ライフスタイル
ドライヤーの収納方法まとめ!100均を使っておしゃれにDIY!
みなさん、ご家庭のドライヤーはどのように収納されていますか?ドライヤーの収納って、ともするとお部屋の片すみに置かれたままだったり、洗面台の扉の中でそのまま閉まってあるという方もいらっしゃると思います。今回は、おしゃれなドライヤーの収納方法をお伝えします。

目次
みなさんドライヤーの収納はどうしていますか?
みなさん、ドライヤーの収納はどうされていますか?実は多くの方のご意見として、片付ける場所に困っているという事です。確かにドライヤーは、購入する時は良いのですが、購入後にどこにしまったら良いのかわからなくなります。例えば、よくある例に洗面台の扉の中にしまう、もしくは洗面台から出ている台の上に置いておくというが一般的ではないでしょうか。
売れ筋1位『パナソニック ヘアドライヤー ナノケア ピンクゴールド EH-NA98-PN』 https://t.co/nMdWShun0d ●ナノイー&ダブルミネラルで、摩擦・紫外線に強い髪へ●ナノイーの発生量&風量アップで、さら pic.twitter.com/SGGTO5wGtl
— 家電セール情報 (@KadenAM1) 2017年4月29日
一人暮らしの女性であれば、テーブルや棚の上に置いておくという方もいらっしゃると思います。やはり、どうしてもドライヤーというのは置き場所に困ってしまうんですね。購入するときは、収納する場所まで考えて購入しないですもんね。ただ、せっかく購入したお気に入りのドライヤーですから、おしゃれに飾りたいですよね。
そこで、今回はドライヤーをおしゃれに収納する方法をご紹介します。しかも、100均で全て材料は揃ってしまいますよ。これで、あなたのお気に入りのドライヤーもさらに、おしゃれに見えてくるでしょう。
ドライヤーの収納をおしゃれにDIY!100均を使おう
みなさんそれでは、収納場所に困るドライヤーをどうしたらおしゃれに収納できるのかその方法について見ていきたいと思います。それは、なんと100均を利用するんです。みなさんもご承知の通り、100均には様々な便利アイテムが売られています。しかも100円で。であれば、手軽に安く100均でおしゃれなドライヤーの収納をDIYしてみましょう!
「ドライヤー入れて扉にひっかけられる便利アイテムがあるとはーー!さっそく収納しアーーッこれはだめです軽い地震でこの絶妙なバランスが崩れ羽が欠けるやつです僕は詳しいんだ」 pic.twitter.com/ZxecX2U4wh
— つくね🥂 (@tkn_0w0) 2017年5月8日
みなさん、実は100均でおしゃれにドライヤーの収納をすることができるのを知っていましたか?これが本当におしゃれなんです。ここからは、具体的に100均のどのようなアイテムを使用すれば、おしゃれにドライヤーを収納できるか見ていきたいと思います。
ドライヤーの収納をおしゃれにDIY!個別のケースを使用しよう
まず最初の100均でドライヤーをおしゃれにDIYする方法ですが、個別のケースを利用するということです。例えば、洗面台の中の扉にドライヤーをそのまま置くよりも例えば、100均で購入できるクリアケースやバケット等を使用するだけでも、見栄えがきちんと整理されてとても清々しい気分になります。
整理整頓!100均グッズで「ドライヤー収納」を見直そう https://t.co/iwKhWXZqKr pic.twitter.com/7tOdtXe5an
— 暇よりイイじゃない。 (@himayoriii) 2017年1月27日
洗面台の下に直にドライヤーを置くと、やはり見栄えが悪いですし、ドライヤーに埃がつく原因になります。ですので、クリアケースやラック、バケット等に収納するだけでもおしゃれになります。
ドライヤーの収納をおしゃれにDIY!洗面台下を有効活用しよう
つぎに紹介するドライヤーの100均アイテムの収納方法ですが、洗面台の下スペースを有効活用しようという事です。洗面台の下のスペースというのは、広いスペースがあるようで、実際には洗剤を入れている方もいらっしゃれば、浴室のお掃除道具など、あらゆる小物を入れている方もおります。その中で、ドライヤーを入れてしまうと、とても混雑してしまいます。
プチストレスを解決する!ドライヤー・ヘアアイロンの収納アイデア◎http://t.co/2rV8gQvRcy#ドライヤー #ヘアアイロン #収納 #アイディア #雑貨 #DIY #整理整頓 pic.twitter.com/qo3boyGSRu
— ギャザリー(Gathery) (@R_gathery) 2015年8月5日
そのような場合は、100均で購入できる扉につけることができるカゴ等を用いると良いでしょう。このように、洗面台の下の扉にカゴをつけることでドライヤーだけでなく、クシやその他のヘアケア用品をも収納できます。こうすると、洗面台下のスペースを有効活用できるようになるんですね。
ドライヤーの収納をおしゃれにDIY!ツッパリ棒を活用しよう
次のドライヤーの100均アイテムの収納方法とDIYですが、ツッパリ棒を活用しようという事です。このツッパリ棒の活用方法ですが、とても数多くの活用事例があるので見ていきたいと思います。まずは、デッドスペースを活用するということです。洗面台の横が壁に面していて、その壁と洗面台との間に隙間がある場合、ここにツッパリ棒を当ててみましょう。
つっぱり棒ありゃラック造れる pic.twitter.com/BdiScI4zZf
— Atsuto (@kassun_infinity) 2017年4月8日
ツッパリ棒を隙間に当てることができたら、そこへドライヤーをかけてしまえば良いんですね。また、ツッパリ棒を当てる場所は、隙間だけではなく洗面台の上のデッドスペースを活用するのも一例になります。空間は存在するわけですから、その空間をいかに有効活用できるかが、ドライヤーをおしゃれに収納、DIYするコツになります。
ドライヤーの収納をおしゃれにDIY!自作で棚を作ろう
つづいての、ドライヤーをおしゃれに収納する方法ですが、100均に行くと木製の様々なパーツが販売されています。このパーツを購入して自作のドライヤー置きを作ってしまうんです。作ってしまうと言っても、大きな角材を切断して作るわけではありませんので、100均で販売されている木製のパーツを木製ボンド等で接着する等、非常に簡単な方法で作成することができます。
ドライヤーの収納ってどうしてる?お手本となる素敵なアイデアをご紹介☆ https://t.co/SXf0BpEtrR #folk_media_ pic.twitter.com/5fPaOR1bWT
— folk (@folk_media_) 2016年11月1日
このような木製のスタンドを作ることのメリットは非常に見栄えが良いです。しかも、ドライヤーがむき出しにもかかわらず、おしゃれに見れるんですね。ですのでこれがまさか、100均で作ったスタンドだとは思わないでしょう。
ドライヤーの収納をおしゃれにDIY!バケットやカゴに収納する
つづいての、ドライヤーをおしゃれに収納する方法ですが、バケットやカゴを使用しようという事です。この場合のバケットやカゴというのは、ピクニックやアウトドアで使用できるような、編み込みのカゴです。このようなカゴを利用することで、まるでおしゃれなホテルや旅館風の洗面所になること間違いなしです。
このカゴにドライヤーを入れるんです。とてもかわいいですよね。ちなみに、カゴがナチュラル系の色ですので、だいたいどんな洗面所にもあいます。合わせやすいというのも高ポイントですよね。またこの方法は、手軽だけどおしゃれにドライヤーを収納したいという方には最適ですね。
ドライヤーの収納をおしゃれにDIY!洗面台にフックを取り付けよう
つづいての、100均アイテムを使ったドライヤーの収納方法ですが、フックを使用するという事です。今までの方法で一番簡単な収納方法かもしれません。ただ100均に行ってフックを購入し、帰宅したら洗面台につけるだけです。簡単すぎます。ただ、フックの形状は吸盤タイプや両面テープタイプなど様々ですので、ご家庭の洗面台の材質や形状によって判断すると良いでしょう。
ひと昔前までは、このフックもおしゃれな商品はあまりなかったんですが、ここ最近ではおしゃれなアンティーク調のものも販売されていますので、ぜひ店頭で洗面所を含め、どんな雰囲気の収納スペースにしたいのか考えるのもとても楽しいですよね。
ドライヤーの収納をおしゃれにDIY!スタンドを購入する
つづいての、100均アイテムでドライヤーをおしゃれに収納する方法ですが、スタンドを購入するということです。簡単に言うと、ドライヤーを置いておく棚を買ってしまおうと言う話しです。これなら、DIYが苦手な方も購入するだけですから、なんの心配もありません。大切なのは、おしゃれかどうかだけです。
ただスタンドを購入する場合は、場所をとることも考えられますので、まずは洗面所にスタンドを置くスペースがあるかどうかを見ておきましょう。もしスペースがあまりない場合は、ツッパリ棒や、普段使えわれていない壁などのデットスペースを活用する方法を試してみると良いかもしれません。
ドライヤーの収納をおしゃれにDIYする時の注意点
ここで、ドライヤーの収納をおしゃれにDIYする時の注意点をあげてみたいと思います。それは、もしデットスペースを活用して、ツッパリ棒やフック、自作の棚を取り付ける場合、ドライヤーの重さと相まって、設置した収納スペースが落下して、人にあたり怪我をするなどの案件も実際にあるようです。
ですので、収納スペースをdiyする時は、必ずドライヤーの重さに100均で購入する収納アイテムが耐えられるかどうかを事前に調べておく必要があります。大体の商品は、対荷重といって商品のラベルを見ると、どのくらいの重さまで耐えられるかが記載されていますので、そちらを参考にしてみると良いかもしれません。
せっかくおしゃれな空間を作ろうとして、小さいお子様がいるご家庭では怪我をしてしまったら意味がありません。ですので、あくまでも安全が保たれる素材かどうかをしっかり確かめる必要性がありそうです。あなたも気軽に行ける100均で、自分の趣味にあった素材を使用し、ドライヤーのおしゃれ収納を考えてみてはいかがでしょうか?
100均を使用してドライヤーのおしゃれに収納
100均は私達の生活に非常に身近な存在ながら、ドライヤーをおしゃれに収納するためのアイテムが満載です。自分の趣向にあった、洗面所にするにも、ドライヤーをおしゃれに収納するにも、とてもアイディアが詰まっています。これはもう、行かない手はありません。
ぜひぜひ、この機会にご自宅のドライヤーの収納でお困りのみなさんは、一度100均に行ってアイディアをひらめかせてみてはいかがでしょうか?きっとご自宅のDIYに使えそうなアイテムが一つはあると思いますよ。ぜひ、参考にしてみて下さい。
もっとDIY関連の情報について知りたいアナタへ!


