浴衣の履物はサンダルでもOK?下駄以外でも足元はおしゃれになる!

浴衣を着る機会がある時って、履物に困りませんか?基本は浴衣に下駄ですが、下駄だと足が痛くなったり、歩きにくかったりしますよね。最近では、下駄以外にサンダルを代用することがあります。そこで、浴衣を着る際に、下駄以外でも足元がおしゃれになるサンダルをご紹介します!

浴衣の履物はサンダルでもOK?下駄以外でも足元はおしゃれになる!

目次

  1. 夏は楽しいイベントがたくさん!
  2. 花火大会だけじゃない?!浴衣を着る機会はこんなにある!
  3. 浴衣を着る際に気になる点
  4. 下駄が痛くない裏ワザや痛くなった時の対処方法
  5. 浴衣に合わせる履物はサンダルがおしゃれで楽チン!
  6. 浴衣に似合うサンダル/厚底サンダルで身長盛り!
  7. 浴衣に似合うサンダル/安定感抜群!ビルケンサンダル
  8. 浴衣に似合うサンダル/楽に履きたいならビーチサンダル
  9. 浴衣の足元をスニーカーに!浴衣に似合うカジュアルスタイル!
  10. 浴衣に下駄以外の履物で最先端おしゃれ!
  11. もっと浴衣の情報を知りたいアナタへ!

夏は楽しいイベントがたくさん!

夏の季節になると、なんだかワクワクしませんか?夏は開放的になる季節でもあり、たくさんのイベントや遊びができる季節ですよね!まずはやっぱり海やプール、バーベキューなど、夏にしか出来ないレジャー系が思い浮かびます。

海で海水浴をしたり、川でバーベキューをしたり、プールに行ってウォータースラダーなど、暑い夏にぴったりの遊びが楽しいですよね!海やプールには、おしゃれな水着を着て、友達や彼と一緒に遊べるのがいいですよね!

また、野外フェスも夏場に多く開催されるので、各地の音楽やグルメなどのフェスに行って盛り上がるのはもちろん、友達同士でお揃いコーデで参加すると更に楽しさもアップ!夏の思い出ができますよね!

そして、忘れてはいけないのが花火大会!空に舞う数々の綺麗な花火は、夏の夜空には涼しげでとっても美しいものです。夏といったら浴衣で花火大会!定番なのですが、浴衣を着る機会って花火大会以外になかなかないものだと思っていませんか?

花火大会だけじゃない?!浴衣を着る機会はこんなにある!

浴衣を着ることってあまりない方が多いかと思いますが、実は花火大会やお祭り以外でも、浴衣を着る機会って結構あるんです!せっかく日本人に生まれたからには、日本の文化である和服の1つの浴衣を着こなしたいと思いませんか?

花火大会やお祭り以外だとしたら、どんな時に浴衣を着るのでしょう?実は浴衣は、和服の中でも軽装であり、安土桃山時代から一般の家庭で着られていた普段着です。最近は値段もお安いものも多くあり、浴衣本体から帯、小物などセットでもプチプラで販売されていますので、手に入れやすいですよね!

旅館やホテルに宿泊した際に、部屋に浴衣が設置されていることがありますが、宿泊の際にも寝巻として、浴衣を着ることができます。また、京都などの文化のある街並みを歩く際に、浴衣を着て歩くこともあります。浴衣はレンタルなどもしているところが多いので、観光の際は浴衣を着るのもいいですね!

また、レストラン・テーマパーク、スポーツ観戦などにも浴衣を着て行くのももちろんOKです。クラブなどでは、浴衣を着てくると入場が無料などの特典があるところもあり、意外と浴衣を着る機会って、あまりないようで実は結構あるので、気軽に浴衣を着ることができますよ!

浴衣を着る際に気になる点

普段からお仕事やお稽古などで浴衣を着ている方は、浴衣に慣れているかもしれませんが、ほとんどの方は普段の生活で浴衣を着て生活することってあまりないですよね。浴衣を着る機会が少ない分、浴衣を久しぶりに着たときに、違和感を感じることもあります。

浴衣を着る時に、帯が苦しかったり、歩きづらいなど、気になるところってありますが、やっぱり一番気になるのは足元!浴衣には下駄を合わせるのが定番です。しかし下駄は、履きなれていないため、長時間履き続けると足に負担がかかってしまいます。

彼との浴衣での花火大会デートや、浴衣を着て文化のある街並みを歩くデートの際に、下駄で足を傷めて歩けなくなってしまうと、楽しさも半減し、彼にも心配をかけてしまうかもしれませんよね。せっかくのデートなら、最後まで楽しみたいですよね。

下駄が痛くない裏ワザや痛くなった時の対処方法

下駄を履いて痛くなってしまう原因は、下駄の太くて固めの鼻緒の部分。鼻緒に当たる親指と人差し指の間が、鼻緒で擦れてしまうために、鼻緒ズレが起こってしまうのです。また、下駄は固い木の台を土台としているので、足の裏も痛くなりやすいです。

下駄を履きなれていない方の多くは、下駄の履き方が間違っている可能性があります。下駄を履く際は、かかとを数センチ下駄からはみ出して履くのが正解です。そうすることで、鼻緒の部分から親指と人差し指の間が窮屈にならないので、鼻緒ズレを防ぐことができます。

それでも、慣れていないと鼻緒ズレを起こしてしまうことがあるので、あらかじめ足袋を履くか、親指と人差し指の間に絆創膏を貼ったりして対策をするのも、鼻緒ズレを防ぐ一つの方法です。

浴衣に合わせる履物はサンダルがおしゃれで楽チン!

しかし、最近では浴衣を着る際の足元は、下駄ではなく下駄以外の履物で合わせる方が増えてきています。下駄はどうしても足を傷めてしまう履物なので、履物自体を変えることで、痛さも軽減します。浴衣には下駄という概念を覆されるほど、おしゃれで楽ちんな履物、それはサンダルです!

浴衣にサンダル、そして更に上級者の方は、靴下を合わせてコーディネートする方もいますね!今ではサンダルやパンプスに靴下を合わせるスタイルが定番化していますが、浴衣に合わせるサンダルに靴下を投入すると、今年っぽいトレンド感が取り入れられます!

浴衣とサンダルって本当に大丈夫?!

浴衣の足元にサンダルを合わせるスタイル。本当に浴衣と相性いいの?!と疑問に思われている方も多いハズ!サンダルといっても、色々な種類がありますから、浴衣に合うサンダルを選ぶのは難しそうですよね。

浴衣といえば和というイメージですから、洋物のサンダルを合わせても問題なければ、浴衣を着る際にはサンダルを取り入れてみるのもいいかもしれませんね!

そこで、浴衣に合わせる履物として可愛いサンダルをご紹介致します!浴衣にサンダルという新スタイルが以外におしゃれな足元を演出してくれるのです!

浴衣に似合うサンダル/厚底サンダルで身長盛り!

下駄以外に合うサンダルで、厚底サンダルも身長が出せるのでスタイルアップできますよ!浴衣には下駄が基本ですが、やっぱり身長を高く見せたいと思うこともありますよね。

前厚のある厚底サンダルなら安定感もあり、歩きやすいので浴衣でも安心して歩くことができます。足首にストラップがついているタイプなら、更に安定するのでおすすめです!

和柄の浴衣とあまりにもかけ離れている履物は、と思う方は、和柄の厚底サンダルなども販売されているので、シンプルな一色のカラーにするか、和柄で統一感を出すのもいいですよ!

浴衣に似合うサンダル/安定感抜群!ビルケンサンダル

浴衣の足元で、下駄以外合うサンダルでは、ビルケンサンダルも相性がいいですよ!ビルケンサンダルは、ベルトのようなデザインでぺたんこなのが特徴的です。歩いても痛くなりにくく、楽さを一番に求めるならビルケンサンダルがおすすめ!

浴衣の柄やカラーに合わせてビルケンサンダルのカラーを合わすと統一感が出ておしゃれ!トング型のビルケンサンダルも、ぺたんこでトング部分も柔らかいので下駄のように痛くなりにくいですよ!

後ろから見てもビルケンサンダルなら全く違和感がなく、どれだけ歩いても疲れにくいので浴衣で花火大会やお祭りなどに行く際にピッタリの履物ですよね!

浴衣に似合うサンダル/楽に履きたいならビーチサンダル

下駄以外に浴衣に合うサンダルの中で、意外にもビーチサンダルが人気です!ビーチサンダルは通常、海などに履いていく履物ですが、浴衣に合わせることで、涼しげな印象になり、とっても歩きやすいのでおすすめなサンダルです!

ぺたんこタイプのビーチサンダルでも、厚底タイプのビーチサンダルでも柔らかいので足が痛くなりにくいです。また、足元が濡れてしまっても気にならないほどなので、突然の雨にも対応できます!

「ならげた」という、見た目は下駄ですが履いてみるとビーチサンダルのような履き心地の、新感覚サンダルもおすすめですよ!スポンジを使った柔らかい履き心地と、安定する歩きやすさが特徴で、浴衣を着る際にぴったりのアイテム!

浴衣の足元をスニーカーに!浴衣に似合うカジュアルスタイル!

浴衣にサンダルを合わせるスタイルがおしゃれで可愛いですが、実は大人気のスニーカーを浴衣に合わせて、浴衣をカジュアルに着こなすのも流行っているのです!

浴衣にスニーカー?!と少しビックリされる方もいるかもしれませんが、実は意外と浴衣にスニーカーを合わせている方が多いのです!一番の理由はやはり楽だということ!普段履きなれているスニーカーだからこそ、足へのフィット感は抜群です。

スニーカーと似たもので、スリッポンを浴衣に合わせるという方もいらっしゃいます。スリッポンは足を入れるだけで簡単に脱ぎ履きできるので、浴衣を着た時には便利そうですよね!

浴衣に下駄以外の履物で最先端おしゃれ!

さて、浴衣に似合う履物のサンダルの紹介はいかがでしたか?浴衣には下駄という基本の浴衣スタイルはやっぱり素敵ですが、花火大会やお祭りなどの楽しいイベントでは、サンダルやスニーカーを浴衣に合わせるのも、新感覚のおしゃれを楽しめていいですよ!

いつも浴衣の履物に困る、という方は是非、浴衣を着る際にはサンダルを代用してみて下さいね!

もっと浴衣の情報を知りたいアナタへ!

Thumb浴衣に似合う髪型、ヘアアレンジ、ロング編!簡単なやり方を紹介!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-26 時点

新着一覧