パラコードで作るブレスレットの編み方まとめ!編み方の種類もご紹介!

もとは兵士の安全の願いを込め作られたパラコードブレスレットですが、ファッションアイテムやアウトドア、緊急時にサバイバル用品としても使用出来る優れものです。編み方の種類も豊富!そんなパラコードブレスレットの編み方や種類などをご紹介します。

パラコードで作るブレスレットの編み方まとめ!編み方の種類もご紹介!

目次

  1. パラコードとは?ブレスレットや編み方など
  2. 綺麗な色のパラコード!ブレスレットなどに!
  3. パラコードブレスレット手作り必須アイテムとは?
  4. パラコードブレスレットの編み方「Cobra stitch Bracelet」
  5. パラコードブレスレットの編み方「Snake Knot Viceroy (Paracord) Bracelet」
  6. パラコードブレスレットの編み方「Radula (Paracord) Bracelet」
  7. パラコードブレスレットの編み方「Celtic Bar Bracelet」
  8. パラコードブレスレットの編み方「Para-Aramid Bar (Paracord) Bracelet」
  9. パラコードブレスレットの編み方「Triple Wide (Paracord) Zipper Sinnet Bracelet」
  10. パラコードブレスレットの編み方「Wind Temple Bar (Paracord) Bracelet」
  11. パラコードブレスレットの編み方「Double Corset Spine (Paracord) Bracelet」
  12. パラコードブレスレットの編み方「Lizard Belly Bar (Paracord) Bracelet」
  13. パラコードブレスレットの編み方「Stitched Vally Bar Bracelet」
  14. パラコードブレスレットには使い道が!
  15. アウトドアに!おしゃれにパラコードで手作り!
  16. まとめ:自分でもパラコードを編んでみよう!

パラコードとは?ブレスレットや編み方など

パラコードってなぁに?

パラコードとはパラシュートコードの略で、パラシュート用に使用されていたものだそうです。パラコードの特徴として「引っ張りに対しての強度がある」「柔軟性があり軽い」「ナイロン製なので水に濡れても大丈夫」という事から、アウトドアやサバイバル用品として扱われることが多いようです。もちろん日常使いにもおしゃれとしても人気です。

「ブレスレット」や「ストラップ」や「雑貨」などのアクセサリーをアウトドアショップで見かけたりしますね。パラコードの種類や編み方もたくさんあるので、綺麗で丈夫で汎用性の高い!アイデア次第で色々応用できる紐という事で手作りされる方が増えているようです。

アウトドアにぴったりな理由がまだあるんです!パラコードはおしゃれアイテムとしてではない、実用的な一面があるんです。丈夫なだけではなく、編み目をほどけばロープにだって使えるマルチプレイヤーなんです!アウトドアでロープがあれば!なんて時にも活躍します!耐久性もばっちり!なので文句なしですよね。

綺麗な色のパラコード!ブレスレットなどに!

種類も豊富!ブレスレットにぴったりな綺麗な色のパラコード!

パラコードを扱ってらっしゃるお店で有名なのが「菊五郎商店」さんです。アメリカの工場より直接仕入れる、日本唯一のショップさんで種類も色も豊富です。単色で56色、模様の入ったパラコードやマルチカラーのパラコードなど実にたくさんの種類を品揃えしてらっしゃるので、選ぶのにも迷ってしまうほどです!

カラフルに2色のパラコードを組み合わせるのも楽しいですよね。同じ編み方でも、2色使う事でまた違った雰囲気のパラコードブレスレットが出来上がるのも手作りの楽しさですよね!種類が豊富なので、どんな組み合わせにしようかと想像するだけでわくわくしますよね!

パラコードブレスレット手作り必須アイテムとは?

プラスチックバックル!

パラコードで使用する場合、インチ表示で何本のパラコードが通せるのかで使い分けをされるみたいです。パラコードブレスレットに使用できるサイズは手首の太さとの関係で4つのサイズがあります。「3/4」「5/8」「1/2」「3/8」になります。

3/4バックルとは?

パラコードを通せる範囲が20mmぐらいで、パラコード4本が余裕を持って通せるサイズになります。男性向きで特にコブラステッチを二重に編む、キングコブラには、この位のサイズが必要です。犬の首輪用にも転用できます。

5/8バックルとは?

パラコードを通せる範囲が15mmぐらいで、パラコード4本が通せますが、かなりタイトなサイズです。4本束ねての幅広のブレスレットに適しています。ほんの少し前までは、このサイズのバックルが主流だったようです。(これより小さいサイズのオシャレなのが無かったからみたいですが...)

1/2バックルとは?

パラコードを通せる範囲が12mmぐらいで、パラコード2本は余裕を持って通せるサイズです。女性にも男性にもフィットする大きさで、スタンダードなサイズと言えます。初心者で始めよう!って方は迷わずこのサイズから購入すると間違いないです!

3/8バックルとは?

パラコードを通せる範囲が10mmぐらいで、最も小型なサイズです。女性向きですが、以外にもアメリカでは人気のサイズだそうです。パラコード2本がジャストサイズで通せます。機能性は1/2と余り変わらないですが、バックルが目立ち過ぎないのが好きな方向きのようです。

パラコードの色の種類も豊富で、プラスチックバックルもいろんなサイズや素材があるので、ますます、どんな組み合わせにしようかな?とわくわくしますよね!この機会に手作りに目覚めて自分だけのオリジナルパラコードブレスレットや雑貨を作ってみてはいかがでしょうか?

パラコードブレスレットの編み方「Cobra stitch Bracelet」

パラコードブレスレットの基本となる編み方!

パラコードの基本的な編み方の種類のひとつ「コブラステッチ」をご紹介します。一度コツさえ掴めばテンポ良く編むことができるため、初心者の方にもオススメです。手作りの楽しさに目覚めるかも!

とても、シンプルでオーソドックスな編み方の種類になります。パラコードブレスレットのコブラステッチの編み方を覚えて、手作りに初チャレンジしてみてはいかがでしょうか?ブレスレット以外にも雑貨やアウトドア用品としても使われる事が多い編み方です!

上記は一色での編み方ですが、二色使うとまた違った雰囲気のブレスレットが出来上がります!まずは、一色での編み方を覚えてチャレンジしてみましょう!手作りでパラコードブレスレットに挑戦するなら、まずはこちらの編み方から挑戦してみましょう。

パラコードブレスレットの編み方「Snake Knot Viceroy (Paracord) Bracelet」

二色のパラコードがスネークの様...まるっこいブレスレット

左右で色が綺麗に分かれるツートーンカラーブレスレットの編み方です。どの色と組み合わせるかは、あなたのセンス次第!種類もたくさん作れるブレスレットの編み方ですね!手作りならではの、自分だけのオリジナルカラーのパラコードブレスレットに挑戦してみては?

ちょっとヘビを連想させる仕上がりの編み方ですが、網目がとっても綺麗なんです!まるっこい仕上がりもなんとも可愛いですよね。カラフルでかわいいスネークノットのパラコードブレスレット!みんなで手作りしてお揃いにするのも良いですよ!

パラコードブレスレットでけではなく、雑貨をパラコードで手作りされる方も多いようです!キーチェーンなどの雑貨もパラコードは丈夫なので切れる心配がない!日常にもアウトドアにもまさにぴったりですよね!

パラコードブレスレットの編み方「Radula (Paracord) Bracelet」

編み目模様が綺麗なブレスレット!

ちょっと上級者向けの編み方ですが、編み目模様がとっても綺麗な編み方です。ちょっと幅広な仕上がりになります!編み目を活かしてブレスレットに挑戦や、雑貨なども幅広な仕上がりなので向いていますね!アウトドア用品にひと足しも良いかも知れません。

動画は2色で編んでいますが、1色で編むのもあり!です。これなら上級者向けの編み方でも、まだ挑戦しやすいですよね!基本的には同じ編み方の繰り替えしなので、あまり難しい!と考えず挑戦してみてはいかがでしょうか?編み始めるとテンポよく進みますよ!

パラコードブレスレットの編み方「Celtic Bar Bracelet」

色の組み合わせで雰囲気が違うブレスレット!

こちらも上級者向けの編み方ですが、二色の交差しながら丸みを帯びていく模様がベースになり、斜めに断続的に模様の入る、こちらも編み目模様がとっても綺麗な編み方です。「Radula (Paracord) Bracelet」よりは、幅が少し狭く、丸みのあるデザインです。

編み目模様が特徴的なので、雑貨にひと足してもおしゃれですよね。短く編んでも編み目模様がアクセントになるので、長く編むのは無理・・って方も挑戦しやすいです。

パラコードブレスレットの編み方「Para-Aramid Bar (Paracord) Bracelet」

個性的な編み方のブレスレット!

他の人とは違う仕上がりにしたい!個性をだしたい!ならこちらの編み方はぴったりです!動画の作り方で使用されているパラコードはかなりビビットなカラーを使用されているので、こちらの編み方の個性がかなり主張されています。

個性的な編み方ですが、しっかりとした編みあがりになるので丈夫に使いたい雑貨やアウトドア用品に持ち手として個性をキラリ発揮するのも良いかもしれませんね。

パラコードブレスレットの編み方「Triple Wide (Paracord) Zipper Sinnet Bracelet」

ブレスレット以外にも使える!

かなり幅広な仕上がりになる編み方なので、ブレスレットは幅広でしっかりした印象が好みの方向けになります。幅広で編み目が綺麗なので雑貨などを手作りする際に使われる方が多い編み方になります。編み目を活かして大きな雑貨にも挑戦してみてはいかがでしょうか?

雑貨としてももちろん、わんちゃんのリードやアウトドア用品のひと足しにも!パラコードが丈夫な上に、これだけの幅の広さがあれば、ちょっとやそっとじゃ切れる気がしませんよね!大型犬のわんちゃんのリードに手作りしてみてはいかがでしょうか?

パラコードブレスレットの編み方「Wind Temple Bar (Paracord) Bracelet」

シンプルで丸みのあるデザイン!

シンプルで丸みのあるデザインの編み方になります。編みあがりも幅が広いタイプではないので、さりげなくブレスレットをしたいって方に好まれる編み方になります。キーチェーンや雑貨の持ち手にもシンプルなので合わせやすい編み方です。

雑貨として手作りされるのが多いわんちゃん用のリード!シンプルで丸みのあるデザインなのでリードにもぴったりですよね!シンプルなので、複数本作ってその日の気分で変えるとお散歩もまた楽しいですよね!

パラコードブレスレットの編み方「Double Corset Spine (Paracord) Bracelet」

クロスの編み目模様が特徴!

シンプルなクロス編みの丸みのある編み方のデザインなので、オールマイティーにブレスレットや雑貨など多様に使われる編み方です。初心者の方にも比較的やりやすい編み方になっているので挑戦しやすい編み方です。クロスのデザインを活かして2色編みにも挑戦しやすいデザインです。

パラコードの使用する色によって、雰囲気がまた変わりますよね。それでもシンプルなデザインなので、色の組み合わせも難しくなさそうです!あなたなら、どんな組み合わせを選びますか?組み合わせを創造するだけでもわくわくします!

パラコードブレスレットの編み方「Lizard Belly Bar (Paracord) Bracelet」

男性に好まれるデザイン!

しっかりとした編みあがりになるデザインです。シンプルですが編み目もあり、やや幅広な仕上がりになるので、男性用のブレスレットとして好まれるデザインになります。しっかりとした編みあがりになるので、アウトドア用品や雑貨にも使われる編み方です。

しっかりとした編みあがりなので、落として壊したくない!カメラのストラップホルダーにもぴったりですね!2つの編み方を組み合わせて写真のようなオリジナル雑貨に挑戦!も良いですよね。

パラコードブレスレットの編み方「Stitched Vally Bar Bracelet」

しっかりとした安定感のあるデザイン!

安定感のある幅広デザインの編み方です。さきほどのデザインと一緒で幅が広いデザインになりますが、こちらはより角ばった形に仕上がるデザインになります!安定感のある幅広い仕上がりはブレスレット以外での活躍も多いデザインになります。

幅広でしっかりとしたデザインは腕時計のベルト部分として手作りされる方も多いです!パラコードなので耐久性はもちろん!日常使いで水だってへっちゃらです!腕時計のベルト部分って意外と日常生活でも消耗しますよね?この機会に挑戦してみてはいかがでしょうか?

パラコードブレスレットはデザインだけではなく、編み目をほどいてロープとして使用する目的でも作られる事が多いみたいです。アウトドア派も手作りを楽しみたい方も満足できるパラコードブレスレットです。アウトドア派ならおしゃれアイテムとしても実用的にロープにも使えるマルチプレイヤーです。

パラコードブレスレットには使い道が!

パラコードブレスレットはアクセサリーだけじゃない!

パラコードアイテムは接着剤を使わず「編み込む+結んで固定」で構成しているため、完成した後でもバラす事が可能です。ほどいていけば元の紐に戻るため修復も柔軟にできるといったメリットもあり、失敗を恐れずガンガン作っていける素材なんです。

しかも、パラコードは中のヒモをバラして単体で使ったり、抜くことで太さの調整が可能です。パラコードは内部にだいたい7本の芯が入っているので、作業中にヒモが足りなくなった時には、引き抜き使うことができます!

パラコードはパラシュートコードとも呼ばれ、とても丈夫な紐です。柔らかくて幅4mmくらいですが、もともと軍仕様で作られていたこともあり、強度はもちろん、着火剤として火を起こすこともできるみたいですよ!パラコードアクセの魅力は可愛いだけでなく、ほどけば紐として使えるのでアウトドアで大活躍なのです♪

アウトドアをする際にはパラコードブレスレットやパラコードで作った雑貨などがあると、おしゃれなアイテムとしても、いざ!という時にもお助けアイテムとしてもマルチに活躍してくれそうですよね。

アウトドアに!おしゃれにパラコードで手作り!

アウトドア用品にパラコードをひと足し!

外での活動が楽しくなる季節!アウトドアイベントもたくさんありますよね。だったらパラコードでアクセサリーや雑貨を作っちゃう!なんていかがですか?丈夫なパラコードで作るアクセサリーや雑貨なら汚れても安心!

アウトドア道具のカスタマイズ!アウトドアショップではあまり見かけないですが、使い勝手がよく、海外では野外道具の定番のようです。海外ではとにかく人気で、バックパックの中にとりあえず一束入れている人が多いそうです。

ブレスレットにして手首に巻いたり、ストラップにしたり、ジッパーの引き手や水筒ケースなどありとあらゆる物がパラコードで作れるので、アウトドアをされる方は手作りされる方が多いみたいです。やはり、丈夫で汚れても平気なのがパラコードの特徴なので使用される方が多いんでしょうね。

バックパックのジッパータブのカスタマイズから雑貨やアクセサリー制作まで幅広く使うパラコードは、色も種類も豊富なので、アウトドア用品にもひと足しする方が多いようです。耐久性からみてもアクセサリーとしておしゃれ要素としても、ひと足しする事で自分のオリジナルが手作りできるので嬉しいですよね。

まとめ:自分でもパラコードを編んでみよう!

何よりも丈夫でいろんな使い方ができるパラコード!種類も豊富なので、あなたにぴったりなパラコードが見つかるはず!ブレスレットや雑貨、アウトドア用品まで自分だけのオリジナルを手作りしてみませんか?

パラコードの他にも手作りできるブレスレットアイテムはこちら!

Thumbミサンガの結び方!足首・手首の簡単なつけ方【輪っか・3本・図解】
Thumbミサンガのハート模様の簡単な編み方・作り方まとめ!【3色・図案】
Thumb文字入りミサンガの簡単な編み方と図案まとめ!文字の入れ方・作り方を徹底解説!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-11 時点

新着一覧