ライフスタイル
おしゃれな部屋を作るコツまとめ!実用的で素敵な100均グッズも紹介
おしゃれな部屋に憧れるけど、一体どんな風にインテリアをまとめれば良いかわからない方は多いはず。そこで今回は、おしゃれなだけでなく実用的で使いやすいお部屋を作るコツをご紹介!100均グッズを活用して手軽に模様替えにチャレンジしてみましょう。

目次
おしゃれな部屋を作りたい!
多くの時間を過ごす家だからこそ、おしゃれで快適な部屋作りをしたいと願う方は多いのではないでしょうか。ただ、雑誌で素敵な部屋を見ても、なかなか現実の家には取り入れられなかったりしますよね。そこで今回は、おしゃれな部屋作りのコツや、100均グッズを使って作れる実用的なコーディネートをご紹介していきます。
部屋のコーディネートをおしゃれにするコツ
まずは部屋のコーディネートをおしゃれにするコツをご紹介。どんな部屋作りをしていくかの前に、実用的に使える基本のコツを勉強しておきましょう。
ベースにする色を決める
普段何気なく暮らしていると、いつの間にかお部屋のコーディネートがグチャグチャになってしまう経験はありませんか?それは部屋に使われているインテリアや家具の色がばらばらになっているのが原因かも。まとまりのある部屋作りには、ベースの色を決めて統一感をだすことが大切です。
部屋のテイストを決める
おしゃれな部屋を作るには、どんな部屋を作りたいのかイメージを作っておくことが大切です。それに役立つのが部屋のテイストを決めておくということ。たとえばニューヨークブルックリンのカッコいい空間や、西海岸のリゾート風など、なりたいイメージを元にすると、どんな家具を選べば良いかがわかります。
間接照明を取り入れる
実はおしゃれな部屋作りに大切なのはインテリアだけではありません。証明によって作られる光も、空間を素敵にみせるコツ。暮らしに必要な照明ではありませんが、間接照明があるとないとでは、部屋のおしゃれさが全然違います。
壁の空間にもこだわる
意外と見落としがちなのが壁の空間。素敵な家具や照明を使っても、何もない壁だと何か物足りなく感じてしまう方も多いはず。これからご紹介していく素敵な参考例を見るときに、壁をどうやってつかっているかにも注目してみてくださいね。
1人暮らしの部屋をおしゃれにするには
1人暮らしの場合、賃貸マンションであったり、空間が狭かったりとおしゃれな部屋作りが非常に難しく感じる方が多いのではないでしょうか。そこでこちらでは、1人暮らしの部屋でもおしゃれにするコツをご紹介します。
1.狭い空間を有効活用する
1人暮らしではおしゃれにできるスペースも限られてきます。そんな中であれもこれも飾るというのはできないので、スペースに見合ったインテリアを取り入れるようにしましょう。ひとつひとつの家具に小さいものを選べば、ソファーやダイニングテーブルも実用的に取り入れられるようになります。
2.どんな場所も見せるを意識する
1人暮らしの部屋をおしゃれに見せるには、どんな場所も気を抜かずにおしゃれさを意識することが大切。生活感がでてしまうフライパンや食器類も、インテリアに見えるようなおしゃれなものをセレクトすればかっこよくレイアウトすることができます。
3.賃貸OKのインテリアを活用する
最近は賃貸マンションでもいろいろなコーディネートが楽しめるように工夫された雑貨や家具がたくさんあります。たとえばはがせる壁紙や、壁に穴を開けずに設置できる棚など、そういったものを上手に活用することが大切です。
ファミリー向きの部屋をおしゃれにするには
1人暮らしではなく子どもや家族がいると、スペースは広くなる分ものも多くなるデメリットが。一軒家やマンションでおしゃれな部屋作りをするポイントをご紹介します。
家族が多ければ多いほど、物が増えてゴチャゴチャになってしまうことが多くなります。そこで大切なのが収納です。見せるものと隠すもののメリハリをしっかりと作ることで、まるでモデルルームのように美しくおしゃれな部屋作りをすることができます。
プチプラでおしゃれ部屋を作るなら100均グッズを!
おしゃれなお部屋作りをしたいけど、インテリアを買い換えたり模様替えするにはコスト面が気になりますよね。100均グッズを活用すれば、低コストでもおしゃれな部屋が作れちゃうんです!
そこでこれからは、実用的かつ便利な100均グッズを使ったおしゃれコーディネートや、おすすめのグッズをご紹介していきます。実用的でおしゃれな部屋作りを目指しましょう!
100均で買えるおしゃれなインテリアグッズ
100均にはさまざまなアイテムが売られていますが、特におすすめのグッズたちを厳選しました。部屋作りをはじめるまえに、ぜひ参考にしてみてくださいね。
100均のDIYブームの火付け役ともいえるリメイクシート。今まで諦めていた1人暮らしの賃貸マンションでも壁紙を替えることができるようになった画期的なアイテムです。なんといっても100均ならではの手ごろさが人気。木目調やレンガ調などバリエーションも豊かです。
100均だけでなく、おしゃれな雑貨屋さんには必ずといって良いほど取り扱いがあるアルファベットオブジェ。自分のイニシャルを使ったり、文字を組み合わせて好きな言葉を作ったりと、いろいろなアレンジができるアイテムです。
小物入れなどに使える収納グッズも大人気。ナチュラルな木製のものもあれば、ヴィンテージ風の缶でざいんもあったりと、さまざまなラインナップから好きなものをセレクトできます。デスク横などにさりげなく置けるサイズ感は実用的でもありますよね。
ブランド物を買うと1000円ほどはするメイソンジャーも、100均なら超プチプラ。中には小物を収納したり、お花を生けるフラワーベースとしても活用できます。
ダイソーは実用的なアイテムが豊富に取りそろっていますが、セリアやキャンドゥはデザイン性の高いインテリアが豊富。各店舗のインテリアコーナーにはさまざまな商品があるので、ぜひチェックしてみてください。
今100均で一番注目を集めているのが、収納ボックスや調理ボトルなどに貼れるラベルシールです。100均で買ったシンプルなボトルも、ラベルシールを組み合わせることで実用的かつおしゃれなデザインに大変身。1人暮らしの方も、手持ちのインテリアに貼って楽しむことができます。
100均グッズを使ったおしゃれな部屋
100均で買ったインテリアたちを、おしゃれなみんなはどんな風に活用しているか気になりませんか?そこでこちらでは、実用的な100均グッズを使ったおしゃれコーディネートたちをご紹介します。
こちらのインテリアで飾られるほとんどのアイテムが100均で購入できるアイテムです。ドリンクボトルやマグカップ、カッティングボードなど、センス良く並べればまるでカフェのようにおしゃれに大変身。全体のテイストをしっかりと決めているからこそこんなにおしゃれにまとめることができます。
100均で買える小さめの雑貨類は、トイレや玄関などの狭いスペースでもかわいらしく飾ることができます。特に賃貸マンションやひとり暮らしでレイアウトを楽しめるスペースが少ない場合は、こういったさりげない場所でもおしゃれを楽しめるのは嬉しいですよね。
100均のアメリカ風インテリアを使ってかっこよくコーディネートしたアイデア。看板や英字アイテムは100均でも特に人気なので、種類豊富なラインナップから選ぶことができます。海外風インテリアを作りたい方におすすめです。
100均に売っているアルファベットオブジェを組み合わせてKITCHENの文字を作りました。キッチンの前にレイアウトすることでおしゃれ度アップ!他にもはがせるシールやツッパリ棒、フォトフレームなど、いろいろな100円アイテムが取り入れられています。
おしゃれな部屋を作るコツを先輩から学ぼう
ここからは、100均アイテムを使ったものに限らずおしゃれな部屋のレイアウトたちをタイプ別にご紹介していきます。さまざまなジャンルから、自分が目指したい部屋がどんなテイストかを見つけてみてくださいね。コーディネートのコツも一緒にチェックしましょう。
生活感のないシンプル系のおしゃれな部屋
生活感のない部屋は、まるでモデルルームのように美しくコーディネートするのがポイント。日用品はなるべく見えないように収納するので、家具のもつ本来の美しさを引き立てることができます。
キッチン台や家具をホワイトに統一して作ったコーディネート。フライパンや食器などは出しっぱなしにせず、棚の中に見えないように収納することがポイントです。とにかくものをしまうことが大切なので、収納スペースを広めに確保して実用的にものをしまえるようにしましょう。
こちらのお家も無駄なものは一切散らかっていないですよね。木目調のナチュラルな床とシャンデリアを組み合わせることで、シンプルな中にも自分の好きな個性を演出しました。これだけものが置かれていないと掃除もしやすそうです。
スッキリとしている中にも、水色の壁を取り入れることでやさしくナチュラルな雰囲気を作りました。あまりに何もなさ過ぎると閑散とした雰囲気になってしまいますが、ワンポイント工夫することでゲストが来たときにもくつろげる空間に仕上げることができます。
ホワイトやブルーなど明るい色で作った部屋に比べると、暗い色でまとめたインテリアはシックで落ち着いた印象に。キッチンのカウンターとダイニングテーブルを同一系の木目調でそろえたり、床やマットのブラウンのグラデーションがレイアウトのポイントになっています。
アーティスティックなモダン系のおしゃれな部屋
ほかの人とはちょっと差をつけたおしゃれ部屋を目指すなら、モダン系のレイアウトがおすすめです。さきほどご紹介したシンプル系のインテリアをベースに、何かインパクトのあるアイテムをプラスするとモダン系のお部屋が作れますよ。
モロッカン風のタイル柄がプリントされたクッションカバーや、ソファーテーブルの上に置かれたインテリアがモダンに見せるポイントに。全体的にシックな印象ですが、スモークピンクのクッションやゴールドのアイテムを混ぜることで、柔らかさもプラスされています。
こちらのお部屋のコーディネートはなんといっても壁紙がポイント。個性的な柄でありながらも、落ち着いたブラックベースなのでお部屋がシックにまとまっていますよね。インテリア性の高いポスターやその他のインテリアをミックスすることで、おしゃれ上級者の部屋作りができます。
白黒でつくるモノトーンおしゃれ部屋
塩系やモノトーンはとってもおしゃれでありがなら、実は簡単に作れるのでインテリア初心者にもおすすめです。部屋作りのポイントはただただ黒と白のアイテムを選べば良いだけなんですよ。
ペットがいるお家ですが、ペット用のお家もカゴもモノトーンでそろえることで全体が非常におしゃれにまとまっています。ただのモノトーンだととってもシンプルになりますが、ツリー柄やサボテンモチーフ、英字など、さまざまなデザインをミックスすることで個性が演出できますよ。
カラーボックスを机にした子ども部屋のアイデア。雲のようなデザインのテーブルマットがおしゃれなポイントになっています。子ども部屋はどうしても散らかってしまうイメージがありますが、モノトーンならいつでも清潔感のある部屋作りができそうですね。
こちらはなるべくものを置かない状態で作ったモノトーンのリビング。ただのモノトーンではなく、ベージュやグレーなど柔らかいいろをミックスすることでナチュラルさも演出しています。
モノトーンの中にウッド系のアイテムをプラスすると、ナチュラルさがプラスできるのでおすすめです。同じモノトーンインテリアでも、どんなアイテムを組み合わせるかによってまったく違い空間作りができるのがわかりますね。
ホッとくつろげるナチュラル系のおしゃれな部屋
北欧系やナチュラル系のお部屋は、雑誌でも特集が組まれるほど人気のスタイル。主にウッド系のインテリアをベースに部屋作りをするのがポイントです。
ベージュとホワイトをベースに作ったナチュラルなリビング。同じ木目調でも、濃いブラウンを使うとかっこよく、淡いブラウンを使うとナチュラルな雰囲気が作れます。
リビングの中に大きなグリーンを取り入れることで、まるで自然の中にいるようなナチュラルな雰囲気が作れます。窓際には流行りのハンギングで植物たちをコーディネートしました。
ただのナチュラルでは物足りない方は、ちょっとカッコいい系のアイテムをプラスしたコーディネートがおすすめです。コンクリートやタイル系のモチーフは相性も良く、カフェのような雰囲気が作れます。
こちらは賃貸マンションですが、ドアの板をインテリアとして取り入れることで、壁に穴を開けなくてもいろいろな雑貨が飾れるように工夫されています。
グリーンをたくさん使ったボタニカル系おしゃれ部屋
壁一面にたくさんのグリーンを飾ったお部屋。今話題のボタニカル系な雰囲気が好きな方におすすめです。世話が大変だと感じる方はフェイク植物を使うのもおすすめ!
大きな木を一本取り入れると、シンプルなインテリアでもお部屋をおしゃれに引き立ててくれる効果が。天井が高いお家であれば、ぜひ真似したいアイデアです。
民族系おしゃれ部屋コーディネート
個性的な部屋作りを目指すなら、民族系のレイアウトがおすすめ。こちらはおしゃれなエスニック超のマットがコーディネートの主役になっています。
ドリームキャッチャーやエスニック柄のファブリックアイテムをミックスして、アメリカの先住民風のスタイルに。小物のテイストを一体化することでまとまり感のある部屋作りができます。
おしゃれな部屋で暮らしを豊かに
おしゃれな部屋作りのコツをご紹介してきましたが、いかがでしたか?まずは100均グッズをうまく活用して、小さな模様替えからはじめてみるのがおすすめです。作りたいイメージがしっかりと決まってきたら、本格的な部屋作りにとりかかりましょう。
1人暮らしの賃貸の方も、ファミリーで住んでいる方も、ご紹介してきた素敵なお部屋をぜひ参考にしてみてくださいね。
おしゃれな部屋を作るコツについてもっと知りたい方はこちら



