ライフスタイル
ペーパークラフトで作る車がリアル!無料ダウンロードできる展開図
大人も子供も楽しめる紙で作る模型ペーパークラフト。その中でもペーパークラフトで作る車がリアルですごいのです。そのこだわりのペーパークラフトの車の種類から作りかた、無料ダウンロードできる展開図までまとめて詳しく紹介しちゃいます。

目次
大人も子供も楽しめるペーパークラフト
ペーパークラフトとは紙で作る立体模型の事を言います。ペーパークラフトは折り紙とは違い、紙に作りたい物をばらした展開図を作り、その展開図を切り出して立体的に作り上げていきます。ペーパークラフトは子供でも簡単に作れるものから、複雑で細かな作りの大人向けのものまで、幅広い年代が楽しめる手作り模型として昔から人気があります。
紙で工作を楽しむペーパークラフトは手軽な模型作りとして、人気があります。子供と一緒に楽しむこともできますし、本格的な大人の趣味としても楽しむことが出来ます。材料も道具も特別なものがなくてもできる手軽さも、ペーパークラフトの人気が続いている理由です。

キャラクターからリアルなものまで種類豊富なペーパークラフト
ペーパークラフトというと紙で作る工作のようなイメージが浮かぶ方も多いのではないでしょうか。もちろんペーパークラフトで子供向けのかわいいキャラクターやお花も作れます。ペーパークラフトではその他にもお城や家などの建物や、車や電車、船などのリアルで緻密な作りの物まで作ることができ、本当に様々なものがペーパークラフトで楽しむことができます。
中でも本格的でしっかりと細部まで作り込んでるペーパークラフトは、紙でできたとは思えないような完成度の高い仕上がりになっています。そのリアルな出来栄えには思わず見とれてしまうほど素晴らしいものがあります。ペーパークラフトは子供の工作の域でとどまらず、大人の立派な趣味としても楽しまれているのです。

ペーパークラフトで作る車がすごい!
ペーパークラフトで手作りされている模型の中でも、子供にも大人にも人気があるのが車のペーパークラフトです。子供と一緒に作るような簡単なペーパークラフトももちろんあるのですが、中でも趣味の域を超えたペーパークラフトの車がすごいです。何日もかけて細部まで精巧に作り上げた車は、まるで本物のようにリアルに仕上がっていて、その完成度の高さに驚きます。
完成その2#ペーパークラフト #ストラトスゼロ pic.twitter.com/trVQAlgqPv
— Sunny78 (@sunny_781112) 2017年4月16日
ペーパークラフトで出来たリアルな車は見た目だけではなく、中身の細かな部分までこだわって手作りされているものもあります。紙でここまで作り込むには技術がいるので簡単に作ることはできませんが、そこまでリアルなペーパークラフトの車は見ているだけでも楽しいですよね。紙だけでどのように作られているのか思わず真剣に見てしまいそうです。
ペーパークラフトで作る車【国産車・外車】
ペーパークラフトで手作りできる車の種類はたくさんあります。一番なじみがある国産車も、もちろんペーパークラフトで作ることが出来ます。自分の乗っている車のペーパークラフトなんかを作るのも楽しいのではないでしょうか。動くペーパークラフトの車もあるので出来上がった後は子供と遊んだり、飾って置いたりと色々楽しめますね。
アクアの走るペーパークラフト作ってみた #MSJ2017 pic.twitter.com/LIOuyp33Xq
— スターシード@5/7例大祭一般? (@STAR_SEEDkira11) 2017年4月16日
ペーパークラフトで手作り出来る車は国産車だけではなく、外国産の車も作って楽しむことが出来ます。憧れの車をペーパークラフトで手作りして飾っておくのもいいですね。憧れの車だからこそより丁寧に作り込んでしまいそうですね。好きな車を作り上げていくことができるのもペーパークラフトの魅力です。
ペーパークラフトで作る車【はたらく車】
子供も大人も大好きなはたらく車もペーパークラフトで手作りできます。たくさん種類があるはたらく車は作るときも出来上がった後も親子で楽しめますね。人気の消防車や救急車、パトカーやバスなど選ぶのも迷ってしまいそうですが、どれでも作るときは大人の方が真剣になってしまいそうですね。
かなり技術はいるかもしれませんが、中にはこんなにリアルに再現されたペーパークラフトもあります。重機はまさに働く車らしい見た目がかっこいいですし、細かい部品も多く作り甲斐がありそうですね。完成したときの達成感はかなりあるのではないでしょうか。
ペーパークラフトで作る車【F1】
スピード感あふれる流線型の低いボディがかっこいいF1の車もペーパークラフトで再現されています。今にも走り出しそうなリアルな仕上がりはまるで本物のようですね。ここまで完成度が高いとプロのようですが、経験を積んでいつか挑戦してみたくなるペーパークラフトですね。
超ロングテール!!
— Sunny78 (@sunny_781112) 2017年3月24日
“バットモービル”
インタースコープレーシング インディ500 1981
ダニー・オンガイス#バックショット晒すとrtが来る#ペーパークラフト pic.twitter.com/P4Ll4R0KDf
ペーパークラフトで作る車【クラシックカー】
車好きな方に人気のあるクラシックカーもペーパークラフトで楽しめる車です。今では中々乗ることが出来ないクラシックカーも作って楽しめるのは嬉しいですね。ペーパークラフトを作りながら思わずこだわりがでてしまい凝ってしまいそうです。
クラシックカーは外見がおしゃれなものが多く、車に詳しくない方でも見てるだけで楽しめます。かっこいい車から可愛らしい車まで色々あるのでペーパークラフトで好みのものを見つけて手作りのインテリアにしても素敵ですね。
ペーパークラフトで作る車の展開図は無料ダウンロードできる?
種類豊富な車をペーパークラフトで手作りして楽しめるのはいいけど、どうやって展開図を手に入れるのか気になりますよね。展開図を自分で作るのは少し難しいし手間がかかります。雑誌等の付録についていることもありますが展開図だけ欲しいという時もありますよね。そこまでしなくてもペーパークラフトで作る車の展開図は、実は無料でダウンロードすることができるのです。
ペーパークラフトで作る車の展開図が無料ダウンロードできるところは探してみるとたくさんあります。車だけじゃなく色々なペーパークラフトの展開図を無料ダウンロードできるサイトや、各車メーカーのサイトでも車の展開図の無料ダウンロードができます。色々なサイトを見て探して、お気に入りの車のペーパークラフトの展開図を無料ダウンロードしてみて下さい。
ちなみにエプソンナカジマレーシングのホームページではPIAA NSXのペーパークラフトが公開されています。 pic.twitter.com/9S9EVPTgiN
— なかじま (@Kei_Nakajima64) 2017年4月13日
ペーパークラフトで作る車の材料と作り方
ペーパークラフトで作る車の展開図を無料ダウンロードできることがわかっったところで次は必要な材料や道具を知りたいですよね。ペーパークラフトを作るのに、まずは展開図を切り抜くハサミとカッターが必要です。切り抜き作業にはカッティングマットを使いましょう。直線部分をカッターで切るときのために定規も必要となります。
気分転換に。
— づきたろー (@500f3) 2017年4月14日
ゼロから設計…ではないけど、久々にペーパークラフトやるからワクワクする。 pic.twitter.com/UguOCcTDQ0
切り抜いたパーツをきれいに折り曲げるのに鉄筆があるといいです。折れ線をなぞって折りやすくする道具なのですがインクが出なくなったボールペンでも代用できます。後はパーツに丸みを付けるときに円柱形の物があるといいですね。こちらもボールペンで十分です。その他には細かいパーツを付ける際にピンセットがあると便利です。
フェンダーとワイパーを付けている途中です#ペーパークラフト #GrandTheftAuto pic.twitter.com/QiC45MvTYS
— とめち (@tomechi33) 2017年4月13日
切り抜いたペーパークラフトのパーツはのりで接着して組み立てていきます。合成ゴム系ののりが使いやすくていいですが、細かいパーツを貼るときは木工用ボンドを少し水で溶いて筆などで塗ってから貼ると綺麗に貼れますよ。とりあえずここまで紹介した基本的な道具があればペーパークラフトを作ることが出来ます。便利な専門的な道具などもあるのでもっとこだわりたいときは探してみるといいですね。
ペーパークラフトの展開図を印刷する紙ですが、組み立てるのにある程度厚みがいりますので、普通のコピー用紙では薄すぎて使えません。ペーパークラフト用の用紙というものがあるのでそちらを使うのが好ましいですね。他にもケント紙や上質紙なども使えます。各プリンターが推奨するクラフト向きの紙もきれいに印刷ができるのでいいですよ。用紙や道具が揃ったら早速ペーパークラフトを作ってみましょう。

無料ダウンロードの展開図でペーパークラフトの車を作ってみよう
ペーパークラフトで作る車について、まとめてみましたがいかがでしたか?ペーパークラフトは紙で作る模型の事で、子供から大人まで楽しめる手作り模型です。子供向けの簡単なものから大人向けの本格的なものまであり、その種類も実に豊富です。中でもペーパークラフトで作る車は人気があり、その精巧でリアルな出来栄えはまるで本物のように見えるほどです。
ペーパークラフトで作れる車の種類はたくさんあり、好みの車を選んで楽しむことが出来ます。思わず夢中になってしまうペーパークラフトの車の展開図は、各車メーカーのサイトやその他いろいろなサイトで取り扱っていて、無料でダウンロードすることができます。無料ダウンロードした展開図はクラフト用の用紙に印刷しましょう。使う道具も特別な物はないので揃えやすくなってます。
ペーパークラフトで作る車は子供と一緒に楽しめるものから、大人の趣味として本格的に楽しめるものまで幅広くあります。無料ダウンロードしたペーパークラフトで作る車の展開図も様々な種類が楽しめるようになっています。まずは無料ダウンロードしたペーパークラフトの展開図で、車を作って楽しんでみてはいかがでしょうか?