レモンケーキが人気!おすすめのお取り寄せや有名人気店のご紹介♪

今話題のスイーツといえば「レモンケーキ」。昔からあるスイーツの1つですが、近年は広島瀬戸田産のレモンを使った物やレモン本来の酸さを活かしたものなどバラエティ豊かなレモンケーキが続々登場。有名な人気店をはじめ全国各地のおすすめをまとめてご紹介します。

レモンケーキが人気!おすすめのお取り寄せや有名人気店のご紹介♪

目次

  1. 今話題のスイーツ「レモンケーキ」
  2. レモンケーキの本場は広島県?
  3. パティスリーオクモトの「瀬戸田レモンケーキ島ごころ」
  4. あじば農園の「ちーとすぃー」
  5. 松愛堂の「瀬戸内れもんケーキ」
  6. 瀬戸田梅月堂の「すっぱい瀬戸田のレモンケーキ」
  7. まだまだある広島産のレモンケーキ
  8. 広島だけじゃない!日本各地のおすすめレモンケーキ
  9. 世田谷区池尻にあるパティスリー1904
  10. 大阪・北浜の五感
  11. 愛媛のまじめな洋菓子店 永久堂
  12. 長崎県の茂木一〇香本家
  13. 神奈川県平塚市にあるフランス菓子店「葦」
  14. 沖縄県にあるオハコルテ
  15. ほかにもいろいろ!魅力的なレモンケーキ
  16. 有名店や人気店に食べに行きたくなるレモンケーキ
  17. こんなレモンケーキも!
  18. レモンケーキで幸せなティータイムを

今話題のスイーツ「レモンケーキ」

リバイバルした「レモンケーキ」

最近話題を集めているスイーツといえば、「レモンケーキ」。実は昭和の時代にも一大ムーブメントが沸き起こったのだそう。どこか懐かしい雰囲気があるのも納得です。

レモンケーキファンが急増中!?

このところの「レモンケーキ」のリバイバル・ブームは、オンラインでのお取り寄せの発達や安全に配慮した自然派レモンの栽培などとも関係があるようです。

Twitterでもいろいろなレモンケーキが登場

昔からある老舗スイーツ店の「レモンケーキ」をはじめ、人気店のオリジナル「レモンケーキ」や口コミでおすすめが広がった名店の「レモンケーキ」など、実にさまざまな「レモンケーキ」が存在しています。Twitterでもいろいろなレモンケーキが紹介されいるので、チョイスに困りそう。

おすすめのレモンケーキをご紹介

そこで今回は、おすすめの「レモンケーキ」をまとめてご紹介していきます。お好みの「レモンケーキ」が見つかりますように!

レモンケーキの本場は広島県?

飛行機の機内でも楽しめるレモンケーキ

レモンケーキを語るうえで絶対に外せないのが広島県。広島県内にはたくさんのレモンケーキがあるのです。古くからレモンケーキを作っているお店もありますし、新しく名物として取り入れているところもあるようです。数あるスイーツの中から、機内で出されるスイーツとしても選ばれています。

レモン生産日本一!

なぜ、広島県とレモンケーキが無杉着くのでしょうか。その理由は、広島県尾道市の瀬戸田町がレモンの生産日本一だからです。昔から瀬戸田ではレモンケーキが作られてきたとか。近年の新たなレモンケーキブームでも、広島が群を抜いているという評判は、瀬戸田レモンによるところが大きいようです。

広島のお土産としても大人気

地元のレモンを利用したレモンケーキが続々登場している広島。広島土産としても好評です。続いて広島生まれのおすすめレモンケーキをご紹介していきましょう。有名な人気店のレモンケーキをはじめ、お取り寄せができるものや、広島県の産物を扱うアンテナショップなどでも取り扱いがあるものもあります。

パティスリーオクモトの「瀬戸田レモンケーキ島ごころ」

「瀬戸田レモンとお菓子の力で元気にしたい!」

広島生まれのレモンケーキとして、まず最初におすすめしたいのは人気店パティスリーオクモトの「瀬戸田レモンケーキ島ごころ」。こちらのオーナーパティシエ奥本隆三さんは、瀬戸田町のお生まれ。故郷を愛する気持ちとレモンを愛する気持ちが、このおいしいレモンケーキを生み出したといえるでしょう。

テレビや雑誌にも登場

パティスリーオクモトの「瀬戸田レモンケーキ島ごころ」は、これまでにもいろいろなテレビ番組や雑誌の取材を受けてきた有名なレモンケーキ。2013年には「フード・アクション・ニッポンアワード」において審査員特別賞を受賞。翌2014年にはグッドデザイン賞を受賞しました。

レモンを使ってさまざまなスイーツに

パティスリーオクモトでは、瀬戸田レモンの果皮を包丁で切り取り、自家製のジャムを作っています。そのジャムを生地に練りこむことで、レモンの香り豊かなレモンケーキができるのです。「レモンケーキ」のほかにドーナツやレモン果汁を使ったゼリーなどのスイーツも充実。さらに、オイルのほかストレート果汁も「島ごころ」シリーズとして商品化されています。

あじば農園の「ちーとすぃー」

自然農法のレモン農家

続いておすすめするのは、"自然派"のレモンケーキで有名なあじば農園のレモンケーキ。こちらでは、無農薬で栽培されている”自然農法レモン”と、減農薬の特別栽培で育てられた”広島エコレモン”を素材に、自然派のレモンケーキが作られています。

あじば農園のレモンケーキは4種類

あじば農園では4種類のレモンケーキがあります。お酒入りの「ほろよいれもん」とはちみつが入った「はちみつれもん」は特別なイベント時のみの販売だそう。

広島弁で「ちょっと酸っぱい」という意味の「ちーとすぃー」と「とっても酸っぱい」という意味の「ぶちすぃー」はお取り寄せも可能なレモンケーキ。本物のレモンのような酸っぱいレモンケーキを作りたい!という農園主の願いが、新しいレモンケーキを生み出したのです。

松愛堂の「瀬戸内れもんケーキ」

広島県尾道のしまなみにある松愛堂で作られている「れもんケーキ」は瀬戸田産のエコレモンが使われています。自然農法で栽培されたエコレモンをミンチ状にし生地に練りこんだスポンジからはさわやかなレモンの香りが漂います。

大正10年に創業したスイーツ専門店

大正10年に創業した人気店・松愛堂では、洋菓子の焼き菓子、生菓子、和菓子とさまざまなスイーツを手掛けています。中でも「れもんケーキ」はお店のおすすめとのこと。かわいいレモン型のケーキの表面には、ホワイトチョコレートがコーティングされています。

瀬戸田梅月堂の「すっぱい瀬戸田のレモンケーキ」

レモンケーキだからすっぱさを

レモンの産地瀬戸田にお店を構える瀬戸田梅月堂では、ブランデーケーキ風の「レモンケーキ」とレモンジェルが入った「すっぱい瀬戸田のレモンケーキ」の2タイプがあります。「すっぱい瀬戸田のレモンケーキ」は、今までありそうでなかったレモンならではのすっぱさが好評です。

皮まで使えるエコレモン使用

「すっぱい瀬戸田のレモンケーキ」には、エコレモンが使われています。自然農法で栽培されたエコレモンだからこそ、安心して皮も使うことができるのですね。そのレモンピールは細かくミンチにして生地に投入されています。

まだまだある広島産のレモンケーキ

虎屋本舗の「れもんけーき」

広島の新しい名物として有名になったレモンケーキは、まだまだ種類があります。虎屋本舗の「れもんけーき」は、レモンピールが入ったバターケーキにレモンホワイトチョコをコーティング。昔懐かしい濃い目のお味が好評です。

ケーキハウスミニヨンの「瀬戸内レモンケーキ」

テレビ番組「ヒルナンデス」でも、「全国お取り寄せスイーツ」ランキングにランクインしたのが、広島駅近くにある人気店・ケーキハウスミニヨンの「瀬戸内レモンケーキ」。黄色のレモンチョコレートがコーティングされた姿は、まさにレモンそのもの。もちろん、お取り寄せ可能です。

パティスリー無花果の「またきて四角」

パティスリー無花果の「またきて四角」は、これまでご紹介してきたレモンケーキとは異なるフォルム。コロンとしたサイコロのような四角形をしています。フランス菓子と和の融合を目指すパティスリー無花果の「またきて四角」は、レモンシロップがコーティングされたしっとり系のレモンケーキです。

広島だけじゃない!日本各地のおすすめレモンケーキ

おしゃれでキュートなレモンケーキ

レモンの生産が日本一という広島で作られているレモンケーキをまとめてご紹介してきましたが、もちろん広島以外にもたくさんのレモンケーキがあります。続いては、広島以外の土地で作られているレモンケーキをご紹介していきましょう。

お取り寄せ可能なレモンケーキも多数

人気の高いレモンケーキですが、お店によってはオンラインショップでの通信販売や公式サイトからのお取り寄せが可能なものもあります。まずは、お取り寄せ可能なレモンケーキからご紹介していきましょう。

世田谷区池尻にあるパティスリー1904

「しまなみレモンケーキ」

まずおすすめしたいのは、東京都世田谷区池尻にお店があるパティスリー1904(ディズヌフソンキャトル)。キュートなキャンディ包みのレモンケーキが有名です。

しまなみレモンを使用

パティスリー1904のレモンケーキは「しまなみレモンケーキ」という名前がついています。その名の通り、広島県尾道市のしまなみで作られたレモンが使われているのです。やさしい黄色のコーティングはさわやかなレモンチョコレート。見た目のかわいらしさも人気の理由。もちろんお取り寄せ可能です。

大阪・北浜の五感

「檸檬燦(れもんさん)」

続いておすすめしたいレモンケーキは、大阪の北浜に本社のある五感の「「檸檬燦(れもんさん)」。国産の素材にこだわり、選んだレモンは瀬戸内に浮かぶ岩城島のもの。愛媛県に属している離島で作られている「いわぎレモン」は、無添加無農薬で栽培され、完熟してから収穫されています。

大阪のお土産としても人気

五感の「檸檬燦」は、大阪のお土産としても人気があるようです。2003年に創業した五感には、「檸檬燦」のほかにも、国内産丹波黒豆を使用したマドレーヌ「ええもんちぃ」や米粉を使ったバウムクーヘンなども有名です。

愛媛のまじめな洋菓子店 永久堂

昭和元年創業

続いてのおすすめは愛媛県新居浜市にある永久堂の「レモンケーキ」。永久堂は昭和元年に創業したスイーツ専門店。キャッチフレーズは「愛媛のまじめな洋菓子店」です。

永久堂の「レモンケーキ」は、しっとりしたカステラ生地。瀬戸内海に浮かぶ大三島でとれる瀬戸内レモンを素材にしています。たっぷりのレモンピールが練りこまれた生地にレモンチョコレートをコーティングして。雑誌のお取り寄せランキングなどにもたびたびランクインしています。オンラインショップにてお取り寄せ可能です。

長崎県の茂木一〇香本家

1844年から続く老舗

長崎県でも有名なレモンケーキを発見。こちらは1844年から続く老舗の人気店、茂木一〇香(いちまるこう)本家。中国から伝わったとされる「一口香(いっこっこう)」という焼き菓子で有名な人気店です。

お取り寄せ人気は抜群!

お取り寄せ人気が高い茂木一〇香本家の「レモンケーキ」。リピート率はNo.1を誇るのだそう。昔懐かしいバターの風味がたっぷりとしたケーキに、ほのかにレモンが香ります。

神奈川県平塚市にあるフランス菓子店「葦」

新しい湘南名物として有名に

神奈川県平塚市にあるフランス菓子店「葦(あし)」から、新しい湘南名物が誕生しました。その名も「湘南ハニーレモン」。名前の通り、はちみつとレモンという鉄板の組み合わせが楽しめるレモンケーキです。

さわやかさとまろやかさ

人気店のレモンケーキということで、お取り寄せ率も高い「湘南ハニーレモン」。レモンのさわやかさとはちみつのまろやかさ、さらにレモングラスと呼ばれるレモン砂糖のコーティングが味わい深い逸品に。レモンの香りがたまらないおすすめのレモンケーキです。

沖縄県にあるオハコルテ

タルト専門店の「ヒラミーレモンケーキ」

沖縄の浦添市港川に本店を構えるタルト専門店オハコルテの「ヒラミーレモンケーキ」は、レモンではなくシークヮサーを素材としています。沖縄を代表する柑橘類であるシークヮサーの別名が「ヒラミレモン」。その名前を冠したレモンケーキです。

しっとりさっぱり味のレモンケーキ

オハコルテの「ヒラミーレモンケーキ」に使われているのは、沖縄県大宜味で作られているシークヮーサー。添加物などは一切使われていません。しっとりさっぱりした沖縄の新しいスイーツです。

ほかにもいろいろ!魅力的なレモンケーキ

山崎製パンの「レモナック」

日本各地のレモンケーキをご紹介してきましたが、まだまだご紹介しきれないほどたくさんのレモンケーキが存在しています。たとえばこちらの「レモナック」。スポンジケーキをレモンチョコレートでコーティングした「レモナック」は、山崎製パンで昔から作り続けられている懐かしいお味の一品です。

東京ばな奈の「銀座の春先レモンケーキ」

東京のお土産人気ランキングで常に上位にランクインしている東京ばな奈シリーズに、レモンケーキが登場。その名も「銀座の春先きレモンケーキ」。ケーキの中に包まれているのは、さわやかなレモンクリームとやさしいミルククリーム。ふんわりソフトなレモンケーキです。

有名店や人気店に食べに行きたくなるレモンケーキ

お店でいただくもよし、テイクアウトしてもよし

有名店や隠れた人気店では通信販売などでお取り寄せができないレモンケーキも存在しています。基本的には店内でいただくかテイクアウトするかの二択。遠くにあるお店の場合は、なかなかチャンスがないかもしれませんが旅行のついでにトライする方も多いようです。

MERLE(メルル)の「ウィークエンド」

最初にご紹介するのは、北海道の美瑛(びえい)の森の中にある「パティスリー・メレル」という一軒家カフェ。こちらのお店で出されるレモンケーキは「ウィークエンド」。ハートの形で焼かれています。テイクアウトも可能とのこと。

「レモンケーキ喫茶」が開かれる露草社

大阪の北浜にある雑貨と喫茶のお店、露草社(つゆくさしゃ)では毎週日曜日(不定期で土曜日にも)レモンケーキ喫茶が開かれています。こちらのレモンケーキはアイシングが別添えになっているスタイル。いただく直前にご自分でかけるようになっています。

OXYMORON(オクシモロン)の「レモンケーキ」

OXYMORON(オクシロモン)はカレーとスイーツのお店。本店は鎌倉にありますが、二子玉川の玉川髙島屋内にもお店があります。これまでご紹介してきたものとは異なるフォルムの「レモンケーキ」がわかりますか。上の画像の左上にある円錐形が、それ。国産レモンを皮ごと使い、カリカリのアイシングにコーティングされています。

コメダの瀬戸内レモンケーキ

1968年に創業した珈琲所コメダ珈琲店は、名古屋を中心に展開されている喫茶店。「街のリビングルーム」をコンセプトにするコメダに「瀬戸内レモンケーキ」が登場しました。アイシングのシャリシャリ感が楽しめるケーキです。

表参道にあるbuik(ブイック)の「レモンケーキ」

南青山、表参道にあるbuik(ブイック)は焼き菓子がおいしいカフェとして有名。こちらの「レモンケーキ」はパウンド型をスライスしたタイプです。

Kinco.の「レモンケーキ」

香川県高松市にあるホステル「Kinco.」のカフェで1番人気のレモンケーキ。1スライスずつテイクアウトもできます。レモンのアイシングの上にレモンピールを散らして。

まんまあるの「レモンケーキ」

山口県下関市にある焼き菓子店まんまあるは、金曜日と土曜日の2日間しか営業していない小さなお店。若き店主がすべて1人で切り盛りしているため、とのこと。こちらのレモンケーキはお店の看板商品。1個180円というお値段です。

蛸屋の「黄金色の檸檬ケーキ」

栃木県にある蛸屋は、もともと宮城県仙台が発祥のお菓子屋さん。戦争中に栃木に疎開してきたという歴史があります。こちらの「黄金色の檸檬ケーキ」は、しっとりふわふわ。レモンとミルクのやさしいハーモニーが魅力的です。

noix de beurre(ノワ・ドゥ・ブール)の「レモンのケーキ」

新宿伊勢丹や日本橋三越店に入っているパティスリー、noix de beurre(ノワ・ドゥ・ブール)の「レモンのケーキ」も人気が高いレモンケーキの1つ。レモンのフレッシュな果汁がたっぷりと使われたレモンケーキには、甘いアイシングのコーティングがかけられています。時間がたつとしっとり感がアップするので、購入した翌日がおすすめの食べごろです。

こんなレモンケーキも!

あたらしもみじ

最後に一般的なレモンケーキとはちょっと違う変わり種をご紹介しましょう。「アンデルセン」と「にしき堂」が共同開発した「あたらしもみじ 大崎上島のレモン」は、広島名物のもみじ饅頭とレモンケーキのコラボレーション!「あたらしもみじ」シリーズは、ほかにショコラとフロマージュがあります。

チロルチョコ

さらにあのチロルチョコからも「瀬戸内レモンケーキ」味が登場し、話題を集めています。100均のダイソーで取り扱いがあるとのこと。要チェックですね。

レモンケーキで幸せなティータイムを

人気が高まっているレモンケーキについてまとめてみました。レモン生産日本一の広島県瀬戸田を中心に、広島ではいろいろなレモンケーキが誕生しています。そのほかにも、北は北海道から南は沖縄まで、日本各地のレモンケーキをご紹介しました。お取り寄せ可能なものも多いので、ぜひ一度お試しを!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-11 時点

新着一覧