ライフスタイル
部屋の乾燥対策まとめ!簡単に加湿器を使わずにできる方法がある?
乾燥が気になる季節の部屋の乾燥対策ってどうしてますか?最近では加湿器を使って加湿をしている方が多いのではないでしょうか?しかし、加湿器が無かったり、新たに買わなくても部屋の加湿をしてくれる方法があるんです。加湿器を使わなくても出来る加湿の方法をご紹介します。

目次
部屋が乾燥すると何故悪いの?
1年の中で部屋が乾燥している時って実はとても多いとご存じですか?乾燥は冬だけだと思っている方も多いと思いますが実はそうではないんですね。毎日の暮らしの中でついつい乾燥していても気づかずにいたり、乾燥に対する対策をしていなかったり、乾燥が私たちにどんな影響を与えるのか知らない方の為に、部屋が乾燥するとどうなるのかご紹介します。
部屋が乾燥していると体調が悪くなる!
冬は乾燥に気を付けて乾燥に対する対策をきちんとしている方は多いと思います。では冬以外の乾燥した部屋の対策はどのようにしているのでしょうか?余り対策をしていない方が多いかと思います。梅雨の季節は湿気が多いので乾燥で悩むことはないのですが、梅雨以外の季節は乾燥している事が多いのです。
部屋が乾燥しているとのどがイガイガした経験ありませんか?喉が乾燥でイガイガしてきて咳が出始めます。空気が乾燥すると風邪などのウイルスが空気中を舞い始めます。ウイルスは乾燥を好むので部屋が乾燥しているとウイルスが活発になってしまうんです。冬は風邪予防の為にと加湿をしますが、梅雨以外は乾燥しているので風邪などの病気になりやすいんですね。
部屋が乾燥しているとお肌のトラブルが起こります!
部屋が乾燥していると美容にもよけありません。お肌の天敵は乾燥です。乾燥していると様々なお肌のトラブルになってしまいます。カサカサした乾燥肌はシワやほうれい線また吹き出物の原因にもなってしまいます。いくらスキンケアに注意しても部屋が乾燥していると無駄になってしまいます。
小さい子供も同じで乾燥が原因で肌のトラブルが起きてしまいます。子供は大人と違い肌の潤いも多いのですが、それでも一日中乾燥した部屋で過ごすとお肌はカサカサになってしまい、かゆみの7原因になってしまいます。子供は我慢が苦手です。痒くなるとボリボリ掻いてしまい肌トラブルの原因になってしまいます。

部屋の乾燥が原因で火事になる可能性がある!
乾燥が原因で火事になるのは部屋だけではありません。暮らしの中でも空気が乾燥していると火の元に気を付けましょうと言われています。最近では部屋の中でアロマキャンドル等を楽しむ方も多くいらっしゃいます。くれぐれも乾燥した部屋で火を使う場合は火の元に気を付けなければいけません。タバコの火も同じです。注意しましょう。
部屋の乾燥を加湿器を使わずに加湿する対策ってある?
部屋の加湿の方法として一般的には加湿器が使われています。一家に一台はあると言われている加湿器ですが、お手入れも大変で面倒くさいという方も多いと思います。では加湿器が無くても部屋の中を加湿する方法はあるのでしょうか?そこで、加湿器を使わない部屋の加湿の方法をご紹介します。是非参考にしてみてください。
部屋の乾燥を防ぐ加湿対策1.洗濯物を部屋に干す!
毎日の暮らしの中で選択は欠かせません。洗濯物を外に干す方が大半だと思いますが、最近では花粉症や、黄砂などの影響で洗濯物も部屋に干す方が多いようです。洗濯洗剤も室内干し用の洗濯洗剤があるほどです。洗濯物を部屋の中に干すだけで簡単に部屋の中を加湿してくれます。
洗濯物を部屋の中に干すと臭いが気になると言う方は、少し窓を開けると良いですよ。洗濯物と洗濯物の間は適度に開けて干します。いっぺんに大量の洗濯物をギュウギュウ詰めに干すと臭いの原因になってしまます。窓側の太陽が当たる場所に干しましょう。加湿しすぎると感じた場合は窓を開けるか換気扇を回すと解消されます。
部屋の乾燥を防ぐ加湿対策2.観葉植物を置く!
観葉植物は天然の加湿器だとも言われています。観葉植物は水を根っこから吸い上げると葉っぱから水分を蒸発させます。部屋の中に観葉植物の緑があるだけでリラックス効果もあります。観葉植物を部屋に置くと良い事が沢山あるんですね。観葉植物は空気中にいる有害物質を吸収してくれると言われています。
観葉植物は部屋の加湿効果だけではなく部屋の空気まで綺麗にしてくれます。観葉植物が自分の身を守るために備えているフィトケミカルという物質を放出する作用は空気中のカビやカビ胞子を抑えてくれる効果があり、私達人間にもとても良い効果なんですね。部屋の加湿と空気を綺麗にするためにも観賞植物はお勧めです。
部屋の乾燥を防ぐ加湿対策3.コップに水を入れて置いておく!
部屋の中にコップに水を入れて置いておくだけでも加湿になります。加湿器の場合と比べると加湿の効果はありませんが、寝るときなどの部屋に置いておくと加湿してくれます。少しでも加湿がほしい時に簡単に出来るコップに水を入れるだけの方法です。
部屋に沸かしたお湯を置いておくことも加湿になります。しかしお湯は小さな子供の手の届かない所に置きましょう。徐々に冷えてはきますが、火傷の恐れがあります。十分に注意しながら子供の手の届かない場所にお湯を置いておく加湿の方法です。
部屋の乾燥を防ぐ加湿対策4.ペーパー加湿器を使う!
ペーパー加湿器ってご存知ですか?最近電気を使う加湿器と違い電気代も掛からないと人気なんです。しかも最近では可愛いペーパー加湿器が沢山発売されています。自分の部屋のイメージに合った可愛いペーパー加湿器をインテリアとしても使用している方が多いようです。このペーパー加湿器は特殊なペーパーを使用しています。
水をグングン吸い上げて部屋の中を加湿してくれます。コップに水を入れて加湿する場合とでは20倍もの差があると言われています。電気を使わないお財布にも優しいペーパー加湿器お勧めです。自分のお気に入りを見つけて部屋に飾りながら加湿してみてはいかがでしょう。
部屋の加湿方法、家にある物で自分で加湿器を作る!
ペーパー加湿器を自分で作る事が出来ます。家にあるコップなどの容器に、コーヒーフィルターを入れるだけで自作のペーパー加湿器が出来ます。家にコーヒーフィルターがない方は100均に販売されています。最近ではコーヒーフィルターを自分で綺麗にアレンジしてペーパー加湿器として使用している方も多いようです。
特殊なフィルターを使っているペーパー加湿器よりは加湿の効果はありませんが、コップに水を入れただけの加湿よりは部屋の中を加湿する事が出来ます。コーヒーフィルターとは思えないくらい綺麗な加湿器ですね。自分でアレンジして作ってみるのも楽しいですよ。
部屋の乾燥を防ぐ加湿対策5.布に水を吹きかける!
乾燥が激しい部屋のカーテンなどの布に水を吹きかける事も加湿になります。部屋が乾燥していると濡れたカーテン等もすぐに乾いてしまいます。しかしすぐに乾いてしまう方とビショビショになる位水をかけるのはいけません。臭いの原因になってしまいます。しっとりする位水を吹きかけましょう。
部屋の乾燥を防ぐ加湿対策6.お風呂のドアを開けておく!
毎日の暮らしの中でお風呂は欠かせませんが、お風呂の扉って湿気が気になりお風呂から上がると閉めて換気扇を回したり窓をあけて湿気を逃がしていると思います。しかし、乾燥が激しい部屋にとってはそのお風呂の湯気が部屋の中の乾燥を防いでくれる方法でもあるんです。
お風呂に入った後の湯気や湿気は乾燥が激しい部屋に入れてあげましょう。扉を開けて部屋に入れるだけでも乾燥を防いでくれます。湿気が気になると思いますが、それは湿気が溜まり乾かないからカビなどの原因になるんですね、しかし、乾燥している部屋ではすぐにまた乾燥してしまうのでカビの心配はないんですよ。
部屋の乾燥を防ぐ色々な手作り加湿器!
自分で出来る手作りペーパー加湿器をご紹介します。とても簡単で綺麗な物ばかりです。電気を使う加湿器はお手入れも大変で面倒くさい方にはとても良い手作り加湿器です。毎日の暮らしで乾燥した部屋に潤いと癒しを与えてくれますよ是非参考にしてみて下さい。
白いコーヒーフィルターを丸めてコップに入れ、フィルターの先にペンで色を付けて出来上がりの簡単で可愛い手作り加湿器です。水をコップに入れるとコーヒーフィルターが水を吸い上げペンが水でにじみとても奇麗です。すごくいいアイデアだと思います。毎日の暮らしの中で見るたびに心が癒されますね。
こちらはフェルトを使った手作り加湿器です。家にある余って使わないフェルトやなければ100均で販売されているフェルトを使って可愛くアレンジしています。フェルトも加湿するのにとても良いんですよ。100均で買った花などを一緒に入れてアレンジしても綺麗で可愛いですよ。自分好みの加湿器を作ってみて下さい。
部屋の乾燥を加湿器なしで加湿して見ましょう!
お金を掛けなくても簡単に部屋の乾燥を防げます。アイデアで毎日の暮らしも楽しくなります。観葉植物や手作り加湿器等自分でも出来る加湿の方法で部屋を加湿してみましょう。暮らしに便利な簡単方法ですので忙しい方でも出来ますよ。是非参考にしてみて下さい。
もっと加湿について知りたい方はこちらをどうぞ!

