ファッション
蝶ネクタイをした男性の結婚式が流行!マナーや着こなしのご紹介!
結婚式の衣装で蝶ネクタイを選ぶ新郎が増えていることをご存知ですか?カジュアルでも使える蝶ネクタイは結婚式でも使えるのでしょうか?新郎新婦の一体感を生み出す衣装のポイントでもある蝶ネクタイの着こなしやマナーについて調べてみました。

目次
ゆるやかなブーム!?男性の蝶ネクタイ
最近蝶ネクタイが男性の間で静かなブームとなっています。カジュアルな服装で蝶ネクタイスタイルなど、少し崩したファッションは全体の雰囲気をスタイリッシュにまとめてくれるので重宝している男性もいるのではないでしょうか。スーツスタイルにはもちろん、カジュアルなシャツと合わせても決まる蝶ネクタイはおしゃれな男性のアイテムの1つです。
スッゴイお洒落な男性が向かいに座ってる!
— 1203stom (@1203stom) 2017年3月15日
大き目の紺ベージュチェックのコート、ブルーストライプシャツ、紺赤チェックの蝶ネクタイ、紺パンツ、紺赤白のボーダーソックス、紺×ベージュのバック。センス抜群だな。
ここは青山か?浪速だよ!
つけるだけでおしゃれになる男性のファッションアイテムの蝶ネクタイは合わせ方次第で色んな雰囲気に変えられます。今は蝶ネクタイの種類もたくさんあり使い方もそれぞれです。大人の色気と可愛さを併せ持つ蝶ネクタイの魅力に迫りましょう。

結婚式に蝶ネクタイはマナー違反?
蝶ネクタイが最も映える場面は結婚式です。一般的に、夜の婚礼衣装といわれるタキシードや燕尾服に合わせて蝶ネクタイを使用します。そのため午前中の結婚式や午後の結婚式に使用することはマナー違反になりますので注意が必要です。蝶ネクタイはいつもと雰囲気を変えフォーマルな装いになりますので、夕方18時以降の結婚式のために使用することがマナーとされています。

結婚式で使える新郎の蝶ネクタイ
結婚式のフォーマルスタイルで使える蝶ネクタイには4種類あります。色は黒やホワイトシルバー、グレーの蝶ネクタイを選ぶことでフォーマル感がぐっと高まります。新婦のウェディングドレスに合わせて蝶ネクタイの色を選び、お色直しでスーツやシャツに合わせて蝶ネクタイの色や種類を変えることで結婚式全体の雰囲気を作り上げることができます。蝶ネクタイの種類にマナーはありませんので新婦のドレスの色やブーケの色に合わせて選びましょう。
今日の可愛いシリーズ♡♡
— アルカディア小倉 (@neturethefuture) 2016年5月14日
新郎様の可愛い蝶ネクタイ♡♡
種類も豊富で素敵なお一つが見つかると思います♡ pic.twitter.com/RedzbhDgir
バタフライ蝶ネクタイ
クラシカルで趣のあるバタフライ蝶ネクタイの幅は7.6センチから8.9センチと大きく、通称ジャンボと呼ばれています。インパクトが強いので蝶ネクタイ以外にも帽子やスーツなどでバランスをとることが大切です。結婚式の雰囲気をクラシカルスタイルにして新婦の衣装と合わせればバタフライ蝶ネクタイを使用しても浮かずにまとまります。
セミバタフライ蝶ネクタイ
主流になっているセミバタフライ蝶ネクタイは幅が5.7センチから7センチほどです。適度な大きさなのでシャツやスーツとの相性も良くどんな色でもバランス良く着こなしができます。結婚式で主流になっているので色や柄も色々なものが販売されているので自分にあったセミバタフライ蝶ネクタイを選ぶことができます。
ストレートエンド蝶ネクタイ
コウモリの羽に似ている理由からその名前が付けられたストレートエンド蝶ネクタイは先端の幅が3.8センチから5.1センチほどです。小さくまとまった蝶ネクタイの形から色や柄で雰囲気を変えることができ、サイズが小さいのであまり主張しすぎずにスーツとのバランスも良くどんなシャツでも大人らしさを失うことがありません。
ポインテッド蝶ネクタイ
リボンの端が尖っているタイプのポインテッド蝶ネクタイは遊び心を感じる蝶ネクタイです。先端の尖っている部分が格好良く決まりますのでスーツやシャツによってはスマートに着こなしができます。形が変形している分おしゃれさが際立ち、シンプルなスーツに合わせると着こなしが格好良く決まります。
結婚式の着こなし術!シャツはどうする?
タキシードスタイルにはレギュラータイプのシャツと、ウイングカラーと呼ばれる前折れ式の襟になったシャツと合わせます。一般的なマナーはウイングカラーのシャツと蝶ネクタイを合わせた方が着こなしがのバランスが良いとされています。レギュラータイプのシャツとの着こなしはマナー違反にはなりませんがカジュアルになりますので結婚式の二次会やガーデンパーティなどで着ると雰囲気に合います。
シンプルなボタンダウンのシャツは鮮やかな蝶ネクタイが映えます。革素材の蝶ネクタイを用いることで蝶ネクタイ特有の子供っぽさがなくなり大人の格好良さがでます。柄や色を変えるだけでイメージが変わりますので色々なシャツを合わせてみましょう。
着こなし次第で雰囲気が変わる結婚式のスーツ選び
タキシードや燕尾服以外にも蝶ネクタイを使用するスタイルが一般的になっています。ダークスーツやブラックスーツに蝶ネクタイを合わせることもマナー違反にはなりませんので、自分に似合う蝶ネクタイを見つけましょう。ダークスーツやブラックスーツ以外にも白やパステルカラーのタキシードにも蝶ネクタイが良く似合います。結婚式の雰囲気に合わせてスーツや蝶ネクタイをお色直しすると結婚式が盛り上がります。
蝶ネクタイはどのようなスーツにも似合うアイテムです。チェック柄のスーツやストライプ柄のスーツなどに合わせて柄の蝶ネクタイを合わせてもセットアップ感が出ますので非常によく合います。青系のスーツに合わせてネイビーの蝶ネクタイを選び、新婦のドレスも青系にするなど2人で同じ色の系統を目指すことでバランスが取れます。
結婚式のスタイルを決めるアイテムは蝶ネクタイ
つーか新婦かわいいなんてわかりきってたけど新郎のギンガムチェックシャツに蝶ネクタイがすんげー似合っててな!
— R2Ktst (@R2Ktst) 2016年3月20日
結婚式は新婦が注目されることが多くあり、新郎の衣装は気にかけられることが多くありません。そこで新婦と合わせて新郎の衣装を決めると一体感が出て結婚式の雰囲気作りになります。気をつける点は新婦のドレスの色と蝶ネクタイを合わせること、蝶ネクタイとブーケの色を合わせることです。結婚式のテーマカラーを決めて衣装を見つけていくと結婚式全体の色が統一されます。
結婚式の二次会も使える蝶ネクタイ
蝶ネクタイは結婚式だけではなく結婚式の二次会でも十分活躍します。少しカジュアルな雰囲気にも、柄がある蝶ネクタイやカラフルな蝶ネクタイが合いますのでハンカチやベストも一緒に揃えるとおしゃれにまとまります。蝶ネクタイだけが浮くようなことがないように、スーツの素材などと合わせると自然にまとまります。
蝶ネクタイとサスペンダーが同色でまとまり、またそれぞれの素材やプリントが個性的なので控えめに主張をしています。サスペンダーのようにチラッと見える場所まで気を使えて色を揃えることで新郎のおしゃれが伺い知れます。
蝶ネクタイとベストを合わせた爽やかな新郎のスタイルです。結婚式の二次会だけではなくリゾートパーティなど青空が似合う開放的な雰囲気の結婚式での着こなしもできる合わせ方です。派手な格好が苦手であれば、蝶ネクタイだけ鮮やかな色にして是非ワンポイントカラーを取り入れてみましょう。蝶ネクタイの素材を麻など風通りの良いものにすれば、清涼感があり清潔感があります。
【ご友人の結婚式や2次会などに使えるコーディネート】
— オーダースーツ【イルビレッタ】 (@ilvilletta1) 2017年2月1日
デニムシャツと蝶ネクタイで遊び心のある着こなし。
「ORDER PRICE」
・スーツ ¥55,000+TAX#スーツ #パーティー #デニムシャツ #コーディネート #大阪 #堀江 #心斎橋 pic.twitter.com/XO4Lrv9PEs
フォーマルでシックな結婚式を行うのであれば、結婚式の二次会はガラリと雰囲気を変えて派手な色を使うと印象が変わります。シンプルなダークスーツやブラックスーツであれば派手な柄の蝶ネクタイを使用するとアクセントが効いておしゃれです。カジュアルな結婚式の二次会であれば、色付きのシャツにして蝶ネクタイを合わせても格好いいですね。
ポイントは新郎に似合う蝶ネクタイの選び方
蝶ネクタイは顔の大きさによって選びます。一般的には、目尻から顔の輪郭までに蝶ネクタイ全体が収まるのがバランスの良い蝶ネクタイです。顔の輪郭よりも大きな蝶ネクタイや目尻よりも狭い蝶ネクタイは、全体的なバランスが悪く不格好になりますのでしっかり選びましょう。蝶ネクタイの長さは、ボタンを留めて指1本の長さにすると首が詰まりすぎずジャストサイズになります。
【フラワー蝶ネクタイ】
— テーラーキタハラ×メンズブライダル (@tailorkitahara) 2017年2月20日
人気のフラワー蝶ネクタイです!挙式場の雰囲気に合わせて、是非お選び下さいませ!1点物の為お早目のご予約がおすすめです!#ブライダル #メンズブライダル #フラワー蝶ネクタイ #オーダータキシード #結婚式 #挙式 #東京 #椎名町 pic.twitter.com/cw4uOCMPFV
結婚式を彩る名脇役!蝶ネクタイと相性抜群
ポケットチーフの存在はご存知でしょうか。新郎の胸ポケットに挿しているハンカチのことを指します。蝶ネクタイとポケットチーフの相性は抜群です。スーツ全体のバランスを整える役割も果たしてくれますので、蝶ネクタイとポケットチーフの色を揃えるとぐっとおしゃれになります。子供っぽくならないようにするためにも、ポケットチーフと蝶ネクタイの色合わせは必須です。
タキシードの下に着るベストも蝶ネクタイと相性のいいアイテムです。少し見えるベストの色を蝶ネクタイと合わせることで統一感が出ますので一緒に揃えてみましょう。色を揃えて柄を変えてみたり、柄を揃えて色を変えてみたりと組み合わせ方はたくさんあります。新婦のドレスや結婚式のテーマカラーに合わせてみましょう。
蝶ネクタイで結婚式のオシャレ度急上昇
ティファニーブルーカラーのブライズメイドドレスと、蝶ネクタイ&ベスト。グルームズマン・アッシャーはもちろん、新郎様のお色直し用としても大人気です! #プレ花嫁 #アッシャー #結婚準備 https://t.co/efyDoacR83 pic.twitter.com/YYLxaUYOaF
— エクラ ブライズメイド ドレスサロン (@eclatwedding) 2016年1月24日
新婦のドレスだけではなく新郎も蝶ネクタイでおしゃれに決めることで結婚式が一層おしゃれなものに大変身します。今まで蝶ネクタイを挑戦したことがなかった新郎もこの機会に是非チャレンジしてみませんか?結婚式を華やかなものにするためにも新郎の衣装は非常に重要なポイントです。2人にとって素晴らしい結婚式にしてくださいね。