メイク・コスメ
ショートヘアでも編み込みができる?自分で簡単アレンジできるやり方紹介!
編みこみヘアって可愛いですよね♪でも編みこみヘアってショートヘアではできないものなのでしょうか?また、ショートヘアを簡単にできるアレンジはどんなものがあるのでしょうか?今回この記事ではショートヘアで編みこみと簡単アレンジについてご紹介していきます!

目次
そもそも編み込みってどう行うの?
女性に人気の編みこみのヘアはどんな世代でも女性らしくかわいらしく返信することができることから人気のヘアアレンジですがでもなかなかうまくできないという人も中に入るのではないでしょうか?ここでは編みこみの仕方をご紹介していきます!
まずは基本的な表編みこみを動画見ながら習得しよう♪
編みこみには裏と表があります。まずは基本的な表編みこみをマスターするようにしましょう!最初は難しいしよくわからないということもあると思いますが慣れると簡単にできるので何度も動画などみて練習するといいですね♪できないときはブロッキングをしながら行いましょう!
表が慣れてきたら裏もマスターしよう!
表編みこみをマスターできたら今度は裏編みこみを習得しましょう!両方習得することでアレンジの幅も広がっていきますよ!一見裏編みこみも難しそうに感じますがこちらの動画はとてもわかりやすく解説されてますので何度も見ながら練習してみてくださいね♪
ショートヘアのサイド編みこみですっきりしたヘアアレンジ♪
では、まず初心者さんや不器用さんでも簡単にできそうなサイドを編みこみにしたアレンジ方法をご紹介していきます♪簡単ですので1度挑戦してみてくださいね!
やり方その1:前髪を残して両サイドを編みこみにしましょう!
まずは、前髪を残して、両サイドの髪の毛を編みこみにします。もし、編みこみがまだうまくできないとか編みこみが苦手な場合は三つ編みをきつく編み少しほぐす方法でもOkです♪後ろの髪の毛が軽く耳にかかるようにすると自然に仕上がりますよ!
やり方その2:耳の後ろをピンで留めましょう!
編みこみが終わったら耳の後ろにピンでとめます。その後、前髪をサイドに流していきます。これでアレンジはOKです♪とても簡単にしかも初心者さんや不器用さんでも簡単に自分でできますので挑戦してみてくださいね!
バレッタを使った自分でできるショートヘア編みこみ!
では、今度はヘアバレッタを使ったショートヘア用のアレンジ方法をご紹介していきます!ヘアアレンジはアレンジだけでももちろん素敵ですがヘアアクセを使うとよりおしゃれに見えていいですよ!!
用意するもの!
細いゴム2本・アメピン2本・ワックス・バレッタをご用意します。
やり方その1:耳の前の髪を編みこみします。
まず、最初に耳の前の髪の毛を編みこみしていきます。毛先まで編み込めたら後ろのほうでピンで留めていきます。いきなりアメピンでとめるのが不安であればゴムで結んでからとめてもいいかもしれませんね。
やり方その2:後ろ半分を裏編みこみで編みます。
ピンで留め終わったら、今度は後ろ半分を裏編みこみで編んでいきます。このときざっくりと大きめに編んでいくようにしましょう!編み込んだら網目を少し引っ張ってルーズにしていきます。その後、バレッタなどでとめて完成です!
動画で見よう!バレッタを使ったショートヘアの編みこみ方法!
ルーズな感じがかわいらしいアレンジ方法になっています!ミディアムショートにはもってこいの方法ですがボブだとちょっと難しいかもしれません。いろいろなバレッタで挑戦してみてくださいね!!
ショートヘアで防止をかぶる人にぴったり!編みこみアレンジ方法!
では、今度は帽子をかぶることが好きなショートヘアさんにぴったりな編みこみアレンジ方法をご紹介していきます!
用意するもの!
アメピン2本・ヘアゴム2本・ワックス・お気に入りの帽子をご用意します!
やり方その1:ワックスを髪の毛になじませて行きます。
まず、髪の毛にヘアワックスを馴染ましていきます。その後、髪の毛を半分に分けて、編みこみをしていきます。この編みこみの編み始めは耳上から始め裏編みこみで編んでいきますが苦手な場合や裏編みこみができない場合は三つ編みで行ってもOKです!
やり方その2:編み込んだら網目をルーズにしていきます。
編みこみが終わったら網目を緩めてルーズにしていきます。ルーズにし終わったら、毛先を丸めて耳の後ろでとめていきます。このときピンで留めるのに不安があればゴム束ねてからとめてもいいと思いますよ!反対側も同様に行います。帽子をかぶったら完成です☆
動画で見よう!シ帽子に似合うショートヘア用編みこみの方法!
ニット帽にぴったりのアレンジ方法になります!ただ帽子をかぶるのではなく編みこみしてかぶるなんてとても可愛いですね!一見難しそうなアレンジ方法ですが簡単に自分でもできるのもうれしいポイントですね!
ショートボブでも編みこみができるアレンジ方法!
では、今度はショートボブでもできるアレンジ方法をご紹介していきます!飾りピンを使う方法ですので浴衣などにもいいかもしれませんね♪
用意するもの!
アメピン・コテ・ワックス・飾りピンをご用意します。
やり方その1:コテで前髪を巻いていきます。
まず、コテで前髪を巻いていきます。巻き終えたらワックスを髪になじませていきます。髪にワックスがなじんだらトップの髪の毛を編みこんでいきます。編みこみが終わったら、編み目をルーズにしながら毛先をピンで留めていきます。
やり方その2:編みこみを崩します。
先ほど編んだ編みこみを崩してピンで留めていきます。ワックスを手のひらに少しつけてフォルムにメリハリをつけていきます。フォルムが仕上がったら左側に飾りピンをつけたらアレンジの完成です!
動画でやり方を見てね!ショートボブの編みこみアレンジ方法!
前髪を置くから持ってくるようにするのがこのアレンジのポイントになってます!大きめの花の飾りピンを使うと浴衣にも可愛いアレンジになります!自分で作ることができますので挑戦してみるといいですね!
ショートヘアダブル編みこみアレンジ方法!
では、今度もショートヘアの前髪を編みこみする方法をご紹介していきます♪バレッタを使うので結婚式にも使うことができますよ!
用意するもの!
コテ・バレッタ・ワックスをご用意していきます。
やり方その1:コテでワンカールを巻いていきます!
まず、コテで全体的にワンカール巻いていきます。巻き終えたら、ワックスをつけて全体を崩していきます。いい感じに崩れたら顔周りを編みこんでいきます。顔周りの毛を編み込んだらピンで留めて、その奥の髪も編みこんでいきます。
やりかたその2:バレッタなどを飾ってバランスを調整します。
ヘアバレッタなどを飾ったら先ほど編みこんだ編み目を崩していきます。きれいに調整が終わったらアレンジの完成です♪
動画でショートボブのダブル前髪編みこみ方法を見よう!
ダブル編みこみで華やかさがUPして可愛いですよ♪ヘアアクセをこだわればもっとかわいらしい雰囲気になっていいですよ!可愛いヘアアレンジを自分で作ってみてくださいね!
ハーフアップ風ショートヘアアレンジ方法!
では、今度はハーフアップ風ショートヘアアレンジ方法をご紹介していきます!時短で簡単に自分でできる方法ですので試してみてくださいね!
やり方その1:ストレートアイロンで毛先3cmをカールします。
もっとも重要な前髪は、ただまっすぐにするのではなく、ストレートアイロンで毛先3cm程に細やかなカール感を出します。
こうすることでフェミニン感とやわらかさがでていいですよ!コテでもいいと思いますができればストレートアイロンで行いましょう!
やり方その2:両サイドに毛束と毛束を組み合わせます。
耳の前に毛を少しだけ残しておいて、耳の後ろの毛を一掴みし残しておいた毛を3回に分けて後ろの毛束に絡めて1つの束を作っていきます。束ができたら指先でヒダを指先でつまみ出すようにし綺麗に整えていきます。
毛先も整えて、束を固定したら完成です!小物を使わないヘアアレンジになりますが付けてもかわいいヘアアレンジでしかも短時間でできるので時間の無い朝にためしてみてはどうでしょうか?
ショートヘアでもできる無造作ねじりヘアアレンジ方法!
では、今度も編みこみではなくねじりヘアアレンジ方法ををご紹介していきます!リラックス感があるのでデートやプライベートにもおすすめのヘアアレンジ方法ですよ!
やり方その1:トップの髪を拾い出します
最初に両手をハチラインに合わせてトップの髪を拾い上げます。こー無などを使わないでラフに拾い出すのがポイントです!そのまま毛束を中央に寄せて毛束を1回ねじります。ねじったらトップの毛束を引き出していきます。ねじり終えたら、ねじった部分を指で押さえてピンで刺し、その後飾りピンなどで固定したら完成です♪
ヘアアレンジをするのに必要なものは?
では、今度はヘアアレンジに必要なものはどんなものなのかご紹介していきますね!
ヘアクリップ
ショートヘアでもブロッキングをしておくとスムーズにヘアアレンジすることができますよ!きちんとブロッキングをすることで綺麗にヘアアレンジをすることができます。1本でもいいですが2本~3本くらい多めに用意しておくと安心ですね!
ブラシ&コーム
ブラシは髪全体のつやを出してくれる働きがあります。一方でコームは逆毛を立てたり毛束をわけたり分け目をなじませてくれる働きがあります。また、ショートヘアのアレンジにも欠かせない逆毛を立てるのにも便利ですのでどっちかだけではなく両方用意しておくといいですね!逆毛用のコームもありますので必要であれば用意してみてくださいね♪
ヘアゴム
耐久力がいいのは一般的になゴムですが、編み込みなどのヘアアレンジにいいのは樹脂性のゴムになります。どちらを選んでもいいですが結び目を出したくないときは樹脂性を選んだり、結び目が見えても平気なときは一般的なゴムを使いましょう!
ショートヘアも編みこみができちゃいます!
編みこみというとショートヘアではできないと思いますが実はショートヘアでも場所によってはショートヘアでも編みこみアレンジヘアを作ることができます。また、ショートヘアはアレンジだけでなくヘアアクセをこだわることが素敵なヘアアレンジのポイントになります!自分で簡単にできるものも多いので試してみてくださいね!