ライフスタイル
部屋の収納術・アイデア!100均グッズを使ってすっきりさせる方法
気が付くと増えている暮らしの品。よし!部屋を片付けよう!と思ってもどこから始めれば良いのか悩みますよね!そこで紹介したいのが100均グッズを活用した収納術です!100均のグッズを使ったお部屋の片付けアイデア術や収納アイデア術をご紹介します!

目次
100均グッズ収納で部屋をすっきりさせる術!
いつの間にか暮らしの中にあふれている「物」。いざ片付けようと思っても、何から始めれば良いのか悩みますよね。今回は、100均グッズを活用したアイデア収納術や部屋の片付けに役立つアイデアなどをまとめていきます。部屋を片付ければ気持ちもすっきりとして、気持ちよく暮らしていけますよ!
部屋に収納が少ない人の為のアイデア収納術や、物が多い人の為のアイデア収納術など、知って損はありません!また、あらためて片付けようとすると収納グッズにコストが掛かってしまう事があります。100均グッズを活用すればその問題も解決です!収納術に活用できる100均の優れものグッズもご紹介します!
部屋の片付けに使える!100均グッズ
ブックスタンドで間仕切りを!
— 激安収納のススメ (@yuuji5467) 2017年4月30日
かさばる冬物衣類のスッキリ収納に。
ブックスタンドをつかえば もこもこのセーター・やわらかな素材の服も 立てて収納できるので、たくさん入ります! pic.twitter.com/1aFrPIgcNt
100均グッズをかつようしたアイデア収納術はネットでもたくさん紹介されていますね。100均には収納術に活用できるグッズがたくさん揃っています。こんなグッズをこんな風に活用して収納に活かせるんだ!と感心しますよね!100均グッズの中でもアイデア収納に頻繁に登場する「ブックスタンド」もその一つです。本来は本を立てて収納するためのグッズですが、シンプルな形状で細い限られたスペースを立派に収納スペースに買えてくれる優秀な100均グッズです!
100均の木箱をペイントなどのアレンジを加え
— 激安収納のススメ (@yuuji5467) 2017年5月4日
床にあえて打ち付けちゃう!
その中にどんどん収納◇
棚より存在感がないから部屋も広く見せられるしオシャレ♡ pic.twitter.com/JbNxx0Krdl
100均のアイテムは紙製ばかりではなく、最近では木製の製品やブリキなどの製品などたくさんの種類のボックス類が販売されています。木製のボックスは見た目にもかわいく、耐久性に優れているのも特徴です。また、自分好みにペイントしたり、DIYブームの昨今では自分だけの棚に作り変えたりするアイデアも目にします。活用次第で色々な場所の収納に役立つ100均の木製ボックスは重宝しますよ!
プラケース収納
— 激安収納のススメ (@yuuji5467) 2017年5月3日
一番上の取っ手のついたカゴには、 普段履かないようなビーサンなどを入れているそうです。
カゴには中身がわかりやすいように、 ラベリング♪ pic.twitter.com/43MVML4uXC
100均収納の定番といえばプラスチックボックスです。大きさや形、色、形状も様々な100均のプラスチックグッズは、本来の使用目的を超えて大活躍してくれる100均の収納グッズです。汚れたらさっと水洗いして使う個tができますし、大変便利な100均の収納グッズの一つです。例えばブックボックスをお皿の収納に活用したアイデアや、靴箱に入れて収納として活用してみたり、アイデア次第で使用範囲が広いのが人気の理由です。
部屋の片付けは断捨離から!
いつの間にか暮らしの中にあふれる生活用品。収納が少ないからなかなか片付けられないという人も多いようです。確かに以前は、収納が少ない場合、たんすや、衣装ケースなどの収納グッズで収納を補うアイデアが主流でした。しかし、それでは根本的な収納の改善になっていないのではないでしょうか。片付けの基本。やはりそれは、物を減らすという事が一番の解決方法なのです。部屋を片付けたい!と思ったらまずやるべき事は「断舎利」です!
まずは、自分がどの位の物を所有しているのかを確認する必要があります。そのためには、クローゼットや引き出しから収納してある全ての物を出しましょう。暮らしに使用しているもの、暮らしに使用していないもの。こんな物持ってたっけ?なんて物も出てくるかもしれません。断舎利を行う際のアイデアとして、袋を3つ用意する事がおすすめです。ひとつは「不要な物」そして「使用するもの」、そして「どちらでもない物。処分するか迷う物」に分類しましょう。
ひとつ、大切な事は「持ってたらいつか使うだろう」という考えを捨てる事です。本当に使う日がやって来るのかわからない物でいつまでも限られた収納スペースを圧迫しますか?2年、もしくは1年使用しなかったもの、どこに収納したかしら?と探さなかった物は不要な物と判断して捨てるようにしましょう。また、同じような機能の物や、洋服に関しても同じ様な色形の物は優先順位をつけて処分しましょう。
部屋の収納は統一感がポイント!
断舎利が澄んだら収納していきます。ここで収納をすっきりさせるアイデアとしてご紹介したいのが「統一感」です。例えば本棚の本は色を分けて収納したり、クローゼットのハンガーを統一させる、収納に使用するグッズにも統一感を持たせる事で随分すっきりとした印象に変わります。収納ボックスも同じ色で統一したりすると良いでしょう。
収納するボックスの大きさや色に統一感があるだけで見た目もすっきりしますし、気持ちも晴れやかになりますよ。100均グッズなら、同じ商品がたくさん扱われていますし、安価なのでたくさんそろえる事が出来ますね。また、キッチンツールや調味料入れなどの暮らしに必要な物にも統一性をもたせること、コレも収納アイデア術の一つです。
ブックスタンドを使った部屋の収納術!
では早速、100均のブックスタンドを使用したアイデア収納からご紹介します。100均のブックスタンドといっても色々な種類があって悩みますよね。可愛い柄の物をみてしまうとついそっちを選びたくなりますが、すっきりとした見た目にするにはシンプルな単色の物で、かつ自分の暮らしの中にある色をチョイスするのが正解です。
100均のブックスタンドはボックス型の物と、スタンド型になっている物があります。用途によって使い分けましょう。ボックスはきっちりと分けて収納するのに向いています。スタンド型のブックスタンドの場合は、鍋の蓋を立てたり、引き出しの中の仕切りとしても活用できます。本来は本を収納するためのブックスタンドですが、アイデア次第で暮らしをすっきりとさせる事が出来る100均グッズです。是非活用しましょう。
アイアンバーを使った簡単DIY!部屋の収納術
100均で購入できるアイアンバーをご存知ですか?シンプルにアイアンバーとしても販売されているのですが、壁面用の棚に付属して付いているアイアンバーなども販売されています。このアイアンバーは、使用範囲が広くて部屋の片付けには大活躍してくれます。例えば板の下に取り付けてタオルハンガーとして使用しても良いし、写真の様にスプレー系の収納としても活用できます。
ちょっとした棚に取り付けても、アイアンは見た目がかっこ良いですね!子供の本棚の落下防止にアイアンバーを利用するアイデアもGOODですね!つい散らかしてしまう雑誌類をアイアンバーを取り付けたマガジンラックに収納するというアイデアもあります。見せる収納にもってこいの100均のアイアンバーは100均でも購入できる簡単な工具で取り付けられるので取り扱いも楽です。
部屋の小物は100均のケースで収納しよう!
100均の引き出し式ボックスを活用した収納アイデアです。引き出しの中にはアクセサリー類が収納されています。細かい物を入れて収納するには、小分けにできるし、ホコリは付かないし、取り出しやすいしとってもおすすめです!積み重ねて使用できる仕様になっている物もあるので暮らしに合わせてチョイスできます。
100均のシンプルなコミックボックスに暮らしの細々を入れて収納しているアイデアもあります。コミックボックスは中身が見えないので見た目のすっきりしますね。中身がわかるようにラベリングしておけば中身は何だったかしら?なんて悩みません。
突っ張り棒を活用したアイデア部屋収納!
100均でも販売されている突っ張り棒もお部屋の収納力をアップしてくれます。突っ張るスペースさえあればすぐに収納スペースに出来る突っ張り棒は、100均でさえ色々な色やデザインの物が販売されています。お部屋の雰囲気を崩さないようなデザインの物もあるので好みに合った突っ張り棒を見つけて下さいね。
プラボックスでキレイに整頓収納されていますが、すごいのはプラボックスの上のデッドスペースさえ収納として活用しているところです!このスペスなんとツッパリ棒2本で収納スペースにアレンジしてあるんだそうです。ツッパリ棒の幅よりも大きい物であれば乗せても落ちません。なるほど!の収納術ですね!
プラケースでお部屋の収納力アップ!
100均のプラケースも収納に欠かせないグッズの一つです。重ねて収納する事も可能ですし、サイズや形も色々な物があるのでお部屋の収納スペースに合わせて選べます。蓋付きのものや蓋のない物なども選べるので使用目的に合わせて選びましょう。
100均のプラケースの中には色々な色のボックスも販売されています。ごちゃごちゃとした物を隠しながら収納でき、テイストをそろえれば、見た目もカッコいいですね。部屋の雰囲気に合わせて色や形、大きさを選びましょう。お好みのステッカーや転写シールなどでデコレーションしても可愛いですね!
部屋の片付けに大活躍!s字フック
100均でも大人気のS字フック。アイデア次第では色々なところで収納を増やしてくれる優れものです。部屋のちょっとしたスペースに引っ掛けるだけで収納スペースになりますね。特にか取れリーなどが混在している様なキッチンスペースなどが収納しやすいですね。
アクセサr-の収納にも活用できるS字フック。質感や色次第でカッコいいインテリアにもなりますね。ちょっとした部屋のスペースでもS字フックを替えればそこはもう立派な収納スペースです。流木にS字フックをかけたり、あなたの部屋のテイストにあった収納に活用してみましょう。
子ども部屋の収納に!100均のダンボールボックス
子どもに片付けなさい!といってもなかなか素直に片付けなんてしてくれないものです。親としては、元有った場所に片付けてくれれば良いだけなのですが、子どもには難しかったりします。そんな時に役に立つのが100均のボックスです。細々としたおもちゃもこんなボックスなら入れるだけの簡単収納なので子どもにも簡単です。最初は、ただ詰め込むだけのお片づけだったとしても、「片付ける」という習慣が付くことが第一段階です。成長したら、ボックスに片付けて欲しいおもちゃの写真を分類ごとに貼っておけば、子どもにもわかりやすいし片付けも楽しくないますね!
先ほども登場したプラボックスは本当にいろいろな所の収納に大活躍します。蓋が閉まるので、見せたくない暮らしに必要な物や生活感の隠せない食材のストックなどにも役立ちます。また、子どものおもちゃを収納するにも丁度良い大きさ、軽さなんです。お気に入りのシールやステッカーでおしゃれにアレンジしても良いですね!
収納を増やしたいなら重ねる収納!
限られた収納スペースを有効に活用する簡単な方法は積み重ねる収納です。しかし、ただ重ねるだけでは、下になった物を取り出すときに面倒ですよね。そんな時に活躍してくれるのが100均のこの字ラックです。積み重ねる事で何段にもできます。限られたスペースにデッドスペースを作らずにスペースを有効活用できます。暮らしのなかのデッドスペースをスタッキング収納で有効活用しましょう!
この字ラックの他にもスタッキング使用のインテリアがあります。ワイヤーラックもその一つです。100均等でも購入可能ですし、見た目もおしゃれなので部屋の雰囲気を崩すことなくお部屋をすっきり見せてくれます。ワイヤーラックにも色々なデザイン、色の物があるのでお部屋の雰囲気や収納したい物によって選ぶと良いですね。
洋服部屋の収納は立てる収納!
衣類の収納は収納力の観点からも、見た目の美しさからも、出し入れのスムーズさからも「立てる収納」がおすすめです。しかし、仕切りなどを入れずに立てる収納をしても、衣類を取り出す度に他の衣類が倒れてきたり、並んでいた物が一緒に飛び出してきてごちゃごちゃになってしまう物です。そこで活用したい収納グッズが100均でも購入できる仕切りプレートです。
仕切りプレートがあれば、どこに何を収納しているのか境界線がわかりやすいですし、衣類を取り出したときに他の衣類が倒れてしまう心配も減ります。プラスチックで出来た仕切りプレートは好みの長さにカットできるので、部屋の収納に合わせてサイズをカットする事できます。かわいらしいキャラクター物の仕切りプレートやシンプルな物までデザインは様々です、あなたの暮らしの中に溶け込む色を選びましょう。
アクセサリー収納は部屋のインテリアに!
子どものへアゴムやママのアクセサリー収納はどうしていますか?専用のボックスに収納している人も多いようです。しかし、毎日使う物をいちいち出すのは面倒だったりします。それならすぐに手が届く場所に収納してしまえば良いのです!100均などで購入できる壁面収納用のフックなどで見せる収納として活用するアイデアもあります。目に見える場所に収納すると、紛失も防げます。子どもが届く位置に収納を設置すれば、自分で外したり、自分で髪留めを選んだりする事ができるので、子どもの自主性を育てる事もできます。
100均のボックスを利用してアクセサリーを収納するのもおすすめです。100均のナチュラルな風合いの物が好みではない場合は自分でペイントしなおしたりも簡単にできますね。見せる収納にする事でアクセサリーはインテリアの一部にする事ができます。毎日使う物だけボックスに入れてインテリアの一部にするのもおしゃれですね。
部屋の収納に困ったら100均グッズでアイデア収納!まとめ
片付けに困ったらまずやるべき事は自分がどの位の物を所有しているのかを知る事が第一段階です。まずは、引き出しの中やクローゼットの中のものを全て出してみましょう。全て出し切ったらごみ袋を3枚用意して、ひとつは「必要なもの」そして「不要なもの」「どちらでもない物」に分類していきましょう。整理が付いたら収納していきます。部屋をすっきりとさせる収納術のポイントは、色やテイストを統一させる事です。気に入った柄を選ぶのも良いのですが、まずはあなたの暮らしの中に溶け込めるデザインなのかを確認しましょう。
100均のブックスタンドやツッパリ棒、プラボックスなどを活用した収納アイデアを紹介してきました。収納スペースが狭くても、100均グッズを活用して、アイデア次第で収納スペースを作る事は可能です。100均の優秀アイデアグッズを活用してあなたもすっきりした暮らしを手に入れましょう!