ペットボトルクーラー!バングラディッシュ製エコクーラー作り方は?

毎年やってくるクーラーが欠かせない猛暑・酷暑。そんな季節を前に、今、バングラディッシュで発明されたペットボトルクーラーが凄いと話題になっています。ペットボトルと板だけで出来て尚且つ効果も高いと言われるペットボトルクーラーの作り方やその原理とは?

ペットボトルクーラー!バングラディッシュ製エコクーラー作り方は?

目次

  1. 猛暑対策!ペットボトルを使ったエコクーラーが話題に
  2. エコクーラーの生みの土地、バングラディッシュはどんな国?
  3. ペットボトルエコクーラーは、ソーシャルプロジェクトが生み出した
  4. 材料はペットボトルと板のみ!?バングラディッシュエコクーラーの作り方
  5. 大量のペットボトルが生み出す風。エコクーラーの効果はいかに?
  6. ペットボトルの知られざる効果!バングラディッシュエコクーラーの原理に迫る
  7. 風が無ければ効果は薄い?ペットボトルエコクーラーの盲点とは?
  8. 家屋の造りも影響が?ペットボトルエコクーラーの効果について
  9. ペットボトルクーラーに続け!叡智を結集したエコクーラー達
  10. ペットボトルと工作技術があれば簡単にできるバングラディッシュエコクーラーについて【まとめ】

猛暑対策!ペットボトルを使ったエコクーラーが話題に

毎年訪れる猛暑・酷暑が厳しい夏。夏と言えばペットボトルに入った清涼飲料水が飛ぶように売れ、水分補給が多くなりますが、同時に空になったペットボトルも大量に残され、捨てるのも大儀になる季節です。

そんな余ったペットボトルを有効に使い、暑い夏を乗り切れるエコクーラーが、異国のバングラディッシュで発明され、海外を中心に話題になっています。ペットボトルを使ったエコクーラーとは一体どんな物なのでしょうか?

エコクーラーの生みの土地、バングラディッシュはどんな国?

その前に、ペットボトルクーラーを生み出したバングラディッシュについて簡単に説明をします。バングラディッシュは南アジア圏内にあり、人口が1億5200万人を超える、イスラム教徒が主体の国です。

2016年の春にバングラディッシュの隣の国であるインドを熱波が襲い、最高気温51度を叩きだした事例は記憶に新しいですが、バングラディッシュも夏は最高気温45度を超える、暑さが厳しい国です。

しかしそんな猛暑・酷暑が訪れる国にもかかわらず、バングラディッシュの農村でで暮らす7割の家庭には電気が引かれておらず、クーラーどころか扇風機すら動かせません。そんなバングラディッシュの夏を過ごす人達の救世主が、ペットボトルで作られたエコクーラーなのです。

ペットボトルエコクーラーは、ソーシャルプロジェクトが生み出した

このペットボトルエコクーラーは、バングラディッシュの現地の広告会社『Gray Dhaka』の主導の元で生み出されました。厳しい暑さが訪れるにも関わらず、満足に電気が引かれていないバングラディッシュの社会的課題の解決を目的とした、所謂「ソーシャルプロジェクト」の一環として発明されたのです。

高価な材料は一切必要とせず、作り方も子どもが工作を楽しむように作ることが出来る上、その効果は抜群とのこと。そんなペットボトルエコクーラーは、バングラディッシュの電気が引かれていない家庭に急ピッチで普及されているようです。

材料はペットボトルと板のみ!?バングラディッシュエコクーラーの作り方

ペットボトルエコクーラーの作り方ですが、自宅の窓を覆えるほどの大きさの板と、それにはめ込むペットボトルを用意します。ペットボトルの大きさの指定は特にありませんので、次の回収日に出す予定のペットボトルを万遍なく使うつもりで行きましょう。

まず、ペットボトルの首から下の部分を切り取って行きます。その次に窓にはめ込む板にペットボトルの先端部分をはめ込むための穴を開けていきます。この時、穴を開ける前に、切り取ったペットボトルを均等に並べ、穴を開ける位置を調整していくと失敗しなくていいと思います。

ドリルなどで開けた穴に、ペットボトルの先端を蓋をしたまま嵌めていき、キャップのてっぺんをカッターなどで切り落とします。この手順を繰り返し、ペットボトルをはめ込み終わったら、先端部分を室内に向けて窓に設置すれば完成です。

大量のペットボトルが生み出す風。エコクーラーの効果はいかに?

たったこれだけのことで本当にペットボトルクーラーの効果があるのかと疑問に思う人もいるかもしれません。しかし実際、こんな簡単な作り方にも関わらず、バングラディッシュの家庭ではペットボトルエコクーラーの恩恵を受けているという声が多く聞かれます。

ペットボトルエコクーラーの生みの親である『Gray Dhaka』のスタッフによれば、ペットボトルエコクーラーを取り付けたことで、室内温度が5度低くなったとの報告もされています。仮に30度ある室内にペットボトルエコクーラーを取り付ければ室内温度は25度まで下がり、熱中症になる人も減少傾向にあるとのことで、その効果はてき面であることが証明されています。

ペットボトルの知られざる効果!バングラディッシュエコクーラーの原理に迫る

簡単な作り方にも関わらず、室温を下げ、熱中症の魔の手からバングラディッシュの人々を守っているペットボトルエコクーラー。一体どのような原理で、こんなにも高い効果を齎しているのでしょう。

その原理はとてもシンプルな物でした。熱い物を食べる時、口をすぼめてフーフーと息を吹きかけて冷まして食べる人、また、逆に寒い日、口を開きハーっと息を吹きかけて、口から出てくる暖かい空気で少しでも暖を取るという人がほとんどだと思います。

ペットボトルエコクーラーには、このような原理が応用されているのです。口をすぼめて吐いた息は、狭くなった口腔内を通ることで若干の気圧の変化が生じて温度が下がり、冷たく感じる原理になっています。このすぼめた口が部屋の内側に向けられたペットボトルの先端部分に当たり、外の熱気が狭い空間を通って冷たい空気に変わるため、電気が無くても涼しさを得られる天然のクーラーになるという原理なのです。

風が無ければ効果は薄い?ペットボトルエコクーラーの盲点とは?

作り方も簡単で、原理も納得できるペットボトルエコクーラーですが、実際に作ってみて検証してみたところ「思ったよりも涼しくない」という意見も見られます。実はペットボトルエコクーラーの効果を得るには様々な条件が必要なようです。

ペットボトルエコクーラーは、切り取った底の部分を窓の外に向け、外気を取り込んで室内に送り込むという原理であることは先述しました。しかし、その外の空気をペットボトルに取り込むには、ある程度の風が吹き、空気が流動することがなければその効力は発揮できません。

例えば外から帰ってきた際、部屋のもわっとした空気を入れ替えずに扇風機をつけてもぬるい風しか来なくいっかな涼しくなりません。この場合、部屋の空気を入れ替えてから扇風機を付けると涼しさを得る原理と同じように、ペットボトルエコクーラーも効果を得るためには、ある程度の前提が必要なようですね。

家屋の造りも影響が?ペットボトルエコクーラーの効果について

また、電気が引かれていないバングラディッシュの村の家屋は、藁で作られた家や簡単な造りの小屋が多く、家と言うよりは倉庫と言った造りである建物が多いのも特徴です。バングラディッシュで最も暑い時期と言われる「乾季」の時期に、暑さ対策が施されていない家の窓を開けても涼しくなるどころか、室温の気温が外と同等、またはそれ以上になることはしょっちゅうです。

そのような気候の事情もあって、ペットボトルエコクーラーで室温が5度下がるというのは、ペットボトルをはめ込んだ板がカーテンの代わりになって日差しを遮り、更に通気性を確保したから齎された結果ではないかと言う考察も聞かれます。いずれにしろ、日本の倉庫や小屋のような建物ならばともかく、通気性や日差しの遮断に優れた家屋ではペットボトルエコクーラーの効果が薄いと言われる所以はこのあたりにあるようですね。

ペットボトルクーラーに続け!叡智を結集したエコクーラー達

しかし実際ペットボトルエコクーラーがバングラディッシュの人たちにとって救いになっているのは事実です。作り方も材料の入手も簡単で、環境問題の解決の一端も担っており、何より今ある物で酷暑を少しでも快適に過ごそうという姿勢が世界中で評価されています。

「無い物を嘆くよりも自分で作れ」を具現化したペットボトルエコクーラーですが、他にも現状の暑さを打破するための、簡単な作り方で効果が抜群であるエコクーラーが注目を集めています。

作り方も簡単!コストもかからないエコクーラー①

100均で売られているクーラーボックスや発泡スチロールで簡単に作ることが出来る簡易クーラー。作り方は、蓋の部分は縦に、横には丸型に穴を開けて、その中に凍らせたペットボトルや保冷剤を入れれば完成です。本体と蓋の切り取った穴の部分から冷気が立ち上るので、足元に置いてもよし、パソコンの冷却に使ってもよし、ペットの簡易クーラーにも利用できる優れものです。

作り方も簡単!コストもかからないエコクーラー②

こちらも発泡スチロールとペットボトルを使った簡易クーラーです。ダクト管や小型の扇風機を付けて、上記の簡易クーラーよりもかなり本格的ですが、材料費は8ドル(約1000円弱)で出来る超お手軽クーラー。小型の扇風機を除いた材料費ですが、今では小型の扇風機も100均で買える時代ですので、実質2000円以下で抑えられます。

ダクト管や小型扇風機の形に添って穴を開ける部分は、慣れない人にとっては作り方に多少難しい部分もありますが、DIYを嗜んでいる人はぜひ挑戦してほしいエコクーラー。2000円以下で手に入り、電気代も大幅に抑えられるクーラーだと思うと、非常にお得感満載な逸品です。

ペットボトルと工作技術があれば簡単にできるバングラディッシュエコクーラーについて【まとめ】

いかがでしたか?バングラディッシュのソーシャルプロジェクトが生み出した、ペットボトルで簡単にできるエコクーラーを始め、簡単な道具で大いに電気代を節約しながら効果抜群のアイデアが次々と生み出されています。

暑い日はどうしても窓を開ける時間が増えますので、涼を得つつも女性の一人暮らしの防犯にも役立ちそうなペットボトルのエコクーラー。そういった意味でも、是非日本でも普及してもらいたいところですね。

ペットボトルで簡単に作れるアイテムリンクはこちらから!

Thumb加湿器はペットボトルで手作りがおすすめ?その効果とは?
Thumb屋外の蚊に効く対策グッズ紹介!ペットボトルで効果はある?

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-29 時点

新着一覧