文で可能な裏ワザ紹介、ラストはソースの追加です。ソースには二種類あり、まずご紹介するのはチョコレートソースになります。今までの裏メニューにも幾つか出てきましたが、チョコレートソースを載せることでしっかりと味への変化や濃度が変わるのですが、無料で提供できるカスタムサービスです。

【抹茶フラぺチョコソース】をご紹介しましょう。「抹茶のフラペチーノ」には本来クリーム上に何も乗っていません。そこにチョコレートソースをエクストラ(多め)に注文し、さらにパウダー多めと注文すれば濃厚な抹茶の味わいを感じつつ、甘味として奥深い味を堪能することができます。どちらも無料なのでスタバならではの無料リッチカスタムを是非おためしください。

【ソース】でスタバのおすすめカスタマイズ【キャラメル】

続きましても無料で追加できるソース、キャラメルソースを使っていきましょう。

【キャラメルパワーマキアート】こちらは、「キャラメルマキアート」に対して、キャラメルソースを増量し更にキャラメルシロップにシロップを変更させることによって、キャラメル好きには堪らないクリーミーでヤミーなパワーマキアートが完成します!

その他のカスタムメニュー達!

今まで紹介してきた裏メニューは、コーヒー系のビバレッジがメインでしたがティー系のビバレッジにもあるので是非色々試してみてほしいです。さて、ここからは更に手軽に変更できるちょっとしたカスタムの方法をご紹介していきたいと思います。

チョコレートチップ

+¥50で追加することのできるチョコレートチップがあります。フラペチーノなどに入っているチップの増量や追加です。チョコレート系だけじゃなく、クランキーなものが入ってるミルク系のビバレッジに合わせても、美味しそうですよね!

氷が苦手な方もいらっしゃると思いますが全くない状態で飲んでいただくこともできます。少なめでと指定することも可能ですし、逆に多めがいいなんてリクエストにも応えてくれます。氷の調整は自由が利きますので気軽に注文してみてください。

オールミルク

本来なら水が足されるような仕様のビバレッジであった場合それを全てミルクにしてしまうという方法です。マイルドさやミルキーさが増してとってもおすすめですよ。さらに言うと、ミルクの量は何割と伝えることができます。少なくする場合は、商品の特区長が削られ美味しさが落ちるんじゃないかと不安になる時もあるかと思いますが、店員さんと相談しても良いと思います!

パウダー

主に抹茶パウダーを指しますが、パウダー使用のビバレッジには増量して濃度を高めたり、逆に少なくして味に軽さを出したりと調整することが可能です。抹茶のパウダー増量は、リッチな抹茶を飲んでいるかのような濃厚で深みのある味わいを楽しめます。こちらも無料で楽しめるカスタムなので是非試してみてください。

ディカフェイン

妊婦の方やカフェインを摂取したくない方にオススメのカスタムがこちらのディカフェインです。ディカフェインは要するにノンカフェイン。コーヒー系の殆どのメニューに対して対応可能ですので、気軽にスタッフへご注文ください。

温度調整

さて、これはスターバックスファンでも知らない方が多いのではないでしょうか。実は温度の調整をすることが可能なんです。お子さんがホットココアを飲む際も、熱すぎないぬるめの温度を注文すれば火傷の心配もありませんね。さらにはスチームミルクに対してもこの温度調整は対応可能なのだそうです。

フード類

スターバックスの親切なサービス提供はビバレッジドリンクだけに留まりません。フードメニューに対しても実は、温めサービスがあったことをご存知でしたか?陳列された冷めてる商品も温め直して、本来の美味しさを手に入れることが可能です。

その他にも様々なカスタムが実はまだまだ存在します。地域限定の商品などもあるため全てを紹介するこはできませんでしたが、期間限定商品など一度味わったらその味を覚えて次回から味変(味の変化をつける)してみてはいかがでしょうか。ちょっと苦手だったビバレジも苦手要素を抜いたり、好きなものを付け足したりすれば自分好みの新しいビバレッジと出会えるかもしれません。

コンディメントバーでこんな裏技!

コンディメントバーは、ご存知ですか?皆さんが座る席の近くや注文カウンターの近くに存在します。そこには自分で簡単にカスタムできる便利なラインナップが揃っています。未だ活用したことのない方にも是非とも利用してみてほしいので、一つずつ紹介していきたいと思います。

ミルク

ミルクが用意されています。フレッシュだけでなく、手軽なポットに用意されており、こちらは使用量を規定されているわけではないので、自分にあったミルク量を追加してもらって構わいません。もちろん、ミルクが足りなかったと言って、後から継ぎ足しに行くのも全く問題のない行為です。

パウダー

パウダーは3種類用意されています。一つはシナモンでコーヒーやスイーツ系のフードにかける方もいます。使い方は人様々、こちらも小さな袋とかではなく大きな瓶に入っているので自分の納得いくまで振りかけてあげてください。二つ目バニラのパウダーそして三つ目はココアです、皆さんはどれをおかけになりますか?贅沢に三つともかけてしまうのもありあだと思います!

砂糖

普通のシュガーも用意してあります。こちらは小袋に入っているものもありますが、ホワイトシュガー以外にもブラウンシュガーが用意されています。小袋に入っている方は、他に比べて少し粒が大きいもので1gで5g分の甘味を感じることができる不思議な砂糖として存在します、いつも大量に砂糖を入れてしまう方にはおすすめです。

ハチミツ

小瓶に入ったハチミツは、先ほどのパウダーと同様に好きなだけ使用でき、なおかつかけたい物全てに使用可能です。ケーキ系のフードやハチミツを合わせたいビバレッジをコクのある甘味で調整していきましょう。

ガムシロップ

ハチミツとは違い、少しサラサラしたガムシロップの甘味もまたコーヒーには欠かせない存在ですよね。そんながむしろもハチミツ同様小瓶に入っているので、好きな量使用できます。ハチミツとガムシロを半々に利用する方もいるみたいです。

このように、コンディメントバーだけでも数多くのカスタムアイテムがあるので、パウダーとハチミツを混ぜ合わせたりと、人それぞれのバリエーションが表現できます。カウンターで行った追加カスタムだけでなく更に自分の手でできる、コンディメントバーカスタムも是非ご使用ください。

最後に・・・

いかがでしたか?たくさんの裏メニューや裏ワザをご紹介しましたが、今回の内容は筆者からも強くお勧めするものばかりです!まるで呪文を唱えるかのようにスターバックスで注文する人がいますが、その呪文に耳を傾けてみてください、案外面白い組み合わせでトッピングしてる方がいらっしゃるかもしれませんよ!

また、自身でも恐れることなくどんどん裏ワザを利用して自分好みのドリンクを作り上げてみてください。やれることが多いので最初は戸惑うかもしれませんが、いろんなバリエーションを試したり注文していくうちに自分好みのパターンが生まれ、スタバを今以上に楽しむことが出来るはずです。これを機に皆さんも、オリジナルカスタムでスタバの素敵なコーヒーライフをエンジョイしましょう!

まだまだスタバについて気になっちゃうアナタヘ!

Thumbスタバのカフェミストとは?美味しいカスタマイズとカロリーを紹介!お得な裏技も
Thumbスタバのサイズの種類はどれくらい?容量や値段を徹底比較してみた
Thumb世界一美しいスタバが日本にある!?富山県の環水公園店を調査!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-08 時点

新着一覧