ライフスタイル
貼ってはがせる壁紙で簡単リフォーム!賃貸でも安心の方法まとめ
大々的にリフォームをしたいけど、業者に頼むとコストが気になるところ。そんなときははがせる壁紙がおすすめです!壁紙を変えるだけで、部屋の雰囲気をガラッとチェンジできますよ。今回は、貼ってはがせる壁紙の使い方や、おしゃれな活用法をご紹介します。

目次
- お部屋をおしゃれにリフォームしたい…
- 貼ってはがせる壁紙なら賃貸でも簡単にリフォームできる!
- 飽きたら手軽に壁紙を変えられるので新築にもおすすめ
- どんな特徴?貼ってはがせる壁紙ってなに?
- 貼ってはがせる壁紙が購入できるサイト
- 貼ってはがせる壁紙リフォームに必要な材料
- 材料がそろったら貼ってはがせる壁紙に挑戦してみよう
- 上手な壁紙の貼り方を動画でもチェック
- 貼ってはがせる壁紙を使ったリビングリフォーム
- おしゃれなキッチンリフォームは貼ってはがせる壁紙で手に入れよう
- こだわりの寝室リフォームは貼ってはがせる壁紙を使って
- 貼ってはがせる壁紙を使ったトイレのリフォーム
- 他にもいろいろな場所に使えるはがせる壁紙
- 壁だけじゃない!貼ってはがせる壁紙はインテリアに使うアイデアも
- 貼ってはがせる壁紙の上手なはがし方とは?
- 賃貸も持ち家もはがせる壁紙を楽しんでくださいね
お部屋をおしゃれにリフォームしたい…
SNSを通じておしゃれなお家がたくさん見れる時代。雑誌やテレビで見るお家は別世界でしたが、一般の家庭がおしゃれなお家をアップしていると、「我が家もこんな風にしたい!」という思いが強くなりますよね。とはいってもリフォームをするのはお金も時間もかかりますし、賃貸住みの方はそれだけで諦めてしまっている方も多いのではないでしょうか。
貼ってはがせる壁紙なら賃貸でも簡単にリフォームできる!
そこでおすすめしたいのが、賃貸でも手軽に使える貼ってはがせる壁紙です。好きな場所に好きな量だけ好きな絵柄が貼れる画期的なアイテム!どんな風に貼るの?初心者でも大丈夫?インテリアとのあわせ方は?そんな不安を解消するはがせる壁紙の使い方を一挙大公開します。
たかが壁紙と思いますが、今までと同じインテリアを使っていても、壁紙を変えるだけでお部屋の雰囲気は驚くほど変えることができるんですよ。お気に入りの壁紙を取り入れて、まるで新居に引っ越したかのような楽しい気分を味わってみましょう。
飽きたら手軽に壁紙を変えられるので新築にもおすすめ
貼ってはがせる壁紙は、賃貸でなく持ち家や新築のお家にもピッタリ。模様替えをするから壁紙を変えたいな、というときも、すぐに貼り替えられるので手軽にリフォームを楽しむことができるんです。
どんな特徴?貼ってはがせる壁紙ってなに?
貼ってはがせる壁紙は、日本のほとんどの家に使われているビニールクロスの壁紙の上に、直接のりを塗って貼ることができます。壁紙をはがす必要がないので、賃貸でも使えるのが一番の特徴。一軒家や持ち家の場合も、ビニールクロスの壁紙の上なら自由自在に使うことができます。
壁紙を貼り替えるとなると大まかな作業になりそうですが、はがせる壁紙なら女性一人でも作業可能。初めて行う場合は2人ほどいると楽ですが、1人暮らしでも手軽に挑戦できるのが魅力です。
貼ってはがせる壁紙が購入できるサイト
WALPA
WALPA(ワルパ)は輸入壁紙を専門に取り扱うセレクトショップです。東京に2店舗、大阪、福岡にも店舗があるので、実際に目で見て触れて壁紙を選びたいという方にもおすすめ。日本の壁紙は地味なデザインが多いですが、海外のものは斬新で面白いものがたくさん。個性的なお部屋や、人とかぶらない壁紙を選びたい方におすすめです。
RILM
RILM(リルム)のはがせる壁紙は、シール式になっているのでとっても便利。安心の日本製で、やさしく上品な色の壁紙がとりそろっています。面倒な糊付けの作業の手間が省けるので、女性ひとりでも簡単に壁紙を貼ることができますよ。専用ののりを使ってはがすことができるので、賃貸での使用もOKです。
ルームファクトリー
ルームファクトリーのはがせる壁紙も、手軽に使えるシールタイプ。実店舗はないので、楽天などの通販を使って購入することができます。1m単位で購入できるので、トイレやキッチンなど小さなスペースでも使えるのが魅力的。人気の木目やタイル柄の壁紙が種類豊富にそろっています。
壁紙革命
壁紙革命は貼ってはがせる輸入壁紙を取り扱うお店。のりを使って貼るタイプですが、壁紙の幅を短くカットすることで、初心者や1人で作業する人でも使いやすいように工夫されています。輸入壁紙を取り扱っているだけあって、おしゃれで個性的な絵柄の壁紙がたくさんあります。
フェリシモ
フェリシモのはがせる壁紙は、正方形なのが特徴的。約30×30cmのサイズの壁紙を組み合わせて使うことで、パッチワークのような壁を作ることができます。同じ柄をつなげても良いですし、いろいろな柄を組み合わせてカラフルなスタイルを作ることも。サイズが小さい分、初心者でも手軽に挑戦できます。
貼ってはがせる壁紙リフォームに必要な材料
シール式のはがせる壁紙の場合は、壁紙さえ用意すればほかに必要な材料はありません。のりを使う場合は、はがせる壁紙に対応したものを選ぶようにしましょう。はがせる壁紙に対応していないものを使うと、後が残ってしまう危険性があるので注意が必要です。
空気を抜くのにヘラ、細かい部分や広い部分を塗るのに使うハケ、壁紙のとのりをひっつけるためのジョイントローラーを準備します。ひとつひとつ購入するよりも、セットで買うほうがお得な場合が多いのでおすすめ。100円ショップで購入できるものもあるので、うまく活用してみてください。
はがせる壁紙には、スーパーフレスコイージーという粉のりを使用します。輸入壁紙と相性が良いので、はがせる壁紙を取り扱うお店で取り扱われているのがほとんど。ホームセンターで購入できるお店もあります。
はみ出たのりを拭くために、水を入れたバケツも用意しておきましょう。新しく買う必要はなく、普段お掃除などに使っているもので十分okです。
材料がそろったら貼ってはがせる壁紙に挑戦してみよう
必要な材料がそろったら、早速貼りつけ作業にとりかかりましょう。まず壁紙が大きすぎる場合は、壁の大きさに合わせてサイズをカットします。壁にぴったりのサイズで測ると足りないときに仕上がりが汚くなってしまうので、少し大きめにカットしておくのがポイント。
粉のりを使って壁紙を貼る場合は、説明書に沿って水で薄めます。ローラーやブラシを使って、たっぷりと壁にのりを塗ってください。のりがぬれたら、壁の上から下に向かって壁紙を貼り付けていきます。一枚目が終わったら、横に向かって2枚目をつなげていくような感じです。絵柄がある壁紙の場合は、ずれないように注意しながら作業を行いましょう。
壁紙が貼れたら、ヘラを使って空気を抜いていきます。のりで貼る場合は一度ざっと貼った後徐々に空気を抜いていきますが、シールタイプの場合は少しずつ空気を抜きながらゆっくりと作業を行うのがポイントです。
上手な壁紙の貼り方を動画でもチェック
言葉で貼り方を見るよりも、動画で見れば一目瞭然。こちらはのりを使うタイプの壁紙の貼り方が紹介されています。基本のステップは、壁にのりを貼り、壁紙を乗せて、余分な部分をカットするというたった3つの固定でOk。とっても簡単に作業ができるのが動画で見ることでよりわかりますよ。
こちらはシールタイプの壁紙を使ったときの動画です。基本的にのりを使う場合と作業方法は変わりませんが、空気を抜きながら少しずつ貼っていくところに違いがあります。一見シールのほうが簡単そうに思いますが、のりタイプは乾くまで貼りなおしができるので、不器用な方はのりの方が楽と感じることも。どちらが使いやすいかは人それぞれといえるでしょう。
貼ってはがせる壁紙を使ったリビングリフォーム
まるでカフェのように素敵なインテリアのお家ですが、なんとびっくりの賃貸マンション。ディアウォールとはがせる壁紙を組み合わせることで、こだわりのインテリアを作り出しました。アメリカのようなクールなインテリアが印象的です。
花柄の壁紙を取り入れたカラフルでキュートなリビング。シンプルな家具を使っていても、壁紙に柄があるだけでお部屋は印象的な雰囲気に。北欧のような洗練されたリビングを手に入れることができます。
パームツリーの壁紙を使ったリビングルーム。まるで南国にいるかのように、ゆったりとくつろいだ時間を過ごせそうですね。サーフ系のインテリアとの相性抜群!家にいながらも、海辺にいるような気分が味わえます。
ソファーと壁紙の色を合わせてインテリア性をアップ。リビングの場合はいろいろなインテリアがあるので、ただ好きな壁紙を選ぶのではなく、既存のインテリアとの相性を見ながら壁紙をセレクトしましょう。
おしゃれなキッチンリフォームは貼ってはがせる壁紙で手に入れよう
キッチンに使った壁紙を、天井にも使って小屋風にアレンジ。ほとんどのお家の天井は真っ白の壁紙ですが、柄入りにすることで今までにないお家の雰囲気を手に入れることができるんです。柄入りは部屋を狭く見せてしまう場合があるので、木目調などのシンプルなデザインがおすすめですよ。
キッチンに人気のタイル柄。本物のタイルを使うのではなく、壁紙でタイルを表現するという面白いアイデアです。本物のタイルを使うとコストがかかりますが、はがせる壁紙ならリーズナブルな上賃貸マンションでも取り入れられるのが魅力です。
こだわりの寝室リフォームは貼ってはがせる壁紙を使って
完全にプライベートルームの寝室は、リビングには使えないようなこだわりの壁紙を選ぶのがおすすめです。お客さんがくることもないので、自分の好きなテイストを思いっきり取り入れてみましょう。こちらは花柄の壁紙を使ったラブリーな寝室。ブラックがベースになっているので、花柄でも落ち着いた印象を作ることができます。
子ども部屋の寝室に、かわいらしい人形柄の壁紙を取り入れたアイデア。リビングや自分の部屋では派手すぎるようなデザインも、子ども部屋なら思い切って取り入れることができますよね。壁紙が変わると、まるで海外のようなキュートなお部屋を作ることができます。
こちらは男の子のお部屋に参考にしたい壁紙のアイデア。アメリカの大地のような広々とした壁紙を使っています。こんな個性的な壁紙も、子ども部屋なら楽しみながらコーディネートできますよね。はがせる壁紙を使えば、成長に合わせて柄を変えることもできちゃいます。
レンガ柄の壁紙を使ってモダンなお部屋に。ベッドシーツやクッションもブラン系でそろえられているので、映画で出てくるようなおしゃれな寝室に仕上がっています。ゴールドのヘッドライトも素敵にマッチしています。
貼ってはがせる壁紙を使ったトイレのリフォーム
狭い空間のトイレは、はがせる壁紙初心者の方にもおすすめです。リビングがとってもおしゃれでも、トイレが質素ではすこしがっかりしてしまう原因に。真っ白の壁紙からはがせる壁紙に変えるだけで、カフェのトイレのようなおしゃれ空間に変身できます。
背面と横の壁紙に違うものを組み合わせたアイデア。全体が柄だとゴチャゴチャとして見えてしまうので、柄は一面に取り入れるというのもひとつの技です。
壁紙にあわせてモノトーンでまとめた素敵なトイレのコーディネート。柄入りの壁紙も、モノトーンを選べばスッキリとして雰囲気になりますね。せっかく壁紙を変えたなら回りのインテリアにもこだわってみるのがおすすめです。
他にもいろいろな場所に使えるはがせる壁紙
脱衣所の壁紙をタイル柄にしたアイデア。生活感がでてしまいがちな場所も、壁紙を変えればまるでモデルルームのようなおしゃれな雰囲気に。海外のようなタイル柄は人気の壁紙のひとつです。
お家の中の壁の狭い部分を利用して壁紙を変えるアイデアも。はがせる壁紙は好きな大きさを好きにカスタマイズして使えるので、一面を変える必要はありません。お家の中のほんの少しを変えるだけでも、グッと印象を変えることができるんですよ。
こちらも壁の一部だけ壁紙を貼り替えたアイデア。玄関やインテリアを飾るお気に入りのスペースなど、こだわりの場所から壁紙の貼り変えを初めてみても良いですね。
壁だけじゃない!貼ってはがせる壁紙はインテリアに使うアイデアも
壁ではなく、キッチンそのものにはがせる壁紙を使ったアイデア。木目がらの壁紙を貼ることで、オーダーメイドのようなおしゃれなキッチンに仕上がっています。お気に入りの壁紙を使ったキッチンなら、料理を作る時間も楽しくなりそう!
お家のドアの部分に壁紙を使ったアイデア。お家お壁紙を可愛くしても、ドアの色と合わなくてはインテリアがチグハグになってしまうことがありますよね。賃貸ではドアを変えるなんてもってのほか。そんなときは壁紙をつかってチェンジさせちゃいましょう!細かい部分もこだわることで、帰ってくるのが楽しみになるようなお家インテリアを手に入れることができます。
収納棚に木目柄の壁紙を貼ったアイデア。壁紙ではなく、まるで本物の木でできたようなおしゃれな棚に見せることができます。周りのインテリアもブラウン系なので、木目柄が素敵にマッチしていますよね。
脚立台に壁紙を貼れば、まるでインテリアのようなおしゃれなデザインに大変身。古くなってしまった机などに壁紙を貼って、新しくリメイクするアイデアもおすすめです。飽きてしまったらまた張替えられるのもはがせる壁紙ならではの魅力です。
貼ってはがせる壁紙の上手なはがし方とは?
賃貸の場合、本当にキレイに壁紙がはがせるか心配な方も多いはず。こちらの動画では粉のりを使った壁紙の上手なはがし方が紹介されています。基本的に難しいコツは必要なく、上から下に向かってゆっくりとはがしているのがポイント。はがした後は壁にのりが残っているので、ぬれたスポンジでなでるように拭き落としていきましょう。
賃貸も持ち家もはがせる壁紙を楽しんでくださいね
賃貸でも使えるはがせる壁紙。いろいろな種類の壁紙があるので、使うデザインによってさまざまなタイプのインテリアを作ることができます。リビングなど広い場所は慣れるまで難しく感じることがあるので、まずはトイレなど小さなスペースから挑戦してみるのがおすすめです。壁紙リフォームでおしゃれなお家を手に入れてみてくださいね。
簡単リフォームやインテリアについてもっと知りたい方はこちら



