美容
血液型ダイエットの効果が凄い!血液型の違いや痩せた方法について調査!
血液型ダイエットがモデルの中でも定番のダイエットだということを知っていますか?血液型に沿った相性のいい食材を中心にした食生活にするだけで、カロリー制限を行わずとも痩せやすい体を作ることができる方法なんです!そんな血液型ダイエットについて詳しくご紹介します!

目次
血液型ダイエットって知っていますか?
芸能人やダイエッターさんに定番のダイエット法に「血液型ダイエット」という方法があるのをご存知でしょうか?血液型は性格診断などに使われることはありますが、ダイエットのヒントにもなるんです!血液型ダイエットで痩せたという方も多いんですよ。ぜひ血液型ダイエットの方法を知って、本当に理想的な体作りを成功させちゃいましょう。
血液型によって太りやすい・太りにくい食べ物があるんです!
血液型ダイエットは、ご自身の血液型に相性のいい食べ物を摂り、太りやすい食品を控えるダイエット法です。食事の量やカロリーを抑えるのではなく、食品のチョイスを考えるというダイエットなので、ストレスが少なく成功しやすいというメリットがあります。また痩せたというだけではなく、体に相性のいい食べ物なので体調面が良くなったという方もいるんです。
あのミランダ・カーも実践するダイエットの方法!
現代の女性の憧れるモデルの一人であるミランダ・カーも血液型ダイエットを取り入れているんだそうです!体にあう食べ物を摂ることで、食事の際に体への負担が少なくなります。また、美肌作りやお通じといった女性には気になる面にも血液型ダイエットでは効果を期待することができます。痩せたというだけではなく美容面へも期待ができる方法なんです。
ダイエット成功しても、肌がカサカサになったり筋肉が落ちてリバウンドしやすい体になってしまうと意味がありません。でも血液型ダイエットはそういったダイエットの弊害も少なく、健康的にバランスよく食事をとることができるため、続けやすいというメリットがあります。また、体調を整えたい時に相性のいい食べ物を食べているというモデルさんもいるんだとか!
ここからは各血液型ごとに太りやすい食べ物と相性のいい太りにくいダイエット、そして血液型ごとのダイエットのコツをご紹介します。本当に痩せたという人も多い血液型ダイエットを取り入れて、ストレスフリーに楽しくダイエットしちゃいましょう。
【ミランダ・カー実践ダイエット】
— 女子力アップ大特集! (@joshiryoku_upds) 2017年2月28日
●血液型ダイエット
●低GI値食品
●高アルカリ食品
●濾過された水
●新鮮な野菜
●肉は控えめ
細すぎない女性らしい魅力的な
ボディとチャーミングな笑顔は
多くのファンを魅了♡
♡ pic.twitter.com/xOvrdAGRKx
A型血液型ダイエット:太りにくい食べ物
畑から採れた食べ物などを多く摂取してきた民族のA型は、野菜や果物など植物性の食べ物との相性が良いです。太りやすいとされている炭水化物にも対応できるタイプで、特にお米や玄米はA型の人にとって良い食べ物です。ある程度のお米はA型さんのダイエットの救世主になります。米粉を使った食品もいいですね。また炭水化物の中ではお蕎麦もおすすめの食品です。
野菜や果物の中ではブロッコリー、ほうれん草が特にオススメの野菜です。果物はパイナップルやグレープフルーツが特にオススメです。朝食などにパイナップルやグレープフルーツなどフルーツを取り入れるのもA型さんにはオススメの方法です。また、油はオリーブオイルがオススメですよ。
これからリハ(^O^)
— 川モモ (@apollokawamomo) 2017年3月4日
今日のおやつはヘルシーに♪
最近、血液型ダイエット始めました( ・∇・) pic.twitter.com/ehtm43m5MT
タンパク質の面では、鮭やサーモンは積極的に摂りたいです。鱈や鯖なども相性よく、青魚などはぜひ食べましょう!また、A型さんは大豆製品もおすすめする食品です。魚・大豆・お米・野菜といった食品で気付かれた方も多いでしょうが、和食がA型さんにはおすすめのメニューなんです!
A型血液型ダイエット:太りやすい食べ物
A型さんと相性の悪い、控えたい食品は鶏肉以外の肉類(豚・牛・羊など)や牛乳、チーズなどの乳製品です。畑のものを食べてきたA型は動物性の食品は相性が悪いものが多く、消化が苦手とされているんです。A型でお肉が好きな方は鶏肉を中心に食べるのがオススメです。また、基本的に相性のいいフルーツでもバナナ、野菜の中でもトマトはA型には適していないので気をつけましょう!
A型の人が苦手な食品に小麦があります。特に小麦ふすまや全粒粉といったものもA型さんにはあまりオススメできない食品です。よくダイエットではふすまや胚芽の食品が使われたりしますが、A型さんにはオススメできないので、本当に痩せたい方は玄米やお蕎麦などをメインに食事をしましょう。また、胃が弱い傾向もあるので唐辛子やお酢などの刺激物もあまり合っていない食品です。
A型さん向け血液型ダイエットのコツ
A型の方は、主食をしっかり食べる昔ながらの和食を食生活に多く取り入れるのがコツです。近年流行した低糖質ダイエットや、トマトダイエット、バナナダイエットなどはあまり向きません。できる工夫としては、牛乳を豆乳に変更する、麺は大豆粉や蕎麦、米粉でできているビーフンやフォーなどをメインに摂取するのが本当にオススメです!
食品面以外で気をつけたいポイントは、A型は神経質故にストレスを溜めやすい方も多いです。なので、リラックスのできる運動を取り入れて肩の力を抜くことが大切です。ヨガやストレッチなど身体を伸ばす運動や、自然の中でリラックスできるウォーキングなどで楽しく運動をするように心がけて、ストイックになりすぎないように意識してみてくださいね。
【A型ダイエットに良い食べ物】鶏肉・いわし・さば・ヨーグルト・米・そば・ブロッコリー・にんじん・かぼちゃ・パイナップル・さくらんぼ・ぶどう・大豆・納豆・豆腐 pic.twitter.com/D47tMTh4Pu
— ヒロシ君!血液型の秘密教えて! (@hontounoseikaku) 2017年3月31日
B型血液型ダイエット:太りにくい食べ物
次にご紹介するのはB型さん向けのオススメ食品です。B型は遊牧民の血を引いていると言われていて、色々な場所を移動しながら生きてきたために、植物性・動物性を問わず色々な食品を食べて過ごしてきたと言われています。なので血液型の中でも色々な食材を幅広く楽しめるタイプですよ!
そんなB型さんの血液型ダイエット成功へのオススメ食品は、肉類・特に羊のラムとの相性がいいです。そして乳製品も得意としているので牛乳やチーズなど乳製品からタンパク質を摂ることもオススメですよ。卵もB型にオススメの食べ物です。魚類も鱈や鯖などを楽しむことができます。
野菜類ではさつまいもやニンジンなどの根菜類がオススメです。A型にオススメしないバナナもB型さんにはオススメの食材です。色々なジャンルの食べ物を食べることが出来るので、楽しみながら血液型ダイエットをすることができます。
B型血液型ダイエット:太りやすい食べ物
色々な食品を食べることが出来るB型ですが苦手な食品もあります。本当に痩せたい方が避けたい食品は、まずベーコンやハムなどの加工肉です。豚もあまりお勧めできません。そしてビックリなのがダイエットに定番の鶏肉は、B型さんにはオススメできない食品です。肉類はラムや牛などをチョイスし、豚や鳥は少し控えるのが成功のためのオススメのポイントです。
ダイエットや美容に良いとされているアボカドやココナッツオイルもB型には不向きな食材です。良質なオイルが摂取できるのでダイエットには定番ですが、B型さんにはオススメできない食材なんですね。また豆も苦手です。ライ麦や蕎麦もB型の血液型ダイエットにはオススメできない食品です。身近な食べ物もあるので全く食べてはダメということではなく、あくまでも控える程度で大丈夫です。
血液型別ダイエット法によると、B型は鶏肉、ごま、とうもろこし、そば、小麦はB型を太りやすくするので気をつけて~。 pic.twitter.com/7uB9u08saL
— ダイエット 成功のオキテ (@diet_succes) 2017年4月22日
B型さん向け血液型ダイエットのコツ
B型は4種類の血液型でも最も肥満になりにくいと言われている血液型です。部位で言えば唯一、お腹周りがきになる方が多いのだとか。でも逆に言えば、それだけ痩せやすい・つまりダイエットに成功しやすいタイプとも言えます!なので痩せたいという方はきちんとダイエットのポイントを押さえて本当にダイエットを成功させましょう!
B型の人は何かに熱中しやすいことが多く、例えば毎日食べる食品も続けて同じものを食べてしまったりということがあります。熱中するということは良いこともありますが、よくない面もたくさんあります。野菜・たんぱく質・米類などをバランスの良い食生活にすることで本当に痩せやすい体質を作っていきましょう!
血液型ダイエット B型
— なぁ☆ダイエット (@crown_naka) 2016年8月24日
B型のエクササイズは、テニス、エアロビクス、ゴルフ、ヨガ、ジョギング等を上手く組み合わせて行うのが一番。一生懸命頑張ることが苦手な人が多いので、音楽を聴きながらとか、テレビを見ながらなど、ながら運動がオススメ pic.twitter.com/MxthVGkh07
O型血液型ダイエット:太りにくい食べ物
O型はいちばん古くからある血液型です。狩をしていた時の血が残っているため、肉や魚などの動物性たんぱく質との相性が良い血液型です。O型の人は肉を食べることで代謝が上がり痩せやすい体を作っていくことができます。本当に痩せたいO型の人は、牛などの赤身肉や鱈や鰤といった魚類を積極的に食べていきましょう!
食欲ないから、ついでに血液型別ダイエットやってみた。2キロ減 ちなみにO型なので、赤身の肉を食べるといいらしい✋ pic.twitter.com/6qfuJ7XcEs
— 夏音 - kanon - (@K2loveK2010) 2016年9月6日
玉ねぎ・生姜などとも相性が良いのでお肉やお魚にあわせて一緒に食べると理想的です。また飲料では炭酸水がオススメです!無糖の炭酸水はダイエットの強い味方になります。また、お茶を飲むときは緑茶またはローズヒップティーをチョイスしてみてくださいね。
フルーツではバナナとパイナップル、すもも、プラムなどが特にオススメです。また間食にオススメしたい食品がくるみです!近年ナッツを間食にすることが流行していますが、特にO型の方はくるみをチョイスするのが痩せたい方にオススメの方法です!また、オイルは亜麻仁油とオリーブオイルというような、ヘルシーでダイエッターに人気のオイルが適しています。
O型血液型ダイエット:太りやすい食べ物
お肉が得意なO型さんの弱点は炭水化物によって太りやすいことです。よって、米・パン・麺などは基本的にどれもお勧めできません。全てを抜くのはなかなか難しいことだと思いますが、特に本当に痩せたい!ダイエットを成功させたいという気合の入れた時期は控える方法をオススメします。
また、肉類はオススメですが唯一、豚肉との相性があまりよくありません。豚肉やベーコン・ハムなどの加工肉は痩せたい方は少し控えましょう。あとお肉が得意な反面、乳製品も全般苦手です。低糖質ではありますがチーズやバター、そしてヨーグルトなども痩せたい時には少し控えましょう。そしてO型はアボカドも苦手です。これら全てを控えるのは難しいですが意識することが成功の為には大切なんです。
O型さん向け血液型ダイエットのコツ
【O型ダイエットに良い食べ物】ラム、レバー、にしん、さば、さけ、バター、米、ライ麦パン、海藻、さつまいも、かぶ、ほうれん草、イチジク、プルーン、小豆 pic.twitter.com/7e4izZYMIb
— ヒロシ君!血液型の秘密教えて! (@hontounoseikaku) 2017年4月25日
O型はとにかくタンパク質の消化に長けているので、赤身肉や魚を中心とした食生活と活発に動き回ることがダイエット成功を期待できる方法です!日本人だとなかなか炭水化物を控えるのは難しいですが本当に痩せたいときは短期間でも炭水化物を控えたり、夜だけ摂取しないようにするなどの工夫が成功の鍵になってくるんですよ!
タンパク質メインの食事と合わせてジョギングや水泳などの激しめの運動を行うのがO型さんにはオススメです。全身を使うダンスやボクシングなどでも良いですね。しっかり体を動かし、しっかりとタンパク質を摂る、糖質は控えるという典型的なダイエットの方法でダイエットを成功しやすいのがO型です。O型さんがダイエットをする場合、運動不足の人はまずそこから改善してみましょう!
AB型血液型ダイエット:太りにくい食べ物
AB型はA型の面とB型の面を持つ為、O型やA型のように肉や野菜・穀物にとらわれず、植物性も動物性も楽しめます。穀物は米類やライ麦と相性がいいので、お米製品やライ麦パンなどをチョイスすると良いでしょう!A型が苦手な乳製品ですが、B型が得意としているのでAB型さんにはOKなものも多くあり、ヨーグルトやモッツァレラチーズなどはオススメですよ。
夕飯を豆腐料理にしたら1週間で2.1㎏痩せた!肌にツヤが出たのでアンチエイジングしたい人にもオススメ! 血液型ダイエットによるとA型とAB型に効果が出やすいみたい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ https://t.co/RTEUa7U7pi pic.twitter.com/SrWboTA6XY
— ひなみ@ダイエットは明日から (@hinami11) 2016年3月16日
魚類がAB型とは相性がよく、A型同様に鮭や鱈はオススメの食品です。A型に続いて大豆製品も得意なので、AB型も和食と相性がいいと言えます。卵もAB型にはオススメの食材で、特に白身がオススメなんです!卵は良質のタンパク質を豊富に含んでいるのでぜひ積極的に食べてみてくださいね。
野菜・フルーツも相性がいいものが多く、野菜の中でおすすめなのはブロッコリーです!なすやきゅうり、舞茸などもAB型にオススメの野菜です。フルーツはA型同様、パイナップルやグレープフルーツはもちろん、さくらんぼやキウイなどもオススメですよ。
AB型血液型ダイエット:太りやすい食べ物
卵や乳製品が相性のいい反面、肉類全般が得意ではないのがAB型の特徴です。本当に気合を入れて痩せたい時は肉類を控え、魚と卵からタンパク質を摂るのがいいでしょう。鳥・牛・豚全てあまりオススメすることができません。また、魚は得意ですが、カニやエビ、たこなど甲殻類は控えることをオススメします。
A型が得意としている蕎麦ですが、AB型はオススメできない食品です。精製された小麦粉も苦手なので、パンを食べたい時はできればライ麦パンにするか米粉パンにするといいですね。乳製品でもバターが苦手です。またアボカドやバナナもあまり相性がよくありません。
AB型さん向け血液型ダイエットのコツ
AB型も基本的には肉類を控えて、魚・野菜・フルーツ・米類を食べるのがいいでしょう!ですが、A型と違いチーズや卵もオススメなのがポイントです。運動面ではA型と同じく、リラックスが出来るヨガやウォーキングをオススメします。激しい運動をストイックに行うのはあまりオススメできません。
主に太ももなどの下半身が太りやすいタイプなので、脚のマッサージなどを念入りに行うのもオススメです。激しい運動をする場合はストイックになりすぎず、自分が楽しめるものをチョイスしましょう。大豆や魚、卵でタンパク質を摂り、ゆったりと続けやすいい運動を適度に摂り入れることがダイエット成功へちかづく方法です。
・
— *🌙 ぐ ー ち ゃ ん (@mgris_diet) 2017年3月1日
お昼ごはん
納豆とキムチがすきなので、それに美容と健康にいい成分が入ったアボカドをプラス😊
残ったアボカドはオリーブオイルとお塩をかけて食べました🍴
そしてキウイはAB型ダイエットで相性がいいとされていてシミ対策にもなるので👌🏻❣️
・ pic.twitter.com/G0VNs58HPo
血液型ダイエットで本当に理想的な体をゲットしちゃいましょう
血液型によって消化の相性が良い食べ物とそうじゃない食べ物があるというのは凄いですね!誰でも簡単に意識することができるので、合う食べ物と控えたい食べ物を調整するのがオススメです。控えたいものも、全く食べてはいけないというものではないのでストイックになりすぎずに楽しくダイエットを行ってくださいね。以上、血液型ダイエットについてご紹介しました。
あわせて読みたいダイエットの記事はこちら


