新生児の外出はいつからいい?お出かけ時におすすめの持ち物・服装まとめ

新生児期を過ぎると、たいていの赤ちゃんは外出をしてもいい時期となります。しかし、新生児期を過ぎたと言ってもまだ小さなフワフワの赤ちゃんです。そんな赤ちゃんと外出するのは怖い!と思っているママも多いでしょう。赤ちゃんとの外出で重要なポイントとは?

新生児の外出はいつからいい?お出かけ時におすすめの持ち物・服装まとめ

目次

  1. 新生児や赤ちゃんの外出についてのあれこれまとめ!
  2. 新生児っていつからいつまでのことを言う?
  3. ママは恐怖!初めての新生児との外出
  4. 新生児の外出っていつからOK?
  5. 新生児・赤ちゃんの外出時の服装の注意点は?
  6. 新生児期を過ぎた赤ちゃんとの外出におすすめのお店のポイントは?
  7. 新生児期後の赤ちゃんの外出に必要な持ち物って?
  8. 新生児期後の赤ちゃんの外出時にあったら便利なグッズ
  9. 新生児期後の赤ちゃんとの外出時のおすすめママファッション
  10. これで外出も怖くない!赤ちゃんとのデートを楽しんで!

新生児や赤ちゃんの外出についてのあれこれまとめ!

これまで1人で気軽に外出していても、赤ちゃんが生まれるとそう気軽に外出することができませんよね。特に生まれたばかりの新生児とともに外出するとなると余計そうです。新生児の赤ちゃんがいつから外出でき、外出の際に必要なものがなんなのかなど、赤ちゃんと外出する時のポイントなどをご紹介したいと思います。

新生児っていつからいつまでのことを言う?

新生児と聞くと、生まれたてほやほやの赤ちゃんのことを想像する人が多いでしょう。しかし、正確にはいつからいつまでの赤ちゃんのことを指すのかはっきり答えられない人もいるのではないでしょうか。

新生児というのは、生まれた直後から28日後までの期間のことを指します。これはちゃんと決められていることなのです。ですから、新生児が「生まれたてほやほや」という認識は間違ってはいません。

Thumb新生児のおもちゃはいつから必要?おすすめのファーストトイまとめ

ママは恐怖!初めての新生児との外出

赤ちゃんを出産したら、ママとしてはやりたいことがいろいろあるはず。しかし、いざ生まれたばかりの新生児を目の前にすると、この子と一緒に外出できるのだろうか、なんて不安に襲われてしまうママも多いようです。

それほど新生児はとても儚い存在。何かあったら・・などと不安に思ってしまうのも当然です。家で赤ちゃんと二人っきりでいるだけでも不安に思うのに、外出なんてなおさらのことかもしれません。

新生児の外出っていつからOK?

出産後のママの外出は1か月間は控えるように言われていますよね。それでは新生児の外出はいつから大丈夫なのでしょうか。

新生児はいつから外出ができるのでしょうか。赤ちゃんの外出の目安としては、生後1か月後に行われる1ヶ月検診です。そこで先生から何の問題もないと言われれば、もう外出してもOKとなります。となると、正確には新生児の時期には外出はしないほうがベターということです。1ヶ月検診後、赤ちゃんを少しずつ外の世界に慣らすために、最初はベランダ、次の日は5分の外出、と時間を延ばしていきましょう。

新生児・赤ちゃんの外出時の服装の注意点は?

新生児期後の赤ちゃんはまだまだ自分で体温調節ができません。ですから、外出先でもこまめに赤ちゃんの背中などを触ってあげて、厚くないか、寒くないかを機にかけてあげる必要があります。

そしてそれに応じて服を脱がせたり着せたりしなくてはいけません。新生児期直後はロンパース型の服装が多いと思いますから、寒い場合はさらにおくるみのようなものを持っていくといいでしょう。

新生児期を過ぎた赤ちゃんとの外出におすすめのお店のポイントは?

さて、ここからは新生児期を過ぎた赤ちゃんとのお出かけのポイントなどを中心にご紹介します。

新生児期後の赤ちゃんと一緒にお店に入る場合、そのお店選びも重要なポイントとなってきます。今の時代、どのお店でも赤ちゃんを温かく迎え入れてくれるお店が多いですが、それでも店内で赤ちゃんが泣いたりすると大変なもの。ですから、赤ちゃん向けの設備が整っていたり、子連れが多いお店を選ぶのもいいでしょうね。あとは、ベビーカーでそのまま入れるお店というのもポイントが高いです。

あとは、なるべく遠いところのお店に行かないというのも手です。最悪の場合、何かあったときにそこまで時間をかけずに家に帰れる距離にいるのがいいと思います。ですから、電車に乗るとしても、乗り換えせずに1本で出られる場所などが、初めての外出には向いているかもしれませんね。

新生児期後の赤ちゃんの外出に必要な持ち物って?

新生児期後の赤ちゃんとのお出かけとなると、結構な大荷物で出かけなければ行きません。赤ちゃんのものだからそこまでかさばらないのでは?なんて思っていると甘い!必要なものが山ほどあるのです!

まず持ち物で一番必要なのはおむつです。おむつが荷物で一番かさばるものかもしれませんね。1回のお出かけに3~4枚は持って行ったほうがいいでしょう。そしておむつとセットでおしりふきも必ず持参しましょう。あとは、これはマナーの問題ですが、おむつを替えるときにお尻の下に敷くおむつ替えシートも持っていくのがいいでしょうね。おむつ関連だけでもかなりの量になりそうです。

ミルクを飲んでいる新生児期後の赤ちゃんであれば、哺乳瓶やお湯などをもっていかなければいきません。母乳で育てているママは、この哺乳瓶を持っていく必要がありませんから、ミルク派の赤ちゃんに比べると、荷物はかなり減るのではないでしょうか。デパートの授乳室などにはお湯がありますが、どこでミルクをあげることになるか分かりませんから、やはりお湯は持ち物に入れておいた方がいいでしょう。

新生児後の赤ちゃんはミルクや母乳を吐いてしまったりすることはよくあることです。そんな時、着替えがないと赤ちゃんは汚れた服のまま過ごすことになりますし、何より濡れた服で体が冷えてしまいます。ですから、着替えは持ち物の中に必ず入れておきましょう。肌着、洋服一式、そして新生児期後の赤ちゃんはスタイなども予備に入れておいた方がいいかもしれませんね。

新生児期後の赤ちゃんはまだまだ泣くのがお仕事。いつ何時大声で泣かれるか分かりません。ですから、普段気に入って使っているおもちゃを持ち物に入れておくといいでしょう。気に入っているものの中でも、持ち物に入れてもかさばらないものをなるべくチョイスするようにしましょう。電車の中など身動きの取れないところで泣かれたときに、おもちゃがあると便利だと思います。

ゴミやおむつをいれるために必要なポリ袋も持ち物に入れておきましょう。何枚かたたんでいれておけばいいかもしれませんね。最近では、100均でロールになって取り出せるような便利なゴミ袋グッズも打っていますから、そういうものでも十分です。ポリ袋はゴミやおむつだけでなく、いろんな使い道ができます。また、かさばるものでもありませんから、ちょっと多めに持っていくと役に立つはずです。

タオルやハンカチも持ち物からは外せません。赤ちゃんの口元を拭いたり、暑い時には汗を拭いたり。タオル類は小さめの物からちょっと大きめのものまで3枚くらい持っていくといいかもしれません。直接赤ちゃんの肌に触れさせたくない!!なんてときは、タオルを敷いてからその上に赤ちゃんを置いたりすれば安心ですよね。

新生児期後の赤ちゃんの外出時にあったら便利なグッズ

ここからはお出かけの際の必需品とまではいきませんが、外出時にあったら便利だなと思われるものをご紹介します。

新生児期後の赤ちゃんとは、ベビーカーでお出かけする人と抱っこ紐を使ってお出かけする人とに分かれるかと思います。ベビーカーはママの負担が少ないですが、移動がちょっと大変です。その点抱っこ紐は身軽なので移動は楽ちんですよね。ベビーカーでお出かけする場合は、念のため抱っこ紐も持参していくといいでしょう。ベビーカーで泣いた赤ちゃんも、抱っこ紐でママに抱っこされれば泣き止むことも!

抱っこ紐でもかさばる!と感じる人にはスリングがおすすめです。特に、新生児期後の赤ちゃんならなおさらです。画像のように丸まった形で赤ちゃんが収容されますから、赤ちゃんにとってはとても心地が良いようです。そして布切れ一枚なので、持ち物としてもかさばる心配もありません。新生児期直後でなく、もうちょっと大きい赤ちゃんんの場合も、スリングに似た簡易抱っこ紐ならかさばりません。

母乳で育てているママに必要なのが授乳ケープです。最近は施設に授乳室が完備されているところも多いようですが、いつ何時赤ちゃんが母乳を欲しがるか分かりません。母乳となるとどこでもあげられるわけではありませんよね。そんな時に便利なのが授乳ケープ。ママの体にケープをかぶせるので、授乳しているところは外から全く見えなくなるのです。母乳育児のママにはおすすめのグッズです。

Thumb新生児のおすすめ抱っこ紐まとめ!本当に使える人気ランキング!

新生児期後の赤ちゃんとの外出時のおすすめママファッション

赤ちゃんを連れての外出となると、ママのファッションや服装にもかなり制限が出てくるものです。赤ちゃんとの外出の際は、ママはどのような服装で出かけるのがいいのでしょうか。

まずはバッグから。何といっても便利なのがリュックです。リュックはスポーティーなイメージがありましたが、最近ではカジュアルでおしゃれなデザインのリュックが数多く出ており、ママでもリュックスタイルの人がかなり多いです。そしてリュックはとにかくママの体への負担が少ないように思います。そして何より両手が空くので、カバンを持った状態でも赤ちゃんを抱っこできるのがいいですよね。

これまでヒールしか履いたことがない!というママも、赤ちゃんも産んだ後はフラットシューズしか履かなくなる人も多いです。赤ちゃんを連れて外出する際はとにかく動きやすい格好であることが重要です。仮にヒールを履いていたら、それでつまずいてしまう可能性もあります。そして足も疲れてしまいます。その点フラットシューズならママの足の疲れも軽減できますし、何よりけがをする心配もほとんどないでしょう。

そしてママの服装ですが、こちらも動きやすい服装というのが大事。スカートなどでは身動きがとりづらいですから、やはりパンツスタイルが一番いいのではないでしょうか。また、母乳をあげるままは、授乳しやすい服装というのも大事になってきますね。上下つながった服では授乳ができませんから注意しなくてはいけません。

これで外出も怖くない!赤ちゃんとのデートを楽しんで!

赤ちゃんがいつから外出可能になるかをはじめ、赤ちゃん連れの外出に関することが分かったのではないでしょうか。それでも赤ちゃん連れの外出はちょっと緊張してしまうものですよね。しかし、上で紹介したように、持ち物や外出先にちょっと注意するだけで、その不安も大分軽減できるはずです。赤ちゃんとのデートが、不安なものから楽しみなものに変わります様に!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-08 時点

新着一覧