メイク
綾瀬はるかのメイク方法ってどうすればいいの?ポイントは目と眉!
綾瀬はるかさんのような、ナチュラルで品のあるメイクを真似したい!と思っている女性は多いでしょう。実は目と眉の大事なポイントを押さえると、ぐっと近付くことができるんです!「綾瀬はるか風メイク」をマスターして、憧れられるモテ顔を極めましょう!

目次
綾瀬はるかのモテ顔に憧れる!
綾瀬はるかさんは、男女問わず大人気の女優さんです。女優としての演技はもちろんのこと、その美しさに虜になっている人は多いですよね。透明感のある肌に愛らしい笑顔がとっても素敵な女性です。
男性だけでなく女性までも、「好き!」と思わずにはいられないモテ顔に憧れちゃいますね。飾らない美しさと表情に、「綾瀬はるかさんになりたい!」と思う女性は多いでしょう。
みんなの綾瀬はるかのメイクのイメージは?
綾瀬はるかさんといえば、そのメイクも注目されています。まるですっぴんかと思うほどナチュラルで、しかも品のあるメイクが特徴的です。綾瀬はるかさんのメイクについて、世間のイメージを調べてみました。
すっぴん風メイクか……綾瀬はるかに勝てる奴いるのか?
— にいづま 牧台熱 (@kokojj59gg) 2016年12月28日
ってな事で雑誌を買って参りました。 pic.twitter.com/E9gv6iR2SZ
流行りのすっぴん風メイクの金字塔的な存在として見られているようですね。確かに彼女ほどすっぴん風なナチュラルメイクをものにしている人は、少ないかもしれません。
綾瀬はるかさんメイクを試行錯誤してしてさんよんじゅっぷん..
— つ (@bebepipopa) 2016年11月24日
そんな綾瀬はるかさんのメイクを真似したい、と実践している人も多いようです。でも、難しいとの声もありました。綾瀬はるかさんのようなすっぴん風メイクに仕上げる方法はないのでしょうか?
綾瀬はるかのモテ顔メイクのポイントは目と眉だった!
実は、綾瀬はるかさんのメイクを真似するのに大事なポイントがありました!それは、目と眉です。アップの写真で見てみましょう。
優しい雰囲気のたれ目に、主張しすぎない綺麗な眉ですね。この二箇所のメイクのポイントを押さえると、綾瀬はるかさんのようなモテ顔をつくることができるんです!そのメイク方法を、ベースメイクから順に詳しく見ていきましょう。
綾瀬はるかのような透明感のある肌をメイクでつくる!
綾瀬はるかさんの特徴は、透明感のある肌ですよね。元から透明感のある肌であればいいですが、年齢と共にクマやくすみが気になってきたりしますよね。
それなら、綾瀬はるかさんのような透明感のある肌を、メイクでつくっていきましょう!メイク前の準備やベースメイクで、透明感が出せるんですよ。
【メイク前】クレイマスクで透明感を底上げ!
クレイマスクを使っていますか?クレイマスクは瞬時に肌のくすみを取ってくれる、最強アイテムなんです。本来持っている肌の透明感を底上げしてくれますよ。
たっぷりのせて数分待てば、肌の違いにきっと驚くでしょう。素早くしっかり効果が出るので、少し早起きしてでもぜひ使いたいですね。
コントロールカラーはパープルで
いよいよメイクを始めます。まず肌を内側から発光させてくれる潤い系下地を、全体に薄く塗っていきましょう。塗りすぎに注意してください。
【これで肌の透明感アップ】
— 女子力Labo (@kid_sae) 2017年5月1日
ベースメイクは若干パール入りの下地を選ぶと透明感がぐっとアップします。
肌のくすみをカバーしたい、肌を明るめにしたいという人は必ず補正効果がある下地を選んでね。
ツヤ感のあるリキッドファンデーションの上から、パール入りのリキッドファンデーションを、Tゾーンと頬骨にのせるのも効果的です。これで、ツヤと透明感のある肌に仕上がります。次にコントロールカラーを重ねていきますが、更に透明感を出すにはそのカラーが重要です。
≪垢抜けツヤ肌を作るポイント②≫
— 余白ちゃん (@yohakuchan_) 2017年4月30日
艶肌に重要なのは素肌感もですが、透明感も大事。
使うものはコントロールカラー下地です。
カラーはあなたの肌悩みに合わせて選ば良いのですが
垢抜けメイクのツヤ肌を目指すのであれば、
パープルのコントロールカラーです。
クマやくすみをカバーし透明感を出してくれるのは、パープルです。もしパープルがないなら、ピンクとブルーのコントロールカラーを合わせて使うことで、同じ効果が得られますよ。このように下地を作っていくと、綾瀬はるかさんのような瑞々しく透明感のある肌になり、若く見せることもできるんです!
綾瀬はるか風アイメイクはアイシャドウで立体的に
ここからは、綾瀬はるかさんのメイクのポイントの一つである、アイメイクに入っていきます。綾瀬はるかさんといえば優しいたれ目が印象的ですよね。
目元で人の印象は大きく変わります。つまり、メイクで重視すべきなのはアイメイクなんです。柔らかな雰囲気になる綾瀬はるかさんのようなたれ目メイクは、どうすればいいのでしょうか?まずシャドウのポイントから見てみましょう。
ベージュ~ブラウンのシャドウでナチュラルに
アイシャドウは、ナチュラルに馴染むベージュ~ブラウン系のカラーを選ぶといいでしょう。綾瀬はるかさんのようなメイクでは、単色を使うことで自然さを出していきます。
目元を明るく見せるために、アイホール全体に明るめのシャドウを。そして目の際に、やや暗めの締めの色を入れるだけの、簡単な方法でOKなんです。つくりすぎないことが、綾瀬はるかさんのメイクのポイントになります。
締めの色は目尻の先まで入れる
ダークブラウンなどの締めの色は、チップを使って二重幅に入れていきます。更に、目尻の下まぶたにも同色をブラシでふんわりと入れます。こうすることで目尻に影が生まれ、立体感が出てきます。
上まぶたのシャドウは、目尻から数ミリ出る程度まで引いておくと、アイラインを引かなくてもたれ目に見せることができます。特に一重の人は、あえてアイラインを引かず、濃いめのシャドウを目の際に細く入れることで、野暮ったくならず明るい目元をつくれます。
綾瀬はるか風アイメイクをつくるアイライン
さりげなくもはっきりしたたれ目をつくるには、アイラインの入れ方も重要です。シャドウのみだとシンプルな目元になりますが、アイラインを引くことで綾瀬はるかさんのような大人の女性らしい、美しい目元にしていきましょう。
重要なのは、アイラインを入れすぎないことと、たれ目ラインを入れることです。この二点に注意して、綾瀬はるかさんのアイラインの入れ方を参考にしてください。
アイラインは入れ過ぎない
アイライナーは、ペンシルやリキッドアイライナーがおすすめです。一気に引こうとせず、黒目の上→目頭から黒目→黒目から目尻、と三回に分けると失敗しにくいですよ。
綾瀬さんのようなほんわかカワイイ印象をつくるには、垂れ目メイクも重要です。
— 綾瀬はるかに学ぶモテ子流儀 (@Bihada_made) 2017年4月18日
アイラインはガッツリ入れるのではなく、まつ毛の隙間を埋めるようにし、目尻は垂れ目になるように引きます。
アイシャドウはラベンダーやピンクなど明るめのカラーを選ぶとふんわりした印象に♡
まつ毛の隙間を埋めるように引いていきます。目尻はシャドウを入れたのと同じように長めに引きます。この時、目を開けて目のラインに沿って下向きにアイラインを引くと、自然なたれ目に見せられます。
ブラウンでたれ目ラインを入れよう
下まぶたにもラインを入れることで、よりたれ目に近付けていきましょう。黒でなくブラウンのアイライナーを使い、さりげないたれ目ラインを入れていきます。
一重まぶたをアイラインでパッチリに!?
— 素敵❤メイク (@sutekimake) 2017年5月1日
・黒のアイラインは細~く引く
・目をあけて、ぎりぎり見えるところに引く
・目尻から2mmくらい先細りになるようにはみ出させる
・下はブラウン(もしくは薄く)黒目のしたあたりに引くと◎
黒目の下のみに入れるか、黒目から目尻まで引いて、くの字に目を囲んでいきます。一重の人も目がぱっちりして見えるので、下まぶたにも色を入れることを心掛けてください。
綾瀬はるか風メイクは涙袋も大切
綾瀬はるかさんの目元には、涙袋も欠かせませんよね。涙袋を強調させることで、可愛らしさをプラスできます。すでに多くの女性が、メイクに取り入れているのではないでしょうか?
元から涙袋が大きな人もいますが、涙袋が小さい人や全くないという人も、メイクで簡単につくることができます。その方法とは、涙袋の形にシャドウを入れる。これだけです!
ぷっくり可愛い涙袋 ❦
— 女子力upメイク術 (@3a03150525) 2017年5月1日
下まぶたに薄いピンクのシャドウをいれて涙袋を強調する
アイシャドウに使ったのと同じものでもO♪♪pic.twitter.com/3rqUjCBNf0
涙袋の下のラインに、薄いピンクなどの淡い色のシャドウをふんわり入れることで、さりげなく涙袋を強調できます。ブラウン系のシャドウを使う時は、ハイライトを軽くのせることで立体感を出しましょう。
綾瀬はるか風アイブロウメイクのポイントは決めすぎないこと!
綾瀬はるかさんのメイクの重要なポイントの二つ目、アイブロウに入っていきましょう。すっぴんになると眉がないから、メイクをする時はいつもはっきり眉、という人は結構いるのではないでしょうか?
でも、綾瀬はるかさんのような眉にするなら、決めすぎないことは大切です。あくまで自然に見えることを重視して、抜け感のある眉をつくりましょう。
ダークカラーのペンシルがおすすめ
アイテムはペンシルがおすすめです。柔らかな印象をつくるには、描いた眉を自眉と馴染ませる必要があるので、ぼかしのきくペンシルが使いやすいですよ。
カラーは、ダークブラウンやグレーブラックを選ぶといいですね。自眉の色よりやや明るめの方が、色の濃さで眉にばかり目がいくことを防げるでしょう。
自然な眉にするコツはコレ!
眉を綺麗につくるコツは、眉全体を描こうとするのではなく、眉の毛を描き足すイメージで色をのせていくことです。そうすれば、より自然で、決めすぎた眉にならずにすみます。
眉毛の薄い部分には、更にダークカラーを足すなどして、全体にムラができないようにすると、綺麗に見えます。目と同じように、眉も人の印象に関わるパーツなので、手を抜かずにつくっていきます。
控えめなチークとリップで綾瀬はるか風に!
最後にチークとリップで仕上げていきましょう。チークは笑った時に高くなる頬骨の中央に、楕円形に優しく入れます。内側から発色しているような印象になるように、ひとはけくらいに留めておきましょう。
チークもリップも、コーラルピンクなど肌に馴染む色で合わせると、よりナチュラルに仕上がります。特にリップは、発色のいい色を選ぶといいですね。全体的に色味を抑えたメイクなので、チークやリップで愛らしい華やかさをプラスしましょう。
これで綾瀬はるかさんのようなナチュラルなメイクが完成します。目と眉を中心にポイントを押さえてメイクをしていけば、誰でも綾瀬はるかさんのような、品があり好感の持てるナチュラルメイクがつくれます!
綾瀬はるかのモテ顔メイクで憧れられる女性に!
綾瀬はるかさんのメイクは、一貫して「やりすぎない」ことが大切でしたね。厚塗りはメイクを派手にしてしまい、肌を隠すばかりで透明感から遠のいてしまいます。あえて薄く、また色味を抑えたメイクを心掛けましょう。
そうするなら、チークやリップの色が映えて、大人可愛いメイクに仕上がります。肩の力を抜いて、メイクを楽しんでくださいね。綾瀬はるかさんのメイクを真似して、モテ顔メイクをマスターしましょう!
綾瀬はるかのメイクに関する情報をもっと知りたいアナタへ!


