鼻水吸引器は電動がおすすめ?赤ちゃんに使える人気の商品徹底比較

赤ちゃんの鼻水の吸引器は電動がおすすめ?赤ちゃんのうちは自分で鼻水を出す事が出来ないので、ママ達が鼻水を取ってあげる必要がありますよね。そこで便利なのが鼻水吸引器!今回は、電動の鼻水吸引器の人気おすすめ商品を比較してみました!

鼻水吸引器は電動がおすすめ?赤ちゃんに使える人気の商品徹底比較

目次

  1. 赤ちゃんの鼻水はなぜ溜まるの?
  2. 鼻水吸引器の種類は?
  3. おすすめ電動の鼻水吸引器・メルシーポット
  4. おすすめ電動の鼻水吸引器・スマイルキュート
  5. おすすめ電動の鼻水吸引器・電動鼻水吸引器ベビースマイル
  6. おすすめ電動の鼻水吸引器・エレノア
  7. おすすめ電動の鼻水吸引器・おもいやり
  8. おすすめ電動の鼻水吸引器・コンビ電動鼻水吸い器
  9. 手動ならこれ!おすすめ鼻水吸引器・ママ鼻水トッテ
  10. 一番良い電動の鼻水吸引器はどれ?

赤ちゃんの鼻水はなぜ溜まるの?

赤ちゃんのうちは、よく鼻水が出るので、気づけば鼻通りが苦しそうにしていたりしますよね。風邪を引いているわけでもないのに、なぜ赤ちゃんはこんなにも鼻水が出るのか?原因をみていきましょう。赤ちゃんの鼻水が多い原因は、ズバリ!気温の変化や、空気による刺激から起こるようです!

赤ちゃんは気温の変化や湿度、ホコリにも敏感なため、少し刺激があっただけでも鼻がつまりやすくなります。

赤ちゃんの鼻は大人と比較してみると分かるように、まだ低く鼻の穴も小さいです。なのに、鼻水の分泌量は大人と大差ないそうです。小さな鼻なのに、大人と変わらない分泌量だと、処理しきれませんよね。なので、赤ちゃんの鼻水は頻繁に出たり、詰まったりしてしまうんです。

赤ちゃんのうちは主に鼻呼吸なので、なるべくこまめに鼻水の詰まりを解消してあげたいですよね!特に、寝ている時に鼻が詰まっていると寝苦しくて、途中で起きてしまう事も少なくありません。鼻水を取り除く方法としては、綿棒を使って取り除いたり、耳鼻科で取ってもらったり、自宅で出来る鼻水吸引器などで解消する事が出来ます。

そこで今回は、自宅でも出来る鼻水吸引器についてご紹介します。

Thumb赤ちゃんの鼻水の吸い方は?上手にスッキリする吸引法・コツまとめ

鼻水吸引器の種類は?

では、鼻水吸引器の種類についてみていきましょう。鼻水吸引器には「電動」と「手動」の二つのタイプがあります。手動タイプの鼻水吸引機は安価で手に入る事が出来るのに対し、電動は数千円〜数万円と少しお値段がはります。とにかく安く済ませたい方は、手動の鼻水吸引器を買う人もいます。

少しお値段は張るものの、手動よりも効果的に鼻水を吸引できる電動タイプを買う方が多いです。という事で、おすすめ電動の鼻水吸引器の商品を6つ、紹介しながら比較していきましょう!

おすすめ電動の鼻水吸引器・メルシーポット

メルシーポットは口コミでも一番人気の赤ちゃんの鼻水吸引器です。小児科の先生もお墨付きのメルシーポットは多くの方からの評価を得ています。メルシーポットの特徴は、柔らかノズルで赤ちゃんのお鼻にも優しくフィットし、抜群の吸引力で鼻水を吸引してくれます。

3段階のダイヤルで簡単に吸引力が調整出来ます。使い終わったら水洗い出来るのでお手入れも簡単です。吸引ノズルは鼻の奥まで届くロングサイズで、カテーテルよりも使いやすいです。メルシーポットの価格は32000円です。

風邪の鼻水にはメルシーポットが役に立つようですね!鼻水からの咳を防ぐ事も出来るようで、早めに使えば風邪予防も出来る一台になりそうですね。中耳炎を繰り返してしまうお子さんの鼻水を吸引してあげると解消される事も多いようです。

おすすめ電動の鼻水吸引器・スマイルキュート

メルシーポットに並んで人気なのがスマイルキュートです。スマイルキュートは医療機関でも使われている実績のある鼻水吸引器です。医療機関で使われているのがスマイルキュートをパワフルにした「パワースマイル」です。このパワースマイルを家庭用にキュートにした商品が、スマイルキュートです。

医療機器として実績のあるパワースマイルのポンプが搭載されているので、医療機関と同じポンプで鼻水を吸引する事が出来ます。電動なのに静かなので、患者さんにも優しい吸引器です。スマイルキュートの価格は、24000円です。

スマイルキュートで今までにない程の鼻水を吸引する事ができるようですね!手動の吸引器を使っていたけど、もっとしっかり鼻水を吸引してあげたいと思う方にもおすすめですね!布団の横に、夜用として置いておくのもおすすめですよ。

おすすめ電動の鼻水吸引器・電動鼻水吸引器ベビースマイル

メルシーポットと同じメーカーの商品です。ベビースマイルは、赤ちゃんの鼻水を優しく、素早く吸引してくれます。片手で操作しやすいハンディタイプなのでコンパクトに収納も出来ます!持ち歩きにも便利なので、ベビースマイルは外出用としても重宝しますよ!

ベビースマイルは、ハンディサイズなのにしっかり吸引してくれるます。ボタン一つで簡単に吸引が出来るので赤ちゃんを片手に抱きながら吸引できる手軽さの良い商品です。ベビースマイルは水洗いが出来るのでお手入れも簡単です。生後3ヶ月から使用可能です。ベビースマイルの価格は、3980円と電動吸引器としては比較的安い商品ですよ!

ベビースマイルは、ドロッとした鼻水もしっかり吸引してくれるようですね。ノズルがやや大きめのようですが、鼻水を吸引するのになんら問題はなさそうですね。お手頃価格で、手動よりは楽に吸引出来る商品を探している方にもおすすめです。

おすすめ電動の鼻水吸引器・エレノア

エレノアの鼻水吸引器は、法律に基づいた第三者認証期間の厳しい審査を基準クリアした医療機器です!医療機器と聞くと安心して使う事が出来ますよね。鼻吸引でよく耳鼻科に通う方にオススメの鼻水吸引器です。自宅で医療機関と同じ性能の鼻水吸引器が使えるのは嬉しいですよね。

エレノアの鼻水吸引器の特徴は、吸引力のメーターを見ながら最適な吸引圧を設定出来るので、安全に鼻水を取り除く事が出来ます。デザインが可愛いので、このままリビングに置いても違和感がないです。本体重量が930gととにかく軽いのも特徴です。エレノアの鼻水吸引器の価格は、ネット販売価格が16800円です。

スイッチ一つで吸えるし夜中何回も吸うので、私にはエレノアが一番あっていました。 迷った三商品の中では1番軽量でコンパクトなのに威力は充分あります。さすが医療機関でよく進められているものだと思いました。

エレノアの吸引器は、圧は一定の場所に設定して、スイッチ一つで吸えるようですね。夜中に何回も使う方にもおすすめのようです。コンパクトで軽量なのも人気の理由のようですね。医療機関で同じものを使っている物を使いたい方にもおすすめです。

おすすめ電動の鼻水吸引器・おもいやり

おもいやりの鼻水吸引器は、乳幼児用鼻水吸引器の決定版!小型軽量で使い方も簡単!強い吸引力でエコ機能です。おまけに長寿命なので長く使う事が出来ます。鼻水の逆流を防いでくれる機能も搭載されています。吸引器の外装は抗菌材仕様なので清潔面でも◎!

おもいやりの鼻水吸引器の価格は、ネット購入が出来ます。アマゾン価格で23980円です。

おもいやりは乳幼児だけでなく、大人の方が使っても効果抜群のようですね!毎日耳鼻科に通っていた方がおもいやりを使う事で、耳鼻科に通う回数が減って、症状も軽くなるようです。中耳炎などでよく耳鼻科に通う方にもおすすめです。

おすすめ電動の鼻水吸引器・コンビ電動鼻水吸い器

赤ちゃん商品でも有名ブランドメーカーの「コンビ」の鼻水吸引器は、「−60kPa」の吸引力でサラサラ鼻水からドロドロ鼻水までしっかり吸引してくれます。電動なのに音が静かで、赤ちゃんが寝ている時にも使えますよ。洗いたいパーツが簡単に外れるのでお手入れも楽々です!

鼻水吸引器の先端のシリコンノズルは、煮沸や電子レンジで除菌ができるので、常に清潔に使う事が出来ますよ!コンビの鼻水吸引器は片手で使える軽量コンパクトサイズで、らくらく操作が出来ちゃいます!コンビの鼻水吸引器の価格は、5400円です。他の物と比較するとお手頃価格です!

新生児から使えるタイプが少なかったのでこれにしましたが、少し吸引力は弱め。鼻の中でぴたっとくっつけて気圧を高めてから吸引したらわりと吸うことが出来ました。

コンビの鼻水吸引器は新生児から使える商品のようですね。大企業ブランド目メーカーの商品なら安心して新生児にも使えるので、新生児から使える電動吸引器を探している方にもおすすめです!

手動ならこれ!おすすめ鼻水吸引器・ママ鼻水トッテ

電動以外の手動タイプの鼻水吸引器を買うなら断然「ママ鼻水トッテ」がおすすめです。鼻水を吸引するチューブと、口で吸い上げるチューブが別々になっているので、ママが吸っても口に入ることはないです。手動タイプはコンセント不要!充電不要!なのでいつでもすぐ出せてすぐ使えるメリットがあります!

電動吸引器と比較してみると、吸引力にはばらつきがあり、思うように吸引する事が出来ない事もあります。コストを抑えたい方におすすめの商品ですよ。ママ鼻水トッテはドラッグストアや赤ちゃん用品が置いてある店舗で買えます。ママ鼻水トッテの価格は666円です。

一番良い電動の鼻水吸引器はどれ?

結局どの電動鼻水吸引器が良いのか?比較してみると、吸引力を重視するなら、「メルシーポット」「スマイルキュート」がおすすめです。この二つは医療機関でも実際に使われているので、医療機関と同じ商品が使いたいという方にもおすすめです。

コストを抑えたいなら「べイースマイル」「コンビ電動鼻水吸い器」がおすすめです。この二つはハンディタイプの吸引器なので、コストも抑えられて、持ち運びもらくらくなので、お出かけ時にもバッグに入れて持ち歩きも出来ます!お出かけ用に電動吸引器を探している方にもおすすめですよ!

どの鼻水吸引器もしっかり鼻水を吸引出来るので、値段を重視するのか、安心に使える物にするのか、軽量で選ぶのか、それぞれに合った鼻水吸引器を選んで赤ちゃんの鼻水を解消してあげてくださいね!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-03-23 時点

新着一覧