冷蔵庫のデザインがおしゃれ!一人暮らしにおすすめのミニ冷蔵庫もご紹介

一人暮らしに必要な家電!でもその中で、必ず必要になるのが冷蔵庫です。自炊しなくてもやっぱり冷蔵庫はいりますよね。お部屋は、可愛く、おしゃれにしたいのに大きな冷蔵庫が邪魔しちゃうって事もあるんです。そんなおしゃれにしたい貴方におすすめの冷蔵庫を紹介しちゃいます。

冷蔵庫のデザインがおしゃれ!一人暮らしにおすすめのミニ冷蔵庫もご紹介

目次

  1. 憧れの一人暮らし
  2. そのままでおしゃれな冷蔵庫、SMEG(スメッグ)
  3. ちょっとカッコいいおしゃれ心、遊び心満載冷蔵庫
  4. やっぱり手頃なおしゃれ冷蔵庫
  5. 日本のメーカー冷蔵庫もおしゃれに
  6. 安く機能性重視の日本製冷蔵庫もメタリックや黒で勝負
  7. 冷蔵庫自体をおしゃれに変身
  8. 冷蔵庫がおしゃれ家電に早変わりしちゃう?
  9. おしゃれに壁と一体化冷蔵庫
  10. 美しい絵柄のおしゃれデザイン冷蔵庫
  11. ひと味違うおしゃれ冷蔵庫発見
  12. 簡単に冷蔵庫をイメチェンするには、マグネット
  13. 冷蔵庫の選ぶうえでの必要条件

憧れの一人暮らし

憧れの一人暮らしです。色々、準備も大変ですが、なんて言っても憧れですから、楽しみですよね。まずは、お部屋探しからスタートです。

気に入ったお部屋が見つかれば、家電や家具など必要なものをそろえましょう。その家電の中で、これだけは外せないのが、冷蔵庫です。やっぱりアイスクリームも食べたいし、飲み物も入れなきゃいけないし、これだけは待てません。それに、冷凍室も外せないですね。

でも家電の中でも断トツの存在感!いくらミニサイズと言えども、狭い部屋に圧迫感も感じちゃう冷蔵庫。そんな冷蔵庫も最近はおしゃれにインテリアに溶け込むデザインになっています。今日はそんなおしゃれなデザインの冷蔵庫を紹介します。

そのままでおしゃれな冷蔵庫、SMEG(スメッグ)

イタリアのおしゃれなSMEG(スメッグ)冷蔵庫がインテリアに最高

あまり聞きなれないメーカーかもしれません。しかし、イタリアでは結構有名なキッチン家電メーカーです。見るからに、高級でおしゃれな家電です。また、デザイン性も抜群です。うちのインテリアとして誰もが欲しいと思ってしまいそうなおしゃれ冷蔵庫です。

非常にレトロな香りが漂う冷蔵庫になっています。また、角が丸くなっていて優しい印象がします。これなら一人暮らしのあなたのおしゃれなお部屋にぴったりかもしれません。

一人暮らし用ミニタイプは、1ドアタイプと2ドアタイプがあります。その1ドアタイプには大と小が有り容量がかなり違います。他にも、記念の車ボンネット型タイプのものがあります。これはちょっと普通のお家にはおしゃれと言えども無理ですが。お値段も200万円ほどと言います。

一人暮らし用ミニ1ドアタイプの大きいサイズ、容量が248~268Lほどです。デザインもかなり豊富です。通常のカラーは12色です。その他にゴールド、デニム、ストレート柄、ユニオンジャック、ブラックベルベットとかなりのデザインが有ります。しかし、それに伴いお値段が30万円~42万円とかなりお高めです。

また、ミニサイズの1ドアの小タイプは、120Lほどの容量です。全5色というラインナップです。お値段は、こちらもお高めの28万円です。これより小さいタイプはドリンクのみのタイプになります。おしゃれにはお金がかかるんですね。

一人暮らし用ミニタイプの2ドアは、全8色という豊富なカラーバリエーションです。293~304Lという容量になっています。金額も36万~39万8千円になっています。やはり、簡単には手が出せない冷蔵庫と言えます。他社の普通のファミリータイプよりもかなりお値段が張る商品と言えます。そう簡単には買うとも言えません。

ちょっとカッコいいおしゃれ心、遊び心満載冷蔵庫

この冷蔵庫が、お家に有れば、ちょっとカッコいいですね。友達が来ても盛り上がっちゃいます。確かに、どこから見てもおしゃれです。

この冷蔵庫、本当にカッコ良すぎるんです。しかし、この冷蔵庫があるお部屋って、やはりエレキギターがある様な、ロッカーのお宅なんでしょうか。遊び心は感じられます。でも冷蔵庫としては、問題ありません。これも個性と言うものです。それにインテリア性は申し分ありません。

やっぱり手頃なおしゃれ冷蔵庫

ハイアールミニ冷蔵庫もカッコいい

やはり買える範囲での手頃な冷蔵庫で、インテリアに合うおしゃれな冷蔵庫が欲しいという方には、こちらは、いかがでしょうか?ハイアールの一人暮らし用のミニ冷蔵庫です。ザクロレッド冷蔵庫です。金額的にも2万~3万円位です。ギャラクシーブラックもあります。

基本の白し比べると、かなり見た目がすっきりした印象です。白に比べると生活感が感じにくいように思います。グッとおしゃれ感は上がります。

日本のメーカー冷蔵庫もおしゃれに

三菱電機もおしゃれでは負けてませんよ

日本の家電大手メーカーである三菱電機の一人暮らし用冷蔵庫です。品質も良く、自信の冷蔵庫とも言えます。日本人ならやっぱりそう思う方が多いと思います。

鮮やかな赤の冷蔵庫です。他の家電品とお揃いにして購入するのも選ぶ方法としては女子力が高いと言えるでしょう。おしゃれな演出ができます。

安く機能性重視の日本製冷蔵庫もメタリックや黒で勝負

三菱電機をはじめ、パナソニック、シャープなどの家電業界も一人暮らし用のミニ冷蔵庫を製造しています。確かに需要も少ないですが、販売しています。また、その機能は、言うまでもありません。さすが、日本のメーカーです。他にも無印良品やアイリスオオヤマなども手掛けています。

そんな素晴らしい機能を持った日本メーカー冷蔵庫で、安く購入する方が、やはりお得と考える方がほとんどです。また、最近は白物家電と言っても新社会人応援という名目で、白以外のメタリックや黒なども多く見受けられます。おしゃれなデザインにもなってきてます。

おしゃれな家電で快適な一人暮らしを満喫したいと考えている人には、メタリックや黒の冷蔵庫ではインテリアとして納得できないかもしれません。冷蔵庫もおしゃれなインテリアの1つなのです。デザインなどにもこだわりがあるのかもしれません。

冷蔵庫自体をおしゃれに変身

価格や機能性では日本メーカー冷蔵庫で決まりなのに、デザインが気に入らない!そういう方は、自分で冷蔵庫を自分らしく飾ってみてはいかがですか?

どうやって冷蔵庫を変身させるの?あなたらしい冷蔵庫にデコってみるのは、どうでしょう。デコると言冷蔵庫をキラキラに輝かせるわけではありません。

あなたのお部屋のおしゃれなインテリアとして、冷蔵庫をおしゃれにデザインしてみるのはいかがでしょうか?壁の色、タンスの色など、あなたが冷蔵庫を置きたい場所に合わせてデザインすればいいのです。とにかくあなたが思うおしゃれな冷蔵庫に変身させるのです。

冷蔵庫がおしゃれ家電に早変わりしちゃう?

ウォールステッカーをご存知でしょうか?お家の壁に張って剝がせる一種の壁紙です。このウォールステッカーを使えば、冷蔵庫も簡単におしゃれに変身させちゃいます。こんな便利なものがあったんです。これなら汚れず簡単に誰にでもおしゃれな冷蔵庫に出来そうです。

このように、きちんとカットして貼っていきます。まるで冷蔵庫職人ですね。値段も比較的高いという事もないようです。ネットでもウォールステッカーショップなんて店もあり、たくさんの可愛いウォールステッカーが有りました。

このように、可愛い絵を冷蔵庫に貼っておしゃれなインテリアとして楽しむのも、なかなかいいですね。また、飽きれば張り替えればいいわけです。そんなに高くもありませんので、毎年張り替えてみるっていうのも冷蔵庫をリフレッシュしておしゃれで楽しそうな感じです。

おしゃれに壁と一体化冷蔵庫

このラッピング冷蔵庫がおしゃれかどうかは別として、ユーモアあふれる楽しい冷蔵庫になっていることは間違いありません。友達が来て盛り上がる事間違いなしです。

これも壁紙みたいにおしゃれに一体化できそうです。味がある冷蔵庫です。ただ親しみがあるかどうかは、デザインした人が気に入っていればいいのです。

こちらもフローリングの様なおしゃれなデザイン冷蔵庫になっています。このお部屋の様子から、おしゃれな女子が住まいの主でしょう。全体的におしゃれ感が伝わってきます。冷蔵庫だけではなく、お部屋全体のインテリアがおしゃれコーデされている感じがします。

美しい絵柄のおしゃれデザイン冷蔵庫

これも随分ときれいなデザインの冷蔵庫です。今までの冷蔵庫とはひと味もふた味も違います。どれもこれも個性が光るデザインです。もちろんお部屋にお住まいの方が気に入った冷蔵庫が1番なのです。また、そのお部屋の雰囲気にどれくらいマッチしているかがおしゃれインテリアとしては大事なのです。

ひと味違うおしゃれ冷蔵庫発見

先ほどのウォールステッカーとは全く違った斬新な冷蔵庫です。冷蔵庫自体と言うよりは、その周りに囲いを作ったという印象です。これもインテリアには違いありません。また、おしゃれな斬新なデザインとも言えます。また、フライパンを掛けるなど機能性もプラスされています。

簡単に冷蔵庫をイメチェンするには、マグネット

冷蔵庫ならではの、おしゃれ必殺技は磁石です。そうマグネットならすぐに飾り付け出来ます。最近は100均でもおしゃれで可愛いマグネットが沢山あります。これを使わない手はありません。大きなボードの様なマグネットから、小さな可愛い物、おしゃれな物まで種類も豊富です。この方法が1番簡単かもしれません。

冷蔵庫の選ぶうえでの必要条件

一人暮らしをするうえで大きいのが食事です。今までは何も考えずに、当たり前に出てきた食事ですが、一人暮らしとなるとそうもいきません。そこで自炊をするのか、土日くらいは自炊、もしくは自炊はしないのかによって、冷蔵庫の選び方は変わってきます。

一度購入すると、もし容量が小さくてもなかなか冷蔵庫は替えにくいのです。その為、少し大きめを選ぶと良いでしょう。大きめだと電気代が高いと思われがちですが、小さい冷蔵庫にたくさん詰め込む方が、かえって電気代が高くなってしまうのです。

自炊を全くしない場合は冷蔵庫の容量は80L位が目安です。また、土日のみ自炊などは120L以上が目安です。毎日ほど自炊の人は200L以上が理想のようです。

冷蔵庫を置くスペースの問題もあります。やはり冷蔵庫は、お部屋に合わせて決めるのが良いでしょう。むしろお部屋を決める時に、冷蔵庫は大きめを考えてお部屋の間取りを選ぶ方が賢明かもしれません。そういったことを踏まえて冷蔵庫は賢く自分に合ったものを選んでくださいね。

おすすめ関連記事

Thumbオーブントースターの掃除方法まとめ!簡単に焦げや汚れを落とす方法!
Thumb家電芸人おすすめ商品まとめ!炊飯器、洗濯機、掃除機など【アメトーク】
Thumbバルミューダザ・トースターの価格やサイズは?評価・口コミも紹介!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-26 時点

新着一覧