ライフスタイル
アイロンビーズの簡単な作り方と作品集!カラフルなおしゃれアクセサリー
子どもの頃遊んだことや目にしたことのあるアイロンビーズが今、また再ブームを起こしていることをご存知でしょうか?昔に比べて作品のクオリティも上がっており、目で楽しめる遊びになっています。今回はさまざまな作品をご紹介したいと思います。

目次
幼いころの思い出にもアイロンビーズが存在する
アイロンビーズは1960年頃に生まれたおもちゃになっており、当時はリハビリの材料として使われていました。その昔からあるアイロンビーズを皆さんも一度は目にしたことがあると思います。
細かい作業で指先を使うアイロンビーズは頭の回転を速くさせたりする効果もあるので昔遊んだアイロンビーズを母親になって子どもに与える方もすくなくありません。
今も変わらないアイロンビーズの世界
カラフルな細かいビーズが特徴的なアイロンビーズですが、自分の想像力をそのまま発揮してくれるので子どもだけでなく大人もハマるおもちゃになっています。
また、その魅力は作り方が簡単で自分だけの作品が作れることにあります。アイロンでくっつけるまではやり直しも効くので試行錯誤を繰り返しながら自分だけの作品を作ってみましょう。
昔はカラーが少なかったアイロンビーズですが、今はカラーも豊富でおしゃれなカラーも揃っている点が大人も惹かれる魅力なのでしょう。カラフルに作っていた幼いころのアイロンビーズも大人になると観点も違ってくるのでシックな作品にしてみたり、キャラクターにこだわってみたりなど作り方は人さまざまです。
子供の為に買ったのに、親の方がはまる。
— 中西悠子 (@yuko200fly) 2016年8月27日
アイロンビーズ。 pic.twitter.com/UCNz0BhNoH
子どもから大人まで共通で楽しめるおもちゃ
子どもと共通の遊びを手にすることで親子でのコミュニケーションも増えます。そして、アイロンビーズにはうまいや下手がないので子どもも心から楽しめるのです。
お母さんやお父さんの作る作品を見た子どもが「次はこうしてみよう」「こうしたらいいんだ」と自分の中で想像力が高まり次につなげられる遊びなので子どもの悩への刺激も良いです。
アイロンビーズの作り方は簡単?
昔遊んだ記憶もあるアイロンビーズの作り方は、みなさん覚えていますでしょうか?アイロンビーズというだけあり、アイロンを使うのは当たり前のことですが、用意する材料などははっきりと覚えているでしょうか?
まず、用意するものはアイロンビーズとアイロンビーズ専用の土台になります。細かい突起物がたくさんありそれに一個づつアイロンビーズを並べていきます。この時、ピンセットを使うときれいにはめこむことができます。手で並べても良いですが並べ終わったアイロンビーズを崩してしまう恐れがあるので要注意です。
並べ終わったらシートをアイロンビーズにかぶせてその上からアイロンで温めましょう。アイロンビーズの表面が熱で溶けることによってアイロンビーズ同士がくっつきひとつの作品となります。注意が必要なのは、温めすぎないことです薄っぺらいアイロンビーズの作品になってしまいます。
子ども一人でアイロンビーズを仕上げるのは危ないので気を付けて!
アイロンビーズで遊ぶ際に気を付けてほしいのがお子様だけで行うアイロンビーズは危険と隣り合わせです。アイロンを使ったりするのでやけどなどの心配も尽きませんので、お子様がアイロンビーズで遊ぶ際は親がそばで見守るようにしましょう。
またアイロンビーズは細かいので、手を滑らせてこぼしてしまうととても大変です。軽いので遠くの方に飛んで行ってしまったりなどして後々に発見したりなんてこともあります。赤ちゃんがいる家庭では命取りにもなってしまうので気を付けてください。
初心者でも挑戦しやすい簡単なアイロンビーズ作品
アイロンビーズが初めてという方やお子様におすすめのアイロンビーズの作品をご紹介します。すぐに作れてカラーも単色系のアイロンビーズが入門にはちょうどよいでしょう。
丸型とハート型のアイロンビーズの土台にグレープフルーツのようにデザインしたものと同色系でまとめたハートが可愛らしいアイロンビーズの作品になっています。この丸形はコースター作りにもぴったりな形なのでおすすめです。シンプルな土台でもデザインを考えることでおしゃれなアイロンビーズの作品に仕上がります。
こちらは車の形をしたアイロンビーズの作品です。長方形の土台の上で車をイメージして作ると簡単に出来上がります。お子様にも喜ばれる作品になります。タイヤや窓のみ大人が作りその後お子様が自由に車を作成してみてもいいかもしれません。
こちらも男の子に喜ばれるアイロンビーズの作品で、電車や新幹線をかたどったものになっています。電車や新幹線はカラーで特徴がつかめるので色さえ合っていればそれなりのものが出来上がります。
少し難易度の高いアイロンビーズたち
難易度が高いアイロンビーズに挑戦する大人が増えています。もはやアイロンビーズの概念をくつがえすほどの立派な仕上がりに「すごい」の一言しか出ませんね。
こちらはスーパーマリオの世界観をアイロンビーズで表現しています。劇中に出てくるアイテムだったり、キャラクターが部屋の一角を飾ってくれています。なかなか長い作業になりそうですが出来上がった時の達成感はとてもありますね。
こちらは立体型に挑戦している作品です。ユニバーサルスタジオジャパンで人気のキャラクターのミニオンたちの特徴を生かしているのでお子様のおもちゃにもちょうどいいサイズでインテリアにもなりそうなアイロンビーズの作品になっています。
こちらも立体型の作品になっています。車は男の子に人気の出そうな作品ですよね。立体型のアイロンビーズは、アイロンを各箇所に当てるのがとても難しいのでやけどには注意しましょう。
アイロンビーズでキャラクターを作ってみましょう
アイロンビーズで作るキャラクターの紹介です。女の子が好むキャラクター作品が豊富になっています。
こちらはプリンセスをモチーフにしたアイロンビーズの作品になっています。それぞれの特徴やカラーを生かしているのでプリンセスが大好きな女の子にはたまらない作品です。アイロンビーズの数もそこまで使わないので作り方は簡単なほうだと言えます。
こちらはおしゃれなインテリアに変身したアイロンビーズの作品です。ディズニーキャラクターはカラフルなので部屋に色味が欲しい際にはぴったりのアイデアになっています。カラフルなキャラクターを選んで作成してみましょう。アイロンビーズでお部屋がおしゃれになるなんてびっくりですよね。作り方は簡単ではありませんがぜひ挑戦してみてほしい作品です。
アイロンビーズを使ったおしゃれなアクセサリー集
アイロンビーズがアクセサリーにも変身してしまうことを知っていましたか?クオリティの高いものもたくさんあります。日常でつけていても可愛いアイロンビーズのアクセサリーをご紹介します。
こちらはお子様にぴったりのヘアゴムになります。アイロンビーズでリボン型にしたパーツをヘアゴムにつけるだけでおしゃれなヘアアクセサリーに変身します。お友達とお揃いでつけてみても可愛いかもしれませんね。カラフルにすることで子どもらしさが溢れる作品になります。
こちらはアイロンビーズの指輪になっています。スプラトゥーンのキャラクターをモチーフにしているので男の子もつけられるデザインになっています。指輪は一見難しそうですが輪にしたアイロンビーズをアイロンで接着し、モチーフも単品で作りそれを合わせるだけなのでお子様でも作れます。
ここからは少し難易度が上がってきます。こちらはネックレス風にデザインされたアクセサリーです。羽の部分がグラデーションになっているのがわかりますでしょうか?カラーの増えたアイロンビーズだからこそグラデーションもつけられるようになったのです。
最近流行りの「ゆめかわ」をピンポイントで表現したネックレスとピアスのアクセサリーセットになっています。一緒につけると統一感も出て可愛らしくなりますよね。おおぶりにすることで羽のイメージも強くなり分かりやすく作りやすいものになっています。
花束を意識したピアスやイヤリングとマリンのイメージの浮き輪のイヤリングになっています。作り方はとても簡単なのにおしゃれなアクセサリーになっています。浮き輪や花束はカラーを変えて作ってもかわいいですよね。また、カラフルな色使いにしても良いかもしれません。
カラフルなアイテムも可愛いですがこちらのバレッタのようにモノトーンな仕上がりにするとおしゃれ感も増します。リボン自体の作り方は簡単ですがこちらはカーブをつけていますので初心者のかたは少し戸惑ってしまうかもしれません。コツさえつかんでしまえば簡単なので試行錯誤し作品を作ってみましょう。
こちらはキレイなグラデーションで彩られたお花のブローチになります。少しおしゃれな場所へのお出かけの際にお子様の胸元にちょこんとつけるだけでかわいいアクセントになるのでおすすめです。
懐かしさ溢れるアイロンビーズを楽しもう
アイロンビーズの世界はとても広く、お子様から大人まで楽しめる遊びになっていますのでぜひお子様とのコミュニケーションなどにもアイロンビーズを取り入れてみてくださいね。
もっとアイロンビーズについて知りたいあなたへ
