ボンネを使ったウェディングヘアー!結婚式で真似したい髪型の作り方

花嫁の装いで、ウェディングドレスが決まったら次に悩む髪型。定番のティアラや生花を使った花嫁ヘアもいいけど、クラシカルなボンネはいかがでしょうか?可憐で清楚な印象になり、大注目のボンネの魅力、髪型の作り方をご紹介します!

ボンネを使ったウェディングヘアー!結婚式で真似したい髪型の作り方

目次

  1. 結婚式の髪型ボンネがかわいい!
  2. 結婚式におすすめの髪型ヘアアクセのボンネを簡単に解説!
  3. バレッタ型のボンネはベールとの相性◎
  4. 正統派クラシカルなボンネのウェディングヘア
  5. ダウンスタイルとボンネの組み合わせ
  6. アップスタイルとボンネを使った髪型の作り方
  7. 花嫁のチュール付きボンネが素敵!
  8. 和装ウェディングにもボンネが似合う!
  9. 手作りボンネがかわいい!素敵なボンネの作り方
  10. まとめ:ボンネをつけてクラシカルな装いに!

結婚式の髪型ボンネがかわいい!

結婚式が決まり、花嫁が一番テンションが上がるウェディングコーディネート。ドレスはもちろん、髪型もどんなスタイルにするか、ヘアアクセは何をチョイスするか悩みどころですよね?定番のティアラや生花を使った髪型は人気ですが、クラシカルで上品なボンネを使った髪型はどうでしょうか?今回はボンネの種類やヘアスタイルの作り方などをまとめてみました!

なんとなく結婚式の髪型はティアラ!なんて思ってた方も、実際、結婚が決まり、ウェディング雑誌やカタログを見ているとボンネの可憐で清楚な可愛さに引き込まれる人が多いようなんです!

Thumbウェディングの髪型に悩んだら【ティアラ・アップ・ハーフアップ・編み込み】

結婚式におすすめの髪型ヘアアクセのボンネを簡単に解説!

ボンネとは花嫁がつけるヘッドアクセのひとつです。カチューシャより幅が広く、バレッタより大きいサイズであることもあり、名前の由来は、英語の”bonnet”の略で、ボンネットのように「ボン!」と頭に置くので『ボンネ』と言われているようです。付け方は様々で、まとめ髪にした時に結び目に付けたり、ダウンスタイルにもポイントとして付けることが出来ます。

ボンネと言えば、オードリーヘップバーンですね!ボンネはクラシカルで上品な雰囲気と、存在感のあるヘッドアクセが小顔効果ももたらせてくれます。

カチューシャを幅広くしたデザインが主流ですが、最近ではパール、ビジュー、レース、またコサージュ風の飾りを付けたゴージャスなデザインも多数出ています。厳粛な雰囲気の中、行われる教会での結婚式では、シニヨンやオードリー・ヘプバーンのような高さのあるお団子の付け根を隠すように付ける髪型が人気になっています。

バレッタ型のボンネはベールとの相性◎

挙式でのボンネを使ったベールの使い方

デザイン性のあるボンネはベールダウンした時に、透けて見えてとても素敵です。あまり、ボリュームのあるヘアアクセではベールが引っかかったり、ベールダウンした頭の形がいびつになったりしてしまいますが、ボンネは高さがない分、ベールダウンした時の頭の形もキレイになります。

ボンネのデザインがしっかりと出て、ベールダウンしていてもさり気ない華やかさがありますね!また、ゴテゴテにならず、大人っぽさもあります。ボンネとドレス、ベールのバランスがいいですよね。

披露宴でのボンネを使ったベールの使い方

ベールアップした場合は、ボンネでベールを切替し、下目につけると重厚感が出てキレイに仕上がります。シンプルで清楚な印象になりますね!

白地にパールが散りばめられた大振りのボンネです。重みのあるロングベールからショートベールまでしっかりと支えられるのもメリットですね。

正統派クラシカルなボンネのウェディングヘア

ボンネを使った髪型でドレスもクラシカルに!また、ドレスに大きなリボンなどがついたデザインも、髪型をボンネにすることですっきりとまとまります。

ビジューをあしらったボンネはイヤリングやネックレスと同じ素材を使ったものをチョイスすると統一感が出ますね。ハイネックのクラシカルなドレスにもマッチしています。

クラシカルなAラインドレスにもボンネがピッタリです。かわいらしい雰囲気の花嫁さんにおすすめですね。

ダウンスタイルとボンネの組み合わせ

ガーデンウェディングの結婚式にぴったりなナチュラルなダウンスタイルです。あまり盛り盛りなまとめ髪な苦手という方におすすめなのが、ゆる巻きのダウンスタイルにボンネをサイドに付けた髪型です。ボンネは大きいので存在感もあり、結婚式でも十分華やかな印象にしてくれます。

花嫁の髪型はほとんどがキチッとまとめたアップスタイルか、巻き髪で作ったボリューム感のある髪型ですが、ストレートヘアでもこんなゴージャスなビジューボンネを付けるだけで、結婚式向けの華やかな髪型になれます。

ショートヘアの花嫁さんはアレンジの幅が狭いですね。そんな時は、ゴージャスなフェザーのボンネはどうでしょうか?パールのイヤリングとの相性も抜群ですね。

アップスタイルとボンネを使った髪型の作り方

ボンネを使ったゆるフワシニヨンの作り方

ゆるフワシニヨンの作り方は、コテで巻くのではなくストレートアイロンで波ウェーブを作ります。毛束も大きく取って波ウェーブが作れるので時短にもなりますし、簡単に作れます。シニヨン部分もピンで留めたらルーズに崩すだけなので、トップの部分だけウェーブを作れば簡単に出来ちゃいます!

ボンネを使ったクラシカルなシニヨンの作り方

こちらは”くるりんぱ”を使ったシニヨンの作り方です。複雑な工程はなく、自分でも出来る簡単なシニヨンの作り方ですね!サイドから後れ毛を出してルーズにセットしてもいいですし、前髪もキチッと入れこめば、レトロな雰囲気に仕上がります。

ボンネを付ける場所も、アップスタイルにして、フロントに付けると一気にゴージャスな髪型になります。写真を撮るのはほとんど前からなので、お気に入りのボンネを付けて華やかに!

花嫁のチュール付きボンネが素敵!

さらにレトロ感と華やかさがUPする、チュール付きボンネが話題になっています。挙式ではベールをしていますが、披露宴では客席の合間合間を歩き回ったりするため、ベールを外してしまう事がほとんどです。チュール付きのボンネなら華やかに見せることが出来ますよ!

リボンが付いたチュール付きボンネです。ガーリーな雰囲気とチュールが付いている事で上品さもありますね!

和装ウェディングにもボンネが似合う!

和装ウェディングは生花の髪型が定番ですが、最近ではボンネを合わせた髪型も人気があります。洋髪に和服スタイルが増えている事もあり、和服に合わせた髪型も多様化しています。

存在感がありつつ、繊細で美しいレースのデザインのボンネスタイルです。ベーシックな白無垢にもマッチしていますね。

ヴィンテージフリルのコサージュを施したチュール付きボンネです。ドレスはもちろん、白無垢、色打掛にも合わせやすいデザインです。

Thumb色打掛に合う髪型は?人気の和装ウェディングにおすすめの髪型まとめ

手作りボンネがかわいい!素敵なボンネの作り方

花嫁の髪型をクラシカルに華やかにしてくれるボンネですが、自分で作る事が出来ちゃうんです!作り方も簡単で、手芸用品店にも、手作りボンネの材料が売っているので、初心者でも簡単にイメージ通りのボンネを作る事が出来ます。そんなボンネの作り方をご紹介していきたいと思います。

【必要な材料】
・ボンネの台紙になるもの(段ボールや厚紙など)
・キルト綿
・表面の生地(サテンなどが一般的)
・デコレーション用(レースやパールなど)
・コーム

手芸用品店にもボンネの芯は売っていますが、自分の好みの形にしたい場合の作り方をご紹介します。まず、厚紙にボンネにしたい形(オーバル型が主流)をペンで描き、切り抜きます。型紙がペラペラな髪の場合は、型紙の縁にワイヤーをを添わしてテープで留めて上げると、しっかりとする上、ボンネを曲げてカーブにすることが出来ます。キルト綿も型紙と同じサイズに切り抜き型紙に貼り付けます。

型紙より一周り大きく切ったサテン生地とキルト綿を合わせたものを型紙を包むように包み、裏側を絞ってぐし縫いをし、閉じていきます。表面の生地がたわまないように、ピンと張るようにしましょう!裏側は見えないのでキレイに縫わなくても大丈夫です!

無地のサテン生地のボンネのベースが出来たら後は装飾です!装飾は好みのものを選びましょう。上品な雰囲気にしたい時はレース、エレガントなパール、ガーリーな花のコサージュなどを付けたりして、デザインしてみてくださいね!

裏側は縫い目の部分を隠すようにグログランテープでとめましょう。そして、コームを付けたら出来上がりです!コームはボンネが白なので白を選びがちですが、自分の髪の色に合ったコームにした方が、付けた時に目立ちにくいですよ!

または、プラ板などで全体を隠してもいいですね!ボンネ自体もしっかりとします。

定番のパールやレースの他、ビジューやスパンコールを付けてもキラキラして華やかになり可愛いですよ!ふんわりとした雰囲気のボンネにしたい場合は、表面のサテン生地の上から、オーガンジーの生地で包むと、ふわっとした印象になります!

ミシンを使わずとも簡単に誰でも出来るので、結婚の記念に世界に一つだけのボンネを作ってみてはいかがでしょうか?

まとめ:ボンネをつけてクラシカルな装いに!

いかがでしたか?一度は付けてみたい憧れのティアラや、定番の生花を使った花嫁ヘアもいいですが、オードリー・ヘプバーンのようなクラシカルなお姫様度UPなボンネもいいですよね!また、存在感抜群のボンネは小顔効果もあるので、花嫁コーデをさらに美しくキレイに見せてくれます。また、自分で作る事も出来るので、結婚式が終わった後でもいつまでも思い出として残せるので、是非参考にしてみてくださいね!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-08 時点

新着一覧