メイク・コスメ
ボブがはねる!毛先の対策&はねた時のアレンジ方法まとめ!
女性らしく人気のヘアスタイルのボブ。美容室でボブにしたのはいいものの、いざ自分でボブを綺麗にキープするのは大変!毛先がはねる、短いのでアレンジが難しいなど、悩んでいませんか?ここでは、はねる毛先の対策やアレンジ方法を紹介します。

目次
ボブとは?
ボブとは昔で言うおかっぱのような、肩上で揃えたヘアスタイルで、幅広い年齢層に好まれています。ストレートならクール、ゆるふわならフェミニンな印象になるボブですが、セットしないと毛先がはねる、ロングヘアと違いヘアスタイルがマンネリ化するなど対策が難しくもあります。
ゆるふわボブ
毛先をゆるく巻いていて、柔らかな印象。かわいい系なスタイルで人気です。明るめなカラーが似合います。
ワンレングスボブ
表面の髪の毛の長さが一番長く、重めのスタイル。知的でクールな印象。大人っぽいスタイルです。前髪を作らないと、より知的な印象になります。
ショートボブ
短めなボブです。ショートカットとの違いは、丸めのシルエットというところでしょうか。短い髪型は元気な印象がありますが、丸めのシルエットなので女性らしさもあります。
簡単にボブを紹介させていただきました。ボブといっても、長さやカットの仕方でだいぶ印象が違うように思います。自分に似合うボブをみつけて、毎日楽しく過ごしたいですね。そのためにも、はねる毛先への対策やマンネリ化するボブのアレンジをご紹介したいと思います。
ボブの毛先がはねる原因
そもそも毛先がはねる原因とは一体何なのか?対策前に、自分の毛先がはねる原因を知りましょう。
毛根の影響
頭皮に対して毛根が曲がっている、つまりはくせ毛だと毛先ははねやすいです。つむじも影響し、右側の髪の毛だけがはねる場合はつむじが右回りの可能性もあります。日本人の8割は右回りのつむじだそうです。
髪の毛を乾かしていない
濡れた髪の毛をそのままにして寝てしまうと、毛先がはねる原因になります。髪の毛は乾いた形に跡がつくので、ドライヤーをしないと広がったままになります。自然乾燥の場合、キューティクルがはがれやすく、髪の毛の水分量にバラつきがでるためです。また、ボブの場合は髪の長さが短いので、結んでしまうと跡がつきやすいので気をつけましょう。
ダメージが原因ではねる
傷んだ髪の毛はハリやコシがなくなり、クセがつきやすく、はねる原因になります。また、乾燥するのもよくありません。パサパサの髪の毛ってすぐに跡がついて本当に困りものですよね。。トリートメントやヘアオイルで対策しましょう。
カットが髪質に合っていない
美容室でカットしたはいいものの、髪質に合っていないカットをされているとはねる原因になります。クセの強い髪質で軽くすると、広がりやすくなります。ロングヘアの場合、髪の重さがあるのではねなくても、短くするとはねる人もいます。頭の形に合っていない場合も、はねる原因になります。
毛先がはねる原因がお分かりいただけたでしょうか?ヘアケアの意味も込めて、髪の毛は乾かしてあげたほうがいいです。また、自分の髪質を理解し、美容室でのオーダーも気をつけましょう。次は、はねる髪の毛への対策です。
はねる前に!毛先への対策
ドライヤーで毎日髪の毛を乾かすことは大変ですが、時間のない朝にはねる髪の毛をなおしてセットする手間を考えれば、絶対に夜に乾かすべきです。はねる原因であるダメージも髪の毛を乾かすことで軽減されます。ヘアオイルを使うのもおすすめです!
はねる毛先にドライヤーのコツ
バーっと乾かしたいところですが、髪の毛は乾いた時の形になってしまうので、なるべく根元の方からドライヤーをかけてあげます。髪の毛をひっぱりながらドライヤーをかけるのがコツです。手櫛で内巻きにかけてあげます。難しい場合は、くるくるドライヤーもありです。生乾きのままだと寝癖ではねる可能性があるので、完全に乾かしましょう。
はねる毛先を乾燥から防ぐ
髪の毛が乾燥するのを防ぐために、トリートメントやヘアオイルはもちろん大事ですが、一番重要なのはシャンプーかもしれません。洗浄力が高いシャンプーはすっきりしますが、油分を取りすぎて乾燥の原因になります。ノンシリコンで保湿性の高いシャンプーがおすすめです。
ヘアケアやドライヤーは面倒ですが、やはり、はねる前に対処しておくことが理想です。ヘアケアを見直し、ちょっとコツを押さえて乾かしてあげるだけで、内巻きの綺麗なボブになるのなら、一手間も悪くないのではないでしょうか?
はねる毛先への対策
それでも髪の毛を乾かさずに寝てしまうことってありますよね。。乾かしても、寝癖ではねることもあります。朝はねてしまった髪の毛への対策はこちらです。
蒸しタオルを使う
水で濡らしたタオルをレンジで1分くらいチンして温めます。髪の毛を包むようにタオルをあてて、髪に水分を含ませます。これだけでも、はねる髪の毛が落ち着くはずです。その後にドライヤーを軽くあてながら、手櫛で内巻きにしてあげると綺麗になります。
ヘアオイルや寝癖直しスプレーを使う
朝からタオルをチンする時間なんてない!という人も多いと思います。そんな人は、ヘアオイルや寝癖直しスプレーを使ってみてください。髪への浸透も早いヘアオイルは、はねる毛先を直すのにも最適です。そしてとても簡単!ヘアケアにもなりますし、おすすめです。
霧吹きとくるくるドライヤーを使う
はね方が強い場合は、霧吹きをかけてあげましょう。少し湿らせてあげた状態で、はねる毛先をくるくるドライヤーで内巻きにします。くるくるドライヤーがない場合は、ロールブラシで内巻きにしながらドライヤーを当てる方法もあります。
はねる毛先を直すのは面倒に感じますが、意外と家にあるもので対処できます。綺麗な内巻きヘアのために試してみてください。次は、はねる毛先を直すのではなく、アレンジする方法です。
のびかけボブアレンジ~はねる毛先はまとめる~
無造作ボブアレンジ♪
— かわいいヘアスタイル (@kawaiihaireasy) 2017年3月28日
カーラーで巻きます①トップに逆毛を立て、ボリュームをだす②手ぐしでざっくりひとつに束ねる③スタイリング剤をつける④全体のバランスをみながら、少しずつ髪の毛を引っ張り出す。
最後にスプレーをかけて出来上がり☆pic.twitter.com/bnE16nyDT4
のびかけのボブは一番毛先がはねやすいです。肩にかかってくるんとしてしまいますが、長さがあるのでアレンジしやすくもあります。後ろでひとつに結ぶのは簡単でいいですね。逆毛を立てているので、無造作感がかわいいです。はねる毛先も結んでまとめてしまえば、わかりません。
のびかけボブアレンジ2~はねる毛先はまとめる~
ボブスタイルでも簡単アレンジ♪
— かわいいヘアスタイル (@kawaiihaireasy) 2017年3月27日
両サイドの毛束をねじって、後ろでまとめる簡単ハーフアップ♡pic.twitter.com/keJO120pJg
こちらも後ろに結んだスタイルのボブ。柔らかな印象でかわいいです。やっと結べる長さでもできるアレンジです。両サイドをねじってまとめるだけなので簡単そうですね。リボンやバレッタで印象が変わるので、他にもアレンジできそうです。
波ウェーブでボブアレンジ
ストレートアイロンで波ウェーブの作り方♡
— 美容師 まりえ (@marriettyhanaya) 2016年11月16日
毛先を最初に巻いてあげると巻き残しを防げます! pic.twitter.com/lzV93IpQPH
はねる毛先をアイロンで波ウェーブにする方法です。ボブは髪の毛の長さが短いので、時間もかからないです。波ウェーブの作り方は動画を参照してください。マンネリ化しやすいボブのアレンジにおすすめです。波ウェーブだけでもかわいいです!
ボブアレンジ♪
— かわいいヘアスタイル (@kawaiihaireasy) 2017年3月27日
①波ウェーブする②右側のサイドを編み込む③ほぐして結ぶ④左側サイドも同じ⑤後ろを三つ編みします⑥ほぐして結ぶ⑦左側の毛をピンでとめる⑧右側もピンでとめるfin、見えてるゴムを隠してバランスを整えて完成☆ pic.twitter.com/3hZgkF48mb
編み込みアレンジをするとボリュームがあって豪華になります。編み込み、三つ編みだけでかなり印象が変わります。バレッタなどをつければ、結婚式のアレンジなどにもおすすめです。
ねじりボブアレンジ
ねじりボブアレンジ♪
— かわいいヘアスタイル (@kawaiihaireasy) 2017年3月23日
このくらいの位置で結びます②右側の毛をこのくらいねじります③結んだところにピンでとめます④左側も同じようします。⑤ほぐします。fin毛先を巻いて完成☆ pic.twitter.com/g0cgruCgJJ
はねる髪の毛を全部直すのは大変ですが、表面はねじって毛先を内巻きに巻くだけなら、少し楽ができませんか?仕上がりもとてもかわいいです。こちらも見た目がとても華やかです。編込みと違って、長さが短めでもできそうですね。トップをほぐすことでかなり柔らかな印象になります。
くるりんぱでボブアレンジ
★大人かわいい♡簡単くるりんぱヘアアレンジ pic.twitter.com/zaOo0eO9i1
— ☆ヘアアレンジ倶楽部☆ (@hair_arrange_8) 2017年4月6日
誰でも簡単にできるくるりんぱ。簡単なのに見た目が華やかになって、かわいいです。まず、基本のくるりんぱの作り方はこちらです。動画はロングヘアなので、毛先は内側にくるくるして、シニヨンにしています。ボブの長さでもできなくはないですが、くるりんぱが少し崩れやすそうです。
ボブの人必見!!お出掛けしたくなる、くるりんぱアレンジの作り方 https://t.co/WIHggziK9v pic.twitter.com/Klhzo89YPd
— 美容好きako(美容垢) (@ak_beauty_ak) 2017年3月18日
ボブならば、こちらのアレンジのほうがまとめやすそうです。ボブの場合、くるりんぱすると残りの髪の毛が短めかと思います。その髪の毛をくるりんぱした部分に入れ込んで上からピンで留めれば完成です。はねる毛先も中にいれこんでしまうので、アイロンも必要なく、とても簡単です。
メイ 🍅 @PaPaiyaKirai: ボブも大人可愛く。誰でも出来るボブの簡単くるりんぱアレンジ #pool #ヘアスタイル @pool_media https://t.co/gzEd4aSto3…… https://t.co/4dYqkcs9oE #ヘアスタイル #キラキュン pic.twitter.com/CVostenpQ6
— あしたの髪型どうしよう? (@stylebeauty_1) 2017年1月31日
それでも難しい場合は、ハーフアップのくるりんぱを作って、残った髪の毛を全て入れ込む方法もあります。こちらはハーフアップですが、ここから残った毛先をくるりんぱに入れ込みます。
ショートボブアレンジ
ショートボブは短めなので後ろの髪の毛は、はねにくいですが、前髪やサイドが長めだとはねることがあります。そんな時はこちらのアレンジがおすすめです。
♡ショートボブ前髪アレンジ
— ヘアアレンジで可愛く変身! (@hair_arange_de) 2017年3月28日
①前髪をトップの奥から手前にかけてゆるめに編みこみ、サイドへ向かって少しラウンドするように流す。
②キラキラした存在感のあるバレッタを使って耳元で編みこみを留めれば完成♡ pic.twitter.com/sIhdUSA8GK
前髪アレンジとてもかわいいですね!くせ毛で前髪がうねってしまう人にもおすすめです。ショートボブは髪の長さが短いので、後ろでねじってもピンが留めづらい場合があります。短いからこそ変化をつけたいので、前髪アレンジはいつもと違う雰囲気になっていいですね。
ボブスタイルはまだまだ楽しめる
いかがだったでしょうか?毛先がはねるのに悩まされたり、マンネリ化しがちなボブですが、アレンジ次第でとてもかわいくできます。ぜひアレンジしてみてください。もちろん定番の内巻きボブもかわいいので、はねる毛先には、対策を参考にしてみてくださいね。
もっとボブのことを知りたいあなたへ


