手作り
ウェルカムボードを黒板で手作りしよう!文字の書き方やデザイン案を紹介
結婚式の会場で到着したゲストを向かえるウェルカムボード。いろいろなアイデアがありますが、カフェのような雰囲気が素敵な黒板ボードで手作りしてみませんか?今回は、黒板で作るウェルカムボードの作り方や、おすすめのデザイン、文字の書き方についてご紹介します。

目次
結婚式のウェルカムボードは黒板がおしゃれ!
結婚式でゲストを迎える最初のアイテム、ウェルカムボードはお決まりですか?ウェルカムボードにはいろいろなアイデアがありますが、黒板で作るウェルカムボードはとってもおしゃれ!そこで今回は、黒板ウェルカムボードの作り方や、参考にしたいデザイン、文字の書き方など、詳しくご紹介します。
黒板ウェルカムボードに必要な材料
黒板で作るウェルカムボードに必要な材料は、黒板とチョークだけ!黒板ボードは100円ショップや、大きなものであれば通販で購入することができます。基本の材料はたったの2つだけなので、手軽にDIYできるのも魅力のひとつです。
チョークの代わりにポスカもおすすめ!
黒板ボードにチョークで文字を書くと消えてしまいやすいので、結婚式で使うウェルカムボードの場合はポスカを使う書き方も。どちらを使うかは好みですが、屋外でウェルカムボードを使う場合は、雨が降ったとき文字が消えないよう必ずポスカを使うようにしましょう。
さっそく手作り!黒板ウェルカムボードの作り方
基本的に黒板ウェルカムボードはただ好きな文字を描くだけで作れるのですが、上手に作るためにはいくつかのポイントがあります。おしゃれな黒板ウェルカムボードを作るコツをチェックしていきましょう。
黒板に直接書く前に、デザイン案を決めましょう。ノートなどに手書きで書いても良いですし、パソコンを使ってデザイン案を作るのもおすすめ。デザインが決まったら、文字を見ながら移すように下書きをします。
下書きができたら、あとはチョークを使って文字を書いていくだけでOK!イラスト力に自身がある方は、デザイン案を決めたあと直接チョークで文字や絵を書いていっても大丈夫です。
ポスカを使う書き方はチョークのときと同じで、下書きの上に色を塗るように文字を書いていきます。ポスカを使って文字を書く書き方では、色を塗りつぶしたり、フレームのようにかたどったり、斜線型に色をつけたり、いろいろな方法でアレンジが楽しめます。
黒板への文字の書き方
どんな風に文字が書かれているか、書き方を動画で見たい方はこちらをチェックしてみましょう。こちらは下書きをしない書き方です。最初に細めの文字でざっくりとデザインを描いたあと、徐々に太さや影をつけておしゃれな文字をデザインしています。
参考にしたいフォントデザイン例
黒板で作るウェルカムボードは、絵というよりも文字のデザインが重要なポイント。そこでこちらでは、参考にしたいいろいろなフォントたちをご紹介していきます。
シンプルなラインで描くフォント。文字を太くしたりせず初心者でも簡単に描くことができます。このフォントを書くのにポイントとなるのは、文字を少し細長目にかくことと、高さや大きさを均等にそろえるということ。この2つを意識するだけで、カフェ風のおしゃれ文字を書くことができます。
こちらはステンシルのようなフォントを使ったアイデア。フォントとフォントのつなぎ目の部分を少し話して書くのがポイントです。上でご紹介したシンプルな細線のフォントを太くし、間を離すだけなので、こちらも初心者でも簡単に描くことができますよ。
ポップな雰囲気を作りたいなら、こちらのような太いラインで丸文字系のフォントがおすすめです。同じアルファベットでも、文字のフォントが変わるだけでまったく違う雰囲気になるのが面白いですよね。カジュアル系ならポップを、エレガント系なら筆記体など、結婚式の雰囲気に合わせてフォントを選ぶとおしゃれ度がアップします。
筆記体などいろいろな文字を組み合わせたフォントたち。ひとつの黒板の中に異なるフォントの文字が混ざると、それがひとつのアートのようにおしゃれな雰囲気を作り出してくれます。パソコンのフォントを参考にすると、シンプルなものから筆記体までたくさんの種類のフォントをチェックすることができるのでおすすめです。
簡単に作れるミニサイズの黒板ウェルカムボード
100円ショップの黒板ボードを使ったミニサイズのウェルカムボードです。他のアイテムと合わせて使いたいときや、さりげなくテーブルの上などに飾るのにピッタリなんですよ。
シンプルな文字で作ったかわいらしいウェルカムボード。WELCOMEは細線で、ウェディングの部分は筆記体で描かれています。難しいフォントは書かなくても、きちんと丁寧に作ればこんなにおしゃれに仕上げることができるんですよ。
こちらは主に筆記体風の文字で作った黒板ウェルカムボードです。デザインはシンプルですが、ツルの植物を描くことで華やかさをプラス。ラインのデザインが加わると難易度はアップしますが、完成度は高くなるので、紙に練習してチャレンジしてみてくださいね。
文字たっぷりの黒板ウェルカムボード
黒板ボードのサイズが大きくなると、その分文字をたくさん描く技術が必要になります。どんなバランスで作っているのか、おしゃれな参考例を見てみましょう。
黒板ボードいっぱいい文字をデザインしたおしゃれなアイデア。白のチョークだけを使うのではなく、緑、ピンク、黄色などを混ぜることで華やかな雰囲気に仕上がっています。
こちらはチョークではなくポスカで作った黒板ウェルカムボードです。上でご紹介したチョーク黒板ウェルカムボードに比べると、文字のラインがはっきりしたデザインになっているのがわかりますね。黒板の中にさらにフレームを描くことで、海外のカフェのような雰囲気に仕上がっています。
こちらの黒板ボードで注目したいのは、文字だけでなく写真を組み合わせているという点。白黒だけでは寂しいなと感じる方や、普通の黒板ウェルカムボードとは違った雰囲気を作りたいという方におすすめのアイデアです。
イラストを入れたキュートな黒板ウェルカムボード
キュートな黒板ウェルカムボードを作りたい方は、自分が好きなキャラクターの絵を入れて作ってみてはいかがでしょうか。実際に作られたおしゃれな黒板ボードを見てみましょう。
こちらはスヌーピーのイラストを取り入れて作られた黒板ウェルカムボードです。新郎の部分にはハットをかぶったスヌーピー、新婦の部分にはウェディングレースをかぶったウッドストックが描かれているのがとってもキュート。
大人気キャラクターミッキーが描かれたウェルカムボード。ミッキーのイラストだけでなく、文字のフォントの部分にもディズニーらしさを取り入れています。ディズニーキャラクターは難しそうに見えますが、インターネットで「ディズニー、手書き」などと検索するといろいろな作品が見られるので、参考にしながら挑戦してみるのがおすすめです。
かわいらしいトゥイーティーを描いたウェディングボード。こちらもチョークではなくポスカを使うことで、トゥイーティーの鮮やかな黄色がきれいな色で再現できています。
黒板ウェルカムボードをデコレーションでバージョンアップ
黒板ウェルカムボードにツルを巻いたアレンジ。最近の結婚式はナチュラルな雰囲気が人気なので、グリーンを使ったこちらのようなウェルカムボードはとってもおしゃれにマッチします。
グリーンだけではシンプルすぎると感じた方は、白いお花を組み合わせるのがおすすめ。ナチュラルな中にも品の良いおしゃれさが加わります。
華やかなウェルカムボードを作りたいなら、お花を組み合わせてデコレーションしましょう。特にバラは結婚式のゴージャスな雰囲気とぴったりあうのでおすすめです。
冬の結婚式に参考にしたい、クリスマスリースを組み合わせたウェルカムボード。特大のリースを使うことでインパクト抜群です。
こちらはリースを黒板ボードの中に貼り付け、その中に写真を組み合わせたアイデア。中に使っている写真やレイアウトのアイデアがとっても素敵ですよね。
黒板ウェルカムボードのおしゃれな飾り方
作ったウェルカムボードはどんな風に飾っているの?と疑問に思った方のために、おしゃれな飾り方たちをご紹介します。実際に使う際の参考にしてみてくださいね。
バルーンとあわせてウェルカムボードをデコレーションしました。大きな黒板ボードを使っているので存在感抜群!
トランクケースの中にウェルカムボードをデコレーションしたアイデア。中から飛び出してきたかのようなアレンジがとってもおしゃれです。
おしゃれな黒板ウェルカムボードを手作りしてみてくださいね
いろいろな黒板ウェルカムボードをご紹介しましたが、いかがでしたか?イラストが苦手という方も、文字で作る黒板ボードなら下書きをすればとってもおしゃれに仕上げることができますよ。せっかく黒板ウェルカムボードを作るなら、二人の写真をいれたり、デコレーションしたり、ワンランクアップのウェルカムボードに挑戦してみてくださいね。
結婚式の手作りアイテムについてもっと知りたい方はこちら



