ライフスタイル
LINEMUSICの解約方法は?簡単な退会・アンインストールの仕方
現在キャンペーン中のLINEMUSIC、無料トライアル期間を過ぎると自動更新され課金されてしまうことがあります。そこで、そうしたことがないようLINEMUSICのチケット別解約方法、解約時の注意点、簡単な退会方法、アンインストールの手順をまとめています。

目次
- LINEMUSICの無料トライアル期間が過ぎたらどうなるの
- LINEMUSICを無料トライアル期間中に解約・退会したい
- 無料期間が過ぎても解約・退会せず、LINEMUSICを使用したい方へ
- ちょっとまって!LINEMUSICを解約・退会する場合の注意点
- LINEMUSIC「20時間チケット」を持っている場合の解約・退会方法
- LINEMUSIC「30日間聴き放題チケット」を持っている場合の解約・退会方法
- LINEMUSIC解約・退会後の各OS別アンインストール方法
- LINEMUSICチケットの購入がない方の簡単退会方法まとめ
- LINEMUSICチケットの購入がある方の簡単退会方法まとめ
- LINEMUSICの解約・退会は、この4点を抑えておけば大丈夫
- LINEMUSICの正しい解除・退会方法を知ってチケットを有効に使おう!
LINEMUSICの無料トライアル期間が過ぎたらどうなるの
現在キャンペーン中のLINEMUSIC、全機能を試せる無料トライアル期間中ということもあってダウンロードした方も多いのではないでしょうか?でも、ちょっとまって!LINEMUSICの無料トライアルには終了期日があり、無料トライアルには注意する点があるのです。また、LINEMUSICを解約・退会する場合、注意して解約・退会する必要があるのです。

LINEMUSICのサービス特徴
LINEMUSICには、様々なサービスがあります。サービス内容を知った上で、解約・退会を検討したいという方のためにも、LINEMUSICがどういったサービスなのか、簡単にご紹介します。
LINEMUSICのサービス良い点
150万以上の曲が聴き放題になる、定額制の音楽配信サービスです。サービスの主な内容は、音楽をLINEでシェアしてトーク画面で再生できるほか、LINEのプロフィールにBGMをつけることもでき、スタンプのように音楽をLINE相手に送ることができるという、LINEアプリユーザーには嬉しいサービスもあります。又、LINEMUSICサービスチケットの購入や解約も手軽にできます。
マイブーム再来。
— ヒトミ (@ron_hiichun) 2017年2月5日
LINEMUSIC月額高すぎて解約したけど
使えるアプリやったな〜( ˙꒳ ˙ ) pic.twitter.com/LWtG0Xnp3N
また、LINEMUSICプレーヤーに曲を保存することで、通信量を気にせず曲を聴くことができ、プレイヤー機能で気になる歌詞をチェックすることもできます。
LINEMUSICのサービス悪い点
LINEMUSICプレーヤーには、オルゴールやカバーといった原曲ではない曲が多く、流行りの曲であっても曲がないといったことがあります。又、他の音楽配信サービスよりも楽曲数が少なく、購入の際にはGoogleプレイカードは使えない、音質も気になるといった点に不便を感じる方が多いようです。
LINEMUSICを無料トライアル期間中に解約・退会するメリット
30日間の無料トライアル期間中にLINEMUSICを解約した場合、自動課金されることがなくなります。また、解約しても期間中はサービスを受けることができます。
LINEMUSICを無料トライアル期間中に解約・退会するデメリット
LINEMUSICを無料トライアル期間中に解約・退会・アンインストールした場合、LINEMUSICのサービス全般が受けられなくなります。
LINEMUSICを無料トライアル期間中に解約・退会したい
LINEMUSIC「無料トライアル期間」確認方法
LINEMUSICのTOP画面左上の”三本線のマーク”をタッチします→メニュが表示されます→メニュー画面一番下の自分の名前の左側の”右側長方形のマーク”をタッチします。
🔁 無料期間は8/9まで!LINE MUSICのキャッシュは消える?Apple Musicの場合は?http://t.co/xsbimYsXz0 pic.twitter.com/NY4iUMkBbq
— BILLIONPLAN JAPAN (@BILLIONPLAN_JP) 2015年8月7日
すると、上記の画面になります。このマイチケット部分にLINEMUSICのプランが表示され、無料トライアルならば「無料トライアル」と表示されており、下に有効期限が表示されます。
LINEMUSIC「無料トライアル期間」注意点
LINEMUSICの無料期間30日を過ぎると、LINEMUSICから”プッシュ通知”が届きます。この時点で、アプリのアンインストールを行うと、退会・解約したことになります。この場合、無料トライアル期間だけ利用しており、契約していない状態です。

無料期間が過ぎても解約・退会せず、LINEMUSICを使用したい方へ
LINEMUSIC聴き放題サービス定額制の無料キャンペーン
LINEMUSICに新規でログインするユーザーは、最大2カ月の無料トライアルが受けられます。このサービスでは、新規ログインで1カ月目は無料になり、2ヶ月目の無料トライアルは1ヶ月目の無料体験期間が終了後、有料プランチケットを初めて購入(支払い情報の登録)をしたユーザーが受けられるサービスです。(※必ず最初の無料期間が過ぎてから、自動更新チケットを購入する必要があります。)
🍀お知らせ🍀 #LINEMUSIC の有料チケットの購入経験がない全ての方を対象に、最大《2ヶ月》LINE MUSICの全ての機能と楽曲を無料で楽しめるキャンペーンを実施します❗️
— LINE MUSIC 公式アカウント (@LINEMUSIC_JP) 2016年10月27日
詳細はこちら➡️https://t.co/gpcYbstX2Z pic.twitter.com/rSLQA0LLjD
LINEMUSIC聴き放題サービスの料金プラン
LINEMUSIC有料プランは2種類あり、「ベーシック」と「プレミアム」プランがあります。どちらのプランも、期間は1ヶ月で更新されます。「ベーシックプラン」は、1ヶ月で20時間楽曲を楽しむことができます。「プレミアムプラン」は1ヶ月時間無制限で、楽曲を楽しむことができます。また、2017年5月2日から「学割プラン」が利用できるようになっており、iOS端末では学割価格を利用している利用者は、自動的に価格変更されます。
🏢学割価格を480円に値下げ🏢 #LINEMUSIC は3,000万を超える楽曲がフルサイズで聴き放題の『プレミアムプラン』の #学割 価格を600円から480円に値下げし、学生の方に一層お得な料金プランになりました❗️
— LINE MUSIC 公式アカウント (@LINEMUSIC_JP) 2017年5月8日
詳細は➡️https://t.co/STKD0uFLGY pic.twitter.com/jM4cOmWczy
Android端末の方で「学割プラン」にしたい場合、プランがLINEMUSICアプリ内決済になっている方はプランの解約をし、再度「プレミアムプラン」の学割に登録する必要があります。
ちょっとまって!LINEMUSICを解約・退会する場合の注意点
LINEMUSICは正しく解約・退会しない場合、自動課金される
LINEMUSICは正しく解約・退会しなかった場合、自動課金される恐れがあります。まずは、チケットの有無、プランの有無を確認する必要があります。
ずっと聴けると思ったらどうやらチケット買ってたみたいだ。いつ?そんなの押した覚えないぞ。恐ろしいLINEmusic。今聞けなくなるのも勿体ないから月末必ず解約。忘れんどいてね♪ pic.twitter.com/oN5m4yoWvK
— NaokiとNAN☆NAN通信 (@nannannaoki) 2017年1月5日
LINEMUSICアプリをアンインストールしただけでは、解約・退会にならない
LINEMUSICアプリをそのままアンインストールしただけでは、自動課金されてしまい毎月お金が引き落とされてしまいます。正しい解約・退会方法を確認してからアンインストールする必要があります。
LINEMUSICアプリでチケットを購入していた場合の注意点
LINEMUSICは、チケットの種類によって自動更新され課金されることがあるため、チケットを確認することをおすすめします。チケットによっては解約する必要があります。
LINEMUSICチケットの種類によって解約・退会方法が異なる
LINEMUSICチケットは「20時間チケット」、「30日間聴き放題チケット」の2種類のチケットがあり、それぞれ解約方法が違います。下記の各チケットの解約方法によって解約する必要があります。

各OSを確認する必要がある
OSと言われるものは主に2種類あります。iPhoneのOSは「iOS」、その他のスマホのOSは「Android」となります。各OSによってアプリのアンインストール方法が異なるので、注意が必要です。

LINEMUSIC「20時間チケット」を持っている場合の解約・退会方法
LINEMUSIC「20時間チケット」をLINEストアで購入していた場合
LINEストアで、LINEMUSIC「20時間チケット」を購入していた場合は、20時間過ぎた時点で解約・退会となります。20時間経過後アンインストールしてしまえば、全く自動課金の問題が起きないので、最後まで使い切るのがお得です。
20時間終了後アプリをアンインストールしたい場合は、各OS(iOSやAndroid)によってアプリをアンインストールする必要があります。詳しくは、下記の「LINEMUSIC解約後の各OS別アンインストール方法」に、OS別のアンインストール方法の記載があります。
LINEMUSIC「20時間チケット」をLINEアプリで購入していた場合
LINEMUSICの「マイミュージック」を選択します→マイミュージック右上歯車マーク(設定)を選択します→「チケット管理」を選択します→「20時間チケット」を選択します→「解約」を選択します→「LINEMUSIC」アプリをアンインストールします。これで、解約・退会完了です。
解約後、アプリをアンインストールしたい場合は、各OS(iOSやAndroid)によってアプリをアンインストールする必要があります。詳しくは、下記の「LINEMUSIC解約後の各OS別アンインストール方法」に、OS別のアンインストール方法の記載があります。
LINEMUSIC「30日間聴き放題チケット」を持っている場合の解約・退会方法
LINEMUSIC「30日間聴き放題チケット」をLINEストアで購入していた場合
1、LINEストアのホーム画面にアクセスします(https://store.line.me/home/ja)→ログインします→管理画面の「プラン管理」を選択します→LINEMUSICのプランが表示された画面になります。
@LINEMUSIC_JP
— エリンギ (@372in_8810) 2017年1月23日
解約の仕方がわかりません( ノД`)
プラン管理に何も無いのに、お金だけ引き落とされます〜!助けて~! pic.twitter.com/ARLy4zvvcL
2、下段「LINEMUSIC」に「30日間継続プラン」が表示される→「30日間継続プラン」を選択します→「解約」ボタンを選択します→「LINEMUSIC」アプリをアンインストールします。これで、解約・退会完了です。
※アプリをアンインストールしたい場合は、各OS(iOSやAndroid)によってアプリをアンインストールする必要があります。詳しくは、下記の「LINEMUSIC解約後の各OS別アンインストール方法」の該当するOSを参照し、アンインストールする必要があります。
LINEMUSIC「30日間聴き放題チケット」をLINEアプリ内で購入していた場合
LINEMUSICの「マイミュージック」を選択します→マイミュージック右上歯車マーク(設定)を選択します→「チケット管理」を選択します→「30日間聴き放題チケット」を選択します→「解約」を選択します→「LINEMUSIC」アプリをアンインストールします。これで、解約・退会完了です。
※アプリをアンインストールする場合は、各OS(iOSやAndroid)によってアプリをアンインストールする必要があります。詳しくは、下記の「LINEMUSIC解約後の各OS別アンインストール方法」に記載があります。
LINEMUSIC解約・退会後の各OS別アンインストール方法
AndroidでのLINEMUSICアプリ削除方法
設定から「アプリ」を選択します→一覧から「LINEMUSIC」を選択します→「アンインストール」を選択します。これで、LINEMUSICアプリが削除されます。
iPhoneでのLINEMUSICアプリ削除方法
1、削除するLINEMUSICアプリを長押します→アプリケーションの上に×印が表示されます→×印を選択します。
2、メッセージが表示されるので「削除」を選択します→最後にホームボタンを押すとLINEMUSICアプリがアンインストールされます。これでLINEMUSICアプリが削除されます。
LINEMUSICチケットの購入がない方の簡単退会方法まとめ
「LINEMUSICサービスチケット」を購入したことがなく、無料トライアルのみの場合は、解約・退会などの手続きをすることなく、すぐにアプリをアンインストールできます。
LINEMUSICチケットの購入がある方の簡単退会方法まとめ
LINEMUSICチケットをストアで購入した方の場合
LINEストアのホーム画面にアクセスします→ログインします→管理画面の「プラン管理」を選択します→LINEMUSICのプランから自分のプランを選択します→「解約」ボタンを選択します→「LINEMUSIC」アプリをアンインストールします。これで、解約・退会完了です。※「20時間チケット」、「30日間チケット」ともに同じ方法で解約・退会できます。

LINEMUSICチケットをアプリ内で購入した方の場合
LINEMUSICの「マイミュージック」を選択します→「設定」を選択します→「チケット管理」を選択します→「解約」を選択します。これで解約完了です。※「20時間チケット」、「30日間チケット」ともに同じ方法で解約・退会できます。
LINEMUSICの解約・退会は、この4点を抑えておけば大丈夫
LINEMUSIC無料トライアル期間中のプッシュ通知に注意
LINEMUSICの無料期間30日を過ぎると、LINEMUSICから”プッシュ通知”が届きます。この時点で、アプリのアンインストールを行うとこれで退会・解約したことになります。この場合、無料期間だけ利用しており、契約していない状態です。
LINEMUSIC各種チケットを購入していない場合
LINEMUSICの無料トライアル期間で、LINEMUSICのチケットを購入していない場合アプリをアンインストールするだけです。ですが、念のためアンインストールする前にチケットの有無は確認することをおすすめします。

LINEMUSIC「20時間チケット」を購入している場合
LINEストアでベーシックプランを購入した場合、放置してもいても自動解約します。ただし、LINEMUSICアプリ内からベーシックプランを購入した場合は、解約する必要があります。
@LINEMUSIC_JP
— ちびまりこ◎車椅子❀✿広島 (@chibi5296mari) 2016年12月3日
知人が10月末にベーシックプランを契約し、その引き落としはすぐあったそうです。お試し分がついてきたので、11月末にお試し期間終了の通知があり、その後また申し込むよう案内がでたようで。最初の請求分で今月は使えないとおかしくないですかねぇ?回答願います。 pic.twitter.com/eTO5uZTyRT
LINEMUSIC「30日間聴き放題チケット」を購入している場合
30日間聴き放題プラン(プレミアムプラン)に契約している状態です。LINEストアで購入、LINEMUSICアプリ内購入どちらでも解約する必要があります。
@LINEMUSIC_JP すいません。プレミアムプランの無料期間の終了日12/8に解約したつもりですが、このような表示は来年の1/8以降に自動的に課金してしまう形になるのでしょうか… pic.twitter.com/LsoZ6A3Pa9
— めめこ (@risaly_1031) 2016年12月9日
LINEMUSICの正しい解除・退会方法を知ってチケットを有効に使おう!
これまでご紹介したLINEMUSICの解除・退会方法、正しい解除・退会方法さえ知っていればチケットも有効に使用でき、知らないうちに自動課金される問題もなくなります。
LINEMUSICチケットは、webの懸賞やキャンペーンで無料チケットが当たることもあるので、是非チケットを有効利用してLINEMUSICを楽しまれることをおすすめします。
もっとLINEの情報を知りたいあなたへ


