ライフスタイル
スーパーマリオをアイロンビーズで作る!図案やキャラクター作品集
元々は子供の遊びとして親しまれてきたアイロンビーズですが、最近では主婦の方や大人の趣味としても再び注目を浴びています。今回はそんなアイロンビーズで人気ゲームキャラクターのマリオを作ってみましょう。マリオやその他のキャラクターの図案と作り方をご紹介します。

目次
アイロンビーズで人気ゲームキャラクターのマリオを作ろう!
アイロンビーズというものをご存じでしょうか?元々子供の遊びとして日本で販売されていたのですが、最近ではその可愛さにインテリアとして飾ったり、大人の趣味としても注目を集めています。
アイロンビーズでは自分の好きなものを平面なものから立体的なものまで作ることができます。その中でも人気ゲームキャラクターのマリオはアイロンビーズでも人気があります。特にファミコン時代のマリオはドット絵でできているので、そのマリオをアイロンビーズで作ると初期の頃のマリオと全く同じように作れるのです。
初アイロンビーズでマリオ。アイロンかけすぎた pic.twitter.com/KNr5SuHZa3
— やまたかP ✈ (@yamataka548) 2017年4月8日
本物そっくりのマリオやその他のキャラクターをアイロンビーズで作って楽しんでくださいね!
アイロンビーズってどんなもの?
上記の写真でもご紹介したように、アイロンビーズが色鮮やかでカラフルなビーズだということはわかっていただけたと思いますが、一体アイロンビーズってどんなものなの?と気になりますよね。
アイロンビーズは筒状にカットされたビーズで、アイロンビーズ専用のボードの上に一つ一つ並べて出来上がったアイロンビーズの上に専用のシートを乗せてその上からアイロンをかけるとアイロンビーズが溶けて周り同士がくっついて完成!というのがアイロンビーズです。
元々は1960年にスウェーデンで高齢者のリハビリとして開発されたのですが、その後は子供用の知恵玩具として姿を変えて日本でも子供のおもちゃとして多く販売されるようになりました。そして、最近ではそのアイロンビーズが大人も夢中にさせているのです。
アイロンビーズはどこで買える?
アイロンビーズを手に入れるにはどこで買えば良いのかと言うと、子供のおもちゃがたくさん売っているトイザらスやビックカメラのおもちゃ売り場にも置いています。簡単なものなら最近では100円ショップでも購入することができます。
たくさんの種類のアイロンビーズが欲しい!という方は、通販でも売られているのでいろいろ探してみてください。アイロンビーズを初めて購入する方は、アイロンビーズの他に図案や専用のボードなどすべてが揃ったアイロンビーズのセットがあるのでそちらから購入してみるのも良いですよ。
アイロンビーズのセットがあれば、準備するものはアイロンだけでOKです。アイロンビーズをすぐにでも始めたい!という方はお近くのおもちゃ売り場や100円ショップでアイロンビーズのセットを探してくださいね。
アイロンビーズに必要な材料は
アイロンビーズのセットを購入すれば必要なものはアイロンだけですが、それぞれアイロンビーズを使う上で必要なものが個別にも売られています。
まずアイロンビーズ、そしてアイロンビーズを並べるボード、アイロンビーズを並べるためのピンセット、アイロンをかけるための専用シート、アイロン、アイロン後に重しとして乗せる雑誌など。これらがアイロンビーズに必要な材料です。アイロンビーズを指でボードにはめる人もいるので、ピンセットはなくても大丈夫です。
んでセリアではアイロンビーズのペンギン、イルカ、車のプレート、ビーズ、アイロンシートセットがお安いなぁ。 pic.twitter.com/QfUQ5CAucn
— えむら (@emr) 2016年8月26日
また、アイロンビーズ専用のシートも売られているのですが小さくたたまれてることが多いのでしわが気になるという方は市販で売られているオーブンシートを使うのもOKです。
自分で一からアイロンビーズを購入して色も選ぶのは大変ですが、最近ではアイロンビーズで作れるキャラクターのセットも売られているので、すぐに自分の好きなキャラクターの作品を作ることができます。
マリオのアイロンビーズ図案【マリオ編】
アイロンビーズの必要な材料や作り方がわかったところで、マリオの図案を見ていきましょう。最初はスーパーマリオのゲームの中でも一番人気のマリオの図案です。
横向きヨッシーに乗ったマリオ
こちらはヨッシーに乗って歩いている姿がとっても可愛いマリオの作品です。横向きのマリオでも立体感がありますね。作り方は、一つ一つアイロンビーズをボードに乗せていくのですが、大きめな作品になるとこのように色鮮やかで迫力のあるマリオに仕上がります。
マリオとルイージ
マリオの中でも一番簡単な作り方なのがこちらの形です。色を変えればマリオの兄弟でもあるルイージも作ることができます。使うアイロンビーズも少なめなので、アイロンビーズ初心者の方はこちらのマリオの図案を参考にして作ってみてくださいね。
マリオカート
上の画像はマリオカートのマリオです。マリオの作り方としては、色合いが単純ですが、カートの部分は色鮮やかでアイロンビーズの色もたくさん必要です。正面を向いているマリオもとても可愛らしいですね。
マリオのアイロンビーズ図案【その他のキャラクター編】
続いては、マリオやルイージだけでなくスーパーマリオに出てくるキャラクターの図案のご紹介です。
こちらはヨッシーとヘイホーというキャラクターです。ヨッシーが後ろを振り返っている姿が可愛いですね。色合いが絶妙なバランスで配置されていてかなりリアルな姿になっています。
こちらはスーパーマリオの中に出てくる敵キャラとして有名なパックンフラワーです。火を噴いてくるのが厄介なキャラクターですよね。そんなパックンフラワーもアイロンビーズで見事に再現されています。土管やパックンフラワーがとってもリアルです。
クッパでけた!
— るり!低浮上にする (@rodeoyaeryu) 2016年11月30日
アイロンビーズじゃ! pic.twitter.com/qDHOUHaZe3
こちらは本物そっくりの最強敵キャラのクッパです。細かい色合いが素晴らしい作品ですね。大きな作品になるとこんなにも迫力のあるクッパが出来上がります。
こちらも敵キャラのパタパタです。羽がついた亀なのでぴょんぴょん飛ぶのが特徴ですよね。そんなパタパタの飛んでいる姿もアイロンビーズで見事に再現されています。こちらはわりと色合いも少なく、簡単に作れるのでチャレンジしてみてくださいね。
立体的なマリオをアイロンビーズで作ってみよう!
アイロンビーズは平面の作品だけでなく、立体的な作品を作ることもできるんです。作り方は、正面の図案と側面の図案と背面の図案をそれぞれ作る必要があります。図案があればそれの通りに作ることができるので、あとはそれぞれをうまくはめて立体的な作品にします。
アイロンビーズ界の和み、さっぽいさん(@sappoi_san )からめちゃめちゃ可愛い物が届きました!
— yumugi (@8828yumugi) 2017年3月14日
見てください、この立体的なアイロンビーズ!これどうやって作るんだろ(゚д゚)💦
マリオのストラップまで( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
さっぽいんさん💓ありがとう💓w pic.twitter.com/gQvHVrccQZ
アイロンビーズ初心者の方にはちょっと難しい作品になるので、最初は平面のマリオを作って慣れてきたら立体的な作品を作ってみましょう。特に上の画像のように箱型のアイロンビーズであれば一番簡単に作ることができます。ネットなどで図案がたくさん紹介されているので、アイロンビーズで立体的な作品を作ってみたい方は探してみてくださいね!
アイロンビーズで作ったマリオはどう使う?
せっかく作ったアイロンビーズは作ったら終了ではなく、実用的なアイテムとして活用したいですよね。皆さんはアイロンビーズで作ったマリオをどのように活用しているのでしょうか?
こちらはトイレ中のマリオということで、トイレのドアに壁掛けとしてアイロンビーズのマリオを使用しています。しっかりと上部に画びょうなどが刺せるようになっていますね。ここがトイレですというのがすぐにわかりますね!このトイレ中のマリオは人気のようで他にも作っている方がたくさんいらっしゃいました。
こちらの作品はアイロンビーズで作ったスーパーマリオのキャラクター達を壁に並べてマリオのステージのように見せています。こういった遊び心も素敵ですよね。
こちらの作品は、作ったマリオ達を庭に置いて三次元と二次元がまるで一体化したように見せています。アイロンビーズで作った土管が土に埋まっているのがリアルな雰囲気で良いですね。
アイロンビーズの作り方を動画で見てみよう
アイロンビーズはどのようにして作られるのか、作り方を動画を通して確認してみましょう。
こちらの動画では、左のマリオの図案を見ながらアイロンビーズを置いています。アイロンビーズをどこに何マス置けば良いのかわかるので、図案があると便利です。その図案の通りにアイロンビーズを並べたら、専用のシートを乗せてアイロンをかけていきます。あまりかけすぎるとくっつきすぎてしまうので様子を見ながらアイロンがけしてくださいね。
両面アイロンをかけ終わったら、ストラップ用の金具を取り付けてアイロンビーズのマリオストラップの完成です!元々アイロンビーズは穴が開いているのでそのまま穴に通せるのが便利です。
アイロンビーズで本物そっくりのマリオを作ってみよう!
アイロンビーズで作るマリオはいかがでしたでしょうか。アイロンビーズでは様々なキャラクターを作ることができますが、その中でもマリオは作りやすく、本物に近い形に仕上がります。まずは小さな図案から始めてみてくださいね。
アイロンビーズ
— erika (@erikatvxqjj) 2017年1月22日
マリオとジャンプ台♡ pic.twitter.com/pnXXbh7sUS
とても細かい作業なので集中力や根気が必要になります。作るのは大変だけれど、手作りをするのって楽しいですよね。作り方は自由なので、色を変えてみたり形を変えてみたり自分の思い通りのマリオに仕上げてくださいね!
