妊娠・育児
赤ちゃんが寝る動画まとめ!寝かしつけにおすすめな人気音楽を紹介
赤ちゃんは、1日の大半を寝て過ごす事がほとんどです。しかし、赤ちゃんを寝かしつける事が難しかったりする時もあります。そんな赤ちゃんが寝る時に、見せてあげると寝付きやすい動画があります。今回は、赤ちゃんが不思議と寝る動画をご紹介しします。

目次
- ママにも嬉しい!赤ちゃんがぐっすり寝る動画&音楽集!
- 赤ちゃんは寝る事がお仕事!
- 赤ちゃんが寝ない!?その原因とは?
- 赤ちゃんが寝る動画の前に環境を整えてあげましょう。
- 育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画の秘密
- 育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽①【胎内音】
- 育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽②【オルゴール音】
- 育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽③【睡眠専用音楽】
- 育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽④【子守唄】
- 育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽⑤【児童歌謡】
- 育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽⑥【ディズニー音楽】
- 育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽⑦【アニメ音楽】
- 育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽⑧【ピアノ音楽】
- 赤ちゃんが寝る動画以外にやってあげる事
- まとめ【赤ちゃんの寝る時の動画と一緒にママの温もりもたくさん注いであげましょう!】
ママにも嬉しい!赤ちゃんがぐっすり寝る動画&音楽集!
育児をする中で、赤ちゃんはおむつを替えたり、お乳をあげたり、遊んだりと色々ありますが、その中で、赤ちゃんを寝かしつける事が困難な時もありませんか?そういう時にママを助けてくれる赤ちゃんが寝る時におすすめで人気の動画が存在します。今回は、そんな赤ちゃんが寝る動画をいくつかお届けします。
赤ちゃんは寝る事がお仕事!
始めにご紹介するのは、赤ちゃんにとっての「寝る」ということについてです。赤ちゃんのイメージは、食べるか寝るかというイメージがあります。そんな赤ちゃんにとっての「寝る」ということが何なのかということを最初にご紹介します。
赤ちゃんが寝る理由は【成長のため】
赤ちゃんがそもそも寝る理由は、寝る時に分泌される成長ホルモンにあります。赤ちゃんの成長スピードは、めまぐるしくて少しの間にグーンッと成長します。赤ちゃんは、その中で脳と身体を同時に成長させないといけないので、たくさん寝ることが必要です。
赤ちゃんの月齢別で1日に寝る時間は?
赤ちゃんは、月齢によって寝る時間が変わります。新生児のうちは、1日16〜18時間は寝る時間があります。1ヶ月くらいになると14〜15時間、6ヶ月を過ぎると11〜13時間まで短くなります。お昼寝の時間も、1歳くらいまではたっぷり必要だったものが短くなり、お昼寝の時間がなくてもOKになります。
赤ちゃんが寝ない!?その原因とは?
育児をする中で、赤ちゃんを寝かしつけることが難しい時は、どうしたらいいのか分からず、戸惑う事もあります。慣れてくれば大丈夫なのですが、それまでは焦ってしまうと思います。しかし、赤ちゃんが寝ないことにもきちんとした理由があります。ここでは、眠れない理由を3つご紹介していきます。
原因①【お腹が空いている】
赤ちゃんが寝付きが悪い原因の1つに空腹があります。授乳の時に、お乳を飲む量や離乳食の量が足りていないとお腹が空いて寝る事が出来ずに泣いてしまいます。お乳は、空腹よりあげすぎくらいがちょうどいいので、欲しがるのならたっぷり飲ませてあげましょう。空腹のままだと寝る事が出来ないのは、大人も赤ちゃんも同じです。
原因②【暑くて眠れない】
赤ちゃんの身体は、体温調節がまだうまく出来ず、それが原因で寝る事が出来ないことがあります。赤ちゃんが寝る環境の体温調節や着ているもの、布団などを細かく調節してあげる事が大切です。夏場は、エアコンの温度や冬場は暖房の温度でも寝れない事があります。育児をする中で赤ちゃんために環境を整えてあげる事も大切です。
原因③【興奮し過ぎていて眠れない】
赤ちゃんは、寝る前に興奮して遊んでいたりするとそれが刺激となって寝る事が出来なくなります。赤ちゃんにとって、全てが初めて体験することです。楽しい時や嬉しい時も興奮した感情が抜けずに寝る時まで、引きずってしまう事があります。
赤ちゃんが寝る動画の前に環境を整えてあげましょう。
今回は、赤ちゃんが寝る動画をご紹介しますが、その前に赤ちゃんを寝かしつけやすい環境を整えてあげる事も事前準備として大切です。そのチェックポイントをいくつかお届けしていきます。一緒にチェックしていきましょう。
チェックポイント①|赤ちゃんが寝る明かりの環境はどうですか?
赤ちゃんは、あmだ昼と夜の区別がまだつかないので、昼と夜の区別がつくように部屋の明かりは暗くしてあげましょう。明るくしてあげた方が、赤ちゃんが不安にならずにいいのではないかと思うかもしれませんが、明るいままで寝かしつけるよりは、暗くした環境の中で寝かしつけてあげましょう。
チェックポイント②|赤ちゃんの衣服や布団の環境はどうですか?
赤ちゃんが寝る時には、寝る衣服や布団の状態も大切です。特に、暑さに弱くて、大人の2倍以上に汗をかきます。新陳代謝がとても活発で寝ている時に汗をかく事がほとんどです。服装は、肌着にカバーオールにして、布団は軽めがポイントです。体温調節は、毛布やタオルケットでしてあげましょう。
チェックポイント③|赤ちゃんの部屋は清潔な環境ですか?
赤ちゃんが寝る場所は、とても大事です。お部屋の中に危ない物や清潔かどうかも赤ちゃんが寝るためのポイントです。育児の中で、赤ちゃんのいる環境化でホコリや部屋の換気が寝る場所だけでなく、どの環境でも重要です。
育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画の秘密
今回お届けする赤ちゃんが寝る動画や音楽特集ですが、赤ちゃんがその動画や音楽を聞くと寝る理由をまだお話ししていませんでした。赤ちゃんが動画や音楽を聞くと寝る理由は何だと思いますか?実は、その秘密が「音」ありました。
秘密①|赤ちゃんの精神を安定させてくれる
赤ちゃんには、聞いていて心地のいい音と不快な音があります。赤ちゃんにとって音楽とは、精神的な安定をもたらしてくれるアイテムになります。脳の視床下部は、ストレスによってステロイドホルモンが多く分泌されるので、興奮状態になって眠れなくなります。音楽は、このステロイドホルモンの分泌を抑えてくれる働きがあります。
秘密②|脳と心に好影響を与えてくれる
赤ちゃんは、音楽をよく理解してちゃんと聞いています。そのため、心地いいか不快かが判断出来ますが、心はもちろん、脳にも影響があります。言語能力やIQにも良い影響を与えてくれますし、感情の形成にも影響するので、心地いい音を聞く事で、赤ちゃんの喜怒哀楽や本能にまで働きかけてくれます。
育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽①【胎内音】
赤ちゃんが寝る時に聞かせてあげたい人気動画や音楽を8つのジャンルに分けて、具体的にお届けします。寝かしつける時に便利な動画と音楽ばかりです。思わずママも一緒になって寝てしまうかもしれませんね。まずは、胎内音シリーズです。胎内音とは一体どんな音なのでしょうか?早速、ママも一緒になって聞きながら見ていきましょう。
人気&音楽その①|ママの胎内サウンド
胎内音とは、ママのお腹の中で聞くさまざまな音の事です。例えば、ママの心臓の音や血液の流れる音、パパやママの声も胎内で聞く音の1つになります。それを聞く事で、赤ちゃんは安心して眠る事が出来ます。寝かしつけにぴったりの音になります。
人気&音楽その②|胎内音に血液音もプラスした音楽
先ほども少し触れましたが、胎内音にはさまざまな音があります。こちらの動画は、血液の音も入っているタイプです。聞き比べてみると音の違いがわかります。寝かしつける時に、聞かせてみてよく眠ってくれる方を選ぶのもGOODです。
育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽②【オルゴール音】
2つめの赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽は、オルゴールの音です。キーの高い優しい音色が赤ちゃんの気持ちを落ち着かせて心地よくしてくれます。
人気動画&音楽①|ロングバージョンのオルゴール音楽
オルゴールの音を聞く事で、自律神経の失調を整えてくれて、交感神経の影響で身体を温めてくれます。次に、副交感神経を優位にして、リラックス状態へと導きます。成長ホルモンの分泌も正常にし、何よりママの体温と同じ安心感が得られます。
人気動画&音楽②|ゆりかごのうた+寝息の音
赤ちゃんとか子供はとても不思議で、大人が促してあげるとつられて同じ動作をする時ありませんか?例えば、おトイレの練習の時も、一緒に力んであげるふりをしたり、「シーシー」と言ってあげると出来たりしますし、眠る時だって、ママやパパが隣で添い寝をすると安心して眠ったりします。この寝息の音も赤ちゃんの睡眠のことを考えてた音です。
育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽③【睡眠専用音楽】
続いては、寝かしつけや睡眠専用の音楽を2つご紹介します。YouTubeなどを見ると色んな動画や音楽が溢れています。音楽のみならず目でも楽しめる動画をお届けします。
人気の動画&音楽①|赤ちゃんの睡眠音楽
この動画の特徴の1つに所々に入るあくびがあります。これにつられて赤ちゃんもあくびをしたり、バックに流れている音の心地よさから眠りの世界へ誘ってくれるようです。
人気の動画&音楽②|赤ちゃんの寝かしつけ専用の音楽
この動画は、ゆったりした音の流れと、優しく響くサウンドが心地のいい動画音楽です。この音が、赤ちゃんの自律神経に響く事で、リラックスした眠りの体制に入ります。
育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽④【子守唄】
赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽の4つめは、子守唄です。やはり、赤ちゃんに子供を寝かしつける時にかかせない音楽と言えば、子守唄ですよね。そんな子守唄の人気動画や音楽をご紹介します。
人気の動画&音楽①|子守唄メドレー
子守唄は、育児をする上では、欠かせないくらいの音楽です。パパやママも小さい頃によく自分の親御さんやおじいさまやおばあさまに歌ってもらった記憶のある人もいるのではないでしょうか?子守唄は、いつの時代も私たちに安心感を与えてくれるサウンドですね。
人気の動画&音楽②|子守唄のオルゴール+水の音色
オルゴールの柔らかいサウンドと水の音色が1つになった動画です。1つ1つ丁寧に奏でられるオルゴールの音で少しずつ、しかし自然な形で眠りを促してくれます。
寝る前に赤ちゃんの動画見てから寝るのが最近の日課👶💤
— うっちー (@utsuchi0203) 2017年4月25日
育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽⑤【児童歌謡】
次は、児童歌謡をモチーフにした赤ちゃんが寝る人気の動画です。毎日テレビ見る子供番組の音楽なども考えられて作られています。それを赤ちゃんが寝る時専用に作られた動画をご紹介します。
人気の動画&音楽①|童謡メドレー
童謡は、赤ちゃんを寝かしつける時だけなく、泣きじゃくっている時に聞かせてあげると泣き止んでくれる動画の1つです。オルゴールの軽快なサウンドが赤ちゃんの心をハッピーにしてくれます。
人気の動画&音楽②|きらきら星(オルゴールバージョン)
きらきら星は、オルゴールで聞くとその美しい情景が目に浮かぶようです。赤ちゃんに聞かせてあげると、そのキラキラとした音色と共に、心地いい眠りを与えてくれそうですね。
育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽⑥【ディズニー音楽】
6つめは、子供が大好きなディズニーの赤ちゃんが寝る時に最適な動画&音楽のご紹介になります。ディズニーは、年齢問わず人気のシリーズですが、特に小さい頃から親しめるキャラクターが多いのも人気のポイントです。そんなディズニー動画を2つお届けします。
人気の動画&音楽①|ディズニーオルゴールメドレー①
ディズニーを設立したのは、ウォールトディズニーという人物です。彼は、どんな困難が起きようとも諦めず、情熱を持ち続けて進んだ結果、今のディズニーが誕生しています。そんなディズニー人気は、世代を問わず、今も続いています。
人気の動画&音楽②|ディズニーオルゴールメドレー②
こちらはディズニーのオルゴールメドレーの2つめです。先ほどの動画と少し曲順が違うものになります。
えー!!なにこれ😳
— ゆっちゃん@蘭菜ママ1m (@y_r_i12132389) 2017年4月12日
さっきからギャン泣きでYouTubeで
見つけたんだけど秒殺😱😱
蘭菜さんあんなに寝なかったのに
爆睡されました…。
なんか悲しいやら嬉しいやら😭
【5分で寝かせる】赤ちゃんがすぐ寝る音楽+胎内音【ディズニー】 https://t.co/fXFpv3NicA
育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽⑦【アニメ音楽】
7つめにご紹介するのは、アニメを元にした赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽です。先ほどご紹介したディズニー以外にも、赤ちゃんや子供に人気のあるアニメはたくさんあります。その中から、赤ちゃんを寝かしつける時にぴったりのアイテムをお届けします。
人気の動画&音楽①|ジブリオルゴールメドレー
ジブリは、1985年に徳間書店が中心となって作られたアニメーション会社のことです。そんなジブリの名前の由来は、サハラ砂漠にあります。ジブリとは、サハラ砂漠に吹く熱風の事で、「日本のアニメ界に旋風を巻き起こそう」という意図があって、宮崎駿さんによって名付けられました。以来、「となりのトトロ」「火垂るの墓」「魔女の宅急便」といったようなヒット作品を数々生み出しています。
人気の動画&音楽②|アンパンマンオルゴールメドレー
アンパンマンは、1969年に10回限定で連載された絵本が原型です。その時は、まだ人間の姿でしたがそこから、1973年にあんぱんの形をした顔が特徴の正義の味方であるアンパンマンが誕生しました。
育児に役立つ!赤ちゃんが寝る人気の動画&音楽⑧【ピアノ音楽】
最後のシリーズは、クラシックなどのピアノ音楽です。オルゴールとはまた違った耳に響く感じが人気となっています。
人気の動画&音楽①|ピアノクラシック集
よく赤ちゃんが生まれる前に、胎教に良いとしてクラシックを聞かせてあげる親御さんたちが多くいます。クラシックの中には、脳波の状態をα波にしてくれる効果があります。これを「1/fゆらぎ」というのですが、これは自然界に存在するそよかぜや水のせせらぎなどのリズムの事です。これがクラシックの中にあるので、赤ちゃんがリラックスできるように導いてくれます。
人気の動画&音楽②|モーツァルトと水のせせらぎ
モーツァルトが作った音楽の優しい音色が赤ちゃんを眠りに誘ってくれます。バックに流れる水のせせらぎも、クラシック同様にα波を促してくれるのでおすすめです。
赤ちゃんが寝る動画以外にやってあげる事
最後にお送りするのは、寝る動画を見たり、聞いたりする前に、良い眠りを取れるようにママが赤ちゃんになってあげられる事です。是非、実践してみましょう。
その①【ベビーマッサージ】
赤ちゃんは、私たちが見えない所で緊張して、リラックス状態になれない時があります。そんな時におすすめなのが、ベビーマッサージです。ベビーマッサージには色んな方法がありますが、夜お風呂上がりにベビーオイルやローションを使いながら行ってあげるのもおすすめです。
その②【昼寝を減らす】
赤ちゃんは、寝ることが仕事ような存在です。そのため、日中もお昼寝をしたりします。日中にたくさん寝てしまうと、夜中々寝てくれないということがあるので、出来るだけ日中のお昼ねの時間を減らしてあげるのも1つの方法になります。
その③【布団を温めておく】
特に秋や冬の時期は、布団が冷たいままだとリラックス出来ずに眠れない事があります。そんな時は、パパやママの体温で布団を温めておいてあげましょう。赤ちゃんも安心してぐっすり眠ってくれます。一緒に添い寝しながら寝かしつけてあげるのもおすすめです。
まとめ【赤ちゃんの寝る時の動画と一緒にママの温もりもたくさん注いであげましょう!】
いかがでしたか?赤ちゃんの寝かしつける時におすすめの動画は、今回ご紹介したもの以外にもたくさんあります。赤ちゃんによって好みも違うので、いろいろ試しながら、赤ちゃんの好みの音楽を探してあげましょう。寝る時の時間も赤ちゃんとの大切なコミュニケーションの時間です。
もっと赤ちゃんの寝かしつけについて知りたいアナタへ!

