ライフスタイル
アイロンビーズで飾るクリスマス!雪の結晶やツリーなどの図案まとめ
クリスマスをおしゃれなオーナメントで飾りつけをしたいという方は、アイロンビーズで作るのがおすすめです。クリスマスツリーや雪の結晶、サンタクロースなどクリスマスには欠かせないアイテムをアイロンビーズで作ってお部屋を華やかにしちゃいましょう!

目次
クリスマスに変わったオーナメントを飾りたい!
クリスマスが近づいてくると、イルミネーションやミュージックなど街中がクリスマス一色になりますよね。家ではクリスマスツリーを飾ったり、壁などに装飾をしてクリスマス気分を味わうという方も多いのではないでしょうか。
クリスマスはアイロンビーズを!
サンタミニオンズ、勢揃い。
— メイプリル -knym54- (@knym54) 2016年12月24日
クリスマスツリーも、こんなにも賑やかになりました♡#handmade #アイロンビーズ #パーラービーズ #ミニオン #ミニオンズ #ミニオンサンタ #パーラービーズ #どんどん増えてく #サンタ #クリスマス #Christmas pic.twitter.com/ySPblMMhgt
でも、クリスマスツリーを一度買ってしまうと毎年同じでちょっと飽きてしまうこともありますよね。そんな時はアイロンビーズで作ったオーナメントを飾ってみてはいかがでしょうか。アイロンビーズは簡単に手作りできますし、見た目の可愛さからもおしゃれなオーナメントとしてクリスマスツリーを鮮やかに彩ってくれます。
アイロンビーズでクリスマスを楽しく過ごそう
アイロンビーズはその名の通りビーズでできたものですが、人気のキャラクターだけでなく、季節やイベントに活用することもできるんです。アイロンビーズであれば子供も簡単に作れるので、親子で楽しく手作りをすることができますよ。
【サンタクロース&トナカイ】アイロンビーズ作品&図案https://t.co/WJIzWVAb5d
— 気ままママ◆アイロンビーズ屋さん (@ironbeads612) 2016年12月12日
通常サイズとミニサイズで少しトナカイのデザインが違います(*^^*)#アイロンビーズ #パーラービーズ #クリスマス pic.twitter.com/N3eyZ6kCM3
今回はアイロンビーズを使ったクリスマスにぴったりの作品をご紹介します。アイロンビーズで作った作品はクリスマスツリーのオーナメントとして飾ることもできるので、他の人とかぶることなくオリジナルのクリスマスツリーに仕上がります。
アイロンビーズとは?
アイロンビーズがビーズで作られているというのはなんとなくわかると思いますが、実際にはどのようなものなの?と気になる方もいらっしゃいますよね。アイロンビーズは1960年にスウェーデンで生まれたものなのですが、元々は高齢者のリハビリ用として作られたのが始まりです。そこから徐々に子供の遊びとして変化していき、日本にも伝わってきました。
アイロンビーズを作る時は、アイロンビーズと専用のボード、専用のシート、ピンセット、アイロンが必要になります。アイロンビーズは一般的なビーズとは違い、真ん中がくり抜かれています。専用のボードに一つ一つピンセットで並べ、好きなキャラクターなどの形を作り、専用のシートを乗せてその上からアイロンをかけます。
アイロンをかけることによってビーズが溶けて周り同士がくっつき一つにまとまります。アイロンビーズは考えて作品を作り上げていくので、子供の知育遊びとしても人気があります。最近ではインテリアとして活用しているという大人の方々にも人気が高まっています。
アイロンビーズで立体的なクリスマスツリーの作り方
それでは、実際にアイロンビーズをどのようにして作りあげていくのかを動画で観てみましょう。動画だと実際に作っている様子がわかるので、初心者の方にも嬉しいですよね。
こちらの動画では立体的なクリスマスツリーの作り方と図案を紹介しています。アイロンビーズを初めて行うという方は真ん中のツリーを作るだけでも平面の作品に仕上がります。立体的にする場合はそれぞれのパーツをわけて作って、最後に組み立てることで完成します。
初めて作ったアイロンビーズはアイロンの加減分からなくて失敗した(´;ω;`) pic.twitter.com/xGHi3wrB95
— こう (@kou_0401) 2017年2月21日
アイロンをかけすぎるとビーズが溶けすぎてしまい形が崩れてしまうことがあります。そうすると立体的な作品ではそれぞれのパーツがうまくはまらなくなり失敗してしまうので、アイロンがけは丁寧に少しずつ行ってくださいね!
また、お子さんがアイロンを使う時は、とても危険なので親御さんも一緒にいる時に使うようにしてくださいね。
アイロンビーズでスノーマンを作ってみよう
続いては、クリスマスにも欠かせない存在であるスノーマンの作り方です。雪だるまを作るのも良いですが、スノーマンを作るとよりクリスマスの雰囲気を楽しめます。
こちらの動画では、スノーマンの作り方を一つ一つ丁寧にアイロンビーズを置いて紹介しています。動画だと頭が下になっているので少しわかりにくいですが、図案は簡単なので動画を見ながら一緒にアイロンビーズを並べてみましょう。
帽子やマフラーの色は動画と同じではなく、違うカラーで作ってみるとオリジナルの作品になりますよ。自分で好きなように作れるのは手作りの醍醐味でもあります。図案を元に、自分だけのオリジナルの作品をぜひ作ってみてくださいね!
アイロンビーズでクリスマスの図案のご紹介
続いては、クリスマス用の図案を紹介している動画がありますのでそちらの動画をご紹介します。アイロンビーズは図案の通りにビーズを置いていけば誰でも簡単に作ることができるので、初心者の方には必要不可欠な存在です。
こちらの動画ではサンタクロースやクリスマスリース、トナカイ、クリスマスツリー、ソリの図案を紹介しています。動画を途中で止めて、図案通りにアイロンビーズを並べると可愛いクリスマスの飾りの完成です!色合いを変えてみると雰囲気の変化を楽しむことができますよ。
#クリスマスツリー 「アイロンビーズで楽しいクリスマス」 pic.twitter.com/lIqsuPQD68
— ◇みぃ◇ ( METEOR ) (@BlueOcean_Earth) 2016年11月27日
クリスマスツリーのオーナメントをアイロンビーズでたくさん作って可愛いクリスマスツリーに仕上げてみてくださいね!
アイロンビーズでクリスマスにぴったりな雪の結晶の作り方
続いては、クリスマスにぴったりな雪の結晶の作り方をご紹介します。実際にホワイトクリスマスを経験したことがないという方でも、やはりクリスマスには雪の結晶も欠かせないですよね。アイロンビーズで簡単に雪の結晶が作れるのでぜひ作ってみてくださいね。
こちらの動画では綺麗な水色を使って雪の結晶をアイロンビーズで作っています。雪の結晶は形が統一されているので、並び方を覚えれば簡単にたくさん雪の結晶を作ることができますよ。色も一色なのでアイロンビーズ初心者さんにも嬉しいですね!
アイロンビーズで作った雪の結晶は、クリスマスシーズンが終わっても、冬の間はお部屋のインテリアとして活用できるので作っておくと便利ですよ。
アイロンビーズを使ったクリスマスの作品まとめ
その他にもアイロンビーズで作ったクリスマスのオーナメント作品をご紹介します。お気に入りの作品を見つけて作ってみてくださいね!
こちらはアンパマンがサンタクロースの格好をした可愛い作品です。皆のヒーローでもあるアンパンマンのサンタの格好もとても似合ってますよね。
ディズニーキャラクターのミッキーが雪だるまになっている姿をアイロンビーズで再現しています。クリスマスの時期にはぴったりですし、オーナメントとして飾ったらとっても可愛いですよね。
こちらは人気ゲームキャラクターのマリオです。マリオは赤い服を着ているのでサンタの格好も似合っていますよね。アイロンビーズではドット絵のマリオを作る方々が非常にたくさんいらっしゃいます。
アイロンビーズで作ったオーナメントはこのように実際にツリーに飾ってみるとどんな雰囲気になるかわかりますね。カラフルで鮮やかなクリスマスツリーに仕上がっています。
クリスマスツリーやサンタの他に、プレゼントとハートがついていてとても可愛いですね。こちらはピアスとして作られた作品です。クリスマスの時期にはアイロンビーズで作ったサンタのピアスがとっても似合います♡
大きなクリスマスツリーだとアイロンビーズも迫力があって楽しい雰囲気が伝わってきますよね。いつもとは違う雰囲気のクリスマスを味わえますよ。
こちらはアイロンビーズで作った立体的な作品です。アイロンビーズは平面の形だけでなく、それぞれパーツを作ってそれぞれを組み合わせて立体的な形に仕上げることができます。お部屋のインテリアとしてそのまま置けるのも魅力的ですよね。
いろいろな形のクリスマスオーナメントです。こちらを参考に、オリジナルのオーナメントをアイロンビーズで作ってみてくださいね!
アイロンビーズは簡単にオーナメントとして活用できる
アイロンビーズは元々空洞があるので、そのままひもや金具を通してオーナメントとして簡単に活用できます。わざわざ金具を取り付けるために穴を開けたり付け加えたりすることがないのも簡単で便利ですよね。
【色んな型でクリスマスモチーフ】アイロンビーズ作品&図案https://t.co/WJIzWVAb5d
— 気ままママ◆アイロンビーズ屋さん (@ironbeads612) 2016年11月4日
少し気が早いですが(^^;)
飛行機型・ハート型・丸型……色んなプレートを活用してみました☆#アイロンビーズ pic.twitter.com/fbgKXhJLKe
オーナメントとして使うのはもちろんのこと、応用してピアスやネックレスなどのアクセサリーにもなりますし、キーホルダーやストラップとしても使うこともできますよ。周りと同じものを使いたくないという方はアイロンビーズでオリジナル作品を作るのがオススメですよ。
アイロンビーズでクリスマス作品を手作りしよう!
アイロンビーズでクリスマスの飾りを作って、今年はいつもと違ったクリスマスを味わっちゃいましょう!アイロンビーズはおもちゃ売り場だけでなく、100円ショップなどでも購入することができます。また、好みの色がない場合はネットやオークションなどでも安く売られているのでいろいろ探してみてくださいね。
アイロンビーズでアンパンマンサンタさんも作った〜♪#手作り #handmade#アイロンdeビーズミニ#クリスマス #Christmas#オーナメント #ornament#アンパンマン #ANPANMAN pic.twitter.com/WEzWvBl0ya
— のほほんママ (@nohohon_mama) 2015年11月13日
家族みんなでアイロンビーズでクリスマスの飾りを作って、楽しく飾りつけをして、思い出に残る最高のクリスマスを過ごしてくださいね!
アイロンビーズの関連記事はこちら



