ライフスタイル
汗をかかない方法ってあるの?頭皮や手汗をかかない方法って?
緊張しているときにかいてしまう汗は、手や顔など目立つところに出てしまうことが多く恥ずかしい思いをすることがあります。しかし汗は生理現象でありコントロールが難しいです。ここでは、気になる汗をかかない方法をご紹介していきます。汗をかかない方法は意外と簡単ですよ。

目次
- 汗はどうして分泌される?
- 何が違うの?汗をかく人と汗をかかない人の違い
- 汗をかかないようにするには汗の種類を知るのが一番の方法
- 特に女性がなりやすい多汗症の実態
- 汗をかかないようにするには病院にかかるのも良い方法
- 極端に汗をかいたり汗をかかないのは病気の可能性も?
- 汗をかかないことは危険?汗をかかないことで起こる体への影響
- 汗をかかないためには食事方法も大切!汗をかかない食品とは?
- メイク崩れの敵でもある顔汗をかかない方法
- 汗染み気にならない!脇汗をかかない方法
- 今すぐ簡単にできる手汗をかかない方法
- 全身に効果的!体を冷やして汗をかかないようにする方法
- 汗をかかないのは体にNG!健康的な汗を流す方法
- 汗をかかないことでデメリットもある!無理せず自然体が一番
- 工夫次第で対策はできる!汗を書かない簡単な工夫や方法についてのまとめ
汗はどうして分泌される?
日々の暮らしで誰もが書いてしまう汗。汗をかきたくない大事な時にたくさん分泌されたり、顔や手足だけ汗をかいてしまったりと以外に私たちを悩ませる原因になったりします。
もちろん運動した時や気温や体温が上がった時に汗が分泌されることもありますが、緊張や無意識に汗をかいてしまうこともあります。どうしてだろうと疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
汗の分泌は体の体温調節のためにおこなわれており、体が温まった時や温かい外気に触れた時、辛いものを食べたり運動をし代謝が上がり体温が上昇した時に起こります。緊張した時の汗も同じく体温の上昇により体が体温調節を行い汗を分泌しており、手や足、顔などに汗をかいてしまうのです。
何が違うの?汗をかく人と汗をかかない人の違い
汗を良くかく人と汗をかかない人は、汗の出るエクリン腺やアポクリン腺の数が違うといわれています。エクリン腺やアポクリン腺は体のほとんどの部分にあり、汗を体外に分泌し体温を保ってくれるのです。
そして汗を良くかく人汗をかかない人はエクリン腺の機能率が良いとされており、汗の量が多くなります。このように汗をかく、汗をかかない人の違いはエクリン腺やアポクリン腺の量や機能数により変わってくるのです。では、嫌な汗をかかないようするにはどうしたらよいのでしょうか?
汗をかかないようにするには汗の種類を知るのが一番の方法
汗をかかないようにするには汗の種類を知り対策をしていく必要があります。汗の種類は2種類あり主にエクリン腺から分泌されるものとアポクリン腺から分泌されるものに分けられます。数が多くたくさんの汗を分泌するといわれているのはエクリン腺、汗自体はサラサラで匂いが少ないのですが大量に分泌されるので手や足、体に汗をかきやすいです。
厄介なのはアポクリン腺、体の決まったところにしか存在しませんがここから出る汗は匂いを伴う事も多く、べたつき衣服にシミを付けてしまうこともあります。このように汗には種類がありそれぞれ対策方法も変わってきます。
体質で決まる
基本的にエクリン腺やアポクリン腺の量や機能率は体質によって決まるので変えることはなかなか難しいです。基本的には欧米人にはアポクリン腺がおおいといわれており、アジア人は少ないといわれています。
しかし、生活習慣の乱れや暴飲暴食などにより、エクリン腺から出る汗の質が悪くなることは十分に起こりうるのです。これにより体臭がきつくなったり皮膚がべたべたしたりなど悪影響を及ぼすことが多くなります。
特に女性がなりやすい多汗症の実態
気にしすぎなのかもしれないけれど、なんだか私だけまわりより汗をかきやすい気がすると感じたことはありませんか?実はその汗は「多汗症」からくる症状なのかもしれません。
多汗症とは体温の上昇がなくても汗をかいてしまう体質のことを言い、特に女性に多いと言われています。原因はホルモンバランスの乱れや内分泌系異常などにあるとされており、交感神経が異常に反応してしまう事により起こることが多いです。
暮らしの中のストレスによる副交感神経の過剰反応が原因?
多汗症は日々の暮らしで起こるストレスによって起こるといわれておりますが、それは1次的なストレスでは症状が現れることはありません。発祥するのは主に小児期、大人になるにつれ治っていく方もいれば治らずそのままという方もいるようです。
多汗症予防や対策の方法は基本的にはあまりなく、遺伝などによって起こるものとも言われています。しかし多汗症に効果的な治療法はあり、続けることで多汗症が良くなったり治すこともできます。
多汗症がひどいようです👀 手が輝いてる笑
— くも (@moroheiyausagi) 2017年4月15日
SNS上でも多汗症に悩む方が多いです。
汗をかかないようにするには病院にかかるのも良い方法
日々の暮らしの中で手や足、顔などに部分的に汗をかく多汗症はなかなか厄介なもの。ノートの字がよれてしまったりパソコンのマウスが濡れてしまったり、ものを受け取ったり渡す時に大変恥ずかしく不便です。
しかし汗をかかないような工夫も見つけられなければ対策法もないとなるとなかなか治せません。そんな悩みを解決してくれるのは病院。病院に行けば多汗症を治す薬を処方してもらえます。では病院は何科に通えば良いのでしょうか?
多汗症は病院で治せます!
多汗症の際に通うべき病院は皮膚科です。皮膚科では様々な検査をしてくれ多汗症によって汗をかかないよう塗り薬も処方してくれます。治療期間は度合いによって変わってきますが、長期間継続し徐々に効果を発揮してくれるものが多いです。顔などの多汗症には注射や投薬などの治療が行われることがあります。
投薬や注射などの治療は比較的効果が早いものが多いですがその分デメリットや副作用がある場合いがあるので注意が必要です。多汗症は現在医療保険のきく病気と判断されています。価格帯も安価になりますので悩んでいる方は是非皮膚科に行ってみましょう。
極端に汗をかいたり汗をかかないのは病気の可能性も?
多汗症の汗によって日々の暮らしに不便を感じている人は汗をかかない人がうらやましいと思うこともあると思いますが、人間は適度に汗をかかなければ健康を維持できません。
もうすでに極端に汗をかかない症状があったり逆に汗を良くかく症状があれば、何らかの病気が隠れている可能性もあります。この極端な汗は突然起こることが多く、何らかの症状を感じている方は病気の可能性がありますので注意が必要です。ではどのような病気が隠れているのでしょうか?
血液の病気
汗と言っても日中ではなく極端なほどの寝汗をかく人は白血病の可能性もあります。その汗はさらさらとしたものではなく、脂汗のようなべたべた感があるのが特徴です。
腎不全
極端に背をかかない人は腎不全の可能性があります。腎不全はその名の通り腎臓がうまく機能しなくなるということで、体に老廃物が溜まっていき尿毒症になってしまう病気です。
汗をかかないことは危険?汗をかかないことで起こる体への影響
汗をかくことは人間にとってとても重要なことです。もちろん体温調節のためにとても重要なのですが、実は他にも汗をかくことで保たれている体の健康があります。ではその健康効果は、汗をかかないことによってどのように体へ悪影響を及ぼすのでしょうか。ここからは汗をかかないことで起こる体への影響をご紹介していきます。
熱中症のリスクが高まる
汗をかかないということは夏に多い熱中症のリスクが高まります。人間は汗をかくことにより体温を調整しており、体にたまってしまった熱を汗を利用し放出しているのです。
汗をかかないことによりこの熱の放出が上手く行われなくなり、体に熱が溜まり熱中症になります。熱中症は重症化すれば命にかかわるような大きな病気です。熱中症対策を行いながら汗をかける体質づくりを心掛けましょう。
冷え性になる
女性に多いのが手先や足先などが冷たくなる冷え性。一度なると治りにくいといわれています。この冷え症も実は汗をかかないことが理由となってしまっている場合があるのです。
汗をかかないということは摂取した水分の放出は主に尿からということになります。しかし人間は尿からの水分放出だけでは体に水分が残り過ぎてしまっているため、体が冷えやすい原因になってしまっているのです。
太りやすくて痩せにくい体質になってしまう
日々の暮らしでダイエットをしている方も多いのではないでしょうか?実は汗をかかない体質の人は太りやすいのに痩せにくいというとても厄介な体質になってしまう可能性があります。
汗をかかなければ体の代謝が良くても代謝時に発生した熱量などの放出ができません。そうなると、代謝を低くして生まれる熱量を抑えようといういくら運動しても痩せない体になっていきます。
肌質の悪化
汗をかかないということは汗が出る毛穴の汚れが詰まったままになってしまったり、潤いが損なわれしっかりとターンオーバーが行われず、シミやたるみ、肌荒れなどの肌トラブルがおこってしまうのです。
肌トラブルが起こってもターンオーバーが正常に行われていないので跡が残ってしまったり、そもそも治りにくくなってしまいます。いくらスキンケアをがんばっても結果が付いてこない肌になってしまうのです。
汗をかかないためには食事方法も大切!汗をかかない食品とは?
汗をかくことは健康な暮らしを送るためにとても大切なことですが、あまりかきすぎてしまうのも暮らしに不自由が起こってしまうので避けたいものです。汗のコントロールはなかなか難しいもの、適度に汗をかくということはなかなかできません。しかし、実は汗を適度に分泌してくれる効果を促す食品もあります。
暮らしの中で適度に工夫を取り入れるだけで簡単に汗を抑えることが出来るのです。その食品は大豆製品と夏野菜。暮らしの中で摂りいれれば必ず汗が減らせるというわけではありませんが、かきすぎる汗を予防する効果があります。汗の出やすい夏などは積極的に取り入れるようにするとよいでしょう。
メイク崩れの敵でもある顔汗をかかない方法
女性は日々の暮らしの中で化粧をする機会がとても多いです。夏の暑い時期はもちろん、顔の多汗症で悩む方もいると思います。しかし化粧の敵である顔汗は治し方も対策法もわからず手が出しにくい症状です。
とても目立つし汗をかかなくしたいというのが本音ですが、なかなか対策できません。ところがある工夫した方法を行えば顔汗を抑えることが出来化粧が崩れにくくなります。ではいったいどのような工夫した方法なのでしょうか?
効果的な方法はツボ押し
暮らしの中で欠かせないメイクの敵である顔汗は実はツボ押しで改善することが出来ます。ツボ押しで顔汗がコントロールできるならとても簡単でありがたい話です。ではどこのツボが効果的なのでしょうか。舞妓さんや芸子さんなどを間近で見たことはありますか?舞妓さんや芸子さんは顔一面白塗りの化粧でメイクをしています。
しかしそのメイクは汗によって崩れることも寄れることもありません。それは化粧品が特殊だからというわけではないのです。実は舞妓さんや芸子さんは、「屋翳おくえい」「大包だいほう」というツボを帯で圧迫してから着物を着ています。
屋翳というツボは乳首から指3本程度うえ、大包というつぼは脇の下の真ん中から少し下にあり、どちらも3~5分押さえることにより効果が期待できます。
汗染み気にならない!脇汗をかかない方法
脇汗も実は工夫した対策ひとつでかかなくなり、気になる匂いも抑えることが出来るようになります。脇汗は衣服の上からでもとても目立ち、匂いがある時もあり、不潔なイメージがあるようです。
実際に匂いがなくてもなんだか不潔に見えてしまいます。また、体質によっては脇から出る汗によって衣類を汚してしまうこともあり、男女ともに気にしている汗でもあります。ではそんな嫌な脇汗はどのようにして抑えるのでしょうか?
塩化アルミニウムの入った制汗剤が効果的な方法
なんと実は塩化アルミニウムが入った制汗剤や塗り薬によって脇汗を対策することが出来ます。この対策法は、市販で売っているものを購入し使用するだけですのでとても簡単です。
市販の制汗剤は気になる匂い対策の成分も入っており使用することでダブルの効果を得られます。さらにもっと強力に効果を得たい方には病院へ行き、塩化アルミニウムの入った塗り薬を処方してもらいましょう。
今すぐ簡単にできる手汗をかかない方法
病院へ行っても手汗はほとんどの場合多汗症と診断されることが多いです。しかし手汗は工夫次第で簡単に抑えることが出来る場合もあります。手汗は日常生活での支障も比較的大きく治したい方も多いと思います。基本的に手汗はレーザー治療などで治すといわれていますが、昨今レーザー治療よりも負担がかからない簡単な方法があると知られ始めました。
規則正しい生活リズムが効果的
手汗には正しい生活リズムが効果的と言われています。生活リズムを変えることは簡単ではありませんが、一日の食事や起床就寝時間を整えることで徐々に改善することもあります。
全身に効果的!体を冷やして汗をかかないようにする方法
工夫次第で、全身の汗に効果のある簡単な対策法もあります。それはリンパを使った全身の冷却方法。冷たいタオルや保冷材などでリンパというリンパを軽く冷やすだけですぐに汗が引いていきます。
汗をかかないのは体にNG!健康的な汗を流す方法
汗をかかないということは体にとってよくありません。しかし、汗をかきすぎてしまうのも精神的に良くないです。そんな時におすすめなのは、毎日適度な運動をすること。勝手に出てくる前に出しておこう!ということです。適度であれば簡単にできますし負担になりにくく続けやすいです。簡単にできるので実践してみてはいかがでしょうか?
汗をかかないことでデメリットもある!無理せず自然体が一番
ダイエットや美容法など体にかかわることは無理は危険であり失敗の元でもあります。工夫して適度に行えば問題ありませんが、工夫せず無理に行ってしまうとかえって逆効果になってしまったり、体調を崩したりデメリットがいっぱいです。適度に行い健康的で美しい見た目を手に入れましょう。
工夫次第で対策はできる!汗を書かない簡単な工夫や方法についてのまとめ
工夫次第で汗をかきにくくすることはできます。しかし汗をかくこと自体は体にとってとても良いことですので、過剰に汗が出て悩んでいる方以外はそのままの方が健康を保てるかもしれません。しかし気になる方は一刻も早く治したいもの。無理せず自分に合った方法を見つけ汗対策を行いましょう。
汗をかかない方法を試す前に汗をかくことの大切さについて知っておこう!
