グルメ
ポン酢の代用レシピまとめ!簡単な作り方は?めんつゆが優秀だった!
ポン酢を買い忘れてしまったときや、普段ポン酢を使わないけど少しなら欲しいという方に役立つポン酢の代用方法をご紹介します。実はポン酢を作る上で肝心な出汁の成分を併せ持つめんつゆがあれば、簡単に代用できたのです!レシピや作り方を知って早速作ってみませんか?

目次
台所の万能品ポン酢の魅力
愛好者も多いと言われるポン酢は、色々な料理に使うことができます。湯豆腐や鍋料理、しゃぶしゃぶや野菜炒め、餃子などとも相性が良く使い勝手も良いポン酢の魅力に虜になっている人もたくさんいます。
ポン酢めっちゃ好きなんだよね
— xavier (@510_2012) 2017年4月16日
スーパーなどに行くとポン酢の種類は数多くあります。酢の強さなどがまちまちありますので料理によってお好みのポン酢を使い分けることもできるほどです。高知県の馬路村のポン酢や大阪で人気のある旭ポン酢などお気に入りのポン酢がある方も居ることでしょう。
ポン酢には酢が入っていることから、酢の栄養素を取り入れることができます。きゅうりや魚などは酢とも相性がよく、相乗効果で栄養素を吸収しやすい効果があります。
ポン酢の作り方はどうなってるの?
ポン酢の基本的な作り方は、醤油・酢または柑橘果汁100パーセント(すだちや柚子など)・みりんを5・5・2の割合をボウルの中で混ぜ合わせ、かつお節や昆布だしを入れて1日置けば完成します。みりんの分量はお好みで調節してください。
酢や柑橘果汁を好みのものに変えることで風味が変化します。すだちや柚子だけではなく、だいだいやかぼすなどに変えても香りが良くなり、風味が変わります。
出汁も重要になります。かつお節で取るかつお出汁であれば味も馴染みますが、宗田節や鯖節の場合ポン酢の風味が変わってしまいますので注意してください。昆布は日高昆布を使うと甘みが少なくなります。出汁を入れることで味に深みが出ますのでたくさん使っても構いません。
ポン酢がないとき代用するものは?
ポン酢を切らしてしまった、出汁を作るのが手間、そんな方にオススメできる簡単な手作りポン酢の作り方をご紹介します。ポン酢は家にあるもので簡単に代用できます。代用で作るポン酢のレシピを知って美味しいポン酢を作りましょう。
ポン酢に欠かせないものは、醤油とお酢です。簡単な代用ポン酢であればこの2つがあれば代用できます。最も簡単な代用ポン酢のレシピは醤油・お酢の割合を5・2にすると酸味少なめになりますのでお好みに合わせてお酢の量を調節してください。
めんつゆとりんご酢混ぜたらポン酢っぽくなることを発見した今日
— キナ@🛵三 (@Kina_lazy) 2017年4月14日
お酢によって風味が変わってきます。穀物酢は酸味がすっきりしていますのでどんな料理にも最適です。寿司酢、米酢は和食に合うようなお酢になっています。バルサミコ酢は主に肉料理に合うとされていて、香りと甘みが豊かなお酢です。
代用ポン酢の簡単作り方の秘密道具
代用ポン酢を作る上でかかせないアイテム、それはめんつゆです。めんつゆを使うことによって出汁の風味を簡単に出すことができ味に安定感が出ます。めんつゆは和食にはなんでも合いますのでポン酢の代用も可能です。
@dragonewt おいしそう……老人ポン酢嫌いなんだけどめんつゆとかで代用ききそうね
— u_sk/けもケM-12 (@u_sk_nu) 2016年3月6日
まためんつゆとお酢はどちらも和食に合いますので相性も良いものです。めんつゆを醤油代わりに使うことで、出汁の深みも出ますので簡単に代用ポン酢を作ることができます。
柑橘類は食欲増進効果や疲労回復効果があります。代用ポン酢を作る上で栄養素を考えて作ると食べる時も楽しく食事ができますね。レシピを覚えて料理に合わせて使い分けることができれば代用ポン酢上級者です。
どうしてめんつゆで代用ポン酢が作れるの?
めんつゆの成分には、昆布の旨み成分グルタミン酸ナトリウムとかつお節など動物性食品に含まれるイノシン酸ナトリウム、椎茸の旨み成分グアニル酸ナトリウムがあります。この出汁の成分が合わさり相乗効果で出汁の旨みが効いているため和食との相性が良くなります。
@kurotengu_tou13 はじめはポン酢かけようと思ったのですが、切れてたので、めんつゆ代用しましたwこれはこれで甘みがあってよかったです╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
— 神宮 (@jing_tv) 2014年7月22日
出汁だけではなく、醤油やお酢などが加わることによって出来るめんつゆは単品でも出汁が効いて美味しくなっています。
添加物が気になって、めんつゆを買わない方も居るでしょう。めんつゆは様々な種類がありますのでアミノ酸等の調味料を使っていない無添加めんつゆも販売されています。日頃の生活やご自身の健康に合っためんつゆを選んでくださいね。
手作りしよう!代用ポン酢簡単レシピ
めんつゆを使った簡単レシピは、めんつゆ・お酢を2・1で混ぜ合わせるだけです。醤油よりマイルドになるめんつゆは出汁の風味も相まって酸味の調節もしやすくなります。めんつゆの濃縮度を見ながら調節するようにしてください。
お腹落ち着いたからごはん
— いか氏 (@ikashi632) 2016年9月25日
スズキさんはレモン醤油で、もやし炒めはポン酢と柚子胡椒と思ったけどポン酢なかったからめんつゆと酢で代用。さすが母上また一つ知識が身につきました。 pic.twitter.com/IgVnCcob2s
お酢も種類によって風味が変わってきますので、お好みにあったお酢を使うようにしましょう。酸味がきつい場合はめんつゆを足すことでマイルドになります。
おばあちゃん家にはポン酢がなくてお鍋とかめんつゆ+米酢で代用してたんだけど全然ポン酢じゃないんだけど妙にクセになる。
— かなた (@kanata_mgmg) 2017年4月11日
風味を足すには柑橘系の擦った皮を入れると風味が豊かになります。柑橘系にも柚子やレモンなど種類がありますのでお好みに合わせてくださいね。また、料理に合わせて使い分けができるように何種類か作ると便利になりますね。
香り豊かな代用ポン酢の作り方
香りが豊かになるポン酢作りには、柑橘果汁が必要です。柚子やレモンなど柑橘系の種類を変えることで香りも豊かになって料理の幅もぐんと広がりますね。レシピをだいだいやかぼすに変えることで香りが変わって新しいポン酢に変身します。
柚子ポン酢の作り方は?
柚子ポン酢を作る場合は、柚子4個から6個分の果汁100cc・お酢50cc・めんつゆ100cc・醤油50ccを混ぜ合わせると柚子ポン酢が作れます。柚子の皮を削って入れることで風味が豊かになります。柚子をすだちに変えても美味しいポン酢になります。
レモンポン酢の作り方は?
レモンポン酢の作り方は、レモン汁50cc・お酢50cc・めんつゆ150ccを混ぜ合わせるとレモンポン酢が作れます。めんつゆの濃縮度によって味が変わりますので、調節しながらめんつゆを足してくださいね。レモンの他にかぼすに変えても風味が豊かになります。
ポン酢を買ってくるの忘れたので、あり合わせで代用を考える……
— 北乃ゆうひ (@YU_Hi_Kitano) 2015年11月17日
めんつゆに、レモン汁とかどうだろうか……
ジュレも作れる優れもの
ゼラチンを足すことでジュレも簡単に作れます。ゼラチン5グラムを水溶き用の水大さじ3で溶き、めんつゆ100cc・お酢50cc・水100ccを全てボウルの中で混ぜ合わせるとジュレが完成します。めんつゆの濃縮度によって水の量は調節してください。ジュレの硬さは水を溶かしながら様子をみてくださいね。
市販でOK!代用ポン酢の簡単な作り方
お酢ではなく、市販のポッカレモンも柑橘果汁になりますので代用できます。作り方のレシピはめんつゆ・ポッカレモンを1・1の割合で混ぜ合わせます。ポッカレモン自体に味と風味がありますので、めんつゆの量を減らすと塩分減少にもなり美味しさも失いません。
ネギ乗せ鶏皮うめ〜
— みーほ(ゆーくりうっど)🔫 (@ore_draw) 2017年3月27日
ポン酢を買い忘れたのでめんつゆ+ポッカレモンで代用したんですがいける。#俺に料理をさせてくれ
ポッカレモンは果汁よりは劣りますが、お酢の代用として使用できます。レシピの分量を変えることでお好みの代用ポン酢を作ることが可能です。ポッカレモンの使い道に困っている方、冷蔵庫の中で眠らせている方は代用ポン酢を作ることで活かしてあげましょう。
レシピに出汁醤油や、顆粒出汁を足すことで和風の味になり、味にも深みが出てきます。味を確認しながら足していくとお好みの代用ポン酢が作りやすいですね。
分量いろいろ!代用ポン酢をめんつゆで
まろやかなポン酢がお好みであれば、煮立たせることでまろやかな風味ができます。醤油100cc・お酢100cc・めんつゆ100cc・酒50cc・和風出汁の素 小さじ1を鍋に入れ沸騰させて火を止め冷ました後にレモン汁小さじ1を加えることによってまろやかなポン酢を作ることができます。
レモンの代わりに他の柑橘系を入れても風味が豊かになります。和風出汁を足すことで味に奥行きが出てきますので更に美味しく感じます。少しずつ自分の好みの味に調節しながら代用ポン酢を作っていきましょう。
密封した瓶などに入れて冷蔵庫に入れておくと1ヶ月ほどは保存できます。新鮮なうちにできるかぎり早く使い切るようにしましょう。あまり長く置いておくとせっかくの風味が逃げてしまいます。
代用ポン酢で調味料をミニマム化しよう
手作りポン酢を作ることでポン酢そのものを買うことがなくなります。自宅にあるもので作れてしまうのであれば、買う手間も費用もかかりませんのでお得ですね。買ったポン酢を余らせてしまう方も、手作りポン酢を作ることで量の調節が簡単にできます。
ポン酢を手作りにすることで自分の好みの配合が作れるのも魅力的です。風味や出汁の配合でポン酢の味は大きく変わります。代用ポン酢を作る場合はめんつゆが1本あればお好みの味を簡単に作れることができます。出汁の風味があるめんつゆはポン酢だけではなく様々な調味料を作るときに役立つアイテムですね。
めんつゆは素麺や蕎麦のつゆとしてだけではなく、和食全般に会う優れものです。出汁を生かして味付けをしたり、調味料を作るベースの味にしたりと幅広く料理に生かすことができます。ポン酢の味を決める基本の味になりますので救世主として1本持っておくととても便利ですよ。
合わせて読みたいめんつゆについての記事はこちら

