ライフスタイル
100均の充電器ってどうなの?iPhone・スマホ使い心地まとめ!
スマホやiPhoneの充電器は正規のものから安値のものまで様々ありその人によって使う充電器が違うと思います!また、最近では100均でも簡単に充電器を購入することができますが実際どうなんでしょうか?今回は100均の充電器についてご紹介していきます!

目次
そもそも100均の充電器と正規品の充電器の違いって?
スマホやiPhoneの充電器には値段の幅があります。どんな違いがあるのというと、100均の充電器にはMFiという認証が正規品にはMFiという認証があります。MFiとは何かというとAppleから性能品質のお墨付きをもらったもののことを言い、認可の証にもなるICチップやハードウェアコネクタが提供されているためたとえiOSがバージョンUPされていても充電器が使うことができないという問題もないといわれています。
iPhone&スマホが充電できない!?原因は!?
”さぁ充電して寝よう”と思いスマホやiPhoneを充電器に刺して寝ようとしたら充電器できないなんて経験したことは無いでしょうか?前日まで充電できていたのになぜ急に充電できなくなるのでしょうか?ここでは充電できなくなる原因をご紹介します!
1.充電ケーブルが断線しているのが原因!
iPhone充電器の付け根部分にある コードが切れることは,意外に充電 ができない要因の可能性は高いです。
充電器を持ち歩くときにぐるぐる巻きにして持ち歩くと中で断線してしまいそれが原因で充電できないということになります。とはいっても結構スマホやiPhoneの充電器は劣化しやすいのでもし充電できないとなったら買い換えるのがいいですね!また、充電できないトラブルは結構突然起こるので予備に用意しておくことをおすすめします!
2.充電する部分が汚れている!?
充電器とスマホやiPhoneの充電器を差し込む部分は複雑な形状+金属で作られています。実はこの場所結構ホコリがたまりやすくなってます。狭いところなので見えにくくなっているため液晶とか拭いてもそこは放置してるという人もいると思います。またホコリがつまったままでいるとハッカの原因にもなりかねないので定期的に綺麗にするようにしましょう!
100均に売っているスマホ・iPhoneの充電器ってどうなの?
ちょっと前までは充電器というと家電量販店やネットショッピングなどでしか購入することができませんでした。しかし、最近では100均でも充電器を購入することができます!ここでは100均の充電器ってどうなのかをご紹介していきます!
1.100均の充電器で充電するスピードは正規品とあまり変わりない!
充電していてちょっと気になるのが充電器の充電速度だと思います。100均だから充電遅そうと感じるかと思います。しかし、正規品で充電するのとあまりかわらない速度でスマホやiPhoneを充電することができます!正規品と変わらないスピードなのはうれしいですね!
2.100均の充電器はコンパクトで充電しやすい!
正規の充電器はモノによっては充電器のコードが長いため旅行や出張中の新幹線などで使いにくいと感じたことある人もいるのではないでしょうか?実は100均の充電器はリール式になっていますのでコンパクトに充電することができるので旅行や出張中におすすめといわれています!
どこの100均なら充電器が売っているの?
では、今度はどこの100均でなら充電器が売っているのかをご紹介していきます!
1.ダイソー
ダイソーには108円のケーブルと216円のリール式のケーブルが売られています。最近では充電ケーブルだけではなく324円のモバイルバッテリーも売られていますよ!また、お店によりますがケーブルだけではなくACアダプターも売られています。
2.キャンドゥ
キャンドゥにもダイソー同様にスマホ・iPhoneの充電器があります。形式のダイソーとほとんど代わりがありません。2種類ありまして、1つは充電器コートタイプでもう1つはリールタイプのモノになります。どちらでもいいと思いますが、リールのほうが若干長いので長さで選ぶのであればリールを選ぶことをおすすめします!
3.セリア
セリアにも充電器は売っています。ただ、残念なことにアンドロイドなどのスマホのみでiPhoneのは売っていないそうです。なのでiPhoneユーザーで充電器がほしいなと感じるのであればキャンドゥもしくダイソーを利用することをおすすめします!
100均の充電器を使うメリットとは?
それではお次は100均でスマホやiPhoneの充電器を買うメリットは難でしょうか?ここでは100均の充電器のメリットをご紹介していきます!
メリットその1:安い!
スマホやiPhoneの充電器って結構高いですよね。スマホの機種によりますが正規品だと3000円くらいするものもあります。充電器は消耗品のため、1回3000円も近く出すのって結構気が引けちゃう人もいると思います。そこへいくと100均で売っている充電器は1つ108円でアダプターなどを買っても324円で済みますのでコスパを抑えるメリットになります!
2.気軽に使い分けすることができる!
気軽に使い分けすることができるのがうれしいですね!スマホの充電は結構なくなりやすいですよね。ちょっと動画見ていただけなのにもう充電が無いということもありませんか?そんなときにさっと充電するために何個か買うのには100均の充電器が一番向いていると思いますよ!
100均の充電器のデメリットは?
では、今度は100均の充電器のデメリットは何かをご紹介していきたいと思います!
1.長さが短い!
普通の正規品や家電量販店に売っている充電器は商品によりますが1m~2mのケーブルの長さがあると思います。しかし、100均の充電器のケーブルの長さは60cmくらいとなっていますので使いながら充電するのには結構不便で抜けないように注意しなくてはいけません。もし充電しながら使うのであれば別途延長コードが必要になってきます。
2.ケーブル自体弱いので断線しやすい
100均で売っている充電器はどうしても充電コネクタの根元やケーブルそのものが弱く劣化しやすくなっています。また、これは必ずそうなるわけではありませんが、100均のコードをさすとエラーメッセージが出てくるという不具合もあります。劣化だけではなく携帯にも不具合があるのには注意が必要かもしれませんね!
3.充電のみしかできない!
正規品や家電量販店で販売されている充電器は充電だけではなく、パソコンとスマホをつないで曲を転送したり充電することができます。しかし、100均の充電器はACアダプターからの充電専用になってるためPCとつないで曲や同期・バックアップをすることができないデメリットがあります。なので同期やバックアップをしたい人にはおすすめできない充電器かもしれません!
100均の充電器を使用するときに注意したい点は?
どうしても金銭的に余裕が無かったりして100均の充電器を使わないいけないときに何を注意するといいのでしょうか?ここでは100均の充電器を使用する際に注意する点をご紹介していきます!
注意点その1:ケーブルが短いため引っ張って断線しないようにしましょう!
先ほどもご紹介したように100均の充電器はケーブルが短いです。そのためちょっとひっぱってしまうと簡単に抜けてしまうこともあります。なので引っ張らないように注意が必要になってます。短いためちょっとしたことでも抜けてしまいいらいらしてしまうこともあります。なので100均の充電器を使用するときは使用しながら充電するのではなく触らずに充電することをおすすめします!
注意点その2:注意書きをきちんと読もう!
これは100均だけの充電器に限ったことではありませんが買う前にきちんと注意書きを読むようにしましょう!ものによっては電力がきまっていることがあります。きちんと守らないとスマホやiPhoneが壊れてしまいます。また機種によって対応していないものもありますので購入する際はよく読んでから購入してくださいね!
注意点その3:100均の充電器の充電は早いがすぐ切れてしまうことを頭に入れておこう!
100均の充電器は充電するのが結構早いです。でもその分充電がなくなるのも早いという欠点もあります。なのでどうしても充電無いときに使用するのはいいですがあまり電池切れを起こしたくないときはできるだけ正規品もしくは家電量販店で売っているものを使うようにしましょう!ちなみに、誤差はありますが、正規品だと大体12分(残量70%~80%まで)くらいで100均だと22分かかるそうですよ。
100均の充電器はやめたほうがいいの?
じゃ、100均のスマホの充電器はやめたほうがいいの?ってことになると思います。安さだけで選びたいのであれば100均で十分だと思います。しかし、コードが短かったり買った商品よってはすぐ壊れるなんてこともあります。
そうしたことを考えたら、100均は避けたほうがいいかもしれませんね!ちなみに、コンビニだとちょっと値ははりますが正規品より長持ちしたという人もいますので100均ではなくコンビニで購入するのもおすすめですよ!
100均の充電器についてご紹介しました!
スマホの充電器は結構迷いますよね。正規品がもちろんいいとは思います。しかし、3000円近くするものを何ヶ月に1回ならいいですが下手したら毎月毎月買わなくてはいけないのはちょっと金銭的にも厳しいですよね。
そのため100均で購入するという人もいると思いますが突然不具合を起こしてしまう可能性も0ではありません。もし購入する際はそういったことも考慮してから購入することをおすすめします!