妊娠・育児
赤ちゃん用お風呂椅子は必要?ベビーバスチェアの使い方・おすすめ紹介
赤ちゃんのお風呂タイム、大変ではありませんか?赤ちゃんと二人きりでお風呂に入るときに役立つお助けアイテムのお風呂用椅子、ベビーバスチェアがあります。お風呂用椅子のベビーバスチェアの使い方を知って赤ちゃんが気に入ってくれるバスチェアを探してみましょう。

目次
赤ちゃんと一緒にお風呂に入れるようになったら
赤ちゃんがお風呂に入れるようになるのは、1カ月健診で確認できます。赤ちゃんのおへそを確認したときに、しっかり乾いているのであればママやパパと一緒にお風呂に入ることができます。沐浴を卒業して成長するお風呂タイムを楽しみましょう。
赤ちゃんと一緒に入るお風呂は一番風呂の誰も使っていないお湯でなくとも大丈夫です。生後1ヶ月で赤ちゃんにも抵抗力が付きますので、先に家族が入ったお湯で構いません。ただし、浴槽は掃除をし清潔な状態を保つようにしてください。
入浴時間は毎日同じ時間帯にするようにすれば、赤ちゃんの生活リズムを作ることができます。また、授乳直前や直後30分間は時間を空けておきましょう。赤ちゃんはお風呂で疲れてしまいますので、生後間もない赤ちゃんであれば長湯はさせずに5分程度の入浴で大丈夫です。
赤ちゃんのお風呂に必要なものは?
赤ちゃんのお風呂タイムには用意するものがいくつかあります。洗面器や湯温計があれば温度を調節することができますので確認するときにあると便利です。バスタオルや石鹸、保湿クリームなどベビー用のものを持っておくと柔らかい赤ちゃんの肌を傷つけることがありません。
ガーゼやベビー綿棒も用意しておきましょう。赤ちゃんの体の汚れを取るときに必要になります。傷つけないように注意しながら行ってくださいね。
お風呂タイムに便利なアイテム
ベビーチェアなどを使っているのであれば、お風呂用の椅子もおすすめです。ベビーバスチェアは使い勝手が良いこともあり使っているママもたくさんいます。ベビーバスチェアには種類がありますので赤ちゃんの成長にあったものを選んでくださいね。
赤ちゃん用のお風呂椅子は必要?
必需品のベビーカーとは違い、ベビーバスチェアはあると便利なものです。ママやパパが一人で赤ちゃんと入浴する場合などは手が足りずに不便な思いをしてしまいます。手伝ってくれる人がいない場合、ママやパパどちらかの帰宅が遅くなってしまうことが多いのであればベビーバスチェアが役立ちますのでおすすめです。
お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる家庭におすすめ
お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に入浴するときにもベビーバスチェアは役立ちます。まだ手のかかるお兄ちゃんやお姉ちゃんがいると赤ちゃんにかかりきりにはなれないので、ベビーバスチェアで赤ちゃんに待ってもらうことも可能です。お家庭によっては必要ない場合もありますので検討してくださいね。
双子のママにも便利なベビーバスチェア
ベビーバスチェアは双子のママにも大助かりなアイテムです。人手が足りなくて二人一緒に入浴させることができない、そんなときにベビーバスチェアがあれば赤ちゃんに座っていてもらうことができるのでおすすめです。使い方を知ればとても便利ですよ。
赤ちゃん用のお風呂椅子はいつまで使える?
生後1ヶ月からお風呂で使用できるベビーバスチェアは1歳から2歳まで使用することができます。しかしベビーバスチェアの製品によってその時期は異なってきます。使うベビーバスチェアに応じて使用年齢を確認してくださいね。
赤ちゃんが自分で歩けるようになったときにはベビーチェアに座ってくれないことが多いでしょう。赤ちゃんが座るのを嫌がるのであれば無理に座らせずに使用をやめても良いでしょう。
赤ちゃんと一緒にお風呂に入るママやパパ、家族の人がお風呂での心配がなくなった頃になるとバスチェアを使うことも少なくなります。赤ちゃんが成長してバスルームが狭くなってしまう、お風呂の邪魔になってしまうのであれば使用をやめましょう。
赤ちゃん用お風呂椅子に座ったまま洗えるの?
首が座り始める頃から使い始めるようになるバスチェアは、赤ちゃんが座ったまま洗えることができるアイテムです。浴室にバスチェを入れて、赤ちゃんを座らせたり寝かせたりしたま体を洗ってあげることができます。滑りやすいお風呂場では赤ちゃんが安定できる場所があれば安心なのでおすすめです。
ついに空気で膨らませるタイプのバスチェアをお風呂に導入したらめっちゃ楽〜!今まで私が身体洗う間はバウンサーで外で待たせてたから、これならずっと声掛けてあやし続けなくてもいいし、裸でくーたの服を脱がせなくてもいい!素敵!
— くーや@11m (@ku__98) 2017年2月2日
ママやパパが自分の頭や体を洗う間や一緒に入っているお兄ちゃんやお姉ちゃんのお世話をしている間など、どうしても手を離してしまい状況になることがありますので赤ちゃんを寝かせたり座らせたりして待ってもらうことができます。
バスチェアにボディソープやシャンプーなどがついても洗い流せば大丈夫です。お風呂で使うバスチェアは水に濡れることを前提にしておりお手入れができますので使い方も簡単なのでおすすめです。
赤ちゃん用お風呂椅子の使い方注意点
バスチェアの使い方に関して注意点があります。危険が多いお風呂場なのでまず初めに使用するバスチェア製品の注意書きをよく読んで確認するようにしてください。バスチェアの使い方は必ず地面に近い安定した場所に置いてください。高さのある場所に置いたりバランスの悪い場所に置くことは非常に危険な使い方です。
バスチェアからコロンって倒れてしまった。最近前のめりで危ないなと思ってたのに注意してずっと見てなかった私の責任。今日はホントだめだ。
— まつみ (@miiirumiii) 2015年4月19日
無理やり座らせないで
動き回るようになった赤ちゃんや、赤ちゃんがバスチェアに座ることを泣いて嫌がるようであれば無理やり座らせないようにしましょう。バスチェアに座ることを不安に思い泣くこともあるので機嫌がいいときにお風呂に入ってバスチェアに座ってもらうようにしましょう。こうした使い方で赤ちゃんも不安に感じなくなります。
長時間の利用は避けよう
赤ちゃんの年齢や体調に応じて使い方を変えましょう。まだ未熟な赤ちゃんは長時間のお風呂に疲れてしまいます。長時間バスチェアに座らせたままの状態ですとずりずりと位置を変えたりしてしまいバスチェアから落ちてしまうこともあります。赤ちゃんから目を離さないように使い方に注意してください。
バスチェアは清潔にしよう
長く使用できる使い方は、清潔を保つことです。湿度の高いお風呂に置きっぱなしにしてしまうと製品にカビが生えたり衛生的ではなくなります。汚れを落としたら風通しの良い場所に置いてしっかり乾かすようにしてください。使い方を知れば、製品も長持ちしますよ。
お風呂デビューに選ばれる赤ちゃん用のお風呂椅子
生後すぐから2歳頃まで使えるバスチェアとして選ばれることの多いアップリカのバスチェアは触り心地が柔らいマットを付属しており、椅子の冷たさや硬さに配慮した作りになっています。リクライニング付きなので成長に合わせて調節できるようになっており、お手入れも簡単なのでおすすめです。
@___sheeeps2 寝返りとか始まるとそれこそ1人でバウンサーは心配ですよね🤔
— もた@7ヶ月♂ (@aia_aian) 2016年12月14日
私が使ってるのはアップリカのバスチェアです
リクライニングも3段階で
使わない時は折りたたんでコンパクトになるので便利ですよ☺️
参考までに pic.twitter.com/fdJU6THc4N
リクライニングは、165度まで可能なので首がすわる頃でも案して使うことができます。バスチェアはカードなどがなく赤ちゃんを乗せやすく、前のガードも取り外しができますので赤ちゃんの全身が洗いやすくなっています。角のない身体にフィットするデザインなので赤ちゃんの柔らかい肌にも案して使えます。
@mashirotubasa @2015yuuri バスチェア使ってます〜!
— ぱんだ@息子1歳8ヶ月 (@snow_panda___z) 2016年6月17日
うちは脱衣所で待たせるとギャンだったので、生後2ヶ月からアップリカのバスチェア使ってて、一緒にお風呂に入って中で待たせてます。洗う時は膝の上ですけど、目に入る所に待機させておけるので便利かなと。
ハンドルにはくるくるトイもついており赤ちゃんも楽しむことができるバスチェアです。さらにコンパクトに収納できることができるのも魅力的ですね。ママには嬉しいおすすめのバスチェアです。
リクライニング付きの赤ちゃん用お風呂椅子
生後2ヶ月から使用できるリッチェルのバスチェアは成長に合わせて背面のストッパーでリクライニングを倒すことができますので、長期間使用することができます。リクライニングの角度を165度・135度・115度と3段階で切り替えることができますので体や頭を洗うときや成長に応じて切り替え可能です。
@dansyakuimo_ リッチェルのバスチェア使ってます。
— まいん@お嬢1歳ぽん3ヶ月 (@mainshib) 2016年9月5日
ずりばいとか出来るようになってからは、脱衣徐に転がしておくとかできなくなったので💦
お互い交互に洗ったり、お湯ぱちゃぱちゃしたり、歌ったりしてると比較的ご機嫌です😊 pic.twitter.com/oEIVzmJTzi
おすすめポイントは広めのシートで赤ちゃんがゆったりと座ることがで決まるところです。また、安全バーは左右どちらからでも開くようになっているので赤ちゃんを乗せたり降ろしたりと手間取ることがなくなります。真ん中にくるくるトイがありますので赤ちゃんの気を惹くこともできますね。
マットは柔らかい素材になっておりますので赤ちゃんも安心して使えるのでおすすめです。マットは取り外し簡単なので洗いやすく干すこともできますので衛生的でおすすめですよ。マットには排水穴がありますので赤ちゃんの耳に水が入ることを防げます。
乾かしやすさに優れた赤ちゃん用お風呂椅子
日本育児から販売されているバスチェアは柔らかい素材で出来ているのでママに抱っこされているようなバスチェアといわれています。赤ちゃんの柔らかい頭を優しく支えてくれるヘッドレストは着脱式になっているのでお手入れも簡単です。リクライニングは二段階となっているので成長に合わせて使えます。
【日本育児】ソフトバスチェア スプラッシュ NEW 新生児〜/ブルー/ベビーチェア/バスチェア/沐浴/赤ちゃんのお風呂/バス用品 P23Jan16 532P26...https://t.co/LkkzTOgSOt pic.twitter.com/XdmCZn5mmo
— HOT商品販売リスト (@otoku_rakute6b2) 2016年4月24日
メッシュ素材で水切りが簡単に行うことができ、コンパクトに収納できますのでお風呂が終わった後も場所を取ることがありません。風を通しやすいメッシュ素材は汚れも目立たずに乾きやすいので使い勝手も良くおすすめです。
娘を風呂に入れるとき、脱衣室でオムツ1枚でバンボに座らせて待機させてたんだけど、どうもイマイチ勝手が悪い。
— あやめ母1歳♀ (@ayame_tulip) 2016年8月2日
なので、お下がりでもらったバスチェアを使ってみたら、便利ー!!早く使えば良かった。両手で娘を洗えるし、一緒に入って待ってもらえるし。オススメします。日本育児のやつだよ。
バスチェアの重さは1.3キロととても軽量です。使用できる最高体重は11キロまで乗ることが出来ますので長く使うことができます。
一人で座れる赤ちゃん用のお風呂椅子
リッチェルのふかふかバスチェアは生後7ヶ月から使用することができます。柔らかい素材と空気圧の力でふかふかのバスチェアとして使うことができます。低座面低重心のため赤ちゃんが前に倒れるのを防ぐことができます。
リッチェルのベビーバスめっちゃ便利で、バスチェアみたいに使えてた!
— ましょ (@mashomasho) 2014年8月30日
でも先日空気漏れまして(T_T)
新しくリッチェルのバスチェアを購入♡
お部屋でも使えるようで、ムッチリちゃんにはバンボよりいいかも。 pic.twitter.com/36uMNq9C8y
エアーポンプが内蔵されているので2分程で簡単に空気を入れることができます。使わないときは空気を抜くとコンパクトに収納することができます。持ち運びも簡単になりますので旅行や帰省の際あるととても便利なアイテムです。
リッチェルのふかふかバスチェア。座るとゲップ連発。5ヶ月と2日。 pic.twitter.com/o5G1chiS2J
— osodate&ie (@tecorose) 2015年12月8日
ビニール素材で空気が入っていますが、浴槽に浮かすことやバスチェアに乗って浴槽に入ることはとても危険です。必ず安定した場所においてください。軽い素材のバスチェアなので使い方を誤るとバスチェアが倒れてしまうことがあります。赤ちゃんから目を離すことのないように注意してくださいね。
お風呂椅子も!大好きなアンパンマンと一緒
アガツマのバスチェアは、アンパンマンが乗っていて赤ちゃんに人気のバスチェアです。生後2ヶ月から使うことができ、成長に応じてリクライニングが3段階に切り替えがすることが可能です。おおよその目安は生後2ヶ月頃から首すわり前は約165度・生後4ヶ月頃から腰すわり前は約135度・生後7ヶ月頃から座れるようになったら約110度で利用できます。
@minami_baby リッチェルの空気入れて使うタイプで脱走しまくりだったから、今はアンパンマンのバスチェア使ってるよ‹‹\(´ω` )/›› pic.twitter.com/hvb8XsF3Fk
— がうやん®@がうみ1.3y (@153Boof) 2016年10月9日
タオルを取り付けることができるので、冷たく感じることなく使用できます。タオルは赤ちゃんがお気に入りのものが使えるので簡単に洗濯ができてとても便利です。しまうときはコンパクトみたたむことが可能になり、本体自体が縦に立つことができるので少ないスペースに収納できる優れものです。
取っ手部分には赤ちゃんの目を引くアンパンマンのおもちゃが付いています。お風呂が苦手な赤ちゃんもアンパンマンと一緒に入るお風呂を好きになってくれるかもしれませんね。
暖かい椅子でお風呂でも赤ちゃんは安心
リッチェルから販売されているひんやりしないバスチェアは生後6ヶ月から2歳まで使用することができます。素材にポリプロピレンを使用しているので汚れがつきにくく洗いやすい仕様になっています。さらに921グラムと非常に軽量なバスチェアなので運びやすいです。
保湿性の高い発泡素材は肌触りいいものになっており、あたたかい素材です。水切れが良く、耐久性にも優れているので使い勝手はとても良いです。さらにお尻部分にお湯を張ることで温かく使用することができます。
長男の時は、首すわりから使えるリクライニングできる、よくあるバスチェア使ってたんだけど、水切れ悪くて掃除めんどくさくて。←
— * あや * (@ayachin6) 2016年2月22日
脱出されにくいのはいいが、チェアから子供を出すのも出しにくいし。
今回はリッチェルのひんやりしないシリーズでいってみる。安いし軽いし
背もたれが高く、おしりにストッパーが付いているのでズリ落ちを防ぎ赤ちゃんが安定して座っていられます。シンプルな形になっているので洗いやすく洗うときも時間を要しません。
収納簡単な赤ちゃん用お風呂椅子
お風呂だけではなく室内でも浸かるスマートスタートのベビーチェアは厚手のビニール素材です。また、エアポンプ式なので空気の出し入れも簡単にできるところがオススメです。ママやパパからのリクエストによりバスチェアの後ろ部分から口で空気を吹き込むこともできます。
座る場所が深くなっているのでしっかり座ることができ、空気が入った背もたれによって優しく支えられます。座面部分は排水穴があるので水が溜まらずそのまま赤ちゃんを洗ってあげることができます。さらに底面には滑り止めが付いているので安心です。
ビニール素材は洗いやすく乾かしやすいので使い勝手はとても良いです。さらに空気圧タイプは空気を抜くとコンパクトに収納できます。旅行に持っていくことのできるバスチェアは重宝します。
回転できるお風呂椅子で赤ちゃんもご機嫌
ベビークラフトのバスチェアは生後6ヶ月から1歳6ヶ月頃まで使用することができます。本体の重さは1.6キロと軽量なので使いやすいバスチェアです。360度回転機能付きなので赤ちゃんの向きをこまめに変えることなく、ベビーチェアを回転して赤ちゃんの体や頭を洗ってあげることができます。
ベビークラフト ベビー用バスチェア【楽ギフ_包装】https://t.co/I5e1KgJspE pic.twitter.com/NfAP9rQqZj
— あれ?意外と安いかも♪ (@CxbrU) 2016年2月23日
座面マットが付いているので座ったときもひんやりせずに赤ちゃんが座りやすいタウプになっています。持ち手部分にはくるくるトイが埋め込まれていますので赤ちゃんがおもちゃで遊ばせながら洗うことができます。
安全バーはワンタッチでロックでき、本体の裏には滑り止めが付いています。滑りやすく危険が起こりやすいお風呂場なので安全性が高いバスチェアを選ぶようにしましょう。
赤ちゃん用お風呂椅子はママとパパの味方!
バスチェアはお風呂に入る前の赤ちゃんの待機場所作りや、入浴中安心してお風呂に入ることを手助けするアイテムです。赤ちゃんに合わせてバスチェアを選びましょう。赤ちゃんが気に入ってくれるバスチェアを是非見つけてくださいね。
合わせて読みたい赤ちゃんのお風呂についての記事はこちら
