メイク・コスメ
ハイライトのおすすめランキング!透明感のある肌になれるのはこれ!
鼻筋などにのせて高く見せてくれるハイライト。誰でも持っているコスメですよね?そんな便利なハイライトのおすすめをランキングにしてまとめてみました!クリーム系やパウダー系の使い方やおすすめ商品、人気ランキングにも注目です!

目次
- ハイライトで透明感のある肌になろう!おすすめ人気ランキングまとめ
- ハイライトとは?役割は何?
- 〔ハイライト〕おすすめランキング第10位『ザ・ダイソー エルファー ハナ高パウダー』
- 〔ハイライト〕おすすめランキング第9位『キャンメイク クリームハイライター』
- 〔ハイライト〕おすすめランキング第8位『LUNASOLグロウイングデイスティック』
- 〔ハイライト〕おすすめランキング第7位『ハイライター ユニコーンハート』
- 〔ハイライト〕おすすめランキング第6位『rms beauty ルミナイザー』
- 〔ハイライト〕おすすめランキング第5位『セザンヌ ハイライトスティック』
- 〔ハイライト〕おすすめランキング第4位『エレガンス ラ プードル オートニュアンス』
- 〔ハイライト〕おすすめランキング第3位『THREE シマリング グロー デュオ』
- 〔ハイライト〕おすすめランキング第2位『クレ・ド・ポー ボーテ レオスールデクラ』
- 〔ハイライト〕おすすめランキング第1位『M・A・C ミネラライズ スキンフィニッシュ』
- パウダーとクリームタイプのハイライトを使い分けよう!
- ランキングINしたハイライトで透明感のあるストロボメイクで旬顔!
- まとめ:おすすめランキングを参考に自分に合ったハイライトを!
ハイライトで透明感のある肌になろう!おすすめ人気ランキングまとめ
鼻筋などにハイライトを入れて鼻を高く見せたり、肌に透明感を出したりと、メイクには不可欠なハイライト。でも、ちゃんと使えている人少ないんじゃないでしょうか?濃く入れすぎて宝塚メイクのようになってしまった・・なんて経験ありますよね?ハイライトは上手く使えば、透明感のある肌やツヤを演出できるメイク道具です。
でも、ハイライトって言ってもクリームタイプ、パウダータイプやラメ入りのものまで様々です。そこで今回は、おすすめのハイライトを人気別にランキングにしてご紹介していきたいと思います!それぞれのハイライトのおすすめの使い方にも注目です!
ハイライトとは?役割は何?
ハイライトとはその名の通り”周りのベースの色より部分的に明るくする”メイク道具です。基本的な使い方は高さのある部分に塗るのことで、より高く見せることが出来ます。また、ハイライトの種類によっては、ツヤを出すことも出来、濡れ感を出すことも出来ます。さまざまな効果を出してくれるハイライト、是非駆使してメイクを楽しんでみるものいいですね!
ハイライトで透明感のある肌に
ハイライトを使えば透明感のある肌が叶います。アイシャドーやリップなど色味を使わないカラーレスメイクも、ハイライトで光をあつめるメイクをすることで、ナチュラルなすっぴんメイクなのに華やかさとピュア感が加わります。
鼻筋など指でつける方も多いかと思いますが、ナチュラルな透明感のある肌にするにはハイライトブラシを使うとより自然に仕上げることが出来ます。
ラメ入りハイライトでツヤ感を実現!
パーティーシーンなど華やかなメイクにしたい時に使いたい、ラメ入りのハイライトは、普段使いにはちょっとギラギラしてしまって登場回数は少なめです。しかし、目頭側の涙袋に入れてあげることで、白目がきれいに見え、潤んだ目に見えちゃいます!目尻の方まで入れてしまうと、ギャルっぽくなってしまうので要注意です!
パーティーメイクでは、アイシャドーを入れる前にハイライトで目の周りを薄く入れておくと、派手色のアイシャドーのカラーがきれいに発色するのでおすすめですよ!
ハイライトで外国人風ハーフ顔メイク
ハイライトは地肌の色と陰影を付けることで外国人風ハーフ顔もメイクで作る事が出来るんです。眉の周りをハイライトで囲むと彫りが深くなりハーフ顔に近づけちゃいます。
コンシーラーとハイライトの違い
くすみをカバーする事が出来るコンシーラーやハイライト、同じ用途でも使う事が出来ますが、何が違うんでしょうか?コンシーラーとハイライトの違いは、テクスチャーがこってりしていて、シミやくすみを塗りつぶすようにカバーし、ファンデーションの色味に馴染ませるのがコンシーラーです。
ハイライトは、ファンデーションより明るい色を入れ、光をあつめることにより、くすみがちの肌に透明感を出したりできるものを言います。コンシーラーと違って薄付きで時間がたっても寄れることがないので、よりナチュラルなメイクに仕上がります。
〔ハイライト〕おすすめランキング第10位『ザ・ダイソー エルファー ハナ高パウダー』
ハイライトおすすめランキングのまず初めに登場したのは、なんと100均ダイソー商品のハイライトです!最近の100均メイク用品は神がかっていますよね!100円とは思えない実力で、あなどれません!発売されて口コミによって人気がでて入手困難のこの商品!100均に行って見つけたらラッキーですよ!
100均コスメ探しの旅に出たいけどハナ高パウダーどこにも売ってない、田舎なせい?w pic.twitter.com/Z7mMMixZh7
— ちあ (@nikkyg9) 2016年12月28日
雑誌などでも紹介されるほどの人気ぶりで、鼻筋などにおすすめのパールホワイトと、涙袋におすすめのパールピンクの2色展開で、汗や皮脂崩れにも強い優秀なハイライトです。また、ハイライト、メイク用品としてではなく、マニキュアに混ぜてラメ入りのネイルにする使い方をしている人もいるそうです!

〔ハイライト〕おすすめランキング第9位『キャンメイク クリームハイライター』
ランキング第9位に輝いたのは、宝石のようなパッケージがかわいいクリームタイプのハイライトです。肌の内側から発光しているような自然な使用感が人気です。肌に馴染んでナチュラルなツヤ感を出してくれるルミナスベージュと、立体感の出る透明感のあるツヤを出してくれるルミナスアクアの2色展開です。
光をあつめてくれるだけじゃなく、濡れているような潤いのあるツヤ感を出せるのも人気の秘密です。なのに、肌にのせるとビックリするほどサラッとした使用感で厚塗りに見えないのがいいですね。600円と言うコスパの良さも人気の秘密です!
〔ハイライト〕おすすめランキング第8位『LUNASOLグロウイングデイスティック』
ランキング第8位は、人気コスメブランド「LUNASOL(ルナソル)」のハイライトです。スティックタイプで使いやすいのも◎成分にもこだわり、しっとりとしたみずみずしいツヤ感のでるハイライトです。また、固形状のオイルを配合しているため、一日中付けていても肌が乾燥する事がなく、重ねるたびにどんどん白くなってしまうパウダー系のものと違い、透明なのでその人の肌カラーに合わせたツヤのある肌が再現できます。
おすすめの使い方は頬の一番高い場所にポンポンと乗せ、指で馴染ませるように広げて付けることで、潤ったハリのある肌を演出できます。肌にしっかりフィットして美しい立体感と艶やかな血色感を出してくれます。保湿をしながら自然なツヤを出してくれる優秀ハイライトです。
〔ハイライト〕おすすめランキング第7位『ハイライター ユニコーンハート』
ランキング第7位は、とにかく見た目がキュートな虹色のハイライトです。淡いパステルカラーのパウダーは、ブラシで全色混ぜハイライトとしても、単色でアイシャドーとしても使える優れものです。パールとラメがバランス良く入り、ブラシで調整しながらふんわりと頬にのせると、肌をパッと明るくしてくれます。
ラメ入りですが、見た目ほどのギラギラ感はなく、粒子が柔らかく細かいので、たくさん付きがちです。ふんわり付けることでキレイなツヤが出ます。テクスチャーは驚くほどサラサラしているので、ファンデーションはリキッドなどクリーム系を使うとしっかり密着して発色してくれます。お値段もコスパが良く1500円程で買えるので嬉しいですね。
〔ハイライト〕おすすめランキング第6位『rms beauty ルミナイザー』
ランキング第6位に入ったのは、顔だけじゃなく、デコルテなどボディにも使用できるマルチハイライトです。プロのメイクアーティストにも愛用者が多く、紫外線から肌を守ってくれるココナッツオイルがベースで、スキンケアをしながら透明感と生き生きとした若々しい肌を演出できることで人気の商品です。
使われている成分もオーガニック成分配合なので、肌にも安心です!しかし、オーガニックコスメは保存料などが使われてない分、使用期限が短い為、店舗で実際に手に取り購入するか、ネットの場合は公式オンラインショップで購入するのがおすすめです。美白が美しい韓国美女オルチャンにも人気のハイライトです。
〔ハイライト〕おすすめランキング第5位『セザンヌ ハイライトスティック』
ランキング第5位の、コスパコスメ人気ブランドのセザンヌのスティックになっているクリームタイプのハイライトです。ヒアルロン酸、コラーゲン、美容保湿オイル(保湿成分)を配合していて、テクスチャーはしっとりなめらか、目元などの敏感な部分にも安心して使う事が出来ます。
SNSなどで口コミで広がり、ドラッグストアなどでも売り切れ続出の人気商品です。しかし、スティックタイプとは言え、直接肌にのせると時間がたつよヨレるので、指で少量ずつ馴染ませるようにのせていくと自然に仕上がります。
〔ハイライト〕おすすめランキング第4位『エレガンス ラ プードル オートニュアンス』
ランキング第4位は、ブラシでもパフでもきめ細かな粒子がしっかりと肌に密着し、シルクのようなすべらかで上質な肌を作ってくれるエレガンス ラ プードル オートニュアンスです。ハイライト初心者でもテクニックいらずで簡単に透明感のある肌を実現してくれます。顔をワントーン明るくしてくれて毛穴も目立ちません。
セミマットな4色とやツヤを出せる2色から選べ、それぞれ違う5色のペールカラーがかわいいテンションの上がる見た目も人気の秘密です。
〔ハイライト〕おすすめランキング第3位『THREE シマリング グロー デュオ』
ランキング第3位はスキンケアでも人気のあるTHREEのハイライトです。クリーミーな付け心地ですが、肌にのせると、とろけるように肌に馴染み、パウダー状に変化しサラッとした触り心地になります。ファンデーションの上から塗っても崩れ知らずでヨレたりもしません!
目の下の部分に入れると透明感と血色、ツヤが実現でき、今っぽいメイクが作れます。それに加えてツヤとハリも出て、生き生きとしたスキントーンで若々しく見せることが出来ます。
〔ハイライト〕おすすめランキング第2位『クレ・ド・ポー ボーテ レオスールデクラ』
ランキング第2位に輝いたのは、資生堂が出している光をあつめるハイライトのクレ・ド・ポー・ボーテレオスールデクです。動くたびにキラキラと輝く素肌を実現してくれます。このキラキラの正体は、イルミネイティングビーズの極小ビーズが入っているから、より自然な輝きになっていて普段使いでもしっくり馴染みます。
さり気ないツヤ感が出るこのハイライトは、チークをした後にサッとひと塗りする使い方がおすすめです。付けた人の表情が動くたびに流れるような上品な輝きを放ち、見る人をくぎ付けにしてしまいます。ブラシ付きなのも嬉しいですね!
〔ハイライト〕おすすめランキング第1位『M・A・C ミネラライズ スキンフィニッシュ』
ハイライトのおすすめランキング第1位に輝いたのは、M・A・Cのミネラライズスキンフィニッシュです!!!@cosmeのベストコスメアワードでも堂々1位に輝いた経歴を持つ優秀コスメです。シアーなマクロパールとゴージャスなマイクログリッターが配合され、ハイライトはもちろん、アイシャドウとしても使う事が出来ます。
やっぱり最高に好き
— まる (@mameko829siba) 2017年3月16日
MACのハイライト♡
コレを使いたくて化粧直ししてるようなもん♪
朝と昼2回良い気分😚
MACミネラライズ スキンフィニッシュ ライトスカペード#コスメ好き pic.twitter.com/QWF2LgiFCS
化粧直しって直せば直すほどパサパサになりませんか?でもこのM・A・Cのハイライトは乾燥肌向けに作られているから、化粧直しするたびに、メイクしたてのようなしっとり滑らかな肌を実現してくれます。
ゴージャス&ファビュラスな艶感のハイライトといえばコレ!CTのクチコミでも、『これ以上のハイライトはない』と5つ星☆◆M・A・C「ミネラライズ スキンフィニッシュ」➡https://t.co/dj3HuxCPGa#MAC #ファビュラスになれるかな pic.twitter.com/1nzjlpmoOQ
— コスメティックタイムズ (@CosmeticTimes) 2017年1月26日
数々な賞を総ナメにし、口コミでも絶賛されているM・A・Cミネラライズ スキンフィニッシュは文句なしの不動のランキング第1位に決定ですね!
パウダーとクリームタイプのハイライトを使い分けよう!
小顔ハイライトの入れる順番はコレが正解◎
— ちっちゃ!簡単に小顔美人に変身 (@kaoyase_kogao) 2017年4月9日
《クリームハイライトなら〜
下地・クリームハイライト→パウダーファンデーション→ポイントメイク
《パウダーハイライトなら〜
下地・パウダーファンデーション→ポイントメイク→ハイライトpic.twitter.com/O8Hiy42WOr
一重にハイライトと言っても、おすすめランキングでもクリームタイプとパウダータイプがありますよね?実はひとくくりで人気があるものであっても使い方・使う場所によっては合わない事も・・・!悪い口コミがある場合はその人が使い方を間違えている場合もあるんです!クリームタイプとパウダータイプの特徴を理解し、上手にハイライトを使いこなしましょう!
パウダータイプのハイライト特徴
ランキングにも上位を占めていたパウダータイプのハイライトは、広範囲(頬やおでこなど)に使うのに向いています。ピンポイントでの目の下のクマなどの使い方は向いていません。ふんわりとサラッとした仕上がりが特徴です。
パウダータイプのおすすめハイライト
白一色の白粉が主流だった昔のファンデーション。しかし、その人の肌の色に合わせたカラーをと当時の資生堂が売り出した「七色粉白粉」がありました。それから時を経て100年を記念して作られた「7ライトパウダーイルミネーター」ハイライトとしてはもちろん、顔にのせる部分部分で色味を変えられます。
色黒だからハイライトはTUしないで買うと白浮きしちゃって悲惨な結果になるので海外コスメでハイライトだけは涙を飲んで我慢してる。
— まめもちこ (@aki3mm) 2017年3月2日
色白に産まれたかったわなぁ。
また、ハイライトは真っ白なものだと室内でメイクしていた時は自然でも、外に出たとたん、自分では気付いていないけど実は白浮きしてしまってることも・・・!?初心者には実は難しいメイクなんです。だから、ベージュ系やピンク系のカラーが入ったパウダーを混ぜて使えるハイライトの方がナチュラルに仕上げることが出来るのでおすすめです!
クリームタイプのハイライトの特徴
指で塗るタイプのハイライトで、ツヤ感が出るのが特徴です。鼻筋など細く入れたい時にも便利です。肌に密着しやすく、カラーもはっきり出るので、薄く付けると自然に仕上がります。しかし、肌に密着しやすい分、毛穴が開いていると逆に毛穴を目立たせてしまいます。
クリームタイプのおすすめハイライト
クリームタイプのハイライトのおすすめは、なるべく成分にこだわったものを選ぶと毛穴が目立って汚く見えてしまうようなことはありません。ETVOSのミネラルハイライトクリームは、低刺激性に加え、天然ミネラルと植物由来オイルからできたハイライトです。毛穴をカバーし肌のキメを整えてくれるビタミンC誘導体、甘草エキスが配合されていて、立体感とツヤを出してくれます。
ランキングINしたハイライトで透明感のあるストロボメイクで旬顔!
芸能人やモデルもお気に入り『ストロボメイク』で旬顔に★ https://t.co/Qt6OL4iudS pic.twitter.com/DN7xIOA4Rx
— Besty (@bestyjp) 2017年1月12日
今、モデルや女優さんが撮影している時にストロボを当てた時のような、光とツヤを演出する”ストロボメイク”が話題になっています。通常シェーディングとハイライトでメリハリのあるメイクをするのが一般的でしたが、ストロボメイクはハイライトのみで立体感を出し、透明感のある肌にするメイク方法です!
人気ランキングで紹介された透明感の出るハイライトを、額・鼻筋・眉上・頬・唇の山の上・あご先の顔の中で高い位置にある部分にのせ、光をあつめることで立体感を出すことが出来ます。
シェーディングを使ったメイクは一見小顔効果がありますが、陰影が逆にケバく見えてしまったり、顔と首の色が違ってしまったり不自然なメイクになってしまいます。高い位置だけにハイライトを置くストロボメイクは、とてもナチュラルで素肌感を演出できるので、透明感を前面に出した顔が作れます。

まとめ:おすすめランキングを参考に自分に合ったハイライトを!
いかがでしたか?旬顔を作るのに欠かせないハイライトのおすすめ人気ランキングでしたが、上位のハイライトも使い方ひとつで使用感が変わってしまうので、それぞれの特徴をよく理解し、自分に合ったハイライトを見つけてみてくださいね!