グルメ
野菜のおかずレシピで人気はどれ?簡単に料理できて作りおきにもぴったり
毎日のおかずって、考えるのが大変ですよね!特に野菜中心のおかずを考えるのは、本当に大変です。それでも健康、ダイエットの為に野菜おかずのレシピを考えているあなたに、今日は人気の野菜おかずレシピをご紹介します。ぜひ今日から、役に立ててくださいね!

目次
毎日健康に欠かせないのが野菜
最近はサプリメントなども充実して、種類も豊富になっています。しかし、出来るだけ食事で栄養補給したいものです。特に野菜など旬のものは、美味しく栄養価も非常に高いのです。そして、なんと言っても旬のものは安く手に入りやすいんです。そういうものを上手く使って沢山食べるようにしたいと思います。
野菜をたくさん食べようと、張り切って買ってはみたものの、結局上手く調理できずに腐って捨ててしまうってことも多々あります。そんな野菜を上手く使って沢山食べたり、美味しく食べたりできるように、今日は皆さんに人気の野菜おかずをご紹介します。
日頃、皆さんにどんな野菜のどんな料理が人気なのか、紹介していきます。参考にしてくださいね!
1分で野菜おかずができる!レンチンだけで毎日OK(女子SPA!) https://t.co/akzPqnBlso pic.twitter.com/sRYYy5HX5f
— 美容・健康情報局 (@nekopj) 2017年3月31日
野菜の定番、玉ねぎ!美味しい新玉ねぎで一品おかず
美味しい玉ねぎ!体にも良く、血液をサラサラにしてくれる玉ねぎです。そんな中でも、新玉ねぎはいかがでしょうか?
嫁が「新たまねぎ」を買いましたわ pic.twitter.com/yygAHacRmP
— ピロン@杉並ナンバーの岐阜・名古屋サポ (@piron_tk) 2017年4月24日
人気の簡単にシャキシャキサラダにしても、本当に美味しいです。削り節やポン酢などでサッパリ食べるのもおススメです。スライスして、冷蔵庫に入れておけばあまり日持ちはしませんがいつでも食べれます。ピクルスなら、シャキシャキで美味しく作り置きが出来ますよ。かんたん酢を使えばピクルスも簡単です。
人気の新玉ねぎ料理で、簡単と言えば玉ねぎステーキ!オリーブ油やバターで、新玉ねぎの厚切りスライスを焼きます。最後に醤油やポン酢を好みでかければ、甘くて美味しい玉ねぎステーキの出来上がりです。ちょっとアレンジしてチーズをのせるのも美味しいかもしれませんね!パセリをふれば最高!
主役になりにくい野菜おかずキャベツレシピ!
キャベツと言えば、キャベツの千切りです。やっぱり付け合わせ野菜と言うイメージです。料理には主役になるものと、脇役に徹するものに分かれます。キャベツも人気の野菜ですが、脇役ばかりなんです。
確かにメインは、卵かお肉ですよね。しかし、春キャベツが鮮やかなグリーンを演出して、美味しそうですよね!これはお弁当に持ってこいのおかずです。これをアレンジして千切りしたキャベツを先に塩コショウで炒めます。そのキャベツをお肉で巻きます。生姜焼きの味付けで焼くと、とても美味しいですよ。
【ダイエット野菜スープ♪】
— くびれを作ろう♪ (@kubire_dukuri) 2013年11月19日
たまねぎ 3個
ピーマン 1個
セロリの茎 1本
キャベツ 半分
ホールトマト 1缶(400g)
固形コンソメ 2個
塩・コショウ 適量
材料を食べやすい大きさに切ってお鍋で煮たら出来上がり♡ pic.twitter.com/NLCGXCoH9g
このスープなら、一度に多く作ってタッパに入れて冷蔵庫に入れておきます。毎日食べる分だけチンすれば、毎日野菜スープが簡単に摂れます。作りおきもできますよ。ちょっと味に飽きたころには、少しカレー味をプラスするとカレースープになりますよ。
栄養価が非常に高い野菜!おかずの彩りにブロッコリー
確かにメインになりにくい野菜です。しかし、彩りに万能野菜です。サラダにも、炒め物にも、スパゲティにも、スープやグラタンにも料理の色に欠かせないブロッコリー。ビタミン類が豊富で、ミネラルもかなり含まれています。抗酸化作用もありアンチエイジング効果抜群です。茎まで美味しく栄養もあります。
このおかずも一品に加えてください。なんと言ってもグラタンの色と言えば、ブロッコリーが無くては寂しいです。これならブロッコリー嫌いでも食べれそうですよ。料理は目でも美味しくないともったいないです。これなら、作り置きして冷凍してもチンすればいけますよ!
メインおかずのクリームシチューもやはり緑が無いと、寂しいです。ブロッコリーが良いお仕事してくれています。料理が色鮮やかだと、食欲も増しますよね!食べすぎ注意ですが、野菜が多いので大丈夫ですよ。
大根も美味しく食べごたえありの野菜おかず
見るからにボリュームがある野菜おかずです。これは大根を下茹でしておきましょう。下茹でしておけば、しばらくは作りおきできます。まずは、下茹でした大根をステーキにします。
バターやオリーブオイルなどで焼きます。最後に醤油やポン酢でお好みの味付けをしてください。七味唐辛子をふるも良し、ネギや生姜などの薬味をかけるも良しです。醤油の香ばしさが美味しい大根ステーキです。あっさりといただけるおかずです。野菜のみずみずしさもあり甘みも感じるおかずとなっています。
✿とろける大根ステーキ✿
— 超簡単にできるダイエットレシピ集 (@kantandietrecip) 2014年2月17日
<材料>2人分
・大根 6~8cm
・バター 大1
・酒 大2
・麺つゆ 大2
・チーズ 適宜 (お好みで)
・パセリ 適宜
pic.twitter.com/gbBaXkxIh2
同じく大根ステーキです。同じですがこちらは、こってりといただくおかずです。人気の秘訣は、やっぱりチーズです。大根にチーズなんて合うの?と思いの方も、1度試してください。美味しいですから!人気なのが分かりますよ。
下茹でした大根を作りおきしておくとアレンジできます。味噌田楽にしても美味しくいただけます。この味噌でなすの田楽も美味しいです。こんな味噌の作りおきも毎日のおかずに役立ちます。また、鶏のひき肉であんかけのふろふき大根も最高です。
あっさり大根としては、浅漬けが美味しいです。前日に塩もみして漬けるのもいいです。簡単に塩昆布でもみもみしてすぐに食べても美味しいです。唐辛子を少しと白菜やキュウリもプラスしても美味しいですよ。これは作りおきが出来ますよ。
しいたけを毎日のおかずに栄養たっぷり
免疫力を高めるしいたけも美味しいですよ。風邪や肥満など予防に効果もあります。血圧効果、整腸、肌荒れにも効果的です。このようなしいたけは、乾燥させると非常に栄養価もグッと上がります。そんな乾燥しいたけを自宅でも作れます。これも作りおきの1つかもしれません。
スープもしいたけで、非常に美味しくなります。先ほどの干ししいたけなら、いっそう簡単にダシがでて美味しくなります。鶏ガラスープで味付けして生姜やわかめ、しいたけ、卵で十分栄養のあるスープになります。ちょっと多く作って、夜食にご飯を入れて雑炊などでも美味しくできますよ。
【レシピ】しいたけたっぷり中華スープ|食物繊維が豊富で女性に嬉しい「しいたけ」レシピ。しいたけは肉付きのいい新鮮なものがおすすめです。
— 岡山のグルメ&おでかけGaspo【公式】 (@GaspoInfo) 2014年9月30日
⇒http://t.co/PvnherC1CF#レシピ pic.twitter.com/rk44HBDxH9
生しいたけにベーコンとチーズ、またはスパムとチーズと言ったような組み合わせでトースターでチンすれば、簡単料理の出来上がりです。おつまみ的おかずと言えます。しかし、しいたけが嫌いな方もこれならピザ感覚で食べれるかもしれません。
女性には欠かせない野菜おかずのごぼうレシピ
女性には欠かせない食物繊維の代表ごぼうは、食感も味も最高のおかずになります。ただ、少し面倒くさいのが皮むきなど、手が汚れたりするのが気になるのかもしれません。スーパーでは、洗いごぼうなども販売されていますので、それをお使いなるという方法もあります。
このようなごぼうのふりかけが、作りおきできます。これなら、ご飯のお供に、お弁当にも使えて非常に助かります。ぜひ、1度作りおきしてみる価値があります。少しピリ辛にしても美味しそうですね。
こちらは、定番きんぴらごぼうです。各ご家庭のきんぴらごぼうの味が有ります。少しピリ辛や甘めのもの様々です。これは作りおきも出来ます。また、マヨネーズと混ぜて、トーストに乗せて焼くととっても美味しいごぼうパンになります。ぜひやって見て下さい!
食物繊維の王様╰(*´︶`*)╯
— ゼクシィキッチン (@zexykitchen) 2016年1月2日
絶品 #ごぼう レシピで、本気のお腹痩せダイエットをはじめようhttps://t.co/4Ehcdr3lJT#料理サプリ #レシピ動画 #無料 #ポタジエ #野菜スイーツ #ブラウニー pic.twitter.com/dLh45vWlgk
人気のおかず、ごぼうサラダです。ごぼうと人参をサッと茹でて、マヨネーズとすりごま、お酢と砂糖、しょうゆと一緒に混ぜ合わせます。醤油は香りづけと思って少な目にして下さい。ごぼうと人参を茹でて作りおきにしておくと良いでしょう。味噌汁やきんぴら、煮物、サラダなどアレンジが効きます。
野菜おかずでβカロテンと言えば、カボチャ!
やはりβ―カロテンと言えば、カボチャは外せません。風邪などの予防には有名ですが、ビタミンも多く含まれています。その為に眼精疲労などにも有効です。食物繊維も豊富ですから、お通じにも効果が有ります。
今日は冬の寒さがちょっと戻った感じですね。そんな時はホクホクしたカボチャの塩バター煮なんていかがですか? #かぼちゃ #料理 #レシピ https://t.co/XEyPvkMCBt pic.twitter.com/0GGnrSIguw
— 赤穂の天塩 (@ako_amashio) 2017年3月7日
カボチャがほくほくに出来るように、下準備に砂糖を振りかけておくと良いんです。カボチャの水分を砂糖が吸い出してくれます。塩と砂糖とバターと茹でる水だけで出来ちゃうなんて凄いですよね。でもバターとカボチャの相性は抜群です。
カボチャの実の部分は茹でてミキサーにかける。コンソメと生クリーム、バター、塩コショウで味付けます。生クリームが無ければ牛乳でもOkです。これでカボチャのスープは出来上がり。皮は炒めて砂糖と醤油などの味付けでしょう。また種は乾燥させて、揚げるも良しです。
カボチャは栄養、味だけでなく、捨てるところがほとんどなく食べれます。スイーツにも使えて大変ヘルシーで美味しい野菜の代表格です。家でこのスープが出てきたら、感激されるかもしれませんね!女子力が高い!
鉄分の代名詞野菜でお洒落なおかず
鉄分と言えば、やはりほうれん草でしょう!貧血などの予防には不可欠です。もちろん、ほうれん草は栄養成分もオンパレードで豊富なのです。ミネラルも、β―カロテンもビタミンCも多く含まれています。簡単ですが、人気のお洒落な一品になります。これは、ココットと言います。
美容レシピ♡ホウレン草と卵のココット
— 簡単お料理つぶやきレシピ❢ (@kantanryouri21) 2017年4月17日
♚材料4人分
●ほうれん草
大1束
●コーン(缶詰)
大さじ4
●卵 4個
●マヨネーズ
大さじ4
●塩、こしょう
少々 pic.twitter.com/W8bMEh6HSw
もちろんほうれん草と言えば、胡麻和えやお浸しなどが代表格です。それも美味しいおかずですが。今日はお洒落なほうれん草おかずを紹介しています。そこで今度はキッシュです。簡単に作れて美味しく豪華なメイン料理になりますよ。
ほうれん草もあなどれませんね!なかなか今までは、和食以外に思いつかなかった方にも、ぜひおすすめします!ほうれん草も茹でて、小分けにして冷凍室に入れておけば、味噌汁や野菜スープ、キッシュなど時間短縮などにも役に立ちます。作りおきが出来ますよ。
野菜おかずの一品をプラスする難しさ
このように探せば、色んな野菜のおかずが有ります。しかし、いざ一品の野菜おかずを加えようと考えても、なかなか思いつかないんです。しかし、下茹でして作りおきしたり、小分けにして冷凍したりすれば、いつだって手軽に野菜を取り入れることができます。
野菜のおかずを難しく考えすぎず、簡単なものから野菜の美味しさを知れば、自然とレパートリーも増えるはずです。その為には、簡単なアレンジ術を身につけることが有効です。
作りおきは手軽ですが、同じものばかりでは飽きてしまいます。そこで、大根のように下茹でだけの作りおきなら、色んな味が簡単に楽しめますよ。このような、アレンジを自分で見つけることができれば、もっと毎日の献立が簡単に決まるかもしれませんね。
野菜関連についてはこちらから


