暮らし
牛乳を大量消費したい時にはこのレシピ!お菓子やデザートで大活躍
牛乳の賞味期限が迫っているということはよくありますよね。栄養があるため毎日飲みたい牛乳ですが、余りやすい食材でもあります。そんな牛乳をお菓子や食事に大量消費しちゃいましょう!たくさん余っている方の救世主にもなる牛乳大量消費レシピをご紹介します。

目次
- 賞味期限内に飲みきれない牛乳を大量消費したい!
- お菓子・デザートなどは牛乳を大量消費できる!
- 手作りアイスクリームは牛乳も大量消費できてヘルシー!
- 食事にもデザートにもなるフレンチトーストで牛乳を大量消費
- 牛乳があれば簡単に作れちゃうミルク餅もおすすめ
- みんな大好きチーズケーキも牛乳を消費できるスイーツ!
- ティラミスもおすすめ!意外と簡単に牛乳で作れるのも魅力!
- 牛乳大量消費!牛乳寒天でヘルシー簡単デザートの完成
- 卵・オーブン不使用の牛乳プリンは手軽に牛乳大量消費!
- ミルクセーキは牛乳のアレンジ・大量消費にぴったり!
- 牛乳を大量消費したい時はお料理にも活用しましょう
- ホワイトソースは冷凍もできる!たくさん作って大量消費!
- 生クリームのかわりに牛乳でカルボナーラもおすすめ
- 牛乳を使ったリゾットはクリーミーで優しい味わい
- ミルクスープにしてヘルシーに牛乳を大量消費!
- 牛乳を活用しておやつも食事ももっと美味しく!
賞味期限内に飲みきれない牛乳を大量消費したい!
余りがちな牛乳を大量消費するレシピをご紹介
健康に欠かせない牛乳は毎日飲みたいですよね。実際に牛乳を毎日飲んでいるという方も非常に多いのではないでしょうか?しかし安い時に買いだめをしてしまったり飲み忘れがあったりして、賞味期限が迫って困ったという経験もあると思います。そんな時は牛乳を飲料として飲むのもいいですが、お料理やお菓子作り、デザートなどに牛乳を使ってみると簡単にたくさん消費できますよ。
お菓子・デザートなどは牛乳を大量消費できる!
牛乳を大量消費するならやっぱりお菓子を手軽なものから本格派まで!
まずは牛乳を使ったデザートやお菓子などをご紹介します。牛乳を大量消費できるレシピはもちろん、生クリームの代用品として牛乳を使う方法まであり、お菓子として美味しく消費できたら嬉しいですよね。また、牛乳を使ったお菓子やデザートは生クリームを使うよりもヘルシーに仕上がります。ダイエット中の方にも牛乳を使ったお菓子はオススメと言えますよ。
また、小麦粉を使わなくてもいいお菓子や、オーブンを使わなくてもいいものも多く、一人暮らしの方でも気軽に作れるレシピもあります。牛乳のまろやかさ・クリーミーさを生かして、美味しいデザートを作ってみませんか?美味しく牛乳を消費できる方法がわかれば、牛乳が余っても安心ですよね。
手作りアイスクリームは牛乳も大量消費できてヘルシー!
大人子供問わず好きなデザートといえばアイスクリームですよね。市販品も美味しいですが、実は手作りもできちゃうって知ってましたか?冷凍庫さえあれば特別な材料も不要です。牛乳があるとたくさん作れるので市販のものを買うより安くアイスを作れちゃいますよ。基本の材料は牛乳300ml・卵黄2つ・グラニュー糖70gのみなんです。
卵黄を解いた後にグラニュー糖を入れて混ぜてなじませます。多少グラニュー糖のざらつきがあっても大丈夫です。牛乳はやや弱めの中火で鍋にかけて、鍋の縁がフツフツとしてくるまで火にかけます。フツフツとしてきたら、卵黄とグラニュー糖を混ぜたボウルへ加えて混ぜたら鍋に戻し、中火にかけます。底が焦げやすいので気をつけながら木べらで混ぜ、また縁がフツフツとしてきたら火を止めてボウルに移します。
アイス作った pic.twitter.com/1L7IQ9K1aX
— 千明 (@ekimae1180) 2017年4月19日
移し終えたらボウルの底を氷水で冷やし、木べらで混ぜ合わせ冷まします。冷めてきたらハンドミキサーか泡だて器を使い、小さくて細かい泡が表面に出てくるまで混ぜます。泡が出てきたら容器に入れて冷凍庫で固めれば完成です。調理器具自体も手軽なもので作れるのでお子さんなどと一緒に作ってもいいですね。チョコチップなどを入れてアレンジをしながら作っても良いです!
食事にもデザートにもなるフレンチトーストで牛乳を大量消費
甘くてふわふわ、みんな大好きなフレンチトースト!ご自宅で作ると好きなだけ染み込ませることができちゃいます。あっさり目が好きな方は置く時間を減らし、じっくり染み込ませればジュワッとジューシーに仕上がります。牛乳もたくさん消費できて、家族みんなに喜ばれるメニューですよ!フレンチトーストはお食事にも、デザートにもおやつにもなり、手軽に作れるのでおすすめです。
あの「ホテルオークラのフレンチトースト」
— 簡単時短3分レシピ 100%相互フォロー (@ez_recipe) 2017年5月4日
惜しげもなくレシピ公開されてるのご存知ですか?
①卵6、牛乳370cc、砂糖62g、Bエッセンスを混ぜて、食パンを24h浸す
②バターとサラダ油で両面弱火15分焼く pic.twitter.com/Xfnhrx9VCO
サラダ油で焼くのも良いですが、ココナッツオイルやバターなどで焼くとまた少し風味が変わってきます。色々アレンジをしながら楽しみましょう。また、牛乳だけではなく賞味期限で悩まされがちな卵や食パンも消費できます。いつもご自宅にあるもので、ちょっぴりリッチな気分になれるのもフレンチトーストの魅力ですね。朝食やランチ、おやつなどにフレンチトーストをぜひ作ってみてください。
牛乳があれば簡単に作れちゃうミルク餅もおすすめ
次にオススメするのは優しい味わいのデザート・ミルク餅です。オーブンが不要で一人暮らしの方でも手軽に作れるのが魅力の牛乳レシピです。加熱処理をするので賞味期限の近い牛乳でも安心して調理できますよ。また、幼いお子さんが食べるおやつとしてもおすすめです。手軽に作れるので賞味期限が近い牛乳でもすぐに挑戦することができます。
牛乳・砂糖・片栗粉だけで作れちゃうので給料日前のデザートにもいかがでしょうか?材料を混ぜて火にかけ、やや固まってきたところで火を止めて、あとは冷蔵庫で冷やすだけなんです。料理が苦手な人でも簡単に作れちゃいます。お好みで味変ができるので色々な食べ方を試すことができて飽きがきにくいのも魅力の1つです。
味変にはきな粉や蜂蜜、メープルシロップ、ココア、抹茶パウダーなど牛乳がベースで出来ているのでなんでも合うのがいいですね。好きなものをかけて色々な食べ方を楽しんじゃいましょう。牛乳がベースで作られていてヘルシーなのでダイエット中のおやつにもぴったりです。卵や小麦粉を使わないので気兼ねなく食べることができるのが女性にも嬉しいですよね。
みんな大好きチーズケーキも牛乳を消費できるスイーツ!
チーズケーキは老若男女問わず人気のスイーツですよね。食後のデザートやおやつにチーズケーキがあったら嬉しくなります。そんなみんな大好きなチーズケーキも牛乳の消費に役立つんですよ。是非作り方を覚えて挑戦してみてはいかがでしょうか?
動画では手軽な材料を使って簡単にチーズケーキの作り方を紹介されています。来客時やちょっとしたパーティーなどにも大活躍してくれそうですよね。タルト生地はビスケットで作れるのでとっても手軽です。今や専門店すらもある人気スイーツのチーズケーキをお家でも是非作ってみてください。
久々の手作り(私…じゃなくて母作)チーズケーキ☺
— あかり (@akr_ryo_0408) 2017年1月28日
今日の晩御飯後まで我慢……_(:3 」∠)_ pic.twitter.com/zKAma963YF
チーズケーキはホール型じゃなくとも四角の容器で作ってもいいですね!また、小さめのカップに作って小分けした状態で固めても見た目が可愛いく、食べやすいです。材料も家にあるもので手軽に作れるのも魅力的ですよね。お店で買うのは高いけれど、家でならコストも抑えることができますし、ちょっと多く食べたりすることもできます。手軽にケーキを手作りできるのっていいですよね。
ティラミスもおすすめ!意外と簡単に牛乳で作れるのも魅力!
大人にオススメの牛乳デザートがティラミスです!甘いお菓子が苦手という方でもティラミスは大好きという人もいるのではないでしょうか?ビターで濃厚なティラミスはお酒などを入れて大人な味わいにしても、お子さん向けに作ってもいいですね。また、ティラミスは数あるお菓子の中でも比較的簡単に作れるので初心者さんにもオススメです。
ティラミスのメリットは、オーブンなしでも作れるところです!一人暮らしの方やオーブンがないご家庭でも気軽に作れるのが嬉しいですよね。また、ホームパーティーの差し入れなどにもぴったりです。お酒を飲む方にも好まれるスイーツなので作れると色々なシーンで大活躍します。また手作りができると冷蔵庫で保存し、少しずつ独り占めして食べるなんてリッチな食べ方もオススメですよ。
牛乳大量消費!牛乳寒天でヘルシー簡単デザートの完成
次にご紹介するのはヘルシーな牛乳寒天です。牛乳と寒天、お砂糖があればできちゃうので節約中のおやつにもおすすめです。お水を加えるレシピもありますが、牛乳のみで作ると大量に消費できるだけではなく濃厚な味わいになるのでぜひ牛乳のみで作ってみてください。優しいけれどきちんと甘さがあり、満足できるデザートになります。
固める前にフルーツを入れるとより見た目も華やかになって美味しいです。いちご、みかん、フルーツミックスの缶詰など色々なフルーツで楽しんでみましょう。フルーツの酸味と牛乳のまろやかさの組み合わせはお子さんにも女性にもおすすめです。また、牛乳とお砂糖のカロリーのみなので普通のお菓子やスイーツよりもヘルシーなのが嬉しいですよね。賞味期限が迫ってきたときにもすぐ作れちゃいます。
卵・オーブン不使用の牛乳プリンは手軽に牛乳大量消費!
次にオススメするのはお子さんのおやつにぴったりな牛乳プリンです。もちろん大人の方にもおすすめです。人気のデザートの1つ・プリンですが、こちらも牛乳大量消費ができるだけではなく気軽に作れちゃうお菓子の1つなんです!お子さんのおやつやちょっとプリンが食べたい時に挑戦してみてはいかがでしょうか?
ゼラチンで固めるので卵不使用でできます。卵アレルギーのお子さんのおやつなどにもいいですね。牛乳そのままで作っても美味しいですが、動画のようにココア味や抹茶味などにしても美味しいです。また上からフルーツやジャムなどをトッピングすることで見た目もより可愛く、味も美味しくなるのでおすすめですよ。時間や手間もかからず、牛乳を消費できるので是非挑戦してみてください。
ミルクセーキは牛乳のアレンジ・大量消費にぴったり!
お菓子・デザート類で最後にご紹介するのがミルクセーキです。普通の牛乳の飲み方に飽きた方やちょっと休憩に一息リッチなドリンクを飲みたい時、おやつなどにもおすすめです。喫茶店でのむイメージがあるミルクセーキですがお家で作れば気軽に飲むことができますね。
#ミルクセーキ どこのサイト見たのか忘れたけどレシピだけ覚えてたので作ったよ〜💓
— おいちゃん(ё)キュウソネコカミ (@oichan59) 2017年3月13日
シャーベットみたいにするときは結構氷入れていい👍10個くらいはいるかな…😎 pic.twitter.com/AX1XUVfSqQ
甘いイメージの強いミルクセーキですが、お家で作れば自分好みの甘さに調節できます。甘めにするもよし、ちょっとさっぱり目にするのも良いですね。毎日飲む牛乳ですがミルクセーキにすることでまた気分も変わってきます。カフェ風ランチや朝食を作った際のドリンクにもおすすめです。喫茶店の味をお家で楽しんでみてくださいね。
牛乳を大量消費したい時はお料理にも活用しましょう
料理に牛乳を使えばより消費できる
牛乳はお菓子やデザートにも大活躍しますが、普段の料理にも使うことができます。クリーミーでまろやかになるのでお子さんに好まれるメニューが多いのが特徴です。牛乳でメインの食事を作ることができれば、それだけでも大量消費ができてしまいますよね。また、牛乳を加熱処理をするので賞味期限が近くても安心です。生クリームの代用品としても使用することができます。
ホワイトソースは冷凍もできる!たくさん作って大量消費!
賞味期限が迫っている牛乳をとにかく消費したい時はホワイトソースを作るのがおすすめです。生クリームのホワイトソースよりヘルシーであっさりとした味わいになります。また、たくさん作ってジップロックなどで小分けにし、冷凍するとその後気軽にお料理に使うこともできます。ホワイトソースが作れれば、シチューやグラタンなどに使えるので便利ですよね。
"?ホワイトソース?
— 本格簡単レシピ集 (@honkakukantan__) 2017年5月4日
・バター 30g
・薄力粉 大さじ3
・牛乳 400cc
・顆粒コンソメ 小さじ1
①鍋にバターを溶かして小麦粉を加えます。
②団子の様にまとまったら牛乳を少しずつ
加えて伸ばす
? pic.twitter.com/Vwii3PAX5Z"
ホワイトソースを使う料理はルーを使っている方も意外と多いのではないでしょうか?でも実はとっても簡単に作れるので、ぜひ手作りしてみましょう!牛乳以外にもバター、薄力粉、コンソメさえあればできちゃうので材料も手軽です。グラタン、シチュー、ドリア、オムライス、スパゲッティなどなどホワイトソースがあればいろんな料理に使うことができます。牛乳も大量消費できるのでおすすめです。
生クリームのかわりに牛乳でカルボナーラもおすすめ
生クリームをわざわざ購入しなくてもお家にある牛乳で簡単にカルボナーラが作れちゃうんです!数あるスパゲッティレシピの中でも人気のカルボナーラは難しそうに見えて意外と簡単なんです。ぜひ牛乳が余った時やランチなどにカルボナーラを作ってみませんか?
普通のロングパスタ(スパゲッティ)でもおすすめですが、ペンネやショートパスタにも活用できます。お子さんも好きなメニューの一つで牛乳をたくさん消費できますよ。意外と安価な材料で作れるのも嬉しいですね。手作りだと量を増減することもできるので、大盛り用にたっぷり作っても、少しの量にしたりと調整もできちゃいます。
【お手軽カルボナーラ】
— お手軽レシピ集♪ (@otegaru_resipi) 2017年5月3日
①ベーコン2枚、牛乳100cc
パスタ100g、 コンソメ1個
卵1個を用意する
②バターを溶かしてベーコンを炒めてる
③卵、牛乳を加えてパスタと合わせる
④温泉卵をトッピング pic.twitter.com/Yhz1LT1qwD
材料が少なくても作れちゃうのが魅力です。ベーコン以外にもキノコなどトッピングを増やしてアレンジしてもいいですね。また、麺をパスタではなくてうどんにしてカルボナーラうどんもおすすめです。ぜひおうちにあるものでアレンジしながらカルボナーラを楽しんでみてくださいね。
牛乳を使ったリゾットはクリーミーで優しい味わい
朝食やランチにぴったりのリゾットもおすすめです。牛乳とチーズ、ご飯、コンソメがあればあとはアレンジも自由自在です。キノコ、玉ねぎ、ブロッコリー、トマト、ほうれん草、えび、鶏肉などなどいろんな材料と相性がいいので野菜などもしっかりと摂ることができます。食欲がないときにも、風邪の時などにもおすすめのメニューですよ。
余ったトマトスープに牛乳とチーズとお米を足して…
— 天 (@ten_0114) 2017年4月27日
即席余り物リゾット!#お昼ご飯 #昼ごはん #昼ご飯 #お昼 #昼飯 #ランチ #lunch #手料理 #自炊 #料理 pic.twitter.com/f7Pd7XKoUt
余り物の鍋やスープなどに加えてアレンジするのもおすすめです。翌日のリメイクにするのも、締めなどにするのもいいですね。カレーやトマトスープなどでアレンジするとより美味しいです。リゾットはおかずがなくてもお米を食べることができるので忙しい日などにもぴったりのメニューです。難しい技術もいらないのでお料理初心者さんにもおすすめですよ。
ミルクスープにしてヘルシーに牛乳を大量消費!
最後に紹介するのはクリーミーな味わいだけれどヘルシーなミルクスープです。スープにすれば簡単に牛乳を消費できますよね。好きな野菜や具材を入れてコトコトと煮るだけで完成です。コンソメベースが定番ですが、ミルクと味噌を合わせた和風仕立てのスープもおすすめです。濃いめに仕上げてご飯を入れたりパスタ入れたりすれば主食にもなります。色々な楽しみ方ができちゃいますよ。
ビタミンC豊富でお腹に優しいスープ。デトックス効果もあるので食べ過ぎた翌日にオススメ
— 無理をしないダイエット&美容 (@news23_news) 2017年5月3日
【 材料】 (3〜4人分)
白菜 8分の1
水 400cc
牛乳 200cc
コンソメ顆粒 大さじ1
【作り方】
材料を鍋でコトコト煮る pic.twitter.com/2fK6E8rchR
牛乳を使っているため、満足感がありダイエット中にもおすすめです。もちろん具沢山にしてスープを楽しむのもおすすめの食べ方です!玉ねぎやキノコなどはもちろん合いますが、コーンやかぼちゃなど甘みのある野菜を入れても美味しいです。
牛乳を活用しておやつも食事ももっと美味しく!
牛乳を使ったレシピは大量消費を目的にしなくとも日常で活用できます。手軽で美味しく料理やお菓子を作れるのが嬉しいですよね。賞味期限が迫っている牛乳を活用するのはもちろん、ぜひ日常的にも牛乳を活用してみてくださいね。
あわせて読みたい牛乳の記事はこちら

