重曹で消臭効果?家中の嫌な臭いに効く消臭剤・スプレーの作り方

料理や掃除、美容まで生活の様々なシーンで活躍してくれる重曹。その活躍の幅の広さは「魔法の粉」とも呼ばれているほどです。今回は重曹の持つ消臭効果に特にスポットを当て、重曹を使った消臭スプレーや消臭剤の作り方、その活用法をご紹介していきます。

重曹で消臭効果?家中の嫌な臭いに効く消臭剤・スプレーの作り方

目次

  1. 重曹とはどんなもの?
  2. 自分では気づかないお家のニオイ
  3. 重曹はどんなニオイにも効くの?
  4. あらゆる消臭に大活躍!重曹水の作り方
  5. 重曹水は足のニオイの消臭に効果的
  6. 重曹水を使った消臭スプレー活用法
  7. 気になる布のニオイの消臭は重曹水でしっかり煮洗い!
  8. しつこい油のニオイには重曹を直接振りかけて使う
  9. アロマオイルを使った重曹の消臭剤の作り方
  10. 重曹アロマに除菌効果をプラス
  11. 重曹アロマの上手な活用法
  12. 重曹を使った消臭効果まとめ

重曹とはどんなもの?

重曹は科学名を炭酸水素ナトリウムという弱アルカリ性の物質です。ベーキングパウダーやお肉を柔らかくするなど料理に使われたり、研磨剤としてアクセサリーや歯磨き粉などにも使われます。他には洗顔やパックなど美容アイテムとして使われることもあるなど、幅広く活躍してくれるため「魔法の粉」とも言われます。

また、弱アルカリ性の性質を持つ重曹は、酸性を中和する中和剤としての働きを持っています。今回ご紹介する消臭剤としての重曹の効果は、この中和剤としての働きを使ったものです。

また、重曹は人体に無害で安全なものなので、赤ちゃんや小さなお子様のいるご家庭でも安心して使える消臭剤としておすすめできます。

自分では気づかないお家のニオイ

お家のニオイはそれぞれ違います。家族が多ければ多いほど、様々な生活臭が混ざり合ってその家独特のニオイがしてしまいますが、自分の家の匂いにはなかなか気付けないもの。ニオイの元を消臭せず、芳香剤でごまかしてしまうと、さらにものすごいニオイになってしまうこともあります。

重曹は基本的に無臭なので、お家のあちらこちらに使ってもニオイ同士が混ざり合うことはありません。しかもこれからご紹介する重曹を使った消臭剤は、水に溶かすだけだったり、置いておくだけだったりととても簡単に活用できますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Thumb重曹の掃除での使い方!家中が綺麗になる活用法や効果をまとめ!

重曹はどんなニオイにも効くの?

生活の中の悪臭には大きく分けて、塩基性(アルカリ)臭、酸性臭があります。それぞれに代表的なものを上げると、アルカリ臭はトイレのニオイ、魚の腐敗したニオイなど、酸性臭は体臭や足のニオイ、油の酸化したニオイなどです。

重曹は弱アルカリ性の物質になるため、重曹の消臭効果が役立つのは酸性臭になります。トイレのニオイなどのアンモニア臭には重曹の消臭効果は得られません。アンモニア臭にはクエン酸が効果的ですよ。

Thumbトイレ掃除は重曹とクエン酸で簡単に!頻度はどれくらいが適切?

あらゆる消臭に大活躍!重曹水の作り方

重曹は粉状で売られているものがほとんどなので、消臭剤として使う時には水に溶かした重曹水にした方が使い勝手が良くなります。

重曹水の作り方はとても簡単です。密封できる容器(ペットボトルがおすすめ)に1ℓの水かお湯と、重曹大さじ3杯を入れます。容器を密封して良く振って混ぜたら出来上がりです。

Thumb重曹水の作り方は?油汚れ・消臭効果もある掃除アイテムの使い方

重曹水は足のニオイの消臭に効果的

足のニオイの元はイソ吉草酸という酸性臭ですので、弱アルカリ性の重曹の消臭力が効果的です。おすすめは重曹水を使った足浴です。足浴の方法は洗面器などに重曹水を入れ、10~15分足を付けておくだけ。できれば毎日行うと効果的です。とても簡単なので、足のニオイにお悩みの方、ぜひ試してみてください。

足浴の際に注意点があります。重曹には工業用と食品・薬品用があります。体に直接使う足浴には、工業用を避け、食品・薬品用の重曹を選んで重曹水を作りましょう。

重曹水を使った消臭スプレー活用法

重曹水をスプレーボトルに入れれば、消臭スプレーとしてさらに使いやすくなります。消臭スプレーの活用法をいくつかご紹介します。

気になる靴のニオイの消臭

足の裏は大変汗をかきます。汗が原因で起こる靴のニオイにも、重曹が効果的です。重曹水の消臭スプレーを靴にさっと吹きかけて、一晩おけば翌朝には臭いがスッキリ消えますよ。

冷蔵庫内の消臭にも

重曹は人体に無害で安全なものなので、冷蔵庫内のお掃除にも大活躍してくれます。気になる所にマメにスプレーして拭き取れば、食品から出るニオイをスッキリ消臭してくれます。さらに重曹には汚れを浮かせる効果もありますのでお掃除も楽になりますよ。

Thumbスニーカーの洗い方には重曹が有効?簡単に黄ばみを落とす方法をご紹介

気になる布のニオイの消臭は重曹水でしっかり煮洗い!

布製品のニオイって気になりますよね。特にキッチン周りの布巾やタオルは消臭だけでなく、しっかりと除菌もしたいところです。そんな時におすすめなのが「煮洗い」です。

煮洗いの方法は簡単です。鍋にお湯を沸かし、大さじ1杯の重曹を入れて15~20分煮込みます。頑固な汚れが気になる場合はこれに洗剤を入れて煮込むと汚れ落ちが良くなりますよ。

Thumb重曹洗濯の方法とは?黄ばみや臭いもスッキリ汚れが落ちる効果まとめ

しつこい油のニオイには重曹を直接振りかけて使う

キッチン周りの油汚れにも、重曹が効果的です。重曹水をスプレーして拭き取るのも良いですが、それでも取り切れないしつこい油汚れには重曹を直接ふりかけて使いましょう。やり方はとても簡単。気になる部分に重曹を振りかけたらそのまま10分放置します。その後重曹をすすいでいつも通り洗剤で洗ったら終わりです。

他の活用法もあります。三角コーナーの底に重曹を振りかけておくだけで、生ごみのニオイを消臭してくれますし、重曹をカーペットやラグに振りかけて一晩おいてから掃除機で吸えば、ほこりと一緒にニオイも吸い取れます。

アロマオイルを使った重曹の消臭剤の作り方

重曹には消臭効果の他に、除湿効果もあります。重曹にアロマオイルを混ぜて湿気の気になる所に置けば、消臭剤+除湿剤の代わりとして使え、さらにアロマオイル自体の持つ効果も期待できますよ。用意する材料は、重曹とアロマオイルの二つだけなので、ぜひ作ってみてください。

重曹アロマの作り方

作り方もとても簡単!重曹100gにアロマオイル10~20滴を目安に混ぜれば完成です。一度に作って小瓶に詰めたり、布製の小さな袋などに小分けにしておくとあちこちに置けて良いですね。小瓶に詰めた場合、フタをしなくても良いのですが、もしひっくり返すような心配があればガーゼのようなもので覆っておくと安心です。

重曹アロマの有効期限

重曹の有効期限は2~3か月です。それに対してアロマオイルの効果は1週間程度しか持ちません。香りが少なくなってきたと感じたら、アロマオイルを再度加えて使いましょう。使い終わった重曹アロマは掃除などに再利用できますよ。

Thumb部屋干しの嫌な臭いの原因と対策を調査!重曹で解消される?

重曹アロマに除菌効果をプラス

重曹に加えるアロマオイルによっては、消臭効果の他に殺菌・抗菌・抗ウイルス効果をプラスすることもできます。重曹アロマにおすすめしたいアロマオイルをいくつかご紹介します。

ティーツリー

ティーツリーは殺菌効果が高く、カビに対する抗菌もでき、抗ウイルス効果もあるため、風邪などの感染症予防におすすめのアロマオイルです。優れた効果のある万能薬として一本は持っておきたいオイルですが、効き目が強い分原液の扱いには注意しましょう。

ユーカリ・グロブルス

ユーカリの殺菌・抗菌効果はアロマオイルの中でトップクラス。最も良く使われているのはユーカリ・グロブルスですが、刺激が強いオイルなのでお年寄りやお子様には、刺激の少ないユーカリ・ラディア―タをおすすめします。

レモングラス

レモングラスは、殺菌・抗菌効果の他、防虫効果が期待できますので玄関や窓際に使うのがおすすめです。レモングラスという名前がついていますが、レモンとは全く関係がなく、レモンに似た香りからこう呼ばれるようになったそうです。

ジュニパーベリー

お酒のジンの香りづけにも使用されるウッディ―な香りのジュニパーベリーは殺菌・抗菌作用があり、デオドラント効果にも優れています。

真正ラベンダー

アロマテラピーの代表的なオイルともいえるラベンダーには、安眠効果があることが有名です。加えて抗菌効果もありますので、寝室まわりに使うと気持ちよく眠れそうですね。

Thumbひまし油と重曹でほくろ・シミが消える?作り方と効果を徹底調査!

重曹アロマの上手な活用法

重曹アロマを効果的に使うためのコツと、活用法をご紹介します。先ほどご紹介したアロマオイルを使い分けて、上手に重曹アロマを活用しましょう。

重曹アロマを低い位置に置く

悪臭の元は家の低い位置にたまります。そのため、重曹アロマを置く時には、家の低い位置に置くように意識しましょう。下駄箱だったら一番下の段に置くと良いですし、ベットの下においてもいいですね。

タンスや旅行鞄の中に重曹アロマを使う

重曹アロマは除湿の効果もあるため、タンスの中や旅行鞄など密閉された空間の中の湿気を取ってくれます。さらに除菌効果の高いオイルを使えば、こもりがちなタンスの中や締め切られた旅行鞄の中を清潔に保つことができます。

重曹アロマを靴の中に入れる

靴の中に重曹水をスプレーした後、重曹アロマを入れておけば湿気を取ってくれる上、消臭と香り、オイルによっては除菌・抗菌効果をプラスすることができ、次の日気持ちよく靴を履けます。長期間使用しない靴の中には、防カビ効果のあるアロマオイルを使った重曹アロマを入れるのがおすすめです。

汗のしみ込んだスポーツ用品にも

野球のグローブなど、洗うことのできないスポーツ用品の消臭にも重曹アロマがおすすめ。しみ込んだ汗のにおいを消臭し、除湿効果も期待できますよ。

Thumbシャツの襟汚れ・黄ばみを防止!重曹で頑固な汚れを予防できる?

重曹を使った消臭効果まとめ

重曹の消臭効果はそのまま振りかけたり、重曹水にしてスプレーしたりと幅広い使い方ができることがわかりました。重曹は人体に無害で安全ですので、小さなお子さんのいるお家でも安心して使えるのが良いところでもありますね。今回ご紹介した重曹の消臭効果を使ってお部屋中の空気を清々しくしてみませんか。

もっと重曹の情報について知りたいアナタへ!

Thumb重曹で洗濯機を掃除する方法!洗濯槽の汚れがビックリするほど落ちるやり方
Thumb重曹パックで毛穴の黒ずみを解消!重曹パックの作り方ややり方まとめ
Thumb重曹で洗顔すると美白が手に入る?正しいやり方とその効果とは?
Thumbお風呂掃除には重曹?クエン酸?頻度や洗剤などの道具、掃除の仕方まとめ!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-05 時点

新着一覧