ファッション
ドレスコードがスマートカジュアルの時は何を着る?女性におすすめの服装
レストランやホテル、パーティーなどでドレスコードがスマートカジュアルと指定されている場合、何を着ていったらいいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。女性の服装としてスマートカジュアルのドレスコードにおすすめのコーディネートや着こなしをまとめてみました。

目次
スマートカジュアルって何?
ドレスコードで指定される事の多い「スマートカジュアル」
レストランやホテルなどではドレスコードと呼ばれる服装の規定がある場所があります。パーティーでもドレスコードが設定されていることも。最近よく見聞きするドレスコードは「スマートカジュアル」。果たしてこれは、どんな服装の事をさすのでしょうか。
ドレスコードにはTwitterでも悩みの声が
「ドレスコード:スマートカジュアル」。。。。。。。。。明日の服装悩み中(¯―¯٥)
— Hánna (@DivaHanna) 2017年4月17日
今週末パーティーがあってスマートカジュアルって言われてるんだけどスマートカジュアルってどの程度だかわからなくて困惑している
— さくら(alice) (@chocolatelolita) 2017年4月3日
いきなり「ドレスコードはスマートカジュアルです」と言われて困ってしまう方も多いのではないでしょうか。Twitterでも悩みの声が続出しています。
女子アナの服装をイメージして
どっちがスマートカジュアルですか(゚ω゚) pic.twitter.com/9cyOibF9eH
— anntone_あんとん@デザフェス! (@_anntone_) 2016年12月8日
ドレスコードには、フォーマル・セミフォーマル・スマートカジュアル・カジュアルと大きく4つの段階があります。セミフォーマルとカジュアルの間に位置するスマートカジュアルは、確かに少しわかりにくいかもしれません。イメージとしてはテレビの女子アナウンサー。彼女たちのキチンと感のある着こなしは、スマートカジュアルに欠かせない要素の1つです。
トータルコーディネートが大切
いまだにスマートカジュアルに悩む(;・ω・)
— みちゃま (@kachima0415) 2017年4月17日
一応服は決まったけど、バッグとアクセどーしよ💦
ドレスコードはお洋服単体ではなく、アクセサリーやバッグ、靴までトータルな着こなし全体に適用されるもの。コーディネートに悩んでしまう方もいらっしゃることでしょう。そこで今回は、スマートカジュアルな服装のご紹介とおすすめのコーディネートをまとめてみました。
ドレスコードがスマートカジュアルの場合に用意したいアイテム8選
女性のスマートカジュアル定番アイテムとは
それでは、まずはじめに女性のスマートカジュアルに欠かせない定番アイテムをご紹介していきましょう。それぞれの詳しい説明はのちほど。まずは、どんなアイテムがスマートカジュアルにふさわしいのかを見ていくことにしましょう。
スマートカジュアルに欠かせない「ワンピース」
今度、ドレスコードがスマートカジュアルのお店行くから新しくワンピース買おうかな〜って思って色悩む😫 pic.twitter.com/28dTTotYVB
— えみりぃ😊 (@emi_ly_41) 2017年3月15日
女性のスマートカジュアルで一番活躍するアイテムは、ワンピース。1枚で上品な雰囲気ときちんと感が演出できるからです。とはいっても、リゾートできるようなデザインは避けたほうが賢明。ノースリーブのワンピースには、ジャケットやカーデガン、ボレロなどを合わせて肌の露出を抑えましょう。
「ツーピース」もスマートカジュアルにぴったり
上下に分かれているツーピースもスマートカジュアルなドレスコードに重宝するアイテムです。素材はとろみ感のあるものを選ぶといいでしょう。セットアップもツーピースとして考えてみると、着回しができるアイテムなので単品でもコーディネートする楽しみが広がりますね。
「スカート」は膝丈より長めをチョイス
ワンピースやツーピースにも言えることですが、スマートカジュアルでのスカート丈は膝丈からがお約束。ミニ丈のものはカジュアルすぎたりセクシーすぎたりするので、ドレスコードにそぐわないことがあります。
「パンツ」もドレスコードに合わせて選べばOK
パンツも選び方が肝心。質の良い素材のものやセンタープレスのきちんと感があるものが安心です。トレンドのオールインワンやセットアップもおすすめ。暑い季節であれば、足首を出した丈のもので涼しさを演出しても。ワイドパンツはシンプルなデザインのものを選ぶとよいでしょう。
ドレスコードを意識した「ジャケット」
ジャケットを1枚羽織ることできちんと感がアップしますね。ジャケットのデザインはフォーマルになりすぎず、かといってだらしない印象を与えないものを選ぶようにしましょう。
素材や色で勝負する「ニット」
カジュアルな印象のあるニットも、色や素材、デザインに気を付けて選ぶとスマートカジュアルに昇華できます。ニットはキレイ目を選ぶことがポイントに。厚手のものや目の粗いニットなどは避けたほうがいいでしょう。
スマートカジュアルにおすすめの「ボレロ」
カーデガンよりもさらにフェミニンな気分にしてくれるのがボレロ。ワンピースに合わせると華やかさもプラスされますね。
「ブラウス」ならドレスコードも怖くない
トップスにはブラウスがおすすめ。こちらのようなシャツ型ブラウスをはじめ、Vネックのすっきりとしたデザインのものやボウタイのついたソフィスティケートされたレディライクのものまでいろいろなブラウスがあります。ボトムスに合わせて最適の1枚を。
気を付けて!ドレスコードに反する3つのNG
ドレスコードに反するNGその1、生足
スマートカジュアルの落とし穴は”カジュアル”というワード。あくまでも、カジュアルよりもきちんと感、ちゃんとした感が求められるドレスコードであることをお忘れなく。たとえるならば格式あるレストランへ行くファッション。スカートの場合は生足ではなくストッキングを着用するように心がけましょう。
ドレスコードに反するNGその2、デニム
たとえどんなに高価なヴィンテージものであっても、あるいはハイブランドが出しているものであっても、デニムやスウェット、ジャージといったアイテムはスマートカジュアルではNGになってしまいますので要注意です。
ドレスコードに反するNGその3、肌の露出
肌の露出が多いファッションも、スマートカジュアルにはNG。ボディラインがはっきり見えるデザインや胸元が深く切れ込んだものなどは避けたほうが賢明でしょう。スカートの丈もミニすぎるものはNGです。上品な雰囲気をまとった着こなしを心がけてくださいね。
まずはワンピースを1着手に入れよう
ドレスコードに合わせたワンピースを
スマートカジュアルのドレスコードに合わせた服装選びで、まずおすすめしたいのはワンピース。1枚でさらりと着てもよし、ジャケットやボレロを羽織ってもよし。簡単に女子アナ風のキレイ目コーディネートを作ることができます。ポイントはシンプルなデザインのものを選ぶこと。デコラティブなものや凝ったカッティングのものは避けたほうが無難です。
モノトーンのハイネックワンピース
上下でデザインの異なる切り替えワンピースもおすすめの1枚。小物やヒールもモノトーンのコーディネートでシックに着こなして。
鉄板のブラックコーデ
ストレートのIラインシルエットは大人の女性らしい仕上がりに
— HOOK MART (@hookmart_) 2017年4月3日
肩が少しだけ隠れるフレンチスリーブデザインはカーディガンなどを羽織っても袖がもたつきません◎#大人コーデ #夏
https://t.co/BIyGqronwO pic.twitter.com/fEGB09kDLK
スマートカジュアルのワンピースの鉄板といえるのがブラックコーデ。Iラインのシルエットでフェミニンに着こなして。ブラックのレースアップシューズもエレガントです。
メンズライクなワンピースもすてき
シンプルなラインとタキシードのような前合わせが特徴的なブラックワンピース。あえてメンズライクなデザインを選ぶのもスマートカジュアルならではの着こなしです。
エレガントなツーピースは着まわせるタイプを
ワンピースのようなデザインも
ツーピースの中には、ワンピースのように見えるデザインのものもあります。こっくりしたレッドのツーピースを華やかに着こなして。シンプルなデザインですが、色の主張が強いのでアクセサリーは控えめにコーディネートするのがポイントです。
パンツスタイルもセットアップで
ツーピースはスカートスタイルだけではありません。パンツスタイルもトップスとボトムスを合わせたセットアップにすることでツーピースと同じ雰囲気に。こちらはシルク100%のとろみ感が大人の女性を美しく魅せてくれるスマートカジュアルです。
着まわしやすいセットアップ
「CLEAR IMPRESSION(クリアインプレッション)」のセットアップはネイビー。それぞれ単品での着回しもしやすいガウチョパンツとVネックのブラウスの組み合わせが魅力的な着こなしです。
スカートはトレンドを追いすぎず
ホワイトのプリーツスカートを大人に着こなす
スマートカジュアルなコーディネートにスカートをチョイスする場合、おすすめのブランドが「Deuxieme Classe (ドゥーズィエム クラス)」。トレンドを追いすぎず大人のレディライクな着こなしが楽しめるアイテムがそろいます。ヒールは「ジミー・チュウ」、バッグは「トリーバーチ」と小物はしっかり。トップスは「ZARA」で賢く手に入れて。
ドレスコードを意識したキレイ色のマキシスカート
春らしいラベンダーカラーが美しいスカートはマキシ丈。華奢なデザインのヒールを合わせたコーディネートが、ドレスコードにかなっています。バッグとヒールの色を合わせているところもおしゃれですね。
スマートカジュアルではパンツをフェミニンに着こなす
春色コーディネートでやわらかく
大人コーデ♡
— ハニーズ Honeys (@echoneys) 2017年4月8日
トップスhttps://t.co/zYEBlD7asW
ボトムhttps://t.co/OXefljijv0
帽子https://t.co/VbkCI8F3ZF
鞄https://t.co/nRb2WM5FSL pic.twitter.com/6jW0VbbiIo
スマートカジュアルのドレスコーデにもパンツはOK。春らしいやわらかな色づかいでまとめるとフェミニン度が上がりますね。
ピンクのトップスとポインテッドトゥ
ブラックとピンクの2色に絞ったスマートカジュアルがお見事!鮮やかなショッキングピンクのブラウスを合わせてフェミニンさを強調したコーディネートは、会場の人々の目を惹くことでしょう。
KAENE(カエン)のオールインワン
パンツスタイルでおすすめしたいアイテムがオールインワン。合わせるアクセサリーや小物類でドレスアップすることで、スマートカジュアルな服装に。こちらはKAENE(カエン)のオールインワン。胸元や袖口のシアーなドット柄がポイントになります。
GUのオールインワン
ファストファッションで知られるブランドでもスマートカジュアルにおすすめのアイテムが見つかります。こちらはGUのオールインワン。ウエストをきりりとマークして、パールのネックレスをプラスすると、きちんと感がアップした着こなしになっています。
ジャケットがあると安心
きちんと感を出してくれるジャケット
この間ジャケットを購入したからもうスマートカジュアルもこわくない!桜アフタヌーンティー楽しみ!!!
— なぎさ (@real_charia) 2017年4月18日
スマートカジュアルの最大のポイントであるきちんと感を演出してくれるアイテムとして、ジャケットは使い勝手抜群。ワンピースをはじめ、スカートでもパンツでも合わせられる万能アイテムです。
ロングジャケットで
スマートカジュアルがドレスコードの結婚式に参加されたコーディネートがこちら。グレーのロングジャケットがモノトーンの着こなしをランクアップさせています。
女子アナ風のジャケット
淡い春色のボーダーワンピースに合わせたジャケットは、まさに女子アナ風のフェミニンなデザイン。足元はダークブラウンでキュートに引き締めて。
ニットは素材感が勝負
シンプルなシルエットを上品に
スマートカジュアルでニットをチョイスする場合は、素材感がポイントです。上質なものをシンプルなシルエットで上品に着こなして。こちらはリブ編みのニットにレースアップがプラスされたプルオーバーです。
キレイ目ニットのワンピース
グレーのニットワンピースにブラックとホワイトを合わせたモノトーンコーディネート。幅広のベルトでウエストをきりりとマークして、メリハリをつけた着こなしがおすすめ。

ロマンティックなボレロを選ぼう
前開きでやわらかな雰囲気を
ボレロは、もともと「スペイン風の丈の短いジャケット」という意味があります。基本的には、前立てや打ち合わせがなく前開きで着用。やわらかな素材や淡いカラーを選ぶとロマンティックな雰囲気を演出できます。こちらは一見ジャケットのようにも見えますが、袖のデザインがフェミニンなボレロです。
袖のデザインがキュートなボレロ
きれいなピンクのボレロは、トッカゴールドレーベルのもの。袖まわりのデザインがキュートです。
ラメ感のあるカットソーボレロ
ドルマンスリー部が優しい印象のボレロ。カットソー素材ですが、ラメ感があるためカジュアルよりもエレガンスより。スマートカジュアルな装いにおすすめのボレロです。
インナーはブラウスで決まり!
レースがフェミニンな表情に
肩から下がるレースが女性らしいフェミニンな表情を演出してくれるブラウス。ボトムスはあえてパンツを合わせて甘くなりすぎない引き算コーディネートを楽しんでいます。ウエスト部分についている大きめのリボンが、アクセントに。
オレンジが鮮やかな技ありブラウス
ホワイトのワイドパンツに合わせたオレンジ色の鮮やかなブラウスが女性らしさを感じさせます。pisolinaのこちらのブラウスは前後どちらでも着用できるという技ありのデザイン。
スマートカジュアルにおすすめの靴
ヒールパンプス
スマートカジュアルに選びたいシューズは、なんといってもヒールパンプス。女性の足を美しく魅せてくれる鉄板シューズです。ワントーンコーデに合わせて同系色を選ぶとフェミニンに。ヒールで色味をプラスするとエレガントに。
パンツに合わせたいヒールサンダル
[オンラインショップ 本日のイチオシ]JIMMY CHOO スタースタッズ ヒールサンダル BLACK/下坂 とみえ様ご出品 https://t.co/1NvN4W9ZIT pic.twitter.com/ux63oKi0an
— PASS THE BATON (@pass_the_baton) 2017年4月19日
ヒールサンダルもスマートカジュアルにおすすめのシューズ。星のスタッズが散りばめられたジミー・チュウの定番デザインのサンダルで、足元もおしゃれに装って。
避けたほうがいいブーツやスニーカー
スマートカジュアルのコーディネートでは、ブーツやスニーカーは避けたほうがよいでしょう。どちらもカジュアルによりすぎているからです。
バッグの選び方はどうすればいいの?
小さめサイズがぴったり
ドレスコードがスマートカジュアルの場合、バッグはどのように選ぶとよいのでしょうか。会場のシチュエーションにもよりますが、クロークなどで大きな荷物を預けるとしても女性の場合手ぶらというのは難しいもの。おすすめは小さなサイズのショルダーやポシェット、クラッチバッグなどです。
クラッチバッグ
クラッチバッグは、トレンドアイテムにもなっていますのでいろいろなブランドからさまざまなデザインのものが登場していますね。ワントーンで服装をコーディネートした場合は、クラッチバッグをさし色として使ってもいいでしょう。
使い勝手のいい3Wayバッグ
ストラップを取り外して使うことができる3Wayバッグも重宝するアイテム。こちらは、ポシェット、クラッチ、ポーチとして使うことができます。
アクセサリーをおしゃれに選ぼう
ドレスコードに合わせてアクセサリーもスマートカジュアルに
ドレスコードがスマートカジュアルに指定されている場合は、アクセサリーもドレスコードに合った物をチョイスすることが大切です。お食事の邪魔にならないような小ぶりのものがおすすめ。チェーンも細いデザインのほうがフェミニンです。
パールとゴールドは定番
女性を美しくよそってくれるアクセサリー。中でも清楚なパールときらめくゴールドは定番といえるでしょう。パールのアクセサリーは、小粒でも本物を選ぶことでその輝きが違ってきます。
色味は抑えてシンプルに
スマートカジュアルのドレスコードに合わせたアクセサリー選びは、色も重要なポイントに。トータルコーディネートで色を3色までに抑えると上品な雰囲気を演出することができます。モノトーンやブラックコーデの場合は、アクセサリーで色味をプラスしてもおしゃれですね。
参考にしたいスマートカジュアルな着こなし術
自作のツーピースはツイード生地で
シルバーの糸が使われてステッチがラメのような雰囲気のツイード生地を使って自作されてというツーピースを着こなして。ソーイングに自信のある方は、体形や顔立ちに合わせたスマートカジュアルを作ってしまうのもおすすめです。
ユニクロのセットアップ
こちらは上下ともユニクロでそろえたセットアップのコーディネート例。ドレープVネックブラウスの適度な落ち感がスマートカジュアルにぴったり。ジョガーパンツを合わせて足首を見せ、女性らしくフェミニン度もアップした服装に。
インナーブラウスというチョイス
こちらもユニクロのセットアップを使ったスマートカジュアルなコーディネート。ノースリーブのトップスの下に、シアーなインナーブラウスを合わせることで雰囲気が一気にフェミニンに。肌の露出を極力控えるのがスマートカジュアルの鉄則ですが、透け感のある服装は女性らしさが高まりますね。

スマートカジュアルを楽しんで!
スマートカジュアルというドレスコードを見聞きする機会が増えているこの頃。女性の服装の場合、セミフォーマルとの境目が難しいこともありますが、きちんと感をテーマにコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。