すき焼きの残りをリメイクするレシピ集!美味しく食べるための作り方!

余ったすき焼きの残りを美味しく食べるためのリメイクレシピや、すき焼きのおすすめの作り方をまとめました。肉の旨みがたっぷり含まれたすき焼きのリメイク料理はリメイクすることで違った味わいを楽しめます。すき焼きのリメイクレシピを活用して、美味しくいただきましょう!

すき焼きの残りをリメイクするレシピ集!美味しく食べるための作り方!

目次

  1. 余ったすき焼きの残りを活用して美味しく食べよう!
  2. すき焼きの作り方は地方によって違う?
  3. すき焼きを美味しくするための作り方のコツ
  4. 割り下を使った美味しいすき焼きの作り方
  5. いつもとは違う味に!トマトを加えたすき焼きの作り方
  6. ボリュームたっぷりなすき焼きのコロッケリメイクレシピ
  7. 旨みがたっぷり!うどんのすき焼きリメイクレシピ
  8. すき焼きのボリューム感をプラスしたご飯系リメイクレシピ
  9. すき焼きがおしゃれに。パスタ系のリメイクレシピ
  10. すき焼きを使って簡単に本格的な味に。煮物系のリメイクレシピ
  11. 簡単に作れるすき焼きグラタンのリメイクレシピ
  12. やみつきになるジューシーさ。すき焼きをリメイクしてハンバーグ作り
  13. すき焼きリメイクで絶品に!シチューのレシピ
  14. あと1品欲しいときもすき焼きを活用。副菜系のリメイクレシピ
  15. 上手にすき焼きをリメイクして、最後まで美味しく食べきろう!

余ったすき焼きの残りを活用して美味しく食べよう!

旨みが詰まったすき焼きのリメイクレシピはどんなものが良い?

牛肉やネギ、白菜など食材の旨みがたっぷり詰まったすき焼き。はりきって具材をたくさん準備したけれども、お腹がいっぱいになって余ってしまった……ということもありますよね。そんなときに余ったままにしておくのはもったいない。余った残りのすき焼きもリメイクして美味しく食べていきませんか?

すき焼きのリメイクレシピが思いつかなくて次の日もまたすき焼き、ということでは何となく味気ないですよね。実は余ったすき焼きのリメイクレシピはバラエティ豊か。旨みがたっぷり詰まったすき焼きの残りだからこそ、簡単なリメイクレシピで本格的な味わいを楽しめるようになります。

すき焼きを余すことなく美味しくリメイクしてみよう

「余ったすき焼きの残りでどんなリメイクレシピを活用すれば美味しくなるかわからない」というときにおすすめのリメイクレシピを集めました。美味しく仕上げるすき焼きの作り方やコツもご紹介。余ったすき焼きを無駄にすることなく、美味しくリメイクしていきましょう!

すき焼きの作り方は地方によって違う?

関東風のすき焼きの作り方

すき焼きと一口に言っても、関東風と関西風の2種類があります。一緒に食べる人や好みに合わせて選んでいきたいですね。関東風のすき焼きの作り方は、割り下を事前に準備して作るのが一般的。牛脂をしいた鍋に長ネギと牛肉を入れて焼き目をつけていきます。割り下がひたひたになるまで注いだらほかの具材も入れて煮込み、関東風すき焼きの完成。

関西風のすき焼きの作り方

一方で関西風のすき焼きは牛脂をしいた鍋に牛肉を入れ、八分目まで火が通ってから砂糖を入れます。砂糖が軽く溶けてきたら醤油を加え、白砂などのほかの具材をプラス。これが関西風のすき焼きの作り方です。醤油と一緒に酒を入れても美味しく仕上がります。好みに合わせて最適な作り方を選んでくださいね。

すき焼きを美味しくするための作り方のコツ

割り下は自分で作る

美味しいすき焼きを作るためにはいくつかのポイントをおさえておくのがおすすめです。まず、関東風のすき焼きを作る場合は割り下を自分で作るとさらに美味しくなるのではないでしょうか。市販の割り下も良いですが、自分で作ることによって好みの味に調節することができます。甘めや濃いめなど、好みに合わせて作っていきましょう。

下ごしらえは事前に行う

すき焼きは効率も大切。野菜をはじめとした具材の下処理は事前に行っておきます。割り下も先に準備してからすき焼き作りを始めてくださいね。火が通りにくい玉ねぎを使うときは、スライスしてから電子レンジで加熱をしておくとすぐに火が通り、ほかの具材とのムラをなくすことができます。

割り下を使った美味しいすき焼きの作り方

すき焼きに必要な材料

それでは、すき焼きに必要な材料をチェックしていきましょう。割り下に必要なのはみりん・醤油・酒を各1/2カップ、だしの素の顆粒小さじ1、砂糖大さじ4、水1カップ。具材としては、牛脂・白ネギ・白菜・ニンジン・しらたき・焼きとうふ・好みのキノコ・牛肉を準備します。牛脂を加えることでコクがアップするのでぜひ取り入れてくださいね。

基本のすき焼きのレシピ

割り下の材料はすべて鍋に入れて、ひと煮立ちさせておきましょう。鍋に牛脂をのせて加熱し、脂が出てきたらスライスした長ネギを加えます。牛肉を適量加えて軽く焼き色がつくまで焼き、すべての具材と割り下をプラス。牛肉が固まらないようにほぐしながら煮込み、具材に火が通ったら完成です。

いつもとは違う味に!トマトを加えたすき焼きの作り方

さっぱりとした風味が魅力

いつもと違うすき焼きを食べたいときはトマトをプラスしてみてはいかがですか?さっぱりとした風味を楽しめるようになります。必要な材料は、基本のレシピの割り下、玉ねぎ1個、トマト1個、温泉卵、牛肉、バジル。バジルを入れることで洋風の味わいがぐっと増します。トマトは煮込むことで甘みが増し、栄養価もアップするのが嬉しいポイント。

トマトすき焼きの作り方

割り下の材料は鍋に入れてひと煮立ちさせておきます。トマトに十字の切れ目を入れてから熱湯にくぐらせ、湯むきしましょう。玉ねぎはスライスし、トマトは8等分にします。割り下と一緒に玉ねぎとトマト、バジルを鍋に入れ、玉ねぎに火が入るまで加熱。牛肉を加え、火が通ったら具材から温泉卵につけて食べていきましょう。

ボリュームたっぷりなすき焼きのコロッケリメイクレシピ

すき焼きコロッケ

余ったすき焼きの残りのリメイクとしてまずおすすめしたいのがコロッケ。あらかじめ味の付いている残りのすき焼きを活用することで、あっという間に美味しく仕上げられます。必要な材料は、余ったすき焼きお玉3杯分、卵1個、ジャガイモ6個、薄力粉、パン粉。

ジャガイモを加熱して皮を剥いたらマッシュします。細かく刻んだすき焼きの残りとジャガイモを混ぜ合わせ、コロッケの形に成形。味が足りないようなら塩胡椒を足しましょう。薄力粉・卵・パン粉をまぶし、揚油でこんがりするまで揚げたらできあがりです。

揚げ焼きすき焼きコロッケ

ヘルシーに残りのコロッケをリメイクしたいときは揚げ焼きコロッケにするのがおすすめ。少量の油でもカリッとした食感を楽しめます。必要な材料は、残りのすき焼き2カップ、ジャガイモ2個、小麦粉、卵、パン粉、塩胡椒。

ジャガイモは加熱してマッシュし、すき焼きの残りは細かく刻みます。ジャガイモとジャガイモを混ぜて塩胡椒で調味。コロッケの形に成形したら小麦粉・卵・パン粉をまぶします。フライパンに1cmほどの油を注ぎ、加熱したらコロッケを揚げ焼きにしましょう。両面がこんがりしたらできあがりです。

旨みがたっぷり!うどんのすき焼きリメイクレシピ

すき焼きうどん

すき焼きとうどんの相性はばっちり。すき焼きとうどんを組み合わせるだけで簡単に作ることができるので、忙しいときの食事にも最適です。必要な材料は、残ったすき焼き、うどん、長ネギ、めんつゆ、水。ほかにニンジンやスナップエンドウなど好みの具材をプラスしてもOKです。

余ったすき焼きに水を加えて煮立たせ、めんつゆで味を調えます。うどんを加えてひと煮立ちさせたら器に盛り、スライスした長ネギをのせてできあがり。お好みで七味唐辛子をトッピングするのもおすすめです。

卵のせ&チーズのせすき焼きうどんにしても美味しい

卵をのせたすき焼きうどんにしても美味しく仕上がります。お好みでチーズもトッピングすれば、子供達も大好きな味わいに。チーズを入れるときはトマトすき焼きにしても美味しいです。好みに合わせてリメイクを楽しんでくださいね。

すき焼きのボリューム感をプラスしたご飯系リメイクレシピ

炊き込みご飯

旨みがたっぷり詰まったすき焼きは、炊き込みご飯にリメイクするのにもぴったり。簡単に本格的な味わいに仕上げることができます。必要な材料は、お米2合、すき焼きの残りお玉3杯分、ごぼう1/2本、人参1/2本、しめじ1/2パック、油揚げ1枚、生姜ひとかけら、水。

ゴボウはささがき、人参と生姜は千切り、しめじは石づきをとってほぐします。油揚げは熱湯をかけて油抜きをしてから短冊切りにしましょう。炊飯釜にすき焼きの残りとメモリ分の水を注ぎ、具材を入れたら炊飯スタート。炊き上がったらしゃもじで軽く混ぜ合わせて完成です。

ビビンバ

ピリッとした風味を効いたビビンバにすき焼きをリメイクしても美味しくいただけます。何かしらアクセントをつけたいときにぴったり。必要な材料は、米2合、すき焼きの残り100g、コチュジャン大さじ1/2、人参1/2本、もやし1/2袋、温泉卵、茹でほうれん草、白ごまになります。

すき焼きの残りは具材と汁に分けておきましょう。炊飯器に残り汁とメモリ分の水を入れ、コチュジャンを溶かします。千切りにした人参ともやし、すき焼きの具材をのせ炊飯をスタート。炊き上がったらしゃもじで軽くほぐし、器に盛ります。茹でたほうれん草と温泉卵をトッピングし、白ごまをふったら完成。

すき焼きがおしゃれに。パスタ系のリメイクレシピ

すき焼きパスタ

すき焼きをおしゃれにリメイクしたいときはパスタにしてみましょう。パスタとすき焼きの相性はばっちり。和風の味わいを楽しめます。必要な材料は、パスタ100g、すき焼きの残り、ピーマン1個、ニンニク1かけら、オリーブオイル、卵黄。

ピーマンは細切り、ニンニクはスライスしておきます。すき焼きの残りは適当な大きさにカットしておきましょう。オリーブオイルを熱したフライパンでピーマンとニンニクを炒め、香りが出てきたら表示時間よりも2分短く茹でたパスタをプラス。すき焼きの残りを加え、汁気がなくなったら器に盛り、卵黄をのせたら完成です。

フィットチーネパスタ

幅広のフィットチーネはソースとの絡みが良く、すき焼きのリメイクに使うのにもぴったり。生のフィットチーネならモチモチとした食感が楽しめるのでおすすめです。作り方は基本のレシピと同様。フィットチーネを見かけたら、ぜひすき焼きのリメイクで活用してみてくださいね。

すき焼きを使って簡単に本格的な味に。煮物系のリメイクレシピ

肉じゃが

すき焼きは肉じゃがにリメイクするのにもぴったり。すき焼きの旨みを活かせば、お店で食べるような本格的な味わいに仕上がります。リメイクに必要な材料は、すき焼きの残り、ジャガイモ2個、玉ねぎ1個、ニンジン1本、出汁。

皮をむいたジャガイモ、ニンジン、玉ねぎを適当な大きさにカットします。フライパンで具材を炒め、玉ねぎが透き通ったら出汁とすき焼きの残りをプラス。中火〜弱火で20分ほど煮込み、ジャガイモに火が通ったら完成です。お好みで茹でたスナップエンドウを飾るときれいに仕上がりますよ。

簡単に作れるすき焼きグラタンのリメイクレシピ

チーズたっぷりすき焼きグラタン

意外な組み合わせのようですが、実はすき焼きとグラタンも相性ばっちり。とろけるチーズがマッチして、子供達も食べやすいリメイクグラタンになります。必要な材料は、すき焼きの残り300g、焼き豆腐一丁、卵1個、チーズ。身近な材料で簡単に作ることができるので、気軽なランチにも良いですね。

焼き豆腐は適当な大きさにカットし、すき焼きの残りと一緒に耐熱容器に入れます。真ん中に卵を割り入れ、チーズをトッピングしたらこんがりとするまでオースターで焼きましょう。これですき焼きグラタンの完成。お好みでトマトを入れてもおいしくなります。

やみつきになるジューシーさ。すき焼きをリメイクしてハンバーグ作り

すき焼きハンバーグ

すき焼きをハンバーグにリメイクすれば、ジューシーな味わいに。ボリューム満点で、しっかり食べたいときにぴったりです。必要な材料は、玉ねぎ1個、豚ひき肉200g、すき焼きの残り、片栗粉、パン粉、卵1個。

みじん切りにした玉ねぎをフライパンで炒め、透き通ったらすき焼きの残り汁大さじ1を加えて煮立たせます。炒めた玉ねぎ、パン粉、ひき肉、卵を入れてしっかりと混ぜ合わせましょう。豆腐を加えてさらにこね、ハンバーグの形に成形。火が通るまで焼きます。残りのすき焼きを鍋で煮立たせ、水溶き片栗粉でとろみをつけてソースにしてください。焼きあがったハンバーグにソースをかけたらできあがりです。

すき焼きリメイクで絶品に!シチューのレシピ

すき焼きシチュー

洋風にしたいときはシチューにリメイクするのも良いですね。肉の旨みがたっぷり詰まっているので、簡単にワンランク上の味に仕上がります。必要な材料は、すき焼きの残り汁50g、牛肉、玉ねぎ1個、ブロッコリー1/4株、マッシュルーム5個、ジャガイモ1個、人参1/2本、水300ml、牛乳150ml、シチュールー1/2箱。

玉ねぎはスライスし、ブロッコリーは小房に分け、ジャガイモと人参は適当な大きさにカットします。鍋に玉ねぎを入れて炒め、透き通ったらすき焼きの残り汁と水、ジャガイモ、人参を加えて煮込みましょう。ジャガイモに火が通ったらシチュールーを加えて溶かし、ブロッコリーとマッシュルームを加えます。牛乳をプラスしてからとろみがつくまで加熱したら完成。

あと1品欲しいときもすき焼きを活用。副菜系のリメイクレシピ

卯の花

卯の花にリメイクしてもすき焼きの残りを美味しく消費することができます。多めに作って常備菜にしておくのもおすすめ。ご飯との相性もばっちりです。必要な材料は、おから、すき焼きの残り、ニンジン、青ネギ。

ニンジンはみじん切りにし、すき焼きの具材は細かくカットしておきます。残り汁を煮立たせ、ニンジンをプラス。ニンジンに火が通ったらおからを加え、味をしみこませましょう。おさらに持ったら刻んだ青ネギをトッピングしてできあがりです。丸めて衣をつけてから揚げてコロッケ風にしても美味。

卵焼き

ボリュームたっぷりのすき焼き卵焼きはお弁当の具材にもぴったり。ご飯との相性が良く、おいしくいただくことができます。ちょっと贅沢な卵焼き作りを楽しんでみてはいかがですか?必要な材料は、すき焼きの残り80g、卵1個、だし大さじ1になります。

すき焼きの具材は細かく刻みます。出汁、卵、すき焼きの残りをボウルに入れてしっかりと混ぜ合わせましょう。卵焼き器に卵液を流し入れ、巻いていきます。すき焼きの中には砂糖や醤油が入って焦げやすいので、中火〜弱火に火を調節しながら焼いてくださいね。巻き終わったら完成です。

上手にすき焼きをリメイクして、最後まで美味しく食べきろう!

すき焼きのリメイクレシピは多種多様。美味しいすき焼きの作り方のコツをしっかりチェックしておけば、リメイクレシピもワンランク上の味わいになります。今回ご紹介したレシピを参考に、美味しくすき焼きを食べきってくださいね。

合わせて読みたい!すき焼きやリメイクレシピに関連した記事

Thumbすき焼きを東京で食べるならココ!おすすめの名店ランキング!
Thumb節分に食べる豆の数は?余った豆のリメイク・アレンジレシピも紹介
Thumbコストコロティサリーチキンのアレンジやリメイクの食べ方特集!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-01 時点

新着一覧