トイレットペーパーの芯で簡単工作!雑貨DIYアイディアまとめ

ただ捨ててしまうのはもったいない!実はトイレットペーパーの芯は簡単な工作でかわいい雑貨をDIYできる優れもの。アイディア次第で雑貨に収納にラッピングに楽しめます!このDIYアイディアを見たら今日からトイレットペーパーの芯を見る目が変わるかもしれませんよ。

トイレットペーパーの芯で簡単工作!雑貨DIYアイディアまとめ

目次

  1. トイレットペーパーの芯が簡単工作でおしゃれな雑貨に?!
  2. トイレットペーパーの芯は工作しやすい優秀素材
  3. トイレットペーパーの芯工作をさらに楽しくする便利道具
  4. トイレットペーパーの芯で簡単工作!DIY雑貨①リース
  5. トイレットペーパーの芯で簡単工作!DIY雑貨②育苗ポット
  6. トイレットペーパーの芯で簡単工作!DIY雑貨③スマホスタンド
  7. トイレットペーパーの芯で簡単工作!DIY雑貨④スマホスピーカー
  8. トイレットペーパーの芯で簡単工作!DIY雑貨⑥ウォールデコレーション
  9. トイレットペーパーの芯で簡単工作!おもちゃDIYアイディア集
  10. トイレットペーパーの芯で簡単工作!DIYパーティーグッズアイディア集
  11. トイレットペーパーの芯で簡単工作!ピタゴラ装置アイディア集
  12. トイレットペーパーの芯で簡単工作!DIY収納グッズアイディア集
  13. 簡単すぎる!という人のために。トイレットペーパーの芯はここまでできる
  14. トイレットペーパーの芯で芸術作品を制作する人も
  15. トイレットペーパーの芯工作は気軽にできる工作

トイレットペーパーの芯が簡単工作でおしゃれな雑貨に?!

毎日のなかで溜まっていってしまうトイレットペーパーの芯。そのまま捨ててしまったり、ペットのおもちゃになってお終いになっていませんか?

トイレットペーパーの芯が出たらトイレで遊んでいるという人も

中にはこんな風にしてトイレで楽しんでいるという声も。

みなさんトイレットペーパーの芯でちょっとしたアートのように楽しんでいる様子。ですが、家族が多いと量も多く、溜まるスピードも速くて大変そうです。なんとなく遊んでそのまま捨ててしまう、ということになりかねません。

トイレットペーパーの芯は工作しやすい優秀素材

当たり前に捨ててしまっているとなかなか気づきにくいですが、実はトイレットペーパーの芯は適度な厚みと強度があり、とっても工作に向いてる素材。潰したり切ったりするのにも強い力は必要ありません。

DIYで何かを作る時にキレイな輪っかをひとつひとつ作るのは大変ですが、トイレットペーパーの芯ならハサミで切るだけで簡単に同じ大きさ同じ幅のものを量産することができます。

色紙などを丸に切りたいときも、片面にスタンプ用のインクを付けるだけでガイドを作ることができます。絵の具やペンキなど色々な顔料が使えるのもいいところ。

どんな場所でも活用できる

トイレットペーパーの芯は程よい耐水性もあるため洗面所やガーデニング周りにも使うことができます。このように苗用のミニプランターとしても気兼ねなく使えます。アイディア次第でまだまだ活用法がありそうです。

トイレットペーパーの芯工作をさらに楽しくする便利道具

まずはトイレットペーパーの芯で工作する前に用意しておくとさらに簡単に工作を楽しめる便利道具をいくつかご紹介。どれも100円ショップや雑貨店で手軽に手に入る上、様々なDIYの場面で役立つものなのでぜひ手にいれてみてください。

クラフトパンチ

紙に挟んで押すだけで簡単に型抜きができるクラフトパンチがあれば、はさみで作るには難しい細かいパーツも簡単に作ることができます。同じ形を大小で組み合わせてみたり、切って形を変えてみたりと一つあるだけで表現の幅がぐんと広がります!

グルーガン

グルーガンはコンセントに繋ぎ、熱でグルーを溶かして接着する道具。乾く時間が短く済み、ボタンやビーズのようなパーツも簡単にしっかり付きます。少しの量でしっかりと固定されるので薄く伸ばす必要もありません。

大量に接着する部分がある時や、大きめでしっかり接着したいパーツを付けたい場合に特におすすめです。※溶かした直後のものに直接触れるといったことは絶対にお控えください。やけどのもととなります。

マスキングテープ

色々なところに貼ってはがせるおなじみのマスキングテープもトイレットペーパの芯工作と相性バツグン!ぜひとも活用しましょう。幅の広いマスキングテープを使用すれば一巻きで簡単にデコレーションできます。

こちらのように、テープを引き出す部分だけ切り落として、中にマスキングテープを入れるだけで簡単にホルダーにもなります。ラップのカッター部分も取り付ければ切り取りも可能です。

トイレットペーパーの芯で簡単工作!DIY雑貨①リース

トイレットペーパーの芯を3等分にして、それらまとめて毛糸に通したもの。たくさん通すほどゴージャスな雰囲気になります。小さいものにしたいときは10個ほどからリースの形を作ることが出来ます。色や素材を選べばクリスマスなどイベント仕様にもなります。

トイレットペーパーの芯で簡単工作!DIY雑貨②育苗ポット

芯の片側に切り込みを4か所入れ、折り込んで底を作ると簡単に育苗ポットの完成です!プラスチックのポットを使うより環境にも優しいですよね。

家庭菜園ブームなので、今まで育苗ポットを買っていた人も今後挑戦したいと考えている人も簡単にポットを作ることが出来るので是非試してみてください。

トイレットペーパーの芯で簡単工作!DIY雑貨③スマホスタンド

何かと置き場所に困ってしまうスマホのためのスタンド。こちらもトイレットペーパーの芯があれば簡単な工作で作れてしまいます。スマホだけでなく、一時的なメガネ置場としてや、パーティーやイベントの名札置きとしても活用できるところ。かなり実用的なDIY雑貨です。

作り方はトイレットペーパーの芯を二つ用意して、一つを潰して縦半分に切り、それを潰さずそのままの状態のもう一つにボンドやテープなどで付けるだけ。自然なカール部分がスマホなどを置く場所としてフィットします。さらにすべり止め効果のために布やフェルトのようなもので飾り付けるとなお良いでしょう。

トイレットペーパーの芯で簡単工作!DIY雑貨④スマホスピーカー

紙コップと合わせればスマホをコンパクトに収納しながらスピーカーとしても使えるスマホスピーカーになります。雑貨店などで見かけるものに負けず、スピーカとしてもきちんと機能するのでぜひ一度お試しください。

バランスをとるために紙コップの中に何か重しとなるものを入れる必要があります。

トイレットペーパーの芯で簡単工作!DIY雑貨⑥ウォールデコレーション

壁や窓辺をおしゃれに演出できるウォールデコレーション。こちらは一見難しそうにみえますが、基本的にパーツを作って繋げていくだけなので、パーツさえ作ってしまえばあとは簡単に作ることができます!

基本形(リーフ型)の作り方

まずは基本形となるリーフ型の作り方からみてみましょう。トイレットペーパーの芯を潰し、横から切って5,6等分にします。両端にボンドをつけ、花の形になるように合わせれば基本のリーフ型のできあがりです。接着したあとは洗濯ばさみなどで固定してしっかりと乾かします。

基本形だけを繋げていくだけでも可愛くおしゃれに見せることができます。こちらのように花の形を意識して並べてみても良さそうです。

基本形を細く潰したり、半分に折って長さを変化させたものを組み合わせただけでもこんなにバリエーション豊かに見せることができます。ウォールデコレーションを作る少しハードルが下がってきたのではないでしょうか?!

応用型(カール型)の作り方

次は応用編。基本形を少し変化させるだけで簡単に作ることが出来ます。基本形と組み合わせると雑貨店などで見かける見た目にぐっと近づきますよ。

作り方は輪切りにしたトイレットペーパーの芯の片側にハサミを入れて平らにし、棒などでしごいてカールを付けていくだけ。トイレットペーパーの芯を輪切りにせず、細長く切ればぐっと大人っぽい印象になります。

長さや大きさ、太さを変えることでまた違う印象にできるのでいろいろと組み合わせてみてください。アイディア次第でどんな模様も表現できます。

基本形と応用形を組み合わせた複雑な模様は難しそう、、と敬遠しがちですが、下絵を描いてイメージを掴んでからそれに沿うように作れば作業が簡単に感じられるはず。

トイレットペーパーの芯で簡単工作!おもちゃDIYアイディア集

子どものおもちゃも簡単な工作で作ることができます。たくさん出るトイレットペーパーの芯を片付けながらお子さんとDIYのアイディアを出し合って、一緒に工作を楽しんではいかがでしょうか。夏休みの自由研究としても活躍しそうです。

スタンプ

トイレットペーパーの芯を潰して形を整え、絵の具などの顔料をつけるだけでスタンプとして使えます。マルはもちろん、手で潰すだけで大抵の形は作ることができます。

いくつかの形を組み合わせて模様にしてみたりしても面白そうです。

片側にはさみで細い切れ込みをたくさん入れれば、花のような模様を作ることもできます。

ブレスレット

トイレットペーパーの芯に縦に切れ込みを入れて好きな太さのところに切り、レースやビーズなどでデコレーションすれば簡単にブレスレットになります。トイレットペーパーの芯の適度な固さのおかげで自然と腕に巻き付きます。

文字盤を書いた紙などを貼れば時計にも。アイディア次第でいろんな場面に使えそうです。

双眼鏡

定番?の双眼鏡。トイレットペーパーの芯二つをマスキングテープなどで留めるだけ。セロハンなどを貼っても。

人形

色紙などをフル活用してトイレットペーパーの芯を人形に変身させましょう。クラフトパンチなどを使えば、より細かいパーツまで表現できますよ。

できあがった人形に紐やモールで手足をつけて、割り箸とたこ糸で繋げればマリオネット(操り人形)にも。足にペットボトルのキャップを付ければよりそれっぽく見せることが出来ます。

イラストを描き込んでそのままペン立てとしても。

トイレットペーパーの芯で簡単工作!DIYパーティーグッズアイディア集

ハロウィンやクリスマスに誕生日会などなど、なにかと機会の多いパーティーの場面でもトイレットペーパーの芯が活躍しますよ。用意するものの多いパーティを簡単工作で手軽に盛り上げましょう!

アドベントカレンダー

アドベントカレンダーとはクリスマスまでの日数を楽しむカレンダーのこと。ひとつひとつにお菓子や小さなギフトを入れて一日一つずつ開けていきます。

まず土台を作ります。トイレットペーパーの芯を潰さず、両端にボンドやグルーガンで接着してツリーの形になるようにします。

次に蓋となる部分を作ります。トイレットペーパーの芯に合わせて丸く切った色紙や厚紙を24個作ります。そこに1~24の数字をペンで書いたりフェルトなどで作ったものを貼り付けます。

あとはそれらを数字順にグルーガンやボンドを使って片面に軽く貼り付けるだけ。12月のカレンダーに合わたり、あえてバラバラに並べてみても楽しそうです。

中に綿を詰めて雪の演出にして、クリスマスツリーとしても活用できます。

クラッカー

風船を1/3の長さに切り、口の所を結びトイレットペーパーの芯にテープで貼り付けます。あとは画用紙などの紙をクラフトパンチなどで小さくしたものを中に入れたらクラッカーの完成です!誕生日パーティーなどで使えそうですよね。

ティアラ

ハロウィンやお誕生日会の主役にぴったりのティアラ。片側をジグザグに切って、絵の具などで色を付けるだけ。切る前にマスキングテープでデコレーションしてから作る方法もあります。

花瓶

中に水を含ませたキッチンペーパーやティッシュをラップにくるんだものを入れておけば花器としても。両面テープなどで壁に貼るだけでもサマになります。両面テープを壁に直に貼る前にマスキングテープを貼っておけば壁紙を汚すこともありません。

ランプシェード

輪切りにしたトイレットの芯を好みの形に変形させ、付け合わせればランプシェードの完成です。トイレットペーパーの芯で作ったとは思えない仕上がりですよね!

トイレットペーパーの芯で簡単工作!ピタゴラ装置アイディア集

NHKで放送しているピタゴラスイッチをご存じですか?ピタゴラ装置をイレットペーパーの芯を活用してお家で作る人が続出!是非皆さんも参考にしてみてください。

壁に貼り付けて

壁にトイレットペーパーの芯を張り付けて道を作っていき、スーパーボールを使うだけです。材料2つで出来るのでとっても簡単ですよね。

+サランラップの芯で

トイレットペーパーの芯を縦半分に切ります。壁に貼り付けて、最後の部分はサランラップの芯で作っています。トイレットペーパーの芯を半分にすることでボールの行方が見えるのも楽しいですよね!

壁に貼り付けたくない人は

壁にトイレットペーパーの芯を貼り付けるのに抵抗がある人はこちらを参考にしてみてください。トイレットペーパーの芯を台にして、芯を縦半分に切ったものを貼り付けるとピタゴラ装置の完成です!簡単にできるのでオススメです。

トイレットペーパーの芯で簡単工作!DIY収納グッズアイディア集

トイレットペーパーの芯の活用法まだまだあります。最後に収納グッズアイディアをご紹介。身近なところから工作を挑戦してみてもいいですね。

靴下をまとめる

靴下の片方がなくなってしまう経験をした方必見。トイレットペーパーの芯で留めるだけで靴下をスッキリまとめることができます。切り込みを入れれば大きめのものでも入るようになります。

ネックレス収納

ネックレスが絡まって困った経験をした方も多いと思います。トイレットペーパーの芯に切り込みを入れるだけでネックレス収納の完成です。

ネクタイホルダーとして

折り紙や毛糸をプラスするだけで簡単に作れます。父の日のプレゼントに子供と作ると喜ばれそうです。

ペン立てとして

ごちゃごちゃしてしまいがちな文房具類もトイレットペーパーの芯を使ってペン立てに早変わり!トイレットペーパーの芯を可愛くデコレーションすると見栄えも良くなりますよね。

簡単すぎる!という人のために。トイレットペーパーの芯はここまでできる

思わず目を疑ってしまいますが、こちらもトイレットペーパーの芯から作られています。これまでご紹介したものではちょっと物足りない、というDIY好きの方は挑戦してみてください。

どちらもトイレットペーパーの芯を切り開いて作られています。絵具で色をつければ完成です!まるでトイレットペーパーの芯からできているとは思えない程のアート作品ですよね。

トイレットペーパーの芯で芸術作品を制作する人も

トイレットペーパーリサイクルアーティストである山田ゆかさんの作品はその名の通り作品すべてがトイレットペーパーの芯でつくられています。

当たり前のように捨ててしまっていたものも、アートになる可能性があることを教えてくれます。HPにてトイレットペーパーの芯を集めていらっしゃるようなので、気になる方はご覧になってみてください。

トイレットペーパーの芯工作は気軽にできる工作

アイデア次第で無限に楽しめるトイレットペーパーの芯簡単工作、捨ててしまうのがもったいないと感じてきたはずです。誰でも簡単・気軽に始められるので、次にトイレットペーパーの芯が出たと時からぜひ一度試してみてください。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-01 時点

新着一覧