戦慄迷宮は絶凶のお化け屋敷?ネタバレや幽霊の噂について調査!

富士急ハイランドの絶凶・戦慄迷宮には本物の幽霊が出るという噂があるそうですが、この噂は本当なのでしょうか。まだ戦慄迷宮を体験した事が無いという人も、ネタバレを知っておけば挑戦できるかもしれません。今回は戦慄迷宮に関するネタバレや噂についてをまとめていきます。

戦慄迷宮は絶凶のお化け屋敷?ネタバレや幽霊の噂について調査!

目次

  1. 富士急ハイランドの絶凶・戦慄迷宮のネタバレや噂が気になる!
  2. ネタバレの前に戦慄迷宮ってどんなアトラクションなの?
  3. ネタバレ厳禁?廃病院をイメージした怖すぎるお化け屋敷
  4. 戦慄迷宮では恐怖に耐えられなくなったら途中リタイアも可能
  5. 戦慄迷宮ネタバレ①冒頭の説明後に脅かし要素と撮影アリ
  6. 戦慄迷宮ネタバレ②作り物に紛れた人形が動き出す事も
  7. 戦慄迷宮ネタバレ③恐怖緩和アイテムでも恐怖は緩和されない?
  8. 戦慄迷宮ネタバレ④グループなら並び順で感じる恐怖が変わる
  9. 戦慄迷宮ネタバレ⑤広い病院の中でも階段は常に安全地帯
  10. 戦慄迷宮ネタバレ⑥思っているよりもお化けは出てこないかも
  11. 戦慄迷宮の建物は本物の病院が使われているって本当なの?
  12. 戦慄迷宮で本物の幽霊に遭遇したり連れ帰ったって噂は本当?
  13. やっぱり本物の幽霊が?戦慄迷宮の従業員が次々に辞めていく?
  14. こちらも絶凶?映画「戦慄迷宮3D」のネタバレもご紹介
  15. ネタバレしても楽しめる戦慄迷宮では本物の幽霊が出る可能性もあるかも

富士急ハイランドの絶凶・戦慄迷宮のネタバレや噂が気になる!

富士急ハイランドと言えば数々の絶叫マシーンを楽しめる事で有名ですが、アトラクションの中には乗り物以外にも有名な絶凶・戦慄迷宮というお化け屋敷がある事をご存じの方も多いのではないでしょうか。絶叫ではなく絶凶という文字が恐ろしさを感じさせます。

そんな戦慄迷宮はギネス記録にもなった長さや建物内部のリアルな作りも話題になっていますが、中には本物の幽霊に遭遇した人もいるという話を耳にする事もあります。本物が紛れていてもわからないかもしれませんよね。

ネタバレの前に戦慄迷宮ってどんなアトラクションなの?

ネタバレも気になる戦慄迷宮ですが、そもそも戦慄迷宮という名前だけで具体的にはどういった内容のお化け屋敷なのかよく知らないという方もいるかもしれません。普通の遊園地のお化け屋敷とはどう違うものなのでしょうか。

元々は絶凶ではなかった戦慄迷宮

「超・戦慄迷宮」として開業したこちらのお化け屋敷は「戦慄迷宮4.0」「最恐戦慄迷宮」を経て、現在の絶凶・戦慄迷宮へと進化を遂げています。所要時間はおよそ1時間近くとギネス記録にも認定されるほどです。

富士急ハイランドのフリーパスでは戦慄迷宮への入場をする事はできない為、こちらのアトラクションを利用したい場合には別途500円の入場料金を支払う必要があるそうです。しかし別料金を支払うだけの価値はあるのではないでしょうか。

ネタバレ厳禁?廃病院をイメージした怖すぎるお化け屋敷

戦慄迷宮は廃病院をテーマとしたお化け屋敷であり、建物内部で脅かしてくるお化けは全て人形ではなく本物の人間である為より恐怖を味わう事ができます。生身の人間とわかっていても追いかけられる恐怖は相当なものです。

ただのお化け屋敷とは異なり、戦慄迷宮では建物内部のリアルな構造や小物はもちろんですが、ニオイにまでもこだわっているので漂う消毒薬のニオイに本物の病院内部を歩き回っている様な感覚になるんです。

日常的にも夜の病院内を歩くのはちょっと怖いと感じる人も多いのではないかと思いますが、まさに入場者を怖がらせる為に作られている戦慄迷宮ではどのくらいの恐怖を感じる事になるのか想像できるでしょうか。

戦慄迷宮では恐怖に耐えられなくなったら途中リタイアも可能

怖がりだけれどチャレンジしてみたい、友人に誘われたからといった理由で戦慄迷宮に挑戦してみようと考える人もいますよね。けれど最長のお化け屋敷というだけあってやっぱり無理…となった場合はどうすれば良いのでしょうか。

戦慄迷宮では入場者のおよそ2割はリタイアするとの事で、怖いのが苦手だという人は最後まで歩き続ける事ができないなんて事も珍しくはないのかもしれません。しかしそんな時にも安心なのが戦慄迷宮です。

実は戦慄迷宮には途中数か所でリタイアポイントが設けられているので、入場後にどうしても無理だと感じた場合には途中リタイアをして建物の外に出る事が可能になっているんです。それなら安心して挑戦できそうですよね。

続いてはいよいよネタバレを含めて、更に詳しく戦慄迷宮についてご紹介していきたいと思います。まだ戦慄迷宮に挑戦した事が無いけれど事前にネタバレを知っておきたいという人は必見ですよ!

戦慄迷宮ネタバレ①冒頭の説明後に脅かし要素と撮影アリ

戦慄迷宮では基本的に1人での入場はNGとなっていますが、自己責任という事で承諾をすれば1人での入場をする事も可能なのだそうです。度胸試しには丁度良いかもしれませんが、やはり友人や恋人と入場する方が楽しめるのではないでしょうか。

そんな戦慄迷宮ではまず入場後に受付でストーリー仕立ての動画を見せられる事となります。内容はこれから歩き回る事となる病院内で一体何が起こったのかというものですが、雰囲気に飲まれて既に帰りたくなる人もいるのではないでしょうか。

かつて医師による患者連続殺人事件が発生した「慈急診療所」。犯人である医師「慈急藤郎」は現在も逃走中で指名手配されているが、最近では診療所付近で犯人と似た不審人物が目撃されているという…。

こちらが戦慄迷宮ストーリーのあらすじになっています。

知っておけば心構えができる撮影時のネタバレ

動画を見終えた後にはグループごとに別室へと案内され、写真撮影となります。しかしこの時に座らされた長椅子が撮影直前にガタッと動く事となるので、大半の人は驚いた表情で写真を撮る事となる様です。

戦慄迷宮ネタバレ②作り物に紛れた人形が動き出す事も

戦慄迷宮内ではまるで本物の廃病院の中を歩き回っているかの様に小道具もリアルで、薄暗さも手伝い近くまで寄ってみなければそれが本物なのか偽物なのか判別が難しい人形も多い様です。

どちらでも構わないからなるべく近寄りたくないという人も多いかもしれませんが、そんな心理を上手く利用して人形の傍を通らなければ先に進む事ができない様な場所もあるそうです。駆け抜ける事もできそうですが、勇気が試されますよね。

そんな中でもいかにも作り物の様に置かれていた人形が突然動き出し、襲われる場合もあるそうです。常に緊張状態で進んでいく事となりますが、ふと油断した瞬間にこんな事があっては飛び上がってしまいそうですね。

当然目に見えるものだけではなく、時には思わぬ場所からお化けが現れて脅かしてくる事もあるのだとか。逆にここは何か出てくるだろうと身構えていた所では何も起こらなかったなんて事もある様で、出口まで気が抜けそうにありません。

戦慄迷宮ネタバレ③恐怖緩和アイテムでも恐怖は緩和されない?

実は入場前には光るお守りを購入する事ができるそうなんですが、このアイテムを持って戦慄迷宮に挑めば襲ってくるお化けが怯んでくれるので怖がりな人にはありがたいお守りですよね。購入を考えている人もいるのではないでしょうか。

しかし実際にお守りを持って入場したにも関わらず全く効果を得られず、普通に脅かされ続けてしまったという話もある様です。病院内は暗いので単にお化けから見えない持ち方をしていた可能性もありそうですが、頼りきりにはできないかもしれません。

ただし入場した記念品にもなるでしょうし、持っていれば何となく気持ち的に安心するという効果もあるかもしれません。怖がりだけど戦慄迷宮に挑戦したいと考えている人は購入を検討してみるのも良いのではないでしょうか。

戦慄迷宮ネタバレ④グループなら並び順で感じる恐怖が変わる

戦慄迷宮は最大6人までのグループで入場する事ができますが、複数人でお化け屋敷に入った時に困るのがやはり並び順ではないでしょうか。大抵の場合は勇気のある人が先頭、怖がりな人はその後をついていく事が多いかと思います。

しかしながら先頭はまだ足を踏み入れた事が無い場所へ勇気を振り絞って足を進めていかなければならず、そうかといって最後尾の場合には間違いなく背後から忍び寄ってくるお化けに追われる事となります。

そう考えるとやはり間に挟まれている人が一番安全に進む事ができるのではないかと思いますが、せっかく戦慄迷宮を楽しみに行くのであれば先頭か最後尾を選んだ方がよりその恐怖を堪能する事ができるのではないでしょうか。

戦慄迷宮ネタバレ⑤広い病院の中でも階段は常に安全地帯

戦慄迷宮の中に入ったら一瞬たりとも気が抜けない…かと思いきや、実は何度か通る事となる病院内の階段はお化けに襲われる事の無い安全地帯となっているそうなのです。実際戦慄迷宮の中ではそんな事を考えている余裕も無いかもしれません。

階段が安全地帯だと言われている理由は、単純に階段で脅かすと危険が伴う場合があるからではないかと言われています。いきなり脅かされて足を踏み外してしまったり、驚いた仲間に押されて階段から落ちたりしてしまっては大変です。

ただし筆者がかなり以前に戦慄迷宮を訪れた際には階段でも一度お化けに遭遇した記憶がありますが、脅かされたというよりもお化けが通り過ぎただけであったので単純にタイミングの問題だったのかもしれません。お化けの移動も楽ではない様です。

戦慄迷宮ネタバレ⑥思っているよりもお化けは出てこないかも

戦慄迷宮の中に入ったらさぞ多くのお化けに追いかけられる事だろうと考える人もいるかもしれませんが、実は案外お化けの数は少ないのではないかとの話もある様です。10人にも満たなかったのではとの意見も見受けられました。

しかし戦慄迷宮の恐怖はお化けに追いかけられるばかりではなく、廃病院そのものの雰囲気やリアルさ、時折どこからか鳴らされる音や他のグループの悲鳴など様々な要素があるものです。

追いかけられてとにかく走り回りたいという人には物足りない事もあるかもしれませんが、1時間近くあの不気味な建物の中を歩き回るというだけでも精神的に十分な恐怖を味わう事はできるのではないでしょうか。

戦慄迷宮の建物は本物の病院が使われているって本当なの?

ここまで様々なネタバレ情報をお届けしてきましたが、戦慄迷宮には嘘か本当かわからない噂話もいくつか存在しています。まずは戦慄迷宮の建物ですが、そのリアルさから本物の廃病院を利用して作られたのではないかと言われています。

しかしこの噂はガセネタであり、実際には「ハイランドホステル」という取り壊し予定だったホテルを使用したものだったとの事でした。本当に病院を使用していたら恐怖度もかなり増しそうですが、やはり不気味ですよね。

ちなみに内部で使用されている医療器具は本物との事なので、あのリアルさも頷けるのではないでしょうか。実際に使用されていた器具だと思って見てみると、また違った感想が出てくるかもしれません。

戦慄迷宮で本物の幽霊に遭遇したり連れ帰ったって噂は本当?

あれだけリアルな戦慄迷宮の内部に本物の幽霊がいたとしてもおかしくはないかもしれません。実際に戦慄迷宮で本物の幽霊を見たという人がいるそうなのですが、その噂は果たして本当なのでしょうか。

霊感の強い人は従業員と本物の幽霊の見分けもつくようで、こういった意見がある以上は絶対に本物の幽霊はいないとは言い切れないのではないでしょうか。脅かし役だと思い込んでいた相手が実は本物だったなんて事もあるかもしれませんね。

目には見えないものの良からぬ存在を感じ取っている人もいる様です。何となく嫌な空気を感じてしまったり、脅かされる恐怖以外に早く移動したいと感じる場所にはもしかすると本物の幽霊がいるのかもしれません。

実際に本物の幽霊らしきものを見かけたという人はやはりいる様ですが、霊感の強さなどによっても目に見えるのか存在を感じるだけなのかといった違いもあるのかもしれませんね。霊感が強いという人は要注意です。

戦慄迷宮の中ではないものの、帰り道で本物の幽霊を見てしまったという人もいる様です。戦慄迷宮の中にいた幽霊を連れて帰ってしまった…という可能性も無いとは言い切れないのかもしれません。

やっぱり本物の幽霊が?戦慄迷宮の従業員が次々に辞めていく?

本物の幽霊が出るという噂について真偽は不明な様でしたが、お客さんだけではなく従業員が幽霊を目撃したりする為に次々と辞めていってしまっているという噂もあるそうなのです。これが本当なら信憑性があるのではないでしょうか。

戦慄迷宮では決して給料が悪いといった事は無いそうですが、何か嫌なものを感じ取った従業員が辞めていくといった事があるのだとか。実際かつての戦慄迷宮にあった螺旋階段で白い女の幽霊を目撃した従業員が多かったのだとか。

戦慄迷宮では毎日しっかりお祓いをしてから営業をしているそうですが、こういった目撃情報がある以上はやはり本物がいてもおかしくないのかもしれません。ちなみに戦慄迷宮では女性の幽霊役はいないのだそうです。

こちらも絶凶?映画「戦慄迷宮3D」のネタバレもご紹介

ネタバレから幽霊の噂についてなど戦慄迷宮に関する様々な情報をお届けしてきましたが、実は戦慄迷宮は2009年には「戦慄迷宮3D THE SHOCK LABYRINTH」というタイトルで実写映画化もされていたんです。

しかしながらネタバレの感想を見ると決して評価が高いとは言えず、キャストも俳優の柳楽優弥さんを始めとした豪華な役者が勢揃いしているにも関わらず中途半端な印象を残してしまっている様です。

ただし映画としては微妙でも実際に富士急ハイランドの戦慄迷宮には行きたくなったという人も多い様なので、宣伝効果としては十分に成功している映画であると言えるのかもしれませんね。

ネタバレしても楽しめる戦慄迷宮では本物の幽霊が出る可能性もあるかも

知っておけば恐怖を緩和できるかもしれないネタバレや、知ってから訪れるとより恐怖を増すかもしれない噂など戦慄迷宮に関するあらゆる情報をまとめてきましたが、戦慄迷宮は絶凶から今後も更にリニューアルされていくと思います。

昔行った事があるからもういい、と思っている方も改めて富士急ハイランドを訪れて戦慄迷宮に挑戦してみると、また新たな発見や恐怖体験ができるかもしれません。大人数より少人数の方がより楽しめるかもしれませんね。

これから富士急ハイランドに行く予定があるという方は、是非とも絶凶・戦慄迷宮にも挑戦をしてみてはいかがでしょうか。男性側は勇気を試されてしまいますが、特に付き合いたてのカップルさんにもオススメですよ。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-26 時点

新着一覧