ライフスタイル
可愛い苗字のランキングまとめ!女子が憧れる珍しい名前などをご紹介
現代の日本国民全員が持つ苗字。その由来、実際にある可愛い苗字、実際にあるかどうかは不明ですが、女の子が憧れる可愛い苗字ランキング、そして女の子が憧れる可愛い名前などをご紹介します!結婚により苗字が変わることが多い女性にとって「苗字」は結構気になるポイントです。

目次
日本国民全員が持つ苗字とは?
苗字とは何?・・・簡単に言うと、「家」の名、「家系」や「家族」の名という意味ですが、現代の苗字の起こりは江戸時代にさかのぼります。武士や公家など一部の間でのみ使用されていた苗字ですが、農民や商人の間でも屋号などの形で名乗ったりもしていたようです。今でも地方の方にいくと、屋号で呼んだりするところもちらほらありますよね。
「名字」と「苗字」何が違うの?
「名字」が生まれた時期
「名字」とは、平安時代に、武士が自分の支配下にある地域を指す「名田(みょうでん)」にちなんだ「字(あざな)」を作るようになったのがきっかけと言われています。「名田(みょうでん)の字(あざな)」で「名字」となったっ訳ですね。
「苗字」が生まれた時期
「苗字」が生まれた時期は、江戸時代。「苗」という字は子孫や末孫などという意味があり、「家」の名前という認識でしょうか?先述したように、明治政府が出した政令により、平民も苗字を名乗ることが義務付けられた結果、現代のように国民全員が苗字を持ち、戸籍で管理される欧米スタイルになったというわけです。
・・・と、いうことで意味としては同じようですね。しかし現代では「みょうじ」というと「苗字」の方を使いますよね。
苗字はいつかれつけられたの?
明治の時代になると、明治政府が正式に平民苗字必称義務令を出して、苗字を名乗ることを義務化して、国民全員が苗字を名乗ることとなったのです。
苗字は変えられる?
苗字はそう簡単には改姓できません。戸籍や住民票などの公文書から全部書き換えをしなければならないので、大変な作業になりますよね。ですので、養子縁組や帰化、結婚による改姓は可能となっています。その他、読みづらかったり、珍奇な苗字だったりと、よほどの事情があれば認められることもあるようです。
女の子が憧れる可愛い苗字
キラキラネームが世の中に広まって、男の子も女の子も、なんとも可愛い、でも読むのに一苦労する名前が溢れていますよね。でもちょっと待ってください!もう名前だけではない?!苗字も女の子が憧れる可愛い苗字が実際にあるんです。
季節に関連した可愛い苗字
季節を感じさせる「桜」や「桃」、「春」「夏」「秋」「冬」、を使った可愛い苗字!「桜井(さくらい)」さん、「春野(はるの)」さん、「夏目(なつめ)」さん、「秋葉(あきは)」さん、「冬城(ふゆしろ)」さんというのも可愛い苗字ですよね。実際には「桜井」さんや「夏目」さんなどは芸能人にもいますね。
月に関連した可愛い苗字
月に関連した苗字は、「葉月(はつき)」さん、「如月(きさらぎ)」さん、「望月(もちづき)」さんなどは可愛い苗字ですよね。「月」がつくと、可愛らしさに加え、神秘的なイメージもプラスされますね。こちらも「葉月」さんや「望月」さんなどは実際にも結構いらっしゃいますよね。
草花に関連した可愛い苗字
草花を連想させる苗字としてあげられるのは、「小枝(こえだ)」さん、「百合園(ゆりぞの)」さん、「双葉(ふたば)」さんなど。なんだか小さくて可愛らしい感じが漂ってきますよね。
動物に関連した可愛い苗字
動物に関連した可愛い苗字は、「小鳥(おどり)」さん、「宇佐美(うさみ)」さんなどがあります。可愛らしい小動物を連想させる苗字ですよね。
果物に関連した可愛い苗字
果物に関連したかわあい苗字は、「桃瀬(ももせ)」さん、「梨田(なしだ)」さんなどがあります。「桃瀬」さんも「梨田」さんも実際にいる苗字です。みずみずしい果物を連想させる苗字です!おいしそうな苗字ですよね。
名前みたいな可愛い苗字
「榛名(はるな)」さん、「美郷(みさと)」さん、「七海(ななみ)」さん、「胡桃(くるみ)」さんなどは、名前としても通るような可愛い苗字です。こんな可愛い苗字だと、名前はいったいどんな名前にしたらよいのか?逆に迷ってしまいそうですよね。
まだまだある可愛い苗字
せふて〜さんのお名前というか本名すごいかわいい 苗字とのバランスも良い すごく好き
— ケロちゃん (@ke6to) 2017年4月8日
個人的に可愛いと思う苗字は、「有栖(ありす)」さん、「白鳥(しらとり)」さん、「橘(たちばな)」さんなどの、クラスにいそうでいなかった苗字です。実際にいたら・・・。もし自分がこの苗字だったら・・・。と考えると、もう少し可愛い立ち居振る舞いが出来たのでしょうか・・・?

実際にある可愛い苗字
よくある苗字ですが、読み方が通常ではない場合もありますよね。「日下部」は普通に読めば、「くさかべ」ですが、これを「ひかべ」や「ひさかべ」、「早乙女」は「さおとめ」ですが、「そうとめ」や「そおとめ」などと読む苗字もあるようです。
マンガによくある可愛い苗字
ドラマにもあった「道明寺(どうみょうじ)」や「美作(みまさか)」、アニメにもある「江戸川(えどがわ)」「毛利(もうり)」「灰原(はいばら)」などなど。ちょっと変わっていて羨ましくなるような苗字も実際にあるようです。いいですね~。
女の子が憧れる可愛い苗字ランキング
女の子が憧れる可愛い苗字ランキング第5位<椛(もみじ)>
もみじのかわいらしい小さな手を連想させて、とても可愛く感じる「もみじ」。漢字の「椛」を使った「もみじ」さん、とても可愛い苗字ですよね。名前で「紅葉(もみじ)」というのはありそうですが、苗字で「もみじ」というのが素敵です。全国に約210人ほどいらっしゃるそうです。
【名字】椛 【読み】もみじ,かば,かんば 【全国順位】 20,838位 【全国人数】 およそ210人
女の子が憧れる可愛い苗字ランキング第4位<宇佐美(うさみ)>
小鳥遊さんってかわいい苗字ですねぇ
— もこ (@mocokomot) 2017年2月12日
「宇佐美」という苗字の響きがとても可愛らしくて個人的に好きな苗字です。ありそうでない微妙な感じもまたいいですよね。全国におよそ30,400人も「宇佐美」さんはいらっしゃるんですね。
【名字】宇佐美 【読み】うさみ 【全国順位】 649位 【全国人数】 およそ30,400人
女の子が憧れる可愛い苗字ランキング第3位<夢野(ゆめの)>
苗字がかわいい!
— ドロムシ (@doromusiman) 2017年3月26日
苗字がかわいい!
苗字がかわいい!
#自分の本名あるある
夢見る女の子!苗字だけで可愛い女の子を連想させます。この苗字ならどんな名前が来ても可愛いはず!全国におよそ80名の「夢野」さんがいるんですね、羨ましい限りです。
【名字】夢野 【読み】ゆめの,もんの 【全国順位】 35,141位 【全国人数】 およそ80人
女の子が憧れる可愛い苗字ランキング第2位<桃瀬(ももせ)>
やたら“可愛い”苗字ランキング https://t.co/9LUmT3CeLq #gooranking
— ソルティ・ペドロ (@PauloKeith) 2017年3月21日
ひとりも会ったことないが、当然かわいい苗字の男性もいるわけで……。
やっぱり「桃」というイメージが可愛く感じさせるのでしょうか?芸名にも良く使われる「桃」。甘くてジューシーな感じと桃のフォルム、全体的にピッチピチ~なイメージで、若さはじける感じがしますね。全国におよそ60人の「桃瀬」さんがいらっしゃいます。
【名字】桃瀬 【読み】ももせ 【全国順位】 39,582位 【全国人数】 およそ60人
女の子が憧れる可愛い苗字ランキング第1位<胡桃(くるみ)>
名前としても可愛い「胡桃(くるみ)」が苗字だった日には、ただ先生に名前を呼ばれただけでも、なんだかちょっぴり人とは違う特別感を味わえそうですね。そして、好きな人に苗字を呼ばれた時もそう!他人事ながら、ワクワクしてきそうです。全国にはおよそ480人の「胡桃」さんがいらっしゃいます。
【名字】胡桃 【読み】くるみ 【全国順位】 13,033位 【全国人数】 およそ480人
実際にある珍しい苗字を徹底調査!
世の中には珍しい苗字の方も結構いるものなんですね。「毛受」と書いて「めんじょう」さん、あるいは「もうじゅ」さんなど読み方もいろいろです。全国におよそ1,200人いるそうです。「塩」と書いて「しお」さん、「えん」さん。こちらも全国におよそ1,000人の「しお」さんがいるようですよ。
名前サーチによると「田保」と言う苗字は全国に251人程度いるみたいだが、富山20石川40福井30岐阜10静岡10愛知10。
— ハミデント民都 (@tukikui_guitar) 2017年4月27日
滋賀にいる僕はどこにカウントされてるのだろうか。
全部足しても120、、、
おそるべし、なまえさあち
そして珍しい「白髪」と書いて「はくはつ」さん、「しらがみ」さん。全国におよそ900人の「はくはつ」さんがいらっしゃいます。「文字」と書いて何と読むと思いますか?実はそのまま「もじ」さんです。その他「鉄」とかいて「くろがね」さん。どの苗字も一度聞いたら、忘れられない苗字ですね。
珍しい名字いろいろ 珍しい名字をランキング!!
世界の苗字事情はどうなってるの?
苗字は日本だけのものではありません。外国にだって苗字はあるんです。アメリカ人の姓について例をあげますと、一番最後の名前が日本でいうところの苗字にあたります。日本の苗字はほぼ地名に由来してつけられていますが、アメリカの場合は、地名から由来、父称名から由来、職業から由来、ニックネームから由来と、多岐にわたっています。
アメリカで一番多い苗字は、やはり「Smith(スミス)」さんですね。中学校の英語の教科書では、必ずと言っていいほど、スミスさんが出て来ましたものね。次いで、「Johnson(ジョンソン)」さん、「Williams(ウィリアムズ)」さんと続きます。日本にいても良く聞く英語名ですよね。
ところかわって、お隣中国で一番多い苗字は、「王(おう)」さん。日本でもお馴染みの王選手の「王」さんですね。次いで、「李(り)」さん。「張(ちょう)」さんと続きます。

一生付き合っていく苗字だから・・・
可愛いと思う苗字は、やはり字の可愛さ+音の響きでしょうか?ドラマやアニメで可愛い女子が演じていたりすると、イメージもよくなりますからね。名前は両親がつけてくれるものですが、苗字は父母、どちらかの家の名前。自分ではどうすることもできないからこそ、憧れの想いは強くなるのでしょうね。
結婚して夫の苗字になる女性はたくさんいますよね。中には、夫の方が妻の苗字になる場合もありますが、ほとんどの女性は、結婚すれば苗字が変わります。結婚する時に、苗字で男性を選ばないとは思いますが、好きになった運命の人が、可愛い苗字だったら嬉しいですよね?人生に1度きり、苗字が変わるチャンス、”もしかしたら、可愛い苗字になれるかも”と憧れる女子は多いのです。