ライフスタイル
無印良品のファイルボックス活用術!いろんな物をスッキリ収納!
無印良品のファイルボックスは、書類収納だけでなくいろいろな使い方ができる優れもの。リビング、キッチン、子ども部屋など、いろいろな場所でさまざまなものを収納することができます。無印ファイルボックスの参考にしたい活用術をまとめました。

目次
書類収納だけじゃない!無印良品のファイルボックス
数ある無印の商品の中でも、特に人気があるのがファイルボックス。ファイルボックスというと書類収納に使うイメージがありますが、無印良品のファイルボックスはいろいろな使い方ができるのが魅力なんです。
一見何の変哲もない、とてもシンプルなファイルボックス。なぜこんなにも人気なのか、その秘密や便利な活用法についてご紹介したいと思います。
無印良品ファイルボックスの特徴
無印良品のファイルボックスについてまだ知らない方のために、どんな特徴を持っているのか基本の情報をご紹介します。シンプルな中にいろいろな工夫がなされているのが無印のファイルボックスなんですよ。
まず最初に目にとまるのは、丸い穴が開いているところ。この穴が取ってのような役割を果たしてくれるので、ファイルボックスをぴたっと横にくっつけて並べてもスムーズに出し入れすることができます。穴が大きすぎても中身が見えて不恰好ですし、小さすぎても使い辛い。無印ならではの計算されつくしたデザインです。
無印良品のファイルボックスが人気なのは、そのデザイン性にもあります。今まで書類をファイルに入れて並べても、ここまで美しく収納はできませんでしたよね。スタイリッシュで使いやすく、生活感のない収納ができるのは無印のファイルボックスだけ。
無印良品フィルボックスのカラー展開
無印良品のファイルボックスは、半透明のタイプとホワイトタイプの二種類があります。カラー展開は2種類ですが、幅の広さはとっても種類豊富。また、四角いボックスのようになっているタイプとくぼみのあるタイプもあります。
無印良品ファイルボックスのスタンダードな使い方
ファイルボックスという名前なだけに、やはり一番スタンダードな使い方は書類収納。ただ書類をいれるのではなく、ワンランク上の賢い使い方をチェックしてみましょう。
ファイルボックスの中に更にファイルを入れて、ラベルシールで見やすく収納した使い方。無印のファイルボックスのシンプルさを損なわないように、白地に黒い文字でさりげなくラベルシールをつけるのがポイントです。
こちらはくぼみのあるタイプのファイルボックスを使ったアイデア。たくさんの書類を収納するときも、縦に並べればすぐに見やすく取り出すことができます。ここで注目したいのが、書類をクリップでまとめて、そのクリップにラベルシールを貼っているところ。ごちゃごちゃ感なく書類がまとめられているのがわかります。
無印良品ファイルボックスのキッチンでの活用術
ここからは書類以外の収納に使う無印良品のファイルボックスの使い方をご紹介します。まず最初はキッチンから!鍋や食器などさまざまなアイテムがファイルボックスに収納できちゃうのが驚きです。
キッチンにある引き出しの中で、フライパンやお鍋の収納に困っていませんか?まとめてしまっていると毎回出すのが大変ですよね。そんなときは無印のファイルボックスがおすすめ!引き出しの仕切りとして使うことで、フライパンが見やすく取り出しやすく収納できちゃいます。
こちらもファイルボックスを引き出しの中に仕切りとして使ったアイデア。中にはフライパンではなく、キッチン周りのお掃除グッズが収納されています。それぞれのお家で引き出しの中にしまうものが違うので、使いやすい形で取り入れてみてくださいね。
子供用の水筒をそれぞれ別々に収納したアイデア。水筒以外にもお弁当やおはしなどをファイルボックスごとにまとめておけば、朝の準備もとってもスムーズにできそうです。
無印のファイルボックスはとてもしっかりとした作りなので、積み重ねればこんな風に棚のようにもアレンジ可能。中には食器やボウル、ティーポットなど、さまざまなアイテムたちが収納されています。シンプルなデザインだからこそ、どんなキッチンにも違和感なく馴染みますね。
お菓子や調味料がグチャグチャに収納されていると、生活感まんさいで汚いキッチンに見えてしまいがち。そんなときは無印のファイルボックスにしまってスッキリとみせるのがおすすめ!パスタ、お米、缶ビール、ジュースなど、さまざまなアイテムを収納できます。
キッチンに棚があるご家庭では、こんな風にしまうアイデアも。中には乾物系の食料をしまったり、普段使わない食器や、料理本なんかもしまえます。扉を開けてもスッキリと見えるので、お客さんが来たときなども堂々と扉を開けれそうですね。
無印良品ファイルボックスのリビングでの活用術
無印良品のファイルボックスはインテリア性が高いので、リビングで使うのも人気。どんな風にインテリアに馴染ませているのか、おしゃれな活用術を覗いて見ましょう。
ボックス型に仕切りのある棚に、無印良品のファイルボックスを使いました。棚の中にはさまざまな形のファイルボックスが使われていますが、どれもオーダーメイドのようにぴたっと隙間なく入っているのがおしゃれのポイントに。
こちらもオープン型の棚にファイルボックスを使いました。どうしても中が見える棚はごちゃごちゃになってしまいがちですが、無印のファイルボックスを使えば隠したいものをすっきりと収納できるのが魅力です。
無印良品ファイルボックスの洗面所での活用術
ファイルボックスとはまるで結びつかない洗面所でも活用できちゃう!どんなアイテムがしまえるのか、そのアイデアをチェックしましょう。
洗面所下の扉の中にファイルボックスを使ったアイデア。中には掃除用の洗剤などがスッキリとわかりやすく収納されています。奥までものをしっかりとしまえるので、普通よりも収納スペースを増やすことにもつながります。
主婦を悩ませるハンガー収納。たまにキレイにまとめても、使っているうちにすぐにグチャグチャになってしまいますよね。無印良品のファイルボックスを仕切りに使えば、もうそんな悩みとはおさらば!常にキレイな状態を保つことができます。
今まで邪魔で仕方がなかったハンガーが、まるでモデルルームのようにきれいに収納されていますね。ただファイルボックスで仕切りを作るだけで、劇的に変化するのえおすすめです。
洗面所に棚がある場合は、このように棚にあわせてファイルボックスを設置する方法も。中には洗剤や掃除道具など、さまざまなアイテムが収納できます。
ハンドタオルも小さくたためばファイルボックスにジャストサイズ!見た目も美しいですし、取り出しやすさも抜群です。
無印良品ファイルボックスのトイレでの活用術
無印のファイルボックスは、トイレットペーパーにぴったりと納まるサイズなんです。ちょうど二段の高さで、合計6個のトイレットペーパーが収納できます。
生活感丸出しだったトイレも、ファイルボックスに収納すればこんなにモダンな雰囲気に。洗剤のカラフルな色やトイレットペーパーを見せないだけで、清潔感のある雰囲気作りにもつながります。
他にも色々な活用ができる無印良品のファイルボックス
洗面所やキッチンなどさまざまな場所に使うアイデアをご紹介しましたが、さらに他にもいろいろな活用法が。自由な使い方をするヒントとして、みんなの個性的な使い方をチェックしてみましょう。
どうしてもものが散らかってしまう子ども部屋。無印のファイルボックスで収納すれば、こんなにもスッキリとまとめることができちゃいます。どこに何をしまうかをあらかじめ決めておけば、子どもが自分で収納できるようになりますよ。
クローゼットの中に無印良品のファイルボックスを使ったアイデア。洗面所でもハンガー収納に使っていましたが、こちらではクローゼット用のハンガーをしまうのに使っています。
ファイルボックスを使って本棚の仕切りに。ジャンルごとに区切ることができるので、読もうと思って取り出したときに、本全体が倒れてくる心配がありません。
掃除機の細かなパーツをファイルボックスに収納しました。カゴにいれるには大きすぎるし、そのままではなくしてしまう細かなパーツ。そういったものにもピッタリな無印良品のファイルボックスです。
ファイルボックスを2つ使ってケーブルボックスに。無印良品のファイルボックスは穴が開いているので、ちょうどそこからプラグやコードを抜いて使うことができます。
無印良品のファイルボックスで素敵なライフスタイルを
無印のファイルボックスのいろいろな活用法をご紹介してきましたが、いかがでしたか?ご紹介したアイデアをそのまま取り入れるのではなく、まずは家の中で収納が気になる場所を探してみましょう。そこに無印良品のファイルボックスを取り入れてみれば、いつもの悩みから開放されるかもしれません。
どんな使い方をするかはあなた次第!いろいろな場所で、無印のファイルボックスを取り入れてみてくださいね。
無印良品の収納アイデアについてもっと知りたい方はこちら



