ライフスタイル
リーガルパッドのおすすめ活用術!仕事や勉強がはかどる使い方とは?
皆さんはメモを取る時に何にメモを書いていますか?人によってメモ方法は様々で、メモ帳にこだわっている人も多くみかけます。中でも最近人気なのがリーガルパッドというメモ帳。そんなリーガルパッドが人気な理由やオススメの活用方法などご紹介していきます!

目次
何かと必要なメモ
仕事中や、電話の時に何かとメモを取る機会が多くありませんか?電話に集中していると会話の内容や約束を忘れてしまうこともあるため、メモは何かと大事になってきます。皆さんはそんな時メモはどんな用紙に書いていますか?手元にあった付箋や書類の裏などメモの方法は様々あると思います。
そのメモ方法の中でも、リーガルパッドというメモ用紙があるのはご存知でしょうか?今日本でも人気がジワジワと出てきているリーガルパッドとはどういったアイテムなのか詳しくご紹介していくとともに、リーガルパッドのおすすめの使い方やおすすめのポイントなども詳しくご紹介していきます!
リーガルパッドとは?
そもそもリーガルパッドとはどういうメモ帳なのか気になりますよね。リーガルパッドとは普通のメモ用紙や方眼で仕切られている物とは違い、横の罫線に加え、用紙の10分の2程度の所に縦の罫線が存在する形式のメモ帳です。さらにリーガルパッドと言えば黄色!と言っていいほど黄色が主流のメモ帳なんです。
リーガルパッドがどういうメモ雑貨なのか分かったけど、普通のメモ用紙や方眼タイプのメモとはどう違うの?と疑問に思いますよね。実はリーガルパッドはシンプルで人気なメモ雑貨ということだけではなく、一度使ってみたら愛用したくなるほど便利で魅力が沢山詰まっているメモ雑貨なんです。
海外では一般的なメモアイテム
名前は知らなかったけど海外ドラマや映画で見たことがある!なんて人が多いのではないでしょうか?実はリーガルパッドは海外では一般的に使用されているアイテムで、家庭や職場で電話の隣にすぐメモできるように置いているところが多いようです。英語でメモされているとさらにオシャレ度が増しますね。
リーガルパッドのおすすめポイント
リーガルパッドには使っている人が思わず愛用したくなるようなおすすめポイントがいくつか存在します。普通のメモ雑貨とは少し違った、かゆいところに手が届くアイディアがリーガルパッドに詰まっているため、メモ雑貨として日本でも愛用者が多いんです。そのおすすめポイントを詳しくご紹介していきます。
リーガルパッドの良いところは紙が黄色いところなんだよね。集中力が増す色らしい。
— haruka@社労士勉強中 (@whiskycat33) 2016年11月9日
リーガルパッドは用紙が黄色いため、黒字の文字を引き立てて見やすく集中力が増す効果があります。白いメモよりも黄色のメモの方が目立ち視界に入りやすいため、うっかりメモ忘れてしまったりなくしてしまったりということが少なくなり、整理がしやすく大事な用事を忘れにくいのでおすすめです。
リーガルパッドには、方眼とは違い左に縦の罫線「マージン線」と呼ばれている線があります。マージン線には時間や日付など整理してメモすることができ、リーガルパッドを使用していた裁判官の時系列でメモしたいリクエストで備わったと言われています。方眼のものよりもメモの整理がし易いのがポイントです。
でかいメモ帳ことリーガルパッドが好きな人。なんですが
— 璃璃 (@Some00INOOIOO) 2016年7月24日
メモを取るときアホみたいに取る人からすると小さいメモ帳だと
どうしても手詰まりでしてねぇ...メモを取る速さと脳内の追いつき加減の
落差が酷くてイライラするから大きめメモ帳リーガルパッドはいいなぁと
リーガルパッドには様々なサイズが存在します。愛用者が多く、メモを沢山書くことが出来るレターサイズはA4に近いサイズでノートにも挟みやすいです。持ち運びがしやすくコンパクトなジュニアサイズは付箋感覚で使用することができ、手帳に貼ったり整理したりとちょっとしたメモに便利なサイズです。
リーガルパッドをメモにしている人が続出
商談や打合せで仕事できる人っぽく見えそうという理由で、メモ帳はリーガルパッドを愛用しています。
— コトクラフト東村山店 (@shima9652) 2017年1月15日
黄色地にブルーブラック色で字を書くと視認性が良いらしいけど、僕は色弱なのでよく分かんないし、仕事出来る人っぽく見えれば充分です。
見た目や形から入りたい営業職の方にオススメ! pic.twitter.com/bgIyns7WVa
リーガルパッドはシンプルで機能性抜群なデザインなので、メモとして使用しているだけでも仕事ができるというイメージになれちゃいます。そのため職場や商談中で使用したり愛用している男性も多いようです。確かにリーガルパッドを使いこなしている人を見るとカッコよく見えちゃいますよね。
オフィスデポのリーガルパッド。色々な他社リーガルパッドやレポート用紙に浮気するが、結局これに戻ってくる。 pic.twitter.com/0otOFj7ml4
— Hall1998 (@berliner_weisse) 2017年4月9日
最近のメモ雑貨は進化していて、自分好みのデザインや便利で思わず使いたくなるようなメモアイテムも沢山ありますよね。リーガルパッドを使用したことがある人は他のメモ雑貨を使用すると、機能性や使いやすさに物足りなさを感じ、リーガルパッドに戻ってきてしまう事が多いようです。
リーガルパッド専用のカバーがお洒落!
リーガルパッドは、持ち運ぶ時にも便利なんです。リーガルパッドに使用できるカバーの種類が多いため、自分好みにカスタマイズすることができます。切り取ったメモは貼り付けられることができ、ノートや手帳にも貼ることが出来るため整理がしやすい所もおすすめポイントです。
愛用品その2。
— カーティス (@curtis_hamasuka) 2014年2月28日
ペリカンの萬年筆と伊東屋のリーガルパッドと革のノートカバー。 pic.twitter.com/Df55LfS9gE
リーガルパッドのカバーで気に入ったのが見つからない・・・そんな時におすすめなのがノートカバー!実はリーガルパッドにピッタリで、Aサイズに近いものばかりなので、もし自分好みの専用カバーが見つからない場合はノートカバーを代用する使い方も便利で愛用者もノートカバーを使用している人が多いんです。
リーガルパッドの活用方法
いわゆるリーガルパッドというものを使ってみたいけれど、うまい活用法が一切思いつきません。
— 十三沢ゆり (@juli13sawa) 2017年1月23日
リーガルパッドはそのままメモ用紙として使うのが一般的な使い方ですが、実はリーガルパッドの愛用者たちがもっとうまく活用している使い方があるんです。その活用方法が意外と思いつかなかったものばかりでSNSの投稿に影響を受けてさらにリーガルパッドの使用者も増えているようです。
で、今回から投入してみたリーガルパッド。
— はまだやま (@hama8105) 2016年12月27日
手書きでシナリオ推敲するのにスゴく使いやすいぞぃ。 pic.twitter.com/zjYQUMVLS3
リーガルパッドは横向きに使用するとシナリオを書き込みメモ雑貨として大活躍しちゃうんです!マージン線の部分には登場人物などを書き込む場所にピッタリで、シナリオを思いついた時の簡易的なメモに方眼のタイプよりも使いやすいと人気が出ています。シナリオを整理したい場合にもおすすめです。
リーガルパッドは文章の構成をメモしたりアイディアを書き出すのにもピッタリです。罫線のお陰でメモしたことがゴチャゴチャにならず、整理したりまとめやすいのです。作文など文章は方眼タイプのものを主に使用しますがリーガルパッドは方眼タイプのメモより使い方が簡単なので作文を書き出す時にも人気です。
リーガルパッドの活用方法は、スケジュール帳として使えちゃいます。マージン線で縦線が入っていることによって左側に日付、右側に詳細などを書き込めます。手帳は全部紙がまとまっているため捨てたい部分だけを捨てることが出来ませんが、リーガルパッドは予定が終わった後は切り離して捨てれるため便利です。
リーガルパッドのおすすめメーカー
リーガルパッドは様々なメーカーからも発売されていて、基本的にはどのメーカーもリーガルパッドのデザインは一緒ですが少し違いがあります。どのメーカーのリーガルパッドを購入すればいいか迷った時に、決め手となるポイントをメーカー別にご紹介していきますので迷っている方は是非参考にしてみて下さいね。
ダイソーから発売されているリーガルパッドはリーガルパッド独特の黄色だけではないカラーバリエーションの豊富さです。ブルー・グリーン・レッドの3カラーあり、1冊50枚綴りになっています。ミシン目があるため簡単に切り離すことができ、100円なのでメモとしてガンガン使えるところが魅力的です。
アマゾンから発売されているリーガルパッドは愛用者も多い人気アイテムです。1冊50枚綴りになっていて12冊セットで1300円程度とお手頃で、ジュニアサイズとレターサイズの2種類があります。カラーはホワイトも有り、ミシン目で綺麗に切り離せ裏板が感情のダンボールになっていて安定して書きやすいです。
オフィスデポから発売されているリーガルパッドは日本での愛用者率が最も高い商品です。1冊50枚綴りの12冊セットが約1300円程度でアマゾンのリーガルパッドとほぼ変わらない商品ですが、他のリーガルパッドに比べカラーが濃いため、メモが更に見やすく会社などで支給している所もあり使用者も多いです。
リーガルパッドと万年筆の組み合わせで贈り物に
リーガルパッドは万年筆と組み合わせてちょっとした贈り物するのにもピッタリ!貰う側も日常的に使うアイテムだと嬉しさが増すので、周りとかぶりにくいこの組み合わせの贈り物はおすすめです。男性への贈り物や年配の方に贈り物をしたい時にも是非オススメしたい組み合わせの贈り物アイディアです。
リーガルパッドと一緒に送る万年筆は高級すぎるものだとメモだけに使用するのにはもったいなく感じる人も多いため、メモする時にササッと使えて、リーガルパッドと合わせて使いやすいカラフルでシンプルなデザインのものがおすすめ!リーガルパッドの黄色で見やすい青黒系のインクのものがおすすめです。
リーガルパッドを活用して効率的に!
いかがだったでしょうか?リーガルパッドはメモ雑貨として機能性が抜群によく、シンプルでメモしたことを整理しやすいため方眼タイプや無地のメモよりも使いやすいんです。さらに使っているだけで仕事もはかどり、使い方も人それぞれなので自分にあった使い方で是非リーガルパッドを使いこなして活用してみて下さいね。
おすすめ関連記事

