ファッション
スリッポンとは?今更聞けないスニーカーとの違い・選び方!
皆さんはスリッポンとスニーカーの違いをご存知ですか?それぞれの靴に合わせやすい服装があり、サイズや選び方のポイントも違います。スリッポンとは?スニーカーとは?今更ひとに聞けないスリッポンとスニーカーの違いをまとめました。

目次
スニーカーとスリッポンの違いとは何か知ってますか?
皆さんはスリッポンとスニーカーの違いって知ってますか?スリッポンもスニーカーも何となく使ってはいるけど、違いをはっきり言葉にはできない…というひとも多いんじゃないでしょうか。この記事では今更ひとに聞けないスリッポンとスニーカーの違いや選び方、サイズが合わなくて失敗してしまった時の対処法などを紹介していきます。
スリッポンとは?
スリッポンとは正式名称を「スリップ・オン」または「スリップ・オン・シューズ」といいます。靴ひもや金具がない靴の総称で、足をスリップさせるように簡単に履くことができるというのが言葉の由来です。例えばローファーやヴァンプシューズ(ベネシャン)もスリッポンです。
屋内で使うことの多い「スリッパ」は脱ぎ履きがしやすいスリッポンのアイデアから生まれています。また、現在は室内で履くことができる靴下のようなタイプのスリッポンも売っており、こちらは持ち運びがしやすく洗濯が可能なため一足あると大変便利です。
これいいよ(  ̄▽ ̄)
— 【F×F】楓子@猫狐本丸 (@kaede_03) 2017年5月14日
「おうちスリッポン」だって。
靴下みたいにすぐ洗える。 pic.twitter.com/9C1pP9Bbzp
こちらのおうちスリッポンはGUNZEから発売されている商品で、足にフィットさせるため歩きやすく、またスリッパ特有のぱたぱたという音がしません。自宅用としてはもちろん幼稚園や学校行事にもおすすめです。
こんなひとはスリッポンがおすすめ!
スリッポンは靴ひもをしばったりする必要がなく、脱ぎ履きがしやすいという特徴から室内と屋外を行き来することが多い方にぴったりです。スニーカーよりフェミニンな印象のコーデを楽しむことができます。
買っちゃった。結局、スウェット地のグレーにはせず、白のスリッポンに変更。可愛い♡ pic.twitter.com/Ezpgo0r08F
— ぶりぶり (@8amrv) 2017年4月18日
白のスリッポンはとにかく失敗が少なく定番と言われるカラー。とくに春夏のファッションの強い味方で、シューレースホールのみを残したタイプもとても人気があります。どんな服装にも合わせやすく、なおかつ着ている物によってがらりと印象を変えることができます。もちろんスリッポンは常に真っ白にしておくことを意識しましょう!
スリッポンの種類とは?
ヒールスリッポン
スリッポンはペタンコが主流と思われがちですがそんなことはありません。ヒールスリッポンは他の人とのコーデに差を付けて、女の子らしさを演出してくれます。もともとがスリッポンなので履きやすくて安定感があるのも嬉しいポイント。
インヒールスリッポン
カジュアルなインヒールスリッポンはスタイルを良く見せる効果があり、なおかつ安定感があって歩きやすいのが魅力です。カラーバリエーションも豊富でさまざまな服装に合わせることができます。
変わった素材や柄のあるスリッポン
チェック柄や、レオパード柄など柄もののスリッポンも登場しています。チェック柄はガーリーなコーデにぴったりですし、派手に思われがちなレオパード柄は服装をシンプルにすることで気品ある上品なコーデに仕上がります。
このスリッポンめちゃくちゃ可愛いの。GUでなんと2000円位。はぁ、素敵価格(。-_-。) pic.twitter.com/mAdaoyuICK
— もこもこ (@_mocomxxx) 2017年3月21日
足元は大切なおしゃれのポイントです。派手な柄のスリッポンは周りの人に差をつけるグッドテイストなコーデが楽しめます。
スニーカーとは?
スリッポンに対してスニーカーとはキャンバスシューズとも呼ばれ、靴底にゴムの素材を使った運動靴の総称で、動きやすくするために足首や足の甲の部分にひもやストラップがついているものがほとんどです。
なお足首部分の短いものをローカットスニーカー、ブーツのように長くなっているものはハイカットスニーカーと呼ばれて区別されています。最近のスニーカーはファッションとしておしゃれなものになっていますが、もともとが運動靴なので汗を吸収しやすくするために内側がタオル素材になっているものも多いです。
またシューレース(靴ひも)は別売りでもさまざまなカラーや素材のものが売っているため、自分の好みのカラーで組み合わせることもできます。シューレースホールへ通す順番を工夫したり、結び目の位置や結び方も工夫するとオリジナリティが出て愛着もわきますね。
こんなひとはスニーカーがおすすめ!
スニーカーにはローカット、ハイカットなどの形から靴ひも、素材にいたるまでさまざまなバリエーションがあり、ファッションを楽しみたい方におすすめです。
05.05 code
— K (@kk_1308ht) 2017年5月5日
GW1日目✨
バッグ、トップス、スカート、ヘアゴム、ソックス、ピアス初卸し(*✧︎×✧︎*)
白スニーカーにスポーツ系のブランドのソックス合わすの可愛い。
カジュアル系統の中で一番気に入ったコーデヽ(*' '*)ノ pic.twitter.com/0e1fJEQSbX
足元をあえてスポーティでカジュアルにすることで甘すぎず大人可愛いコーデの完成です。スリッポンもスニーカーも白を選ぶとどんなコーデにもあわせやすく失敗しません。
スニーカーの種類とは?
ローカットスニーカー
足首がスッキリ見えるローカットスニーカーは、ロング丈のパンツやスカートとの相性がばっちりです。肌を見せてももちろん可愛いですが、靴下を合わせても女性らしく仕上がります。
ハイカットスニーカー
差し色にしても可愛いハイカットスニーカーはショート丈のパンツや、膝丈のスカートに合わせるのがおすすめです。
今日寒かったから(私の部屋が)ハイカットスニーカーをはいてるんだけど、今日スニーカーだねどうしたの??てツッコミがちょこちょこ入ってくる。
— 泉 (@Izmmzl) 2017年4月28日
「さ、寒かったから」
「来週からクールビズなのに!?」
朝は寒かったんだよう
夏は露出が増えるのでハイカットスニーカーで足元を引き締めることによりバランスよく決まります。ハイカットスニーカーはショートブーツの感覚で服も選ぶと合わせやすいでしょう。
スリッポンとスニーカー、サイズの選び方
スリッポンはただ楽な履き物と思いがちですが、楽に履く為には選び方にコツがあります。スリッポンには靴ひもがないので、購入する時にきちんとサイズを合わせてから買う必要があり、靴に足を入れた時に簡単に足が入ってしまうようだとサイズがかなり大きいです。そのため履き始めのスリッポンは靴べらを使って履くくらいが丁度いいです。
幅が少しきつく感じるくらいは履いてるうちにちょうどよくなりますが、あまりにも履き心地が悪いのは避けましょう。履き慣れる前に履くのが嫌になって失敗します。また、多少大きいものや馴染んで大きく感じるようになってしまったものは中敷きで調節する方法もあります。
また、スニーカーの場合は足を入れてからかかとを合わせて靴ひもを結び、その際つま先の余白がどのくらいあるかを確認します。これは一般に捨て寸と呼ばれ1〜1.5cmほど確保するのが理想とされています。
スリッポンやスニーカーが大きく感じるときは?
靴下で調節する
生地が厚めの靴下や、またはパンプス用の薄い生地の靴下である程度の調節が可能です。靴のサイズによって生地の厚さを調節してみましょう。
中敷きをしく
大きい靴には中敷きを入れてサイズを調節する方法もあります。靴屋で購入する前に中敷きをいれて試させてくれるところもあるので確認してみましょう。なお、中敷きは靴屋の他、100円ショップなどでも購入することができます。
つま先にクッションをつめる
靴のサイズがかなり大きい場合はクッションをつめてみましょう。低反発のつま先用のクッションが売っていますし、不要な布をつめてもいいでしょう。
パンプスやヒールであればバンドをつける方法もあります。リボンや花がついたものやカラー、素材などバリエーションが豊富でさまざまなものが売っているので靴の素材にあうものを探しましょう。
失敗しない!スリッポンやスニーカーの選び方とは?
スリッポンの選び方のコツはサイズや履き心地はもちろんですが、シンプルなデザインのものを買うときは素材感を重要視しましょう。カジュアルなシーンで履きたいのか、きれいめのコーデに合わせたいのかでも変わってきます。また、キャンパス地はクセがなくシンプルでどんなコーデにも合わせやすいのが魅力です。
女性はとくに厚底タイプのものがおしゃれに仕上がるのでおすすめです。革やベロアの素材の物は高級感があって大人の女性にもぴったり。スリッポン特有の安定感もあって失敗が少なく、きれいめのコーデを楽しむことができます。
また、スニーカーの選び方のコツはサイズ、そしてカラーです。スニーカーコーデの基本は同系色、または3色以内と言われています。どんなコーディネートをしたいのかを考えて買うと、買ってはみたけどどの服と合わせてもぱっとしない…そんな失敗を防ぐことができます。
スニーカーはメーカーによってカラーや素材もさまざまなので、運動をする時に履きたいのかお洒落で履くのかを考える必要があります。スニーカーとは言え派手すぎて通勤や通学には合わないものもあるので注意しましょう。
コンバースのスニーカーはアースカラーを基本としていて装飾もシンプルです。ゆったりとしたシルエットの服装によく合いますし、手洗いが簡単にできるためアウトドアにもぴったり。またナイキのスニーカーはデザインはシンプルながらカラーバリエーションが豊富です。ワンピースの差し色としてもおすすめ。
最近頑張ってウォーキングしてるー👟
— しっこ KinKiが活力の農家の嫁 (@sikkowwwww) 2017年5月8日
今日も行ってきます🤘
ウォーキングのモチベーション上げるために買ったスニーカー可愛い💓 pic.twitter.com/N14DihLdpR
スリッポンとスニーカーの違いまとめ
いかがでしたか?スリッポンとスニーカーそれぞれに長い歴史があり、さまざまな形や素材のものが生まれて現在に至ります。今回の生地で紹介した、自分に合う失敗しない靴選びや服装との合わせやすさを参考に、皆さんもスリッポンやスニーカーを合わせたコーデを楽しみましょう。
もっとスリッポンやスニーカーについて知りたいあなたへ



