妊娠・育児
生後2ヶ月から外出できる?赤ちゃんのお出かけ・散歩の場所や時間は?
生後2ヶ月の赤ちゃんは外出できる?この頃になると、赤ちゃんとの生活にも慣れてくる頃ですよね。外出はどのくらいの時間なら大丈夫?避けるべき場所はあるの?初めての子育てで分からない事だらけですよね。今回は生後2ヶ月の赤ちゃんの外出ついてご紹介します。

目次
生後2ヶ月の赤ちゃん
生後2ヶ月の赤ちゃんは、男の子は身長が54〜63cm、体重は4〜7kgくらいになります。女の子は身長が53cm〜61cm、体重は4〜6kgになります。産まれた頃に比べると倍ぐらいの体重に増える子も珍しくありません。母子手帳にも発育曲線が掲載されているので、参考にすると良いですよ!
生後2ヶ月に慣れば段々に手足を動かす事が増え、動きが活発になってきます。周りのいろんな事にも興味を持ち始める時期です!まだ、視界はぼやけていますが、ぼんやり見えるので、動くものを目で追ったり、中にはママやパパが顔を覗くとニコッと笑う赤ちゃんもいます。
体の筋肉も発達してくるので、おもちゃを握る動作も見られるのが生後2ヶ月からです。首や腕、足などの筋肉が発達してくる事赤ちゃんの動きも活発になるため、軽い運動をして刺激を与えるのも良い時期ですよ。

生後2ヶ月の赤ちゃんは外出は出来るの?
生後初めての外出は1ヶ月検診の時です。1ヶ月検診の時に何も問題がなければ、ママも床上げをしたり、湯船に浸かったりと普通の生活に戻れる時期でもあります。ほとんどの方がこの1ヶ月検診を機に、外出をする方が多いです。何も問題なければ外出しよう!1ヶ月検診を外出するタイミングの一つの目安にすると良いかもしれませんね。
生後2ヶ月の時期は、外気浴を始めるのにも良い時期なので、天気の良い日はお庭に少し出て、お日様の光をたっぷり浴びるのも良いですよ!これでも赤ちゃんからすれば立派な外出です。生後2ヶ月は、まだお母さんからの免疫で風邪が引きにくいとされています。なので、ちょっとした外出なら可能ですよ。ただし、赤ちゃんの機嫌を見て、機嫌がいい時に外出するようにしましょう。

生後2ヶ月の外出のメリットは?
昼夜の区別がつきやすくなる
生後2ヶ月の赤ちゃんは段々に生活リズムがつき始める時期です。人間は朝起きて夜寝る生き物なので、日中にお日様の光を浴びて、夜は暗い静かな部屋で寝る環境を整えてあげると、昼夜の区別がつきやすくなります。赤ちゃんの生活リズムがなんとなく、昼夜逆転しているなと感じたら、昼間はお散歩などで刺激を与えてあげるのも良いですよ。
刺激が発達に良い
赤ちゃんはいろんな事を肌で感じたり、目で見たり、耳で聞いたり、手で触れたりといろんな刺激を受けながら発達していきます。外出する事で、外の空気に触れて、温度感じ、耳でいろんな音を聞いて、いろんな体験をさせる事で良い刺激になりますよ。
夜はぐっすり寝てくれる
昼間外出していろんな刺激を受けることは、赤ちゃんにとっては一つの運動にもなります。なので、夜は疲れてぐっすり寝てくれる事もありますよ。夜なかなか寝てくれない時は、昼間のうちに運動をしたり刺激を与えてあげると良いですよ。
生後2ヶ月になったら外出・お散歩デビュー!
新生児の頃は、朝晩問わずに授乳がこまめにあるため、ママも昼夜関係なく赤ちゃんのお世話に付きっきりですが、生後2ヶ月になると、ある程度授乳の感覚が落ち着ついてきたり、赤ちゃんとの生活にも段々に慣れてくる頃です。ずっと家の中に居たという人は、生後2ヶ月になったら外出・お散歩デビューしてみましょう!
1ヶ月検診でママの体も順調に回復していれば普通の生活に戻れるので、この時期から外出する事で体をう動かせばダイエットにも繋がりますよ!産後6ヶ月間は、妊娠中についた脂肪が落としやすい時期なので、外出やお散歩をしながらダイエットを意識するのもおすすめです。
ダイエットだけでなく、産後あまり無理しないように1ヶ月間はゆったり過ごして居たり、お布団で横になる事が多かった方は日常のサイクルに戻す良い準備運動にもなります。体力の回復もこの頃からすると良いですよ!

外出は生後2ヶ月の赤ちゃんだけでなくママの気分転換にもなる!
外出やお散歩は赤ちゃんだけでなく、ママの気分転換にもなります。ずっと家にこもっていると気が滅入る事もありますよね初めての育児は慣れないことばかりで、意外と神経も使うものです。同じようで毎日違う変化に臨機応変に動かなければならないので、知らず知らずし疲れを溜め込んでしまうものです。
そんな時は赤ちゃんと気分転換に外出すると気分も晴れて、他のしく育児が出来ますよ。赤ちゃんも、ずっと家の中ばかり居ると飽きてくる事もあります。何をしても泣き止まない時は、外の空気を吸いにお散歩の出かけるのもおすすめです。
外の空気を吸うと、自然と赤ちゃんの機嫌も良くなる事もあります。泣いていた事も忘れ、外の物に触れたり、興味津々でいろんな刺激を受ける事で赤ちゃんの気分転換にもなりますよ。

生後2ヶ月になったら毎日散歩するべき?
散歩は毎日しなくてはならないのか?と言うと、毎日必ずしなければならないという事はないです。特に暑い夏場や寒い冬場は気温差が激しいので、赤ちゃんの体調を崩してしまう事もあります。なので、天気の様子を見て、散歩日和だと思う日にお散歩するのが良いですよ!
近くのスーパーに買い物に行ったり、ポストに郵便物を出しに行ったり、コンビニに買い物に行ったりするだけでも散歩としては十分なので、買い物に行く時の外出も散歩として捉えてもOKです。そうすると、意外と多く散歩しているなんて人もいるのではないでしょうか?

生後2ヶ月になったら外出して生活のメリハリを!
0ヶ月〜1ヶ月の間は、睡眠と授乳の繰り返しが基本で昼夜の区別もありませんでしたが、生後2ヶ月になると段々に昼夜の区別がついてくる子もいます。なので、この頃から徐々に生活サイクルを整える意識をすると良いですよ!
昼間は外に出てお日様の光を浴びて、昼間だという意識をさせると良いですよ。夜は暗くして寝る。このサイクルを毎日する事で赤ちゃんも段々と、明るいうちは起きて暗くなったら寝るというサイクルが備わってきます。
生活のメリハリをつける事で夜泣きをしなくなる子も中にはいます。生後2ヶ月だと授乳の間隔も新生児に比べると長くなるので、ママもある程度まとまった睡眠が取れるようになってきます。ママも赤ちゃんに合わせて生活をしていると、昼夜の区別が曖昧になりがちなので、赤ちゃんと一緒にサイクルを整えるのにも良い時期ですよ。
生後2ヶ月になると予防接種が始まる!
生後2ヶ月になると予防接種も始まります。予防接種には定期の物と任意の物があります。定期の予防接種だと「B型肝炎」「ヒブ」「小児用肺炎球菌」があります。任意の予防接種は「ロタウイルス」があります。
定期の予防接種は市が負担してくれるので忘れずに、受けてくださいね!ロタウイルスは全額自己負担なので少々お高いです。任意なので受けるかどうかは、夫婦でよく話しあってくださいね。
さき初めての予防接種一気に3つも!
— ななみ (@anhmc1025) 2017年4月21日
来月は4つもとかびびる。
それにしてもいつも枕と平行に寝てるんだけど枕が高くて転がってるのかな??笑 pic.twitter.com/dylnWzIWVS
生後2ヶ月から予防接種が始めるので、1ヶ月検診の後の外出がこの予防接種の日になる方も多いかと思います。予防接種は、大体の小児科は診察時間外の時間帯でやってくれます。小児科ならオムツ替えのスペースや授乳スペースが確保されているので、安心して出かけることが出来ますね。
予防接種を受けるなら大きい病院は避けて小児科や小さい病院にすると、待ち時間も少なく済むので、赤ちゃんにも負担が掛からないですよ。あまり長い時間外に居るのは赤ちゃんにもママにも負担になる時期ではあるので、なるべく早く終わるように計画を立てると良いですよ!
外出時の持ち物は?生後2ヶ月の外出時の必需品!
生後初めての外出時にあると便利なものから、必需品までをご紹介します。
授乳ケープもしくはミルク
ao おくるみストール再入荷しました!お色は、濃ねず色と梅柴色の2色。二重ガーゼの3通り使えるおくるみストールです。三角の袋部分に赤ちゃんの頭を包んでおくるみに。3つのボタンを留めて授乳ケープに。ストールとしても◎ https://t.co/lHZZMo2oY0 pic.twitter.com/HigvVp2f3w
— くらすこと (@kurasukoto) 2017年4月24日
おっぱいの方は授乳ケープがあると、赤ちゃんが泣いた時にすぐに飲ませてあげられるのでおすすめですよ。ミルクの場合は2〜3回分のミルクを持ち歩くと良いですよ。
おむつとおしりふき
なくてはならないおむつとおしりふき。おむつはいつもより多めに5枚ほどあると安心ですね。
おくるみ
赤ちゃんのおくるみ姿って最強にかわいいよね笑笑
— なな (@buffalonana) 2017年4月11日
ほんとまゆげつながりすぎ👼🏻 pic.twitter.com/m9IuLj04EE
生後2ヶ月の赤ちゃんは、体温調整がまだ出来ないのでおくるみなどで気温に応じて温めてあげるのに役立ちます。首が座っていない時期なので、おくるみがあると抱っこする時など何かと重宝します。
肌着や洋服の着替えやガーゼ
肌着や着替えは1セットあると、服が汚れて時などに着替えられるので持ち歩くと良いですよ。ガーゼも何枚かあると便利です。
母子手帳。健康保険証。診察券・小児医療証・携帯
外出中に何かあった時の為に、母子手帳・健康保険証・診察券・小児医療証・携帯があると役立ちます。
抱っこ紐
散歩時に疲れてしまった時は抱っこ紐があると楽ですよ。抱っこ紐は新生児からでも使える物があります。
ゴミ袋やビニール袋
ゴミ袋やビニール袋2〜3枚あると、おむつや汚れた肌着や洋服を入れておくのに便利です。
生後2ヶ月の外出時の注意点は?
生後2ヶ月の外出時の注意点はをいくつかご紹介します。
人が多い場所は避ける
生後2ヶ月になって外出出来るようになりますが、人が多い場所は赤ちゃんが疲れてしまうので避けましょう。また、人ごみは感染症にもなりやすいので、お母さんからの免疫があるとはいえ、避けるべき場所です。
おむつ替えができる場所を選ぶ
外出先に、オムツ替えができる場所や、授乳スペースがある場所を選んで出かけると良いですよ。おむつ替えの場所や授乳出来る場所がないと、いざという時困るので、キッズスペースが設けられている場所を選びましょう!
外出は30〜1時間を目安に
外出するなら30〜1時間程度を目安にすると良いですよ。生後2ヶ月はまだ外の環境に慣れていないので、長時間の外出は禁物です。赤ちゃんの様子を見ながら、長時間の外出は避けるのがべターです。
遠出は控える
生後2ヶ月の赤ちゃんとの外出が可能だからといっても、遠出はまだ避けるべき時期です。
生後2ヶ月の外出おすすめの場所
外出・散歩デビューしたらどこに行けば良いの?デビューしたは良いが、どこにいったら良いか悩む方もいますよね。お散歩や外出で人が多い場所や人が集まる場所は避けるべきですが、ならどこの場所なら良いの?
外出・散歩デビューにおすすめの場所は、公園や家の近くの歩道、キッズルームのある施設などです。それからおむつ替えなどのスペースが完備されているスーパーにお買い物も行けちゃいます。スーパーに行くなら、人が少ない開店時間や午前中がおすすめです!
家の近くに公園がないという方は、ご近所の歩道をお散歩するだけでもOK!道端に咲いているお花を眺めながら、住んでいる土地を眺めながらお散歩するのもおすすめです。
生後2ヶ月のベビーカーでの外出!
生後2ヶ月はベビーカーでもお出かけしたり、お散歩してりできます。ベビーカーは新生児から使えるものもあるので、生後2ヶ月でも使える物を使うようにしてくださいね!ベビーカーならママも楽々お散歩が出来ますよ!ベビーカーに揺られてぐっすり寝ちゃう子も中にはいます。自然の空気を吸いながらお昼寝させるのも良いですよ。
寒いけど天気がいいので散歩♪
— kuromi@育休中♪ (@kuromi1377) 2016年11月25日
服がモコモコ(笑)#生後2ヶ月 #ベビーカー #散歩 pic.twitter.com/9Hmvoh8LXd
ベビーカーで外出するなら、車で移動して公園でベビーカーでお散歩するのもおすすめです。ベビーカーでお散歩する時は、ひざ掛けや毛布一枚あると便利ですよ!
生後2ヶ月徒歩での外出!
徒歩での外出なら抱っこ紐を使うと良いですよ。短時間の徒歩での散歩であれ、抱っこだけだとママが疲れてしまうので、抱っこ紐で一緒に散歩するようにしましょう。抱っこ紐なら赤ちゃんと密着しているので、赤ちゃんも安心してお散歩を楽しむことが出来ますよ。
弁当とSUBWAYもって酒津ピクニックして、昼寝して、おおきい赤ちゃん最近うい見てエルゴのなか入るようになったから郵便物出しに散歩😃こんだけ動いたらもうおなかすいた~~~顔がひりひりする〜〜👱👱 pic.twitter.com/qhsQxLi4RW
— nao kaneko (@naotrsss18) 2016年6月1日
赤ちゃんと向かい合わせで歩きながら「花が綺麗だね」「今日は天気が良いね」など話しかけるとより赤ちゃんにとっても良い刺激になるのでおすすめです!徒歩で散歩の場合は30分くらいを目安に散歩を切り上げると良いですよ。そうすることで、持ち物も少なく済みます。
夏場・冬場の生後2ヶ月の外出で気をつけるコツは?
夏場のお出かけ
夏場のお出かけのコツは、なるべく日差しが弱い午前中の時間帯に外出するようにしましょう。夏場の昼間は気温が上昇するので熱中症にもなりやすいです。気温が高いと熱中症や脱水症状にもなりやすいので、母乳やミルクなどでの水分補給もしっかり取ってあげてくださいね。
日差しが強いだけでなく、紫外線も強いので、紫外線対策もしっかり行うようにしましょう。赤ちゃんのい肌は敏感なのだえこまめに日焼け止めを塗ってあげてくださいね。紫外線から赤ちゃんを守るUVカット機能がついたケープなども利用すると良いですよ。
冬場のお出かけ
冬場のお出かけのコツは、感染症が流行する時期なので人混みは避けるようにしましょう。外はとても寒いので、帽子や手袋、靴下なのでしっかり防寒しましょう!それでも寒い時はおくるみやタオルなどを巻いて温度を調整してあげてくださいね。
室内に入る時は暖房が効いているので、室内の温度に合わせて、おくるみを外したり靴下や手袋を脱いだり、調整してあげると蒸れたり汗をかかずに済みますよ。
生後2ヶ月の赤ちゃんとの外出まとめ
生後2ヶ月の赤ちゃんの外出のまとめですが、生後2ヶ月になったら積極的に外出や散歩に出かけるようにして見ましょう。ただ、無理は禁物です。赤ちゃんの様子を見て機嫌が良いような時に出かけるようにしましょう。
これからいろんな事が出来るようになるので、この時期に外出・お散歩デビューして、たくさんの刺激を体験させたり、交流を深めて赤ちゃんとのライフスタイルを楽しんでくださいね!