誕生日パーティーのメニューまとめ!簡単レシピ・ケーキの作り方を紹介

誕生日パーティーを企画すると、メニューにこだわりたくなりますよね!それが子供の誕生日ならなおさらかもしれません。今回はそんな子供たちが喜ぶ誕生日パーティーメニューを簡単なレシピご紹介したいと思います。ズボラママさんにもおすすめの物もありますよ。

誕生日パーティーのメニューまとめ!簡単レシピ・ケーキの作り方を紹介

目次

  1. 子供に喜んでもらいたい!誕生日パーティーの特別メニューとは
  2. 赤ちゃん用の誕生日パーティーメニュー
  3. 子供の1歳の誕生日パーティーにおすすめのメニュー
  4. 唐揚げは子供が大好きな誕生日パーティーに欠かせないメニュー
  5. ホットプレートで作れる子供が喜ぶ誕生日パーティーメニュー
  6. 花束サラダで子供の誕生日パーティーを盛り上げよう
  7. 前菜に使える子供の誕生日パーティーメニュー
  8. 萌え断なスペシャルサンドイッチは誕生日パーティーメニュー
  9. 意外と簡単!誕生日パーティーを一気に豪華に見せる子供向けメニュー
  10. 子供も、おじいちゃんおばあちゃんも食べやすい誕生日パーティーメニュー
  11. どれにしようか迷っちゃう!子供も食べやすい誕生日パーティーメニュー
  12. 手巻き寿司もみんなで楽しめる誕生日パーティーメニュー
  13. 子供も参加で大満足!誕生日パーティーメニュー
  14. 子供たち目線で楽しめるビュッフェ感覚の誕生日パーティーメニュー
  15. 女の子に大人気のドレスケーキも誕生日パーティーの子供向けメニュー
  16. カラフルでポップな誕生日パーティーメニューに子供達も大喜び
  17. 超簡単に誕生日パーティーを盛り上げるメニュー「スコップケーキ」
  18. トーマス好きの子供が大興奮!誕生日パーティーに準備したいメニュー
  19. 夏におすすめの子供も食べやすい誕生日パーティーメニュー
  20. 子供が喜ぶ誕生日パーティーメニューまとめ

子供に喜んでもらいたい!誕生日パーティーの特別メニューとは

誕生日パーティーといえば、いくつになっても特別で素敵な日ですよね。そんな日に華を添えてくれるのが、誕生日パーティーメニューです。簡単な物から手のこんだ物まで、いろいろあると思いますが、今回は簡単に手作り出来る料理やケーキのレシピなどをご紹介したいと思います。

誕生日パーティーだからといって、特別に凝った料理を作る必要はありません。料理が苦手な人でもアレンジ次第では見た目がとても華やかになり、簡単に誕生日パーティーを盛り上げる事が出来ます。簡単な物、ちょっと手のこんだメニューいろいろ参考にしてみてください。

赤ちゃん用の誕生日パーティーメニュー

赤ちゃん用の誕生日パーティーメニューといっても、1歳の誕生日ではありません。最近ではハーフバースデーというイベントが主流になってきていて、まだ赤ちゃんは離乳食が始まるか始まらないかの時期なので、食べられない可能性が高いですが、蒸しパンとヨーグルトなどで簡単に作ったハーフバースデー用のケーキを作るのも流行っています。

インスタなどを見ていると、絶対に本人が食べられそうにないほどの量が盛り付けてあり、一緒に映っている写真があったりします。そう、赤ちゃんに食べてもらうのが目的ではなく、あくまでも記念として作っているのです。もちろん写真におさめて、子供との思い出を作っていくのが目的です。

離乳食の進み具合によっては少しなら食べられるかもしれませんね。せっかく作ったのですから、アレルギーなどの心配がなければ、少し食べさせてあげても良いかもしれません。ハーフバースデーでも楽しく出来るアイデアの参考にしてみてくださいね。

子供の1歳の誕生日パーティーにおすすめのメニュー

子供が1歳になる時の誕生日パーティーはとても特別ですよね。これから、何回もある誕生日ですが、今回は初めてのお誕生日という事で特別感がありますよね。1歳になる頃にはある程度の物が食べられるようになっているとは思いますが、万が一アレルギーが出た場合に原因が突き止めにくいので、いきなり始めての食材を一度にたくさん食べないように注意しましょう。

市販のケーキは甘すぎるし、まだ生クリームもあまり食べさせたくないようであれば、食パンを丸くくり抜いてヨーグルトやフルーツを挟んでケーキの土台を作ります。そして、普段おやつに食べている物を周りに貼り付けて、シャルロットケーキ風にすると可愛いです。上には子供が大好きなフルーツを乗せてあげましょう。

こちらも、食パンをスポンジ替りにしてケーキにしたものです。いちご、ベビービスケット、ボーロ、ヨーグルトでデコレーション。普段から食べている食材を使っているケーキなら、安心して食べさせられますね。

唐揚げは子供が大好きな誕生日パーティーに欠かせないメニュー

子供って、唐揚げが大好きですよね。誕生日パーティー用のスペシャルメニューの時には、普通の唐揚げじゃなくて、盛りつけにまでこだわって、テンションが上がるように仕上げたいですよね。唐揚げは誕生日パーティーメニューのメインにもなるメニューです。上手に作って、綺麗に飾りつけをして、誕生日パーティーを盛り上げましょう。

子供が大好きなキャラクターピックなどを使うのが簡単でおすすめです。この技はお弁当にも活かせますね。難しいキャラ弁が作れなくて悩んでいるママさんも、キャラクターピックなどを使えば、お弁当を華やかに仕上げる事が可能です。

やっぱり唐揚げがドーンとメインであると盛り上がりますよね。サラダと一緒に盛り付けると豪華に見せる事が出来ますよ。

ホットプレートで作れる子供が喜ぶ誕生日パーティーメニュー

すぐに食べられるおもてなし料理も素敵ですが、子供たちが参加する誕生日パーティーや大人のホームパーティーなどにも使えるアイデアが、ホットプレートを使った簡単メニュー。是非アレンジしていろんな物を作ってくださいね。

こちらは餃子の皮を使ったミニピザです。餃子の皮にピザソースやチーズ、好きな素材を乗せてホットプレートで焼いていくだけです。

栄養を考えてしらすなどを乗せるのもいいアイデアかも知れません。桜えびなども香ばしくなって美味しそうですね。たくさんの具材を準備しておくとどんどん焼いていけてみんなが楽しめます。

花束サラダで子供の誕生日パーティーを盛り上げよう

子供の誕生日会の前菜としてパーティーを盛り上げるメニューとして使えるのが、花束サラダです。誕生日パーティーのスペシャルメニューにふさわしいサラダは並べるだけでのお手軽レシピなのに、見た目が美しいので、是非作ってみましょう。

サラダなんですが、お皿にカラフルなクッキングシートなどを敷いておくと、より花束感が出せますね。ハムなどでピンクの花を表現すると可愛い印象になります。

こちらも素敵にラッピングされた花束サラダですね。ミニトマトやうずらの卵のゆで卵などカラフルなアイデアがたくさんです。細切りの人参もアクセントになっていますね。

前菜に使える子供の誕生日パーティーメニュー

クラッカーに好きな食材を乗せただけの簡単パーティーメニューです。もちろん、誕生日パーティーにも大活躍してくれます。事前に作っておくのも良いですが、クラッカーだけお皿に並べておいて、具材はココットなどに入れて好きに作ってもらうという方法なら、簡単でしかも満足度が高そうですよね。その間に、他のパーティーメニューの準備をする事も可能です。

自分で好きな具材を乗せたりディップして食べられるので、食べる人の好みを考えなくて済むのが楽でおすすめのパーティーメニューです。おすすめの組合せは、クリームチーズ×ジャム、ホイップ×フルーツ、スライスチーズ×いくらなど、おつまみ系にもスイーツ系にも対応出来るように種類を多くしておくのがおすすめです。

アボカドも良いですよね。ただし、アボカドやバナナなどは切ってから時間が経つと変色して黒くなってしまう事があるので、レモン汁などをかけておくと変色を抑える事が出来ます。ケーキも準備する場合なら、軽食としてクラッカーだけでも立派な誕生日パーティーメニューになりそうですね。

萌え断なスペシャルサンドイッチは誕生日パーティーメニュー

萌え断とは、切った時の断面の可愛さに萌えるという意味の、誕生日パーティーメニューにもぴったりなサンドイッチです。少し食べにくいですが、見た目のインパクトはピカイチです!

普通のサンドイッチの具では考えられないほどの量の具が入っていますね。たくさん具を挟むことで、切った時に溢れてしまったりして綺麗に切れない場合もあるので、ラップなどにくるんでから切るのがおすすめです。

いろんなバリエーションを作ってカラフルなサンドイッチが出来たら、大人も子供も大興奮!萌え断メニューで誕生日パーティーを盛り上げましょう。

意外と簡単!誕生日パーティーを一気に豪華に見せる子供向けメニュー

誕生日パーティーを一気に豪華に見せる、子供たちが大好きなメニューといえば、ミートローフです。聞いたことはあるけど、作った事は無いという人が多いかも知れませんね。本格的な物を作ろうとすると時間も手間もかかってしまいますが、子供たちの喜び顔を想像しながら簡単レシピで作ってみましょう。

ミートローフをより簡単に豪華に見せるコツは、中にゆで卵を入れる事です。簡単レシピというのは、子供が喜ぶメニューのハンバーグ、その中にゆで卵を入れて焼くという流れです。ただし、筒状にして、切った時に卵の断面が見えて欲しいので焼き方に少し工夫をします。

シリコン容器やパウンドケーキ型などにまずハンバーグ生地1/3程度入れて、ゆで卵を並べます。パウンドケーキ型なら3個くらい準備しておくと良いと思います。そして、200度に余熱したオーブンで30分焼けば、真ん中に卵が入った豪華なミートローフ風のメニューの完成です。

子供も、おじいちゃんおばあちゃんも食べやすい誕生日パーティーメニュー

子供が大好きなものばかり作ってしまうと、一緒にお祝いしてくれるおじいちゃんやおばあちゃんが食べられる物が少ない場合がありますよね。そんな時には、ちらし寿司をケーキ型に入れて形を作った、寿司ケーキなんていかがでしょうか。ベースはちらし寿司をケーキ型に入れて固めるだけなので、何も難しい事はありません。うちの場合、即席のすし太郎なんかを使ったりしています。

基本的に、米3合に対して、6号サイズくらいのケーキ型を使う事が多いです。ご飯を炊いたら、ちらし寿司の素を入れて混ぜながら冷まします。ケーキとは違い、型にはラップを敷いておくと寿司ケーキを取り出しやすいですよ。出来上がったちらし寿司をケーキ型に入れていきますが、まんべんなく弱い部分が出来ないように詰めていきましょう。

ご飯を少し入れたら、間に具を入れるなどして何層かに重ねるなどしても切った時に素敵です。ご飯だけ詰めても、上にハムや卵などで飾り付けをすればOKです。簡単に豪華に見せられるおすすめレシピです。ご飯を軽く入れてしまうと取り出した時に崩れやすいので、気をつけましょう。

インパクトがある画像ですが、これも寿司ケーキだそう。4合分のご飯をサーモンで囲んだようです。妊婦さんでつわりのある人にも、さっぱりしていて食べやすいですが、妊婦さんは食中毒を心配して生の海鮮を食べないようにしている人も居ますので、その場合は生もの以外でデコレーションしましょう。

どれにしようか迷っちゃう!子供も食べやすい誕生日パーティーメニュー

先ほどは寿司ケーキでみんなで取り分けるという感じでしたが、次におすすめなのが、カップ寿司です。透明のゼリー型などを使って、お寿司の層が見えるように工夫したりして、見た目を可愛くすれば子供たちが喜ぶこと間違いなし!飾りつけを変える事でいろんな物が食べたくなり、いつもよりご飯いっぱい食べられそうですね。

取り分けもしやすいですし、お友達などを呼んで誕生日パーティーをする時にも使いやすいアイデアです。レシピというほどの物はありませんが、寿司飯やちらし寿司を詰めていくだけなので、作業自体は簡単に作る事が出来ます。

こちらはカップ寿司の器にグラスを使ったおしゃれなタイプ。これなら、大人の女子会にも使えそうなアイデアですよね。酢飯、具、酢飯、具、酢飯、具で層を作り、最後は海鮮や彩り豊かな飾り付けをすると誕生日以外にも使えるパーティメニューになります。

手巻き寿司もみんなで楽しめる誕生日パーティーメニュー

手巻き寿司って、なんだか特別な感じがしませんか?小さい子供が多い誕生日パーティーだと大人が大変かもしれませんが、小学生くらいで、自分で好きな具材を巻ける子供であれば、きっと楽しんで作ってくれるはずです。一緒に作ると会話も弾みそうですね。

手巻き寿司は机の場所を取るので、他のメニューとは別の時間に出すか、または手巻き寿司メインで考えても良いと思います。誕生日パーティーに参加する人数、年齢からどのくらいお米が必要かを計算するのが結構大変かもしれません。

酢飯のレシピは米2合に対して、砂糖大さじ3、塩小さじ1/2、米酢60mlの3つの材料を混ぜておいた物をかけて、ご飯が団子のようにならないように切るように混ぜていきます。この割合を覚えておくと便利かもしれません。あとは、野菜、海鮮、卵焼きなど子供たちも食べられる具材をたくさん準備しておきましょう。

みんなが取りやすいように工夫して置く事も忘れずに。遠い物を無理に取ろうとして服などが汚れてしまっては台無しです。子供たちはエビフライや焼肉なども具として喜びそうですよね。

子供も参加で大満足!誕生日パーティーメニュー

子供も参加とはどういう事でしょうか。ある程度大きくなってきた子ならお手伝いしてくれるかもしれませんが、3歳くらいだと、お手伝いといっても余計ママの仕事が増えちゃったりしますよね。そんな時は簡単デコレーションケーキがおすすめです。余裕があればスポンジから作っても良いですが、市販のスポンジケーキを

不器用ながらもお手伝いが大好きな子供には、ケーキの飾りつけをお願いしちゃいましょう。市販のお菓子で、きのこの山やマーブルチョコレート、動物クッキーなどカラフルな物や可愛い形の物を準備しておけば、きっと個性豊かに飾りつけをしてくれるはず!?

こちらは一見フルーツケーキですが、一番したにはさくさくパンダが。子供の誕生日パーティーのメニューですから、サプライズにしたいところですが、子供たちはなかなか待ってばかりもいられません。お友達を呼んでの誕生日パーティーでもみんなで楽しめる企画のひとつとして取り入れてみても良いかもしれません。

子供たち目線で楽しめるビュッフェ感覚の誕生日パーティーメニュー

子供たちはもちろんケーキを楽しみにしているとは思いますが、お友達などを呼んでみんなでワイワイしたいのであれば、ビュッフェ感覚の誕生日パーティーメニューはいかがでしょうか。ケーキではなく、自分たちで好きな具材を売れてパフェ風にして楽しむという物です。レシピは無限大です。

たくさんフルーツなどを切って準備しておいてあげましょう。その他にもコーンフレークや大きな器に入っているアイス、トッピングのアラザンやカラースプレーなどあれば、パティシエ気分でいろんなデザートを自分たちで作ってくれる事でしょう。子供たちにレシピは不要です。

女の子に大人気のドレスケーキも誕生日パーティーの子供向けメニュー

子供、特に女の子はお人形遊びが大好きな時期がありますよね。なんと、そのお人形さんのドレスがケーキで出来ているとしたらどうでしょうか。本物の人形を使うのはちょっと、と思う場合にはピックタイプになっている物もあるので、探してみてはいかがでしょうか。

誕生日の子供の写真をただ飾るだけではなく、ドレスケーキの一部にしちゃうアイデアです。これなら子供も大喜びですね。食べるのがもったいない!レシピとボールや丼にスポンジやカステラ、そして、ホイップやフルーツなどをつめていって、上手にひっくり返して取り出しましょう。あとはドレス風に好きなデザインで飾れば素敵な誕生日パーティーメニューの完成です。

ここまで手作りでしちゃうのは至難の技ですが、盛りつけの参考になりそうですね。お皿に直接チョコレートの文字を書くアイデアならすぐに真似が出来そうです。

カラフルでポップな誕生日パーティーメニューに子供達も大喜び

カラフルでポップなケーキってどんな物か想像出来ますか?海外のおしゃれなケーキってカラフルなクリームや飾りが乗っていると思いませんか?それをヒントに、自分たちで作れるようなインスタ映えするようなケーキのレシピをご紹介したいと思います。

カラフルなパンケーキを作って、クリームで重ねていく物ですが、カラフルなパンケーキの作り方は、食品用の着色料で色付けをしたり、最近では野菜パウダーが売られているので、少し値段は高くなりますが、着色料を使用するより安心して食べることが出来ますよね。

一部のクリームだけカラフルにするのでも簡単で可愛いですよね。大量に使うわけではないので、食紅などを上手に利用して素敵なケーキに仕上げましょう。

超簡単に誕生日パーティーを盛り上げるメニュー「スコップケーキ」

ケーキの意味って幸せを分け合うという意味もありますよね。まさに、そんな言葉がぴったりなスコップケーキです。器にスポンジやカステラなどを入れて、その上にホイップクリームやフルーツを乗せて完成です。フルーツは色が違う何種類か乗せる事で見た目が華やかに仕上がりますよ。

子供たちはいちごやバナナが大好きなので、上だけ食べられちゃう場合もありますが、誕生日パーティーって事で許しちゃえますね。パーティーの食事メニューの後にこんなインパクトのあるケーキが出てきたら嬉しいですね。

初めましての人が居る場合には、同じ物を突っつくのが苦手な人も居るので、注意が必要です。家族など、知っている間柄で、みんなでワイワイ、スプーンですくって食べましょう。

スコップケーキの良いところは、屋外のパーティーでも持ち運びしやすい事です。使い捨て出来るアルミの器などに入れていけば、最後に捨てることも出来るのでBBQパーティの時にも便利です。

トーマス好きの子供が大興奮!誕生日パーティーに準備したいメニュー

簡単ではありませんが、子供たちが大好きなトーマスのケーキは、大興奮間違いなし!少し手間をかけたぶん、スペシャル感がありますよね。簡単な作り方も含めてご紹介したいと思います。スポンジ部分は市販品を使うなど、工夫しながら楽しみましょう。

こちらは機関車トーマスの中に出てくるヒロというキャラクター。本体はロールケーキにチョコレートをコーティングして、カラーチョコペンで模様などを書きます。市販のお菓子などをパーツに使っています。顔は大きめのクッキーなどにホワイトチョコをコーティングして、ブラックのチョコペンで顔を書いてあります。線路や生クリームで森を表現して飾り付けしても素敵ですね。

買ってきたケーキや、手作りのケーキのアレンジとして、大好きなトーマスキャラクターのガチャガチャのおもちゃを乗せても簡単にトーマスケーキを作る事が出来ます。お店で作ってもらったような物は難しくても、これなら簡単に出来ますね。キャラクターの下にラップを敷いて、直接クリームとおもちゃが接触しないようにすると衛生的です。食べてしまわないように注意してくださいね。

夏におすすめの子供も食べやすい誕生日パーティーメニュー

子供の誕生日パーティーは昼間に行うことも多いですよね。そんな時は生クリームのケーキより、ゼリーケーキの方が食べやすいかもしれません。クリアで涼しげなゼリーの中に、フルーツをたくさんいれてゼリーケーキを作ってみましょう。

レシピとしては、ゼラチン、お好きなジュース、お好きなフルーツが必要です。ゼラチンの箱に固められる液体の量が書いてあるので参考にしてみてください。このとき、生のパイナップルやマンゴーなどはゼラチンが固まりにくい特性があるので、缶詰フルーツを汁を切って使うと使いやすいです。

ゼリーの部分を固めに作っておくと、ロウソクも挿す事が出来ます。これなら、誕生日パーティーでも使えそうですね。ゼリーの部分は好きなジュースでも出来ますが、透明も物を選ぶと中に入れたフルーツが綺麗に見えると思います。

子供が喜ぶ誕生日パーティーメニューまとめ

今回は子供たちが喜びそうな誕生日パーティーのメニューをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。簡単な物から、特別なメニューという事で少し手間のかかる物もありますが、きっと努力は報われます。楽しい誕生日パーティーにしてくださいね。

もっと誕生日パーティーについて知りたいアナタへ!

Thumb赤ちゃんの1歳のバースデーケーキ!通販・レシピおすすめまとめ
Thumb誕生日ムービーでサプライズ!動画を作成して彼氏や友達を喜ばせよう!
Thumb誕生日の部屋の飾り付けは100均で!簡単でおしゃれな飾り方を紹介。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-04 時点

新着一覧